タグ

ブックマーク / sakuraya.or.tp (12)

  • 公共図書館が国会図書館に滅ぼされる日 - Tohru’s diary

    最近の日記 2010/12/30 New! 「指定管理者制度と公共図書館への導入について」レジュメについて 2009/10/12 New! 公共図書館国会図書館に滅ぼされる日 2009/09/26 レファレンスは誰がどう対応するべきか、という問いなのでは? 2009/09/13 1円落札して出品者が送料間違いしただけで、引け目を感じなくてもよいんだけど 2009/09/03 後輩の単純ミスはどー対処すべきか 2009/08/29 パンクと選挙騒動 2009/08/05 14才のさば読みは無理があった 2009/07/31 不況による図書館利用増、資料費減の対応方法を考えたい…が時間がない 2009/07/07 ここにおける自分のスタンスについて 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [図書館][戯言] 逆に考えるんだ。「自習者は図書館

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/10/13
    ぞっとする指摘。 / 長尾構想、国立国会図書館内では蔵書数に限定して閲覧させるらしいけど、公共図書館に配信する場合はそのルールはどうなるんだろう? 当該館にある資料のみに限定するんじゃ意味ないしな‥‥。
  • Tohru’s diary

    教育委員会の中立性と公共図書館 朝日新聞 「「橋下知事は教育介入を」 府内市長から共感、賛同」(2008.9.17)  「地方分権すればするほど、教育委員会の中立性は薄まるべきだと考えている」…地方分権と教育委員会の中立性は制度上無関係なはずだが、なるほど教育委員会制度そのもののあり方まで地方に委任すれば、このような首長の下では間違いなく教育は「中立」ではなくなろう。  今更、戦時の反省から教育委員会の中立性を論じても実論にはならないだろうが、現状の教育委員会制度による教育の中立性は、民主的社会における教育には中立を軸とした「多様性の創造と許容」が不可欠だからその存在意義がある、と私は解釈している。つまり、教育=将来の社会が二元論に基づき1つの方向にしか向かない状態、これが最も危険だからこそ、その中立性が担保されているのだと思う。  選挙による多数決で1人が選ばれる首長の手に教育を渡すと

  • http://sakuraya.or.tp/blog_t/index.cgi?no=477

  • Tohru’s diary

    制度ではなく、使い手の資質とプロセスに問題ありだから 朝日新聞 「住基カード「一化」決裁 説明は一切なし」 (2008.7.18)  朝日新聞 「住基カード「併用制」に 高山市が釈明」 (2008.7.19)  毎日新聞 「高山市:図書館カード発行停止 住基カードに利用機能付加、批判強く再開 /岐阜」 (2008.7.19)  読売新聞 「図書館カード 発行停止撤回 高山市 住基併用選択制に」 (2008.7.19)  読売新聞の市の説明に「図書館を管理する市教育委員会と、市教委から事務を委任された市民部」とある。  なんじゃそりゃ?と思い市の条例規則を再度探ると、「高山市教育委員会の権限に属する事務の一部の委任及び補助執行に関する規則」第2条により、図書館に関する事務は「市長の事務を補助する職員に委任する」とある。確かに移管じゃなくて委任ですな。あれですか、文科省に問い合わせたら移管

  • Tohru’s diary

    無断転写に怒ってます、マジで G.C.W. さんも書いておられますが、「練馬区光が丘図書館利用者の会」HP上にPDFファイルで拙ブログも無断転写されておりました。  http://homepage3.nifty.com/riyosha/betterlib/data/rireki_mondai_internet.pdf  私も監視する・されるの問題は感情的に気味悪いのですが、それ以上に純粋に、勝手にコピーしてPDFファイルでアップしている先方の無神経さは激しく腹立たしいです。  実質、合法的にリンク集作られるのと変わらないじゃないかとも思えなくもないのですが、PDFファイルで作成している以上、関係者や何らかの会合出席者に印刷物として配布した可能性が非常に高いと考えられます。  とりあえず、このように意見表明をしておきますので、先方がお気付きで即刻ファイルを削除されるのであれば、これ以上の追

  • Tohru’s diary

    有料化、有料化というけれど 公共図書館の利用は無料、という前提は法律的に保たれているのみで、どうも最近では理論的、感情的には当然の話ではないらしい。何故無料なのか、そして何故有料にするべきという話が湧き上がっているのかは、ネット上でも方々で専門〜一般利用者的レベルそれぞれ議論されていて、自分の「公共図書館にうるさい」部分からは同意・不同意、ツッコミ、色々意見を言いたくなるのですが、書き出すとかなり面倒なことになるので今日のところは勘弁ということで。  ただ、あんまり利用しない利用者、及び一応の納税者としては、公共図書館の運営ぐらい100%税金で賄うことがそんなに贅沢なことなのかなぁ、と思う。いや、もちろん今のままの公共図書館に対しては安易にそうは思わないけど(何度も言うが資料を著しく消耗品扱いする運営なら税金返せよと思う)、その用の為に公共的に蓄積された知にアクセスする行為で対価徴収を持

