タグ

2008年9月14日のブックマーク (43件)

  • マイケル・ムーア監督、インターネットのみでの映画公開を計画

    映画監督のMichael Moore氏は、自身の最新ドキュメンタリー映画を、インターネットでのみ無料公開する計画だ。映画館での公開は予定されていない。 Moore氏が2004年の米大統領選挙中に激戦州の62都市を回って若い有権者の声を集めたドキュメンタリー映画である「Slacker Uprising」は、米国時間9月23日から3週間、ダウンロードできる。この97分の映画を収めたDVDは10月7日、Amazon.com、Netflixからリリースされる予定。 Moore氏は9月4日に声明で、「この作品は完全にファンへの贈り物として制作、公開される。唯一の見返りわれわれが願うのは、これまでで最大数の若い有権者が11月の選挙に投票することだ。Slacker Uprisingは、多くの人々がソファから立ち上がって、1票を投じるきっかけになると思う」と述べた。 Moore氏側は、映画館での公開は全く

    マイケル・ムーア監督、インターネットのみでの映画公開を計画
  • Yoshio's blog | 池袋でGoogleの広告ほぼ全てを撮ってきました。

    買い物ついでに池袋のGoogleの広告をほぼ全て携帯で撮ってきました。(gmailの広告は撮り忘れました) こうやって比較して見るとどのサービスを池袋ユーザーに優先的に訴求させたいかがぼんやりみえてきます。 ちなみに 「googlemap」の広告が4種類+「streetview」の広告が1種類 「igoogle」の広告が2種類 あったので「googlemap」を一番に訴求させたいのでしょうか?。 ■パソコン向け広告 ↑「google earth」の広告 ↑「google news」の広告 ↑「google sky」の広告 ↑「igoogle」の広告 ↑「igoogle」の広告 ↑「google map」の広告 ↑「google map 乗り換え案内」の広告 ↑「Picasa」の広告 ↑「streetview」の広告 ■モバイル向け

  • AlphaWinds - モスキート音 - PCによる可聴周波数実験

    モスキート音 - PCによる可聴周波数実験 学生にしか聞こえないとか言われてるモスキート音。学生である俺はいったいどうなるのか。 わかりやすいまとめページがないのでこうなったら自分で研究してやってしまおうと。 まず、モスキート音について解説しなければいけませんね。 俺が聞いた話では人間は高齢化するにしたがって可聴周波数が低くなる(=高い音が聞きづらくなる)らしいです。これを利用して、 学生にしか聞くことができない携帯電話の発信音を鳴らします。こいつの利点は教師にばれないということですが、当に? 解説はここまでで。では誰にでも聞こえる1000Hz(1kHz)から聞いてみたいと思います。 注意 ここから先はかなりクレイジーなサウンドが出ます。聞く分には問題はありませんが、音量に注意して試聴してください。万が一体調などを崩されても一切責任は負いません。 また、今回はサウンドの正確性を保持

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    12kHzまでしか聞こえなかった‥‥。
  • 英BBC、音楽ダウンロードサービスを立ち上げへ

    英国放送協会(BBC)の子会社であるBBC Worldwideが音楽ダウンロードサービスの準備を進めている。BBCでは、テレビやラジオ放送向けに、さまざまなバンドがBBCのスタジオで録音した楽曲をアーカイブに保存している。同社は、これらの楽曲の無料ストリーミングサービスと有料のダウンロードサービスを提供することを計画している。 BBCがラジオやテレビで放送している音楽番組では、BBC社で録音されたライブセッションの特集を頻繁に組んでいる。各番組で扱う楽曲は、現在のシングル曲、人気楽曲のアコースティック版、他アーティストのカバー曲などさまざまだ。英国では、同局のラジオ放送Radio 1の人気番組Live Loungeへの出演を目標にしているポップアーティストも多い。またBBCは、大規模な野外ロックフェスティバルGlastonbury Festivalの独占放送権も有している。 当然、同イベ

    英BBC、音楽ダウンロードサービスを立ち上げへ
  • Google、新聞アーカイブをオンライン提供へ

    Googleは9月8日、さまざまな新聞社と提携して、過去の紙面のデジタル化をおこない、“Google News”や“Google News archive search”からオンラインで検索・表示ができるようになったと発表しています。 規模や年代などは明らかにされていませんが、Official Google Blogによると、ProQuest社とHeritage Microfilm社、Quebec Chronicle-Telegraph社(1764年に創刊した、実質的に北米最古の新聞社)の3社とパートナーシップを形成していることを明らかにしています。なおサンプルとしてプレス・リリースから、Evening Independent紙、St. Petersburg Times紙、The Polk County News紙の3紙の過去の新聞記事にリンクしています。 ProQuestのプレスリリース

