タグ

2007年9月3日のブックマーク (34件)

  • はてブのタイトルを旧字に変えまくる奴が居る - novtan別館

    製作者の意図を無視した所業といえよう。自己満足に留まるならよいのだけど、見難いこと甚だしい。 個人的には、古い漢字(場合によっては正字、でもそうでもないことがある)自体は好きだし、字そのものに対しては特に恨みは無いけれど、一定の解像度が確保される印刷物ならともかく、必ずしもそうではないウェブ上で、画数の多い漢字がやたらと使われているページは読みづらい。 まあ、自分のブログでやる分には構わないんだけど、人のエントリのタイトルまで変えて良しとするのは、自分のブログで他人が引用などで漢字を書き換えることに敏感な人のやることではないと思う。

    はてブのタイトルを旧字に変えまくる奴が居る - novtan別館
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    俺も正字正かな自体は好意を持ってるが、ネットワーク上では検索性が落ちる原因になるんだよな。共有されているところまで出てきて迷惑かけないでくれと思う。
  • 「相当の努力」の話。または著作権者データベースと裁定制度について - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    文の前に注を足したのでこちらも参照下さい) なあおい。 「日文藝家協会については、国立国会図書館の蔵書データベースや日経団連の書評データベースからデータを譲ってもらう方向で交渉中」(三田氏) 著作権17団体、権利者データベースを2009年1月に開設 | 日経 xTECH(クロステック) 「図書館は無料貸屋」とか言ってた三田氏が図書館のデータ借りようとしてるってのもかなり皮肉なんだが,それよりさ。 報道関係者向けの説明会に登壇した、著作権問題を考える著作者団体協議会議長の三田誠広氏は「権利者を探すために利用者が相当の努力をする代わりに、我々が相当の努力をしてデータベースを作る。このデータベースと(著作者の意思表示システムである)クリエイティブコモンズ、裁定制度を併用することで、二次利用の申請手続きの利便性をかなり高められると考えている」とした。 著作権17団体、権利者データベースを

    「相当の努力」の話。または著作権者データベースと裁定制度について - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
  • http://www.asahi.com/national/update/0903/OSK200709030032.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    弁護士同士の訴訟なのに芸能事務所がコメントを出すという奇妙さ。
  • 今一度デジタル音楽の行方(ソニーのConnectミュージックストア閉鎖、YouTubeの音楽著作権団体とライセンス契約) - YAMDAS現更新履歴

    ソニーの Connect ミュージックストア閉鎖のニュースを読んで思い出したのは、こないだも紹介した Gerd Leonhard’s Open Letter to the Independent Music Industry の中にあった、『ウィキノミクス』の著者ドン・タプスコットの2006年の言葉。 敗者はデジタル音楽ストアを作ったが、勝者は活気に満ちた音楽コミュニティを作った。敗者が塀で囲まれた庭を作ったのに対し、勝者は開かれた広場を作った。敗者が知的所有権を守るのに余念がなかった一方で、勝者は皆のアテンションを得るのに余念がなかった。 Connect ミュージックストアがやったのがどちらかは言うまでもない。 自分たちの権利をユーザに押し付けるデジタル音楽ストアでオーディエンスを囲い込もうとしてもダメで、それなら音楽コミュニティを栄えさせて AmazoniTunes Store

    今一度デジタル音楽の行方(ソニーのConnectミュージックストア閉鎖、YouTubeの音楽著作権団体とライセンス契約) - YAMDAS現更新履歴
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    また読み直してみるかな。
  • YouTube、英国の音楽著作権団体とライセンス契約を締結

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 医学書院/週刊医学界新聞 【〔連載〕続・アメリカ医療の光と影(2)(李啓充)】 (第2481号 2002年4月8日)ラスベガスの医療危機

    〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第2回 ラスベガスの医療危機 李 啓充 医師/作家(在ボストン) (2480号よりつづく) ギャンブルの都ラスベガス市を深刻な医療危機が襲っている。廃業したり,診療オフィスを閉じて他州に引越したりする医師が続出し,未曾有の医師不足が到来しているのである。 医師たちが強いられたギャンブル なぜ,医師たちはラスベガスで医療を続けることを諦めて引退したり転出したりしているのだろうか。それは,彼らが「ギャンブル」に大枚の掛け金を払うことを強いられたからである。しかし,医師たちが大枚の掛け金を払うことを強いられたギャンブルとは,カード・ゲームやルーレットではない。そのギャンブルとは,医療過誤保険という名のギャンブルである。 ラスベガスの医療危機のきっかけは,2001年12月にミネソタ州の「セント・ポール・カンパニーズ社(以下,SP社)」が「年間10億ドルの損失を被っ

    医学書院/週刊医学界新聞 【〔連載〕続・アメリカ医療の光と影(2)(李啓充)】 (第2481号 2002年4月8日)ラスベガスの医療危機
  • はてなブックマークのお気に入り関連をゴニョゴニョといじくる。

    出力結果 出力結果(2010/05/01作成) 出力結果(2010/04/01作成) 出力結果(2010/03/24作成) 出力結果(2010/03/01作成) 出力結果(2010/02/01作成) 出力結果(2010/01/01作成) 出力結果(2009/12/01作成) 出力結果(2009/11/01作成) 出力結果(2009/10/01作成) 出力結果(2009/09/01作成) 出力結果(2009/08/01作成) 出力結果(2009/07/01作成) 出力結果(2009/06/01作成) 出力結果(2009/05/07作成) 出力結果?(2009/05/01作成) 出力結果(2009/04/01作成) 出力結果(2009/03/01作成) 出力結果(2009/02/01作成) 出力結果(2009/01/01作成) 出力結果(2008/12/02作成) 出力結果(2008/12/0

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    id:shidho さんから教えていただきました。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070904k0000m040045000c.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    ようやくあるべきところへ行き着いた感じが。当初の強気そのままに判決出るまで争って、内容を最後まで公開していけよ。
  • ドジっ子Watcher 新しい無断リンク禁止論が現れた - コメント欄にも何かが現れた

    このところ、はてなブックマークの「無断リンク」タグが熱い。もちろん私自身のオンラインブックマーク問題もその対象の1つであるのだが、今熱いのはくっぱのブログのようである。 いくつか記事を読んでみたのだが、少々腑に落ちないところがあったので僭越ながら突っ込んでみることにする。とはいえ私ごときが突っ込んだところで返り討ちに遭ってすごすご退散するはめになるかもしれないのだが、まあそれもご愛嬌と言うことで。 まずはこの部分。 無断リンク禁止の理由説明の範囲 しかし私個人としては、誰とも付き合わないと公言している女の子にある男の子が告白して、振られて、なぜ俺と付き合ってくれないのと聞いて、私は誰とも付き合わないことにしているからと返答されて、それ以上に詳しいことを聞き出そうとしても、その女の子は何も答える必要はないような気もするのですが。 その女の子のことを将来嫁にいけるのかどうかみたいなことも含めて

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    〈あなたに私は止められません、残念ですね〉で終了。
  • 好きな人に教えられて読みたくない作家ベスト1 : 404 Blog Not Found

    2007年09月03日12:00 カテゴリ書評/画評/品評 好きな人に教えられて読みたくない作家ベスト1 ありえない。 しあわせのかたち - 2007-08-29 わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる: 【18禁】 嫁に読んでほしくない作品ベスト5 このリストの中に、あの作家の名前がないことに。 筒井康隆の名がないことに。 今や「時をかける少女」や「パプリカ」のおかげで、教科書も取り上げざるをえない、そしてその教科書にいちゃもんを付けるのに絶筆さえ厭わない「ふつうの大作家」という感もあるけれど、私がティーンエイジャーの頃は、「読ませたくない作家」の常に上位にあったのがこの人だった。中坊のころ、私は「筒井を読んでいる」といっただけで国語教師にハブられた。 なにしろ、このひとの短編集は、エロ・グロ・ナンセンスのオンパレード。長編としてまとまったものこそ「俗物図鑑」とか以外に少ない