    Google、新聞アーカイブをオンライン提供へ
  • 図書館で音楽配信サービスを - P2Pとかその辺のお話@はてな

    高山市馬場町の市図書館「煥章館」は、今月15日から、同館の利用者がインターネット上で音楽データの無料配信が受けられるサービスを導入する。クラシックやジャズ専門の音楽配信会社が所有する、延べ33万5000曲が2週間、聴き放題となる“音楽の貸し出し”が始まる。 インターネット音楽ライブラリーとして知られる「ナクソス・ジャパン」と提携。同館が一定の利用料を負担するため、個人利用の場合にかかる月額1890円が免除される。 高山市図書館、ネットで音楽聴き放題サービス − 岐阜新聞 Web 最近、徐々にこういった図書館が増えているみたいね。なかなか興味深い。 Naxosはクラシック系のレーベルで、「ミュージック・ライブラリー」という音楽ストリーミング配信サービスを提供している(ダウンロードではない)。その特徴は以下の通り。 クラシック音楽を幅広く網羅する、CD 23,400枚、334,000曲のコレク

    図書館で音楽配信サービスを - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 高山市図書館、ネットで音楽聴き放題サービス − 岐阜新聞 Web

    高山市図書館、ネットで音楽聴き放題サービス 2008年09月09日08:23  ナクソス・ジャパンのサイト「ミュージック・ライブラリー」での楽曲の検索画面 高山市馬場町の市図書館「煥章館」は、今月15日から、同館の利用者がインターネット上で音楽データの無料配信が受けられるサービスを導入する。クラシックやジャズ専門の音楽配信会社が所有する、延べ33万5000曲が2週間、聴き放題となる“音楽の貸し出し”が始まる。 インターネット音楽ライブラリーとして知られる「ナクソス・ジャパン」と提携。同館が一定の利用料を負担するため、個人利用の場合にかかる月額1890円が免除される。 利用者は、同館館の窓口でIDとパスワードの交付を受け、同社のサイト「ミュージック・ライブラリー」からログイン。曲名、作曲家などのキーワードで楽曲を検索し、データを受信する仕組み。パソコンのオーディオ機器を充実すれば、CD並み

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    ひとり1800円か〜。個人が使うサービスとしてはかなり安いけど、よく図書館で負担することにしたと感心する。
  • osakana.factory - ポニョが「老人の妄想」である訳

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    osakana.factory - ポニョが「老人の妄想」である訳
  • ipnext.jp

    This domain may be for sale!

  • asahi.com(朝日新聞社):民間と契約の刑務所、9割が「偽装請負」状態 - 社会

    民間と契約の刑務所、9割が「偽装請負」状態2008年9月10日9時9分印刷ソーシャルブックマーク 07年度に民間会社に業務を請け負わせた刑務所や拘置所など全国72の刑事施設のうち、約9割の64施設が請負会社の従業員を直接指揮したり、勤務時間を定めたりしていたことが、朝日新聞社の法務省への情報公開請求でわかった。直接雇用や派遣の契約を結んでいない労働者の労務管理は「偽装請負」にあたり、労働者派遣法などに抵触する。同省は各施設に改善を指導した。 労働者派遣法は、請負会社の従業員を直接指揮・監督する場合、受け入れ会社は労災防止などの安全管理責任を明確にするため、「派遣契約」を結ぶよう定めている。しかし、64施設は、実態は施設側の指示で働く派遣労働者なのに、労務管理を請負会社に任せねばならない業務請負契約しか結んでおらず、「偽装請負」の状態だった。 兵庫労働局は昨年12月、業務請負契約で働いていた

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    根本的に、契約の仕方自体が間違ってるよなこれ。運用でどうにかなる話じゃなかろう。
  • 札幌圏 北海道新聞 本ばくり、楽しさ2倍 市図書館でイベント 初日からにぎわう 15日まで

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    「ばくり」という言葉がポイントですね。道新ならでは。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809081906

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    悲喜こもごも。
  • 地上デジタル放送で「緊急地震速報」の速やかな伝送を,総務省が技術検討を要請

    総務省は2008年9月12日,地上デジタル放送などにおける「緊急地震速報」の速やかな伝送などに向けて,電波産業会(ARIB)およびデジタル放送推進協会(Dpa)に対して技術的検討の推進を依頼したと発表した(発表資料)。具体的には,「既存の伝送制御信号等の仕組みを活用した速報伝送など技術的手法の検討の推進」を挙げている 「緊急地震速報」については,2007年10月に気象庁が運用を開始している。しかし,地上デジタル放送などに関しては,情報圧縮などのデジタル信号処理に伴って送受双方で遅延が生じる。「このような遅延をできる限り低減するとともに,伝送遅延の影響を極力回避する技術的手法の確立などに向けて関係者で努力することが非常に重要であると認識している」(総務省)としている。