    好きな人に教えられて読みたくない作家ベスト1 : 404 Blog Not Found
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    確かに漫画でのカヴァー集はイマイチな感じがした。原作の凄みも知っていただけに。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000042-mai-soci

  • YouTubeと英国著作権管理団体の合意について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    YouTubeと英国の著作権管理団体で音楽使用料に関する合意がなされたというニュースがありました(ちょっと前には、Yahoo!ビデオキャストとJASRACの間で同じような合意がされたとのニュースがありましたね)。記事から見る限り、関係するのは著作権のみで、レコード会社や実演家の権利は関係ないようなので、少なくとも英国のユーザーが英国人が作詞・作曲した楽曲(英国著作権管理団体の管理楽曲)を自分が(あるいは掲載の許可をくれてる人が)演奏した動画をYouTubeにアップするのは問題なしということになります。日のユーザーが英国の楽曲を演奏した曲をアップした場合はどうなるのでしょうかね? ところで、このように結局、権利者に金が回ればいいじゃんという形で落ち着くのは知的財産に特有の考え方だと思います。要は、善悪の話ではなく、損得のお話しということです。仮に、YouTubeは著作権侵害を幇助していると

    YouTubeと英国著作権管理団体の合意について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 「白くま」の商標権問題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    突然ですが、夏はやっぱり「白くま」ですよね。九州起源の練乳かき氷です。いろんな種類がありますが、私は、最近、セブンイレブンのプライベート・ブランドのやつがお気に入りです。元々、白くまは練乳がどっちゃり入ってるのが魅力ですが、セブンイレブンのやつはとりわけ練乳が濃く、底の方などは練乳がたまってほとんど練乳をべてるような状態になってしまいます(だが、それがいい)。メタボ的な観点から言うとあまりよろしくないべ物だと思いますが(だが、それがいい)。 このセブンイレブンの白くまですが、福岡にあるロイヤル品というメーカーのOEM供給のようです(ちなみに、このロイヤル品はファミレスのロイヤルホストの関連会社のようです)。パッケージには「「白くま」は林一二(株)の登録商標です」と書いてあります。特許電子図書館で調べたら確かに「菓子及びパン」を指定商品にして1999年に登録されておりました。ちなみに

    「白くま」の商標権問題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 「自費出版」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前ですが米Amazonの子会社CreateSpace社がオンデマンド出版のサービスを始めたというニュースがありました。出版したい人はデータだけ用意しておけば、Amazonに商品として掲載され、注文があるたびごとに、物理的なが印刷されて、買い手に届けられるという仕組みです。売り手の立場から言うと在庫のリスクがないのがなかなかうれしいところです。 テックバイザーでも、調査レポートや技術解説書等を出版したいと前から思っていました。PDF形式で会社のWebサイトで販売してもよいのですが、やはりAmazonで売ることができれば販売数を圧倒的に増やせます(その分、単価も安くできます)ので、是非、日でも同じようなサービスを始めてもらいたいものです。 実は日Amazonでもe託販売サービスというのを昨年から始めているのですが、これはAmazonで売ってくれるというだけで、の製造コスト

    「自費出版」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • コネがものをいう社会の方が論説委員には都合がよい - la_causette

    朝日新聞は、司法試験に関して、社説で次のようなことを述べているそうです。 ここは来の改革の理念に帰るべきだ。合格者を一定の人数にしぼるのではなく、受験生が一定の水準に達していれば合格させる方法に変えるべきだ。 「合格者を一定の人数にしぼ」らないとした場合、司法研修所による実務修習システムは崩壊します。もちろん、司法試験合格者が自力で実務修習先を探してそこで修習を果たした場合に初めて法曹資格を得られるとするシステムも採用可能ですが、その場合には、既存の法曹に「コネ」がある富裕層の子弟が圧倒的に有利となり、貧困層の子弟は圧倒的に不利になります。もちろん、そのような親の階級が子の進路に大きな影響を与えるシステムの方が、朝日新聞の論説委員の皆様や、朝日新聞の論説委員の皆様が日常的に「同じ人間として」お付き合いされる方々にとっては住みやすい社会なんだろうなとは思うのですが(旧司法試験は、朝日新聞の

    コネがものをいう社会の方が論説委員には都合がよい - la_causette
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    この件は確か小倉弁護士が過去のエントリーでも述べていることなので、ググってみるか、リンク集を作成してもらうかすることを推奨。俺的には小倉弁護士の話で納得したよ。
  • 刑事裁判は何のためにあるのか? - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ

    2007年09月02日 刑事裁判は何のためにあるのか? (9) カテゴリ:その他雑考 これは、私の刑事裁判に関する哲学を明らかにするものである。 刑事裁判は被害者や一般国民(被告人以外の一般国民)が利益を享受するものだと思っている人たちがいるようである。 だが、私はそのような哲学にとてもではないが賛成することができない。 刑事訴訟法の目的を定めているのはまず刑事訴訟法第1条である。 第一条  この法律は、刑事事件につき、公共の福祉の維持と個人の基的人権の保障とを全うしつつ、事案の真相を明らかにし、刑罰法令を適正且つ迅速に適用実現することを目的とする。 ここをみると、刑事事件においては公共福祉維持や基的人権保障、さらには真相解明をして刑罰法令=刑罰権の実現ということが大事だということがわかる。では、これら相互の関係はどのようにとらえるべきであろうか。 憲法31条を読むと、その片鱗は読めて

    刑事裁判は何のためにあるのか? - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ
  • また朝日vs産経? これが捏造と言えるのか? - 無料おおぷしょん

    http://d.hatena.ne.jp/pr3/20070831/1188528795 http://www.sankei.co.jp/sports/baseball/070831/bbl070831002.htm 単純に言っていることが対立しているだけのように読み取れる。少なくとも、 「戦争を想起させるという投書が元で」と言った側:応援団の生徒、チアリーダーの生徒、学校関係者 「熱中症対策」としている側:校長、高野連、 この2つの言い分がある。記事を書くまでの取材の際に校長などから話を聞かなかったのは、確かに落ち度と言えるかも知れない。しかし「生徒」と「学校関係者(どれほどの関係者なのか説明して貰いたいというのは納得、でも学校側に身元がバレるとまずそうな話でもありますね)」に話を聞いたなら、そこで事実だと納得してしまうのも一応は頷ける。例えば生徒が言ったことに教師が裏付けるようなこと

    また朝日vs産経? これが捏造と言えるのか? - 無料おおぷしょん
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    ジャーナリズムを標榜する以上は、想定されるすべての関係者から話を聞くべきだろ。それが出来てたか出来てなかったかの違いでしかない。手前の報道したものが事実であると信じるに足るものだったか。判断は読者が。
  • 上半期のサイバー犯罪、詐欺が減少する一方で著作権法違反など増加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    数字が小さい時にパーセンテージを出すってのは却って害にしかならない。1ポイント挙がるのに何件増えてるんだって話。
  • オメガギーク | はてなブックマークで自分をお気に入りにしている人を探す方法

    ちょっと気になったので「はてなブックマークで自分をお気に入りにしている人」を探す方法を検索した結果です。 2ちゃんねるの【はてなブックマーク】SBMサービス【del.icio.us】より 259 :友達友達の名無しさん :2006/03/26(日) 00:40:20 ID:9wjJjLXc 藻前ら、はてブで自分をお気に入りにしてるヤシをどうやって捕まえる? 漏れは被お気に入り15人くらいで13人まで見つけた。 261 :友達友達の名無しさん :2006/03/26(日) 19:00:24 ID:0qhdJqAZ 検索キーワード「$(自分のID) お気に入り site:b.hatena.ne.jp」でぐぐる。 これよりいい策敵メソッドがあったら教えて。 262 :友達友達の名無しさん :2006/03/27(月) 03:19:31 ID:GmA2FZ4p 俺はできるだけゴミを減らすため