    地上デジタル放送で「緊急地震速報」の速やかな伝送を,総務省が技術検討を要請
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    遅延が起こるのを判っててデジタル移行を決めたくせして。テレビをすべて移行するってのは緊急放送込みだってことだったんじゃないのか。 / 緊急用にNHKだけアナログを残すって案の伏線だとしたら笑う。
  • AskJohnふぁんくらぶ: 『グレンラガン』もそうでしたがガイナックスはなんで毎回全26話で力尽きるの

    質問 ガイナックスのTVシリーズには、その気になればもっと長くできるし、実際長くするに値する番組がいくつかあります。例えば『エヴァンゲリオン』や『グレンラガン』がぱっと思い浮かびます。なのにあそこは26話より長くはとてもできないと繰り返すのが常です。中身に関係なく26話を超えるとスタジオが沈没する、とか。なんでですか。26話超えの番組を手がけている制作スタジオならたくさんあって、しかも名声や知名度ではガイナックスに負けているはずなのに。他のスタジオはしっかり長期のシリーズ制作を続けているのに、ガイナはというとお金の問題でとてもできないとしています。どうなってるんですか。 回答 ガイナックスの財務事情については分かりません。娯楽コンテンツ企業としての日の業界内での位置、それからANIMEに出資する側にとってはどのくらいの位置づけなのかも自分にはよく分からないので、想像も交えてお答えします。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    唯一の26話越えであるナディアも途中で失速‥‥。
  • ひろゆき氏「がんばってみますー」 mF247の事業プラン策定へ

    「おいらが行っても却下されそうな予感ですけど、がんばってみますー」――2ちゃんねる管理人・西村博之(ひろゆき)氏は9月12日、に・よん・なな・ミュージック(247music)が運営していたインディーズ音楽配信サイト「mF247」(現在は休止中)の事業譲渡に関する優先交渉権を得て、事業プラン策定に前向きな姿勢を示した。まずは従来のmF247と全く同じ状態で事業を再開し、アーティストと相談しながら次の展開を考えたいという。 「従来の良さはそのまま残して、その良さをどう広げるかと考えたい」――ひろゆき氏はこう話す。mF247は、審査に通ったアーティストの楽曲を無料配信するサイト。ひろゆき氏の前に247musicと交渉し、事業プランを却下されたクエイクは、「審査なしで誰でも楽曲を配信できるスペースをmF247に新設する」という案を提示していたが、ひろゆき氏は完全審査制を残す考えだ。 「従来のものを

    ひろゆき氏「がんばってみますー」 mF247の事業プラン策定へ
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    こんな展開になってたのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):ネットニュース、見出しだけで名誉棄損 毎日新聞敗訴 - 社会

    ネットニュース、見出しだけで名誉棄損 毎日新聞敗訴2008年9月12日19時27分印刷ソーシャルブックマーク 毎日新聞の紙面とインターネットの記事で名誉を傷つけられたとして、家電大手の「ヤマダ電機」(群馬県高崎市)が毎日新聞社に1200万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁(松井英隆裁判長)は12日、ネットの記事のみが名誉棄損に当たるとして、110万円を支払うよう同社に命じた。 問題となったのは、07年3月30日付朝刊の1面に掲載された「不要家電1600台横流し」との主見出しで掲載された記事。紙面では「収集委託先」などが別見出しになっていたが、ネットでは「ヤマダ電機 不要家電1600台横流し」などと1の見出しを掲載し、見出しをクリックすれば文が読めるようになっていた。 ヤマダ電機側は、不要家電を不正に転売していたのが委託業者だったにもかかわらず、ヤマダ電機が組織的に違法行為を

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    毎日の側で、紙面とネットとで見出しを作る基準が違うってのが解せない。 / 見出しと記事の内容に齟齬があるのは結構見るよね。
  • 本音を言ったら認めるかというとそういうわけでもないけど、とりあえず誤魔化すならもっと感動的に - novtan別館

    多くの人の心を動かす力を持った作家であれば、50年だ70年だなんて言わなくても十分儲かるだろうし、儲かることを求めてなかったら、広く長く読みつがれる方が良いよね。当に自分の作品が後世に残るに値する芸術作品なんであれば、むしろタダでもいいから捨てないで蔵書してくれって言えばいいのにね。 私が三田氏を嫌いでしょうがない理由としては、この方は文化を支える創作の受け手を馬鹿にしているというか、見下している感があるから。 金の問題ではないと言うが、この発言からは金の問題だといっているようにも思える。では、我々が金を施してやるよ、といえばそれは文化的といえるのか。金を支払われることが創作物の価値を決めるのであればそうだろう。だが、そんなことはない。 谷崎を持ち出しているが、さて存命中ですら作品を絶版にされた作家がいて、出版社はもう出す気がないといっている作品でも、それを何とかして手に入れたい、再度出