  • peacepact : はてなブックマークで自分のブックマークをお気に入りにしているユーザを知る方法 - HBM Quick Hack

    現在日発では最大規模 (?) のソーシャルブックマークサービス,はてなブックマークですが,お気に入りという機能があって他のユーザのブックマークをクリッピングしてはてなブックマークの自分のお気に入りページに表示させる機能があるんです。 逆に自分がブックマークされた場合には,人数だけは表示されるのだが ID は表示されない=誰がブックマークしたのが不明なわけなんです。誰がブックマークしたか知りたいという要望は割と出てるのですが,(下のはてなアイデア) そんな機能実装しなくても半数くらいは知ることができます。全数とまではいかないようですが。(だってプライベート機能があるし,拾い損ねもあるしなあ。それに万能じゃないと思うし。最善はシステム側でこういう機能を用意すればいいんだけど。) はてなアイデア - はてなブックマークをお気に入りに登録しているユーザーがどなたか知りたい、ユーザー同士のつながり

    peacepact : はてなブックマークで自分のブックマークをお気に入りにしているユーザを知る方法 - HBM Quick Hack
  • アンケートの結果 - Copy&Copyright Diary

    think Cの第4回公開トークイベントを受けてのアンケートの結果がでました。 ご回答頂いた皆さん、ご協力ありがとうございました。 著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム 公開トークイベント vol.4 日は「世界」とどう向き合うべきか? ?アメリカ年次改革要望書、保護期間延長論、非親告罪化を手がかりに?が開催されました。 http://thinkcopyright.org/resume_talk04.html 参加された方、ストリーミング中継をご覧になったかた、MarkeZine、ITmedia、INTERNET Watch、CNET Japanの記事を読まれた方に質問します。 MarkeZine:◎延長には慎重論が優勢「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム」レポート http://markezine.jp/a/article/aid/1655.aspx 著作権の“日モデル”は

  • ロックもポップスも「ちゃんとした音」で “マニアお断り”オーディオイベント - ITmedia News

    原宿駅にほど近い、コンクリート打ちっ放しのイベントスペース。丁寧に設置されたオーディオシステムから、大音響のハードロックが飛び出した。「バリバリロック来た! 普通のオーディオイベントではありえないですよ、こんな音楽」――主催者はうれしそうに言う。 オーディオといえば、クラシックやジャズを聴いてうんちくを語るもの。マニア以外は寄せ付けない――そんなイメージを払拭し、iPodや携帯電話でしか音楽を聴かない若い人にも「ちゃんとした音」を体験してほしい。横浜のオーディオショップ「ザ・ステレオ屋」店長の黒江昌之さんが中心となり、オーディオ販売店やメーカーなど業界の若手で作り上げた「マニア禁止」の無料イベント「MY-MUSICSTYLE」第2回が9月1日、原宿「EX'REALM」で開かれた。 イベントに集まったのは、ふだんミニコンポやiPodで音楽を聴く、オーディオマニアではない若者たち。CDやiPo

    ロックもポップスも「ちゃんとした音」で “マニアお断り”オーディオイベント - ITmedia News
  • マスコミよ これでもヒマか 夏の夜 - 新小児科医のつぶやき

    どうも下手な川柳で申し訳ありません。元歌はもちろん「円城寺 あれがボールか 秋の空」で、'61の日シリーズで、小池のエラー、寺田の落球、そして審判の判定に激怒した南海のエース・ジョー・スタンカにまつわるエピソードにまつわるものです。この話を書き始めると今日のエントリーは終わってしまうので、機会があればまた後日にさせて頂きます。 奈良死産騒動で「ベッドが空いていた」と非難の槍玉に奈良医大が挙げられています。産経新聞に至っては論説で「妊婦たらい回し また義務忘れた医師たち」とまで酷評しています。当に奈良医大の産科医たちは非難に値するほどの事を行なっていたのでしょうか。病院の勤務実態はなかなか表面化しにくく、ましてや特定時日の勤務実態なんて調べようも無いのですが、非難に曝された奈良医大は公式HPに事件当日の勤務実態を公表しました。もう御存知の方は多いかと思いますが、私も後追いながら分析してみ

    マスコミよ これでもヒマか 夏の夜 - 新小児科医のつぶやき
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070902/p1

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    id でググってみては如何? はてなだけを使ってるとは限らないワケなのですよ。(追記)お、このブックマーカーのリストを見ただけで充分 当該エントリーの目的を果たしているような‥‥。
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』60点(100点満点中) Eva: 1.0 You Are (Not) Alone 2007年9月1日、渋谷東急他全国松竹・東急系にてロードショー 2007年/日/98分/配給:クロックワークス、カラー/配給協力・宣伝:日活 端々から感じられる不気味な違和感の正体とは? アメリカで製作の話が進む『新世紀エヴァンゲリオン』実写版に先駆け、オリジナルテレビアニメ版の主要スタッフ・キャストによる"リビルド"3部作が作られることになった。その期待の一作目がこの『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 EVANGELION:1.0 YOU ARE (NOT) ALONE』。 テレビ版ダイジェストの劇場用Zガンダム3部作がヒットしたため、エヴァンゲリオンで二番煎じをするのかなと、当初私は思っていた。実際普通にみれば、「なんだよ、テレビん時と同じじゃん、見る価値無し」で終わってし

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    ずいぶんと辛口。 98分 なのか。確かに短いかも。
  • なぜ産科医は患者を断るのか 出産費用踏み倒しに「置き去り」

    妊娠しても産婦人科に行かず、陣痛が来て救急車で病院に運ばれる。これを産科医の間では「飛び込み出産」といい、こうした例が増えているらしい。ただ、妊婦の状態などの情報が全くないため「責任が取れない」と、受け入れを断る産科医も多い。さらに、「飛び込み出産」の場合、出産費用を踏み倒したり、赤ちゃんを病院に置き去りにする可能性が高いというのだ。そうした中、奈良県で、かかりつけの産科医がいない妊婦 (38)が救急車で運ばれ、受け入れる病院がなく、死産するという「事件」が起こった。 定期健診、かかりつけの産科医なし? 奈良県の「事件」は、橿原市に住む妊娠7ヶ月の女性が2007年8月29日午前2時45分頃、スーパーで買物中に体調を崩し救急車で搬送された。救急隊は12の病院に延べ16回受け入れを要請したものの「他の分娩で手が離せない」「責任を持てる状況ではない」などの理由で断られた。女性は午前5時頃に死産し

    なぜ産科医は患者を断るのか 出産費用踏み倒しに「置き去り」
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    正直、妊娠してるのに検診を受けてないってのが信じられないよな。そのあたりで特殊な事情というか奇妙なものを感じたりするんだが。あとは事実が判らんとどうも。
  • 追記(9月2日) - 知らぬい

    はてブのお気に入りの一人であるb:id:himagine_no9さんから、上記エントリーに関して、はてブコメントをいただきました。 http://b.hatena.ne.jp/himagine_no9/20070829#bookmark-5711716 日がコンテンツ輸入超過国であるという事実からすれば、延長が国益に適うのかと言えば否なのではないか。また、保護期間の差によって海外で配信したら云々についても、日外でサーバー立てたら同じ話。 ええ、国益の話になると、コンテンツ輸入超過国という過去及び現状を見れば、延長をしないほうが国益に沿うでしょう。私は、延長問題は、輸出されるコンテンツを増やすには著作権はどうあるべきかという、将来に向けた視点で考えることが必要だと思っています。(だから、法改正後に生じた著作物のみを延長するというのも一つの案だと考えています。) DVDの話は、音楽の著作権

    追記(9月2日) - 知らぬい
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    保護期間延長について。50年でとどめておくメリットは、『星の王子さま』の一件で充分象徴されているように思いますが如何ですかね?(追記)三田氏に限らず、多くの訳者による競作がメリットではという話です。
  • 春秋(9/1) 綾波レイに思いを寄せる男性は日本中に100万人はいるだろう。冷淡なほど無口で無表情な14歳の謎の少女。包帯姿で現れた現代の女神は日本アニメの申し子だ。その儚(はかな)げな存在感の内には、決然とした「迷いのなさ」を秘めている。▼95年にテレビ放送された『新世紀エヴァンゲリオン』の新作映画が、きょう公開される。その準主人公の絶大な人気は10年たった今も衰える気配がない。綾波を探しマニアの街、秋葉原を歩いてみた。精巧な立体モデルの「フィギュア」は綾波だけは売り切れ。ネット競売では数十万円の値が付