    本音を言ったら認めるかというとそういうわけでもないけど、とりあえず誤魔化すならもっと感動的に - novtan別館
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    「お金が欲しいです」「あげません」。 / 椎名和夫氏が「これは食い扶持の話なんだ」とぶっちゃけたのを補足として。俺はここに立脚して著作権保護期間から離れた議論をすべきだと思う。
  • mixiユーザー1500万人のために新決済システムを、ミクシィと三菱商事が会社設立

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    mixiユーザー1500万人のために新決済システムを、ミクシィと三菱商事が会社設立
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    何年も前ならいざ知らず、今のmixiがそこまで信用できる会社だと思ってる人はどれくらいいるんだろう。
  • 著作権保護期間の延長意見には皆がディズニーになれるという幻想がありそうだと思う話 - 空中の杜

    はてブを読んでて、興味を惹かれたのがこのエントリー。 ■津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy & Copyright Diary 読んでいただければわかると思いますが、コピワン問題などと同じく堂々巡りをしている感じです。 さて、この議論による問題や、延長による問題は津田さんの文章やコメントを見たほうが正確なのでそちらに任せるとして、何故このような著作権延長が主張されるのか、そしてそれにまつわる著作権者側の利益、不利益について考えてみました。 さて、長い間、法律を変えてまで著作権が守られているものといえば、ディズニー作品、とりわけミッキーがあります。たしかに法律をねじ曲げるのは納得いかないものがあります。でも、ここであえてディズニー側の立場に立ってみると、何故そうするのかがほんの少しだけ納得できます。それは、ディズニー社には、ディズニーのキャラクターを金と

    著作権保護期間の延長意見には皆がディズニーになれるという幻想がありそうだと思う話 - 空中の杜
  • Googleマップの「ストリートビュー」について再びお尋ねします。…

    Googleマップの「ストリートビュー」について再びお尋ねします。 「ストリートビュー」はどうなるべきだと思いますか。

  • asahi.com(朝日新聞社):大河や朝ドラ、見逃したらネットで NHKが有料配信へ - 文化

    大河や朝ドラ、見逃したらネットで NHKが有料配信へ2008年9月14日3時7分印刷ソーシャルブックマーク 見逃したドラマも放送後1週間は見られます――。NHKは来年の大河ドラマ「天地人」や朝の連続ドラマをインターネット経由で有料配信する。テレビ番組を配信するときは、著作権法の規定により、出演した俳優や歌手に改めて許諾をとる必要があり、地上波で放送中の人気番組のネット配信は珍しい。 12月1日に始まる予定で、会員登録した上でパソコンなどで配信を受ける。サービスは大きく分けて「見逃し番組」と「特選ライブラリー」の2種類。 見逃し番組は放送翌日から1週間はいつでも見られるというもの。1時間番組が1300円程度で、1カ月間に配信された番組すべてを見られるパックは、1500円程度の予定だ。 次の連続テレビ小説「だんだん」、土曜時代劇などのドラマのほか、「NHKスペシャル」「クローズアップ現代」「

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    さて、これは受信契約の無い人でも金を払えば視聴できるのか否か。 / 受信契約のある人なら無料にとか割引とかすべきだよね。 / NHKのようなデカい組織だからこそ交渉が可能だったという視点も大切。
  • 第115回:EUでの私的複製補償金に関する関係者への新たな意見募集への回答 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    第63回で紹介したEUでの私的複製補償金に関する関係者への新たな意見募集(質問状、参考資料)の回答がEUのサイトで公表されているので、遅ればせながら、今回はその紹介をしておきたいと思う。 読んでみれば分かると思うが、別に欧州だからといって大した回答が出されている訳ではない。無論、域内統一経済圏の構成という日にはない大目標・大論点があることを忘れてはならないが、それを除けば、補償金の対象・徴収・分配などについて日と似たような論点に基づいて、各関係者がやはり似たようなことを言っているのである。 著作権団体は、著作権神授説を振りかざして何でもかんでも補償金の世界が正しいと主張し、メーカーは、補償金が不要となる用途もあり、DRMの普及を推進して補償金は縮小廃止するべきと主張し、消費者は、現在の補償金は私的複製による実害に基づいて支払われているものでなくそもそも不当だと主張しているので、恐らく何

    第115回:EUでの私的複製補償金に関する関係者への新たな意見募集への回答 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 『火垂るの墓』に対するロジャー・エバートのレビュー - A Successful Failure

    1年前のエントリ「『火垂るの墓』に対する最も参考になる米Amazonレビュー」は多くの関心を集めた。最近でも「日視覚文化研究会」で再度取り上げられるなどアクセスが続いている。一方、1年前556だった米国Amazonのレビューは1年を経た現在581までその数を伸ばしており、高評価を維持している。日Amazonにおいても米国に比べれば数は少ないが良いレビューが集まってきている。 実ははてなブックマークのid:saike氏のコメントで知ったのだが、『火垂るの墓』に関しては米国で最も著名な映画評論家の一人であるロジャー・エバート(Roger Joseph Ebert)が自サイトにおいてレビューを掲載している。心情に訴えるという面では米Amazonレビューの方が優れている面もあるが、『火垂るの墓』に対する著名海外映画評論家による専門的で論理的かつ客観的な評価が良く分かる素晴らしいレビューなので

    『火垂るの墓』に対するロジャー・エバートのレビュー - A Successful Failure
  • 図書館の現実、自治体の図書館の活用 - Copy&Copyright Diary

    日読み終わった図書館の活動と経営 (図書館の最前線) 作者: 大串夏身出版社/メーカー: 青弓社発売日: 2008/09メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る目次などはこちらをご覧ください。 図書館の活動と経営 図書館の最前線 5(大串夏身)●版元ドットコム http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-7872-0040-2.html 公共図書館の経営について、指定管理者やPFI、ボランティアなど、様々な事例を紹介にしている。 指定管理やPFIの事例などを読むにつれ、公共図書館がいかに厳しい状況に置かれているのかが伝わってくるが、正直なところ、ここで紹介されている事例は、あくまでも厳しい状況の中で努力し、一定の結果を出している事例ではあるが、これらの事例が望ましい姿かどうかに対しては、疑問を感じた。 特に山中湖情報創造館の事例の中で、指

    図書館の現実、自治体の図書館の活用 - Copy&Copyright Diary
  • ファイル共有で入手した海賊版ソフトウェアをヤフオクで販売してオンラインストレージを使って配布した男が逮捕 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    海賊版をヤフーオークションにて販売していた栃木県の男性が著作権法違反容疑で逮捕されたとか。これだけ聞くと「またか」という感じなんだけど、おもしろいのはオンラインストレージを利用して海賊版ソフトウェアの受け渡しをしていたという点だろうか。 逮捕された男性は4月から5月にかけて、ヤフーオークションを通じて海賊版ソフトウェアを販売し、購入者に対してはオンラインストレージにアップロードしたファイルのURLを送付するという形で海賊版ソフトウェアを提供していた。オークションの出品時にも「引渡はDL渡し」と明記した上でのこと*1。 これまでオークションに限らず、海賊版販売と言えばCDRに書き込んだものをシリアルを同梱して送るというものが一般的であったが、昨今ではオンラインストレージが容易に利用できると言うことから、こうした手口を思いついたのだろう。もしくはこうした手口が既に一般的になりつつあり、逮捕され

    ファイル共有で入手した海賊版ソフトウェアをヤフオクで販売してオンラインストレージを使って配布した男が逮捕 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    P2Pだとシリアルも流通してるように思うんだが、ネットオークションで海賊版でも金を払って買おうという時点で、買ってる方も「カジュアル」なのかな。 / 証拠残してるだけ摘発もしやすいってとこか。
  • SekaiCameraが凄すぎる

    from TonchiDot of Tokyo Japan.This is demo video for SekaiCamera. Author: tonchidot Keywords:  SekaiCamera TonchiDot Tokyo Japan iPhone Apple GPS Social Network TechCrunch 50 Conference Added: August 1, 2008 ちょっと見ただけで、「何ですかこれ!」って感じです。このiPhoneを使えば、実際に肉眼で見る風景と別のタグ情報の付いたもう一つの風景を見る事が出来る、まさに電脳メガネの世界。 ちょっと入りにくい店でも、これを使えばどんな物を売っているのか外から判ったり、地下のレストラン街を歩いていて「ここの定おいしかった」と書いてあった店でお昼をべたり、園芸店で気になる植物をiPhoneで見