    “ 春秋(9/1) 綾波レイに思いを寄せる男性は日中に100万人はいるだろう。冷淡なほど無口で無表情な14歳の謎の少女。包帯姿で現れた現代の女神は日アニメの申し子だ。その儚(はかな)げな存在感の内には、決然とした「迷いのなさ」を秘めている。 ▼95年にテレビ放送された『新世紀エヴァンゲリオン』の新作映画が、きょう公開される。その準主人公の絶大な人気は10年たった今も衰える気配がない。綾波を探しマニアの街、秋葉原を歩いてみた。精巧な立体モデルの「フィギュア」は綾波だけは売り切れ。ネット競売では数十万円の値が付く希少品もある。 ▼現実社会では明るく元気な者の周りに人が集まりやすい。暗く思い詰めたような人柄に魅了されるのは、なぜなのか。フィギュア製作の専門家に聞くと、綾波モデルを集めているのは30代と40代前半がほとんどだという。アニメやネットが築く仮想空間には、人の深層心理をえぐり出す魔力

    春秋(9/1) 綾波レイに思いを寄せる男性は日本中に100万人はいるだろう。冷淡なほど無口で無表情な14歳の謎の少女。包帯姿で現れた現代の女神は日本アニメの申し子だ。その儚(はかな)げな存在感の内には、決然とした「迷いのなさ」を秘めている。▼95年にテレビ放送された『新世紀エヴァンゲリオン』の新作映画が、きょう公開される。その準主人公の絶大な人気は10年たった今も衰える気配がない。綾波を探しマニアの街、秋葉原を歩いてみた。精巧な立体モデルの「フィギュア」は綾波だけは売り切れ。ネット競売では数十万円の値が付
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    エヴァが打破してようとした閉塞感はアニメのそれだったんだよね。結果どうだったのか。テレビアニメはトドメを刺されてしまった(笑)。エヴァ以降こそが「失われた10年」だった。だから今の復活に意味がある。
  • 「銀行のATMは、本当に止まってはいけないのか?」、JISA会長の浜口氏が問題提起

    「止めてはいけない重要なシステムは、世の中にどれだけあるのだろうか。ベンダーや顧客、マスコミも交え、もっと議論すべきだ」──。情報サービス産業協会(JISA)の浜口友一会長(NTTデータ取締役相談役、写真)は、8月31日に開いた記者懇談会で、こう問題を提起した。 浜口氏は、一時も止めてはいけないシステムとして航空管制システムを例に挙げた。刻一刻と移動し続ける航空機を監視するシステムが障害で止まれば、多数の乗員乗客の生命が危機にさらされるためだ。 その一方で浜口氏は、「大手銀行のATMがシステム障害で30分止まると、(新聞やテレビは)大問題として報道する。だが、当に止まってはいけないのだろうか。30分でだめなら、何分だったら許されるのだろうか」と疑問を投げかける。「日という国は欧米と比べ、こと信頼性に関して見る目が厳しい。その日人の要望に応える形で、システムの信頼性は高水準の領域に達し

    「銀行のATMは、本当に止まってはいけないのか?」、JISA会長の浜口氏が問題提起
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/03
    銀行のATMでどれだけの人間が並び、たった1台のATMが「故障中」「点検中」となることでどれだけの人間を苛立たせているのか考えたことあるのか。
  • 法律を守れといいたいのか、守るなといいたいのか - 法華狼の日記

    橋下徹弁護士のブログに新しいエントリが上がっていた。 http://hashimotol.exblog.jp/6366720/ 校正不足*1なところを見ると、当に橋下弁護士1人で書いているブログなのか*2。 さて、橋下弁護士は光市母子殺害事件について語る前に、オウム真理教弁護団について批判しているのだが、この時点で不思議なところがある。 以下、強調は引用者。 僕ですら、刑事裁判のときにはスーツネクタイで出廷する。被害者が存在するし、刑事裁判は社会全体の公器だからね。 民事の証人尋問のときにも、相手に直接接することだから、スーツで出廷する。ネクタイは場合によるかな。この辺は民事ということでご容赦を。 バカじゃないの。なんでたかだか弁護士相手に、きちんとした服装を、くそ暑いのにしなきゃなんないの。当事者じゃなく代理人なんだから気を使うことはない。 刑事事件でも相対するのは検事であって被害者で