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    うわーこれ面白ぇー、という人と気持ち悪いと思う人が分かれそう。こういうのがどんどん目に見える形で増えていくんだろうな‥‥。(まぁネット普及期の頃から本質的にこういう感じだったわけだが。)
  • 「フェアユース」待望論にまたしても水を差してみる。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    ここに来て、日では“夢物語”に過ぎないだろうと思われていた「フェアユース」規定の導入が俄かに現実味を帯びて語られるようになってきている。 その背景に、知財戦略部の積極的な動きがあるのは間違いないのだが、それを後押しするかのようにキャンペーンを張り続けるのが日経済新聞。 以前ご紹介した1面コラム*1や、坂村健教授の「領空侵犯」*2に続き、今日の「法務インサイド」でも、「『フェアユース』導入へ始動」という見出しが大きく躍っている*3 日比谷パークの上山浩弁護士のエピソードに始まり、中山信弘名誉教授や、クリエイティブ・コモンズの伝道師、野口祐子弁護士のコメントをはさみつつ、 「市場拡大の起爆剤」 としての「フェアユース」規定に期待を寄せる論調で構成されているこのコラム。 前田哲男弁護士による権利者寄りのコメント*4でバランスをとっているように見えるが、実際のところその分量は5段のうちの1段

    「フェアユース」待望論にまたしても水を差してみる。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    この指摘は重要。 / フェアユース導入がゴールではありません。フェアユースを法廷で主張するための後押しを我々がしていくことも必要なのです。むしろ大事なのはそちら。 / まずは一歩、ですよね。
  • Open Rights Group、欧州委員会の著作隣接権保護期間延長提案に反論 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Open Rights Groupのレポートが非常におもしろい。欧州におけるパフォーミングアーティストの著作権保護期間延長の提案が欧州委員会からなされていることに対しての反論なのだが、非常に的確に批判を加えている。 ということで、この反論を以下に要約してみたい。意味はつながるようにしているが大幅に要約しているので、詳細については原典およびそこで参考にしている論文等に当たっていただきたい。 Section 1:エビデンス 委員会がベースにした調査、研究などはライツホルダーベース、またはライツホルダー寄りのものばかりであり、延長に懐疑的な結果を示す調査や研究が意図的に無視されている。これは、議会、連合、市民を欺くものではないか。委員会が採用した証拠は、明らかに偏りがあり、都合のよい部分ばかりを取り上げ、消費者に悪影響を及ぼすことはないとしているが、それには疑問がある。 また孤児作品をさらに生み

    Open Rights Group、欧州委員会の著作隣接権保護期間延長提案に反論 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 在日米兵犯罪の裁判権に関する法務省資料の利用制限について(要請) PDF

    2008 日 図 協 第 172 号 2 008 年 9 月 10 日 国立国会図書館 館長 長尾 真 様 社団法人日図書館協会 理事長 塩 見 昇 在日米兵犯罪の裁判権に関する法務省資料の利用制限について(要請) 標記の件について、下記のとおり要請いたします。 記 1.件利用制限措置の経過 年 5 月 下 旬 、 法 務 省 は 、 国 立 国 会 図 書 館 ( 以 下 、 NDL[National Diet Library])に 対 し て 、 蔵 書 「 合 衆 国 軍 隊 構 成 員 等 に 対 す る 刑 事 裁 判 権 関 係 実 務 資 料 ( 検 察 提 要 6) 」 ( 検 察 資 料 158、法 務 省 刑 事 局 1972 年 3 月 作 成 、JP91− 19140.以 下 、 件 図 書 )の 閲 覧 を 停 止 し 、 イ ン タ ー

  • 日本図書館協会が国会図書館の法務省資料利用制限に対する要請書を公開 - Copy&Copyright Diary

    図書館協会が9月10日付けの国立国会図書館宛の文書「在日米兵犯罪の裁判権に関する法務省資料の利用制限について(要請)」(PDF)を9月11日付けで公開しています。 在日米兵犯罪の裁判権に関する法務省資料の利用制限について(要請) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/kenkai/20080910.pdf 国立国会図書館がこの要請に対して、どのように応えるのか注目したいと思います。

    日本図書館協会が国会図書館の法務省資料利用制限に対する要請書を公開 - Copy&Copyright Diary
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    これのことすっかり忘れてた。日図協が動いたのか。
  • 米人気ヤングアダルト作家、インターネット上への原稿流出、海賊行為を批判 | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、TorrentFreakの「Furious Author Cancels Pirated Book」という文章を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Furious Author Cancels Pirated Book 著者:Ben Jones 日付:September 04, 2008 ライセンス:CC by-sa 作家、Stephanie Meyerは、インターネットにたいそう失望しているようだ。彼女の待ちに待たれた『Twillight』のカウンタービュー小説の最初の第12章がファイル共有サイトに現れたのだ。誰がそれに対して責任があるのかがはっきりしているにもかかわらず、彼女はの出版をキャンセルし、その怒りを彼女のインターネット上のファンに向けているようだ。 今年、我々はインターネットを、特にBitTorrentを受け入れた数名のの著者について