    法律を守れといいたいのか、守るなといいたいのか - 法華狼の日記
  • 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」エヴァを知っている人もそうでない人も。 - たまごまごごはん

    EVANGELION.CO.JP 見てきました、劇場版。激混みでした。一番でかい上映館ですら満杯の有様。 みんなエヴァ好きだな!そんなみんなが大好きすぎる。 とはいえまあ、成長した自分はエヴァグッズとかにはもう目もくれないぜ大人だな! とか思いつつ、限定版の映画館の綾波ドリンクキャップを歯をいしばりながら買わずに帰りました。 友人と別れた帰りに中古屋によりました。 買ったもの。 アスカ・綾波・アスカ・マヤさん・アスカ。 影響受けすぎです。 映画を見に行く前日に、アスカが出ていないことに耐え切れず、「碇シンジ育成計画」を全巻買ってきたのは秘密事項です。 メタモルのアスカフィギュア買おうかな…。 ●リメイク?総集編?新作?● ここから先、ネタバレを避けつつ、感想を書いていこうと思います。 まず、「テレビの総集編なの?」と疑問に思われている方が多いと思うので、その点。 ストーリーの根っこは、

    「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」エヴァを知っている人もそうでない人も。 - たまごまごごはん
  • エヴァとヱヴァは別物のようだ - 最終防衛ライン3

    9/4 追記新世紀エヴァンゲリオンと新劇場版ヱヴァンゲリヲンの相違 再構築 で相違点を再構成。 映画の日に「新劇場版ヱヴァンゲリヲン」を見てきました!やっぱり映画は公開初日に見に行かないとダメだぜ!それが無理なら、絶対映画館で見るべき! 総集編で、特にネタバレも無いだろうなと思っていたら、まさかまさかでしたよ。そりゃ、たけくまさんも “アレ”を見てきた と内容を濁して書きますわ。今から来年公開予定の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が楽しみ。 予告編 劇場にもよるでしょうが、年齢層が若いというか20代の中に高校生が若干混じってる感じ。全体的に、エヴァ直撃世代じゃなくて、その下の世代が多い気がしました。エヴァ現象を体験できなかった人が見に来たのかなーって感じ。 映画を見に行ったら予告編を見るのも楽しみであります。で、流れた予告編が色々酷すぎるw。予告編前のアニメイトのCMもどうかと思ったが。

    エヴァとヱヴァは別物のようだ - 最終防衛ライン3
  • Something Orange -  まだ見ていないお前らのために『ヱヴァ』を解説するよ。

    メディア: クリック: 21回この商品を含むブログを見る 物語が終わり、スタッフロールが流れ、次回予告が過ぎ去り――すべてが終わったそのとき、静まり返った映画館で、ひとつの、小さな音が起こった。 だれかがどこかで手を叩きあわせる音だった。その拍手は、やがてさざ波のように広がり、暗い劇場を覆い尽くしていった。 どんな評論家の絶賛よりも、そのささやかな賞賛が、この作品の出来を証明していただろう。 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』。 いまを去ること十数年、膨大な設定と衝撃的な結末、そしてテレビアニメの常識を破壊する沈うつな展開で賛否両論を巻き起こし、いまなお議論を呼ぶ伝説のアニメーション。 その『エヴァ』が『ヱヴァ』となって帰ってきた。当然、今回も激しい賛否を呼ぶことが予想される。はてなから初日に見に行ったひとたちの感想を適当に抜き出してみよう。 映画が終わった瞬間、劇場は万雷の拍手に包まれた。

    Something Orange -  まだ見ていないお前らのために『ヱヴァ』を解説するよ。
  • EMPTINESS - ヱヴァ劇場版を回想する。

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    EMPTINESS - ヱヴァ劇場版を回想する。