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    どうもモヤモヤしてしまうね。
  • SlipknotフロントマンCorey Taylor:音楽が売れねーのをダウンローダーのせいにすんな、クソしか売らねぇレーベルが悪いんだろ | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、TorrentFreakの「Slipknot Frontman Says Labels Cause Piracy」という文章を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Slipknot Frontman Says Labels Cause Piracy 著者:enigmax 日付:September 10, 2008 ライセンス:CC by-sa Slipknotのボーカリスト、フロントマンのCorey Taylorは、もう音楽産業はダウンローダーに対する法的措置を止めるべきだと話している。彼は、リリースされる音楽があまりにひどいものであり、誰も買いたいと思わないとして、オンライン海賊行為に関して批判されるべきはレーベル自身であると感じているようだ。 Slipknotのボーカリスト、フロントマンのCorey Taylorが、レコードレーベルへの攻撃を開始した

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    ユーザーの本音もこれだったりするのかも知れないけどユーザーがこれ言っちゃおしまい。ミュージシャンがこれを言ったということに価値があると思う。 / 普通は言いづらいと思うけどね。
  • 英国ファイル共有ユーザ、濡れ衣、そして「ワイヤレスディフェンス」 | P2Pとかその辺のお話

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    あ、これブクマしてなかったか。
  • デンマーク:WiFiの不正使用による違法ファイル共有、立証責任は誰にある? | P2Pとかその辺のお話

  • ドイツ:eDonkeyサーバ管理人、メジャーレーベルに勝利 | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、P2P Blogの「Court: Edonkey sever admin not liable for infringement」という記事を翻訳したものである。 原典:P2P Blog 原題:Court: Edonkey sever admin not liable for infringement 著者:Janko Roettgers 日付:September 09, 2008 ライセンス:CC by-nc-sa ドイツ法廷は、eDonkeyサーバの管理人が、著作権侵害的ダウンロードに対する妥当な予防的措置を講じている場合には、サーバがそうした侵害的ダウンロードを容易にしていたとしても、管理人にその責任を問うことはできないと判断した。法廷はWarner Music Germanyに対して厳しい判決を下した。同社は昨年夏、Warner Musicのアーティストの楽曲が、問題

  • 充電か、乾電池か - コデラノブログ 3

    いくつかのメディアで報道されたが、先日女子大生が携帯電話充電のために駅構内のコンセントから電気を盗んだとして、神奈川県警相模原署が窃盗容疑で摘発した事件があった。被害額は3銭であったという。 おそらくこの女子大生は、日では公共施設の中でも勝手にコンセントを利用すると、盗電にあたるということを知らなかったのだろう。これを通報したのは通行人だというが、逆にその人は、それが窃盗に当たるということを知っていたのだろう。 携帯の充電など、コンセントを使うまでもなく、コンビニに行けば乾電池式の充電器が売られている。逆にこの女子大生は、充電用のACアダプタなど、よく持っていたなと思う。もしかしたらこれまでも、度々知らずに利用していたのかもしれない。 米国では、公共の場所にあるコンセントを利用しても、窃盗にはならない。米国の空港でみんなでコンセントをシェアするというのは、よく見られる風景である。一方日

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    俺もコンセント探してあちこち歩き回っておりますよ。結局ルノアールに辿り着くんだけど。
  • 国際的児ポ摘発オペレーション:ブラジルにてKazaa、eMuleユーザ検挙される - P2Pとかその辺のお話@はてな

    昨日の、国際的な児童ポルノ共有に対するオペレーションが行われるよというエントリの中で、その捜査対象となっているファイル共有ソフトを 一番近いであろうものを考えると、LimeWire(Gnutella)かなと。 と書いたのだけれども、これに関してとある方から情報を頂いたので、それをもとにもう少し考えてみることにする。 地球の裏側で いただいた情報によれば、ブラジルにて今回のインターポールを中心とした国際的なオペレーションの一環として、児童ポルノ愛好者(ペドフィリア)が逮捕されたとのこと。それを報じた記事には O alvo da PF sa~o pessoas que compartilham fotos e vi'deos com pornografia infantil por meio de redes de compartilhamento P2P (peer-to-peer), di

    国際的児ポ摘発オペレーション:ブラジルにてKazaa、eMuleユーザ検挙される - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Google Insightsから見たBitTorrentクライアントの人気の変遷と地域差 | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、TorrentFreakの「Google’s Insights on BitTorrent Clients」という文章を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Google’s Insights on BitTorrent Clients 著者:Ernesto 日付:August 31, 2008 ライセンス:CC by-sa Googleは、類似したニッチの検索の人気度を比較するすぐれたツールである。何かを探す人の数が増えれば、それはしばしば人気が増大していることを表す。我々は3つの人気のBitTorrentクライアントの検索量について、時間とともにどのように変化しているのか、世界の地域ごとにどのような差異があるのかを見てみることにした。 Google Insightsは、選択したキーワードの検索量をグラフ化し、時間経過とともにそれがどのように変化したの

  • 総務省|掲載期間終了につき転送します。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    これだけ「うるう秒」を入れるというのは、頻度として多いのかな少ないのかな。4年に1度の「うるう年」を考えると数年に1秒ってのは凄い精度かも知れないけど。
  • このCC Musicを聴け!: Brad Sucks "Out of It" - P2Pとかその辺のお話@はてな

    今回のオススメCC MusicはBrad Sucksのニューアルバムがリリースされたよというお話。 Brad SucksはJamendoで知ったのだけれども、おそらくはJamendoでも最もダウンロードされているアルバムの1つだろう。ただ、最初は謎の落書きのようなアートワーク(右:クリックでJamendoのページへ)に「I Don't Know What I'm Doing」という謎のタイトルを見て、趣味の人が遊びでパブリッシュしたものなのかな?*1と思って興味位で聞いてみたのだけれど、これが恐ろしいほどに素晴らしいアルバムで思わずスタンドが飛び出しそうになったくらい。 Brad Sucks / "Out of It" Atrist: Brad Sucks Album: Out of It Genre: rock/alternative/pop License: CC by-sa (表示

    このCC Musicを聴け!: Brad Sucks "Out of It" - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 前衛音楽家、33秒の曲に70,200曲を引用、利用申請のため70,200部の書類を権利団体に提出 | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、P2P Blogの「Musician mashes up 70,200 songs, delivers lists to rights holders by the truck load」という記事を翻訳したものである。 原典:P2P Blog 原題:Musician mashes up 70,200 songs, delivers lists to rights holders by the truck load 著者:Janko Roettgers 日付:August 21, 2008 ライセンス:CC by-nc-sa ドイツの前衛的音楽家Johannes Kreidlerは、ほんの33秒の間に、70,200曲もの他音楽作品からの引用を含む楽曲を作曲した。私は彼を前衛的(アバンギャルド)といったよね?いずれにしても、彼はよき市民であろうとしており、きちんとドイツ音楽権利

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    ←「ネタ」タグを付けるべきなのかなぁ‥‥。表現として非常に風刺が効いてて流石だとは思った。
  • 『イキガミ』と『生活維持省』について - 漫棚通信ブログ版

    これまで間瀬元朗『イキガミ』については2回書いてきました。 ●目覚めないネオの物語「イキガミ」 ●『イキガミ』再考 どちらかというと、批判的に言及してますね。 最近『イキガミ』と星新一『生活維持省』の類似について話題になっていますが、先日、あるかたからわたしに、この件に関する意見を求めるメールがありました。 それに対する返答メールをアップしておきます。 ***** ○○○○○様 はじめまして。 ネット上では漫棚通信と名のっております。 下記のメールをいただきました。 「イキガミ」と「生活維持省」に関して わたしの意見を書かせていただきます。 (1)「イキガミ」と「生活維持省」の設定の類似について よく似ています。 ただし、もちろん異なるところもあり、 国家による殺人の目的が違いますし、 殺人の方法も違います。 また、作品から受ける印象が違います。 「生活維持省」社会はじつに静かな感触ですが

    『イキガミ』と『生活維持省』について - 漫棚通信ブログ版
  • マンガ「イキガミ」は盗作? 星新一の娘が筒井康隆に悩みを告白。

    国民に「生きること」の価値を再認識させるため、18歳から24歳の若者を対象に、約1,000分の1の確率で国から配達される死亡予告書「逝紙(いきがみ)」。この「逝紙」が届いた若者に残された時間は丸1日、最後の24時間をどう過ごすのか、そして若者の家族や恋人はどうやって死を受け入れるのか……。「死」という終末を目前に突きつけられた人間の悲喜こもごもを描いた作品が、現在「ビッグコミックスピリッツ」に連載中(「週刊ヤングサンデー」から移籍)のマンガ「イキガミ」(作:間瀬元朗)だ。松田翔太主演で映画化され、9月27日からは全国公開が予定されているが、そのタイミングに合わせるかのように、以前から一部で話題を呼んでいた「盗作疑惑」が注目を浴びている。 「盗作疑惑」の話を進める前に、「イキガミ」の設定について確認しておこう。同作に登場する架空の国家では、国家繁栄維持法なる法律にもとづき、小学校入学と同時に

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/14
    大人になれや、とだけ言っておく。