  • Tohru’s diary - 公文書館の獅子身中の虫

    最近の日記 2010/12/31 New! 「はてブ」していただく際のお願い 2008/09/18 教育委員会の中立性と公共図書館 2008/09/11 学力調査の結果を公表するに必要な前提 2008/09/09 学力調査の結果公表とバウチャー制 2008/09/08 最高の歳出削減方法とは 2008/09/07 西の方の例の知事の盗撮のこと 2 2008/09/07 西の方の例の知事の盗撮のこと 2008/09/02 生存確認的メモ 2008/08/12 ファイターズファンであることを無期限休止いたします 2008/07/31 ガソリン満タン1万円記念の駄ログ 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [編集日誌]2008-09-16(Tue): 全国図書館大会用の参考資料−特にブログの記事を中心に 09/17-05:56 ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG)

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/06
    いやはや‥‥。
  • Tohru’s diary

    資料費が聖域だったって時代を知らないもので… 毎日新聞  「やまぐちNOW:公立図書館の資料購入費削減(その1) 自治体財政難じわり /山口」 (2007.10.6)  「やまぐちNOW:公立図書館の資料購入費削減(その2止) 各市町の事情反映 /山口」 (2007.10.6)  ただいま自分とこも予算案策定中なんで全然他人事じゃないんだけど、なんとも切ないねぇとしか言いようがないね。  細部には「総額さえ減らせればいい財政が個別に資料費を狙い打ちして削減命令するんかなぁ…でも小さい自治体ならそれも有り得るか」とか「市町村立は雑誌ストック機能をあんま有していないやろ」とか「図書館の資料費削減って住民に分かりやすい部類じゃね」とか「統計のカラクリを暴いているようでいてそれに縛られてるじゃん」とか、まぁ色々コメントない訳じゃないけどさ。  そうねぇ、自分だったらどうするかなぁ、って少しだけ考

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/10/09
    絶望からの逆転を図りたいところだよね。
  • Tohru’s diary

    社会に流通しているものを提供しない意味はあるのだろうか ・読売新聞 「少年調書の引用、公立図書館で閲覧中止の動き」 (2007.9.16)  いつもながら、法務省の「勧告」程度でこれとは、腰抜けな公共図書館が多いことで。  図書館で閲覧禁止にしても、現に近所の書店では平積みされているんだから、検閲にも少年の人権保護にもならない、実質的に。ごたごたに巻き込まれたくないだけ、ということが如実ですがな。きっと、購入してもこっそり廃棄する図書館もあるに違いない。  回収命令が出た時にどうするか考えなきゃ、何をするにせよ意味がないと思います。ま、それでも閲覧禁止にしながら保存して50年、100年後に改めて内容判断するというのが公共図書館(都道府県立ぐらいかもしれないが)の理想的対応のような気がするが、裁判所の回収命令が出た場合、国立国会からも回収するのかしらん? 2007年09月16日(日)2

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/17
    「ごたごたに巻き込まれたくないだけ」って確かにそう見えるよな。
  • Tohru’s diary - 結局、出勤してしまったが…

  • Tohru’s diary - 明日出勤しなくても探さないでください(追記あり)

    最近の日記 2010/12/31 New! 「はてブ」していただく際のお願い 2008/09/18 教育委員会の中立性と公共図書館 2008/09/11 学力調査の結果を公表するに必要な前提 2008/09/09 学力調査の結果公表とバウチャー制 2008/09/08 最高の歳出削減方法とは 2008/09/07 西の方の例の知事の盗撮のこと 2 2008/09/07 西の方の例の知事の盗撮のこと 2008/09/02 生存確認的メモ 2008/08/12 ファイターズファンであることを無期限休止いたします 2008/07/31 ガソリン満タン1万円記念の駄ログ 新しい日記 以前の日記 最近のトラックバック [編集日誌]2008-09-16(Tue): 全国図書館大会用の参考資料−特にブログの記事を中心に 09/17-05:56 ACADE

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/08/04
    行政としての役割を知らない人間が上にのさばってる、と。
  • Tohru’s diary

    図書館話を聞く知事、聞かぬ知事 ・だいちゃんぜよ 「知識のコンシェルジェ(10月16日)」  「だいちゃんぜよ」は橋大二郎・高知県知事のブログです。ふ〜ん…奇しくも東の都で石原知事がこんな発言(葦岸堂「石原知事の会見記事から」)した数日前に、橋知事はこのような会話をしていたとはねぇ。  橋知事も「図書館の窓口は知識のコンシェルジェなのだと、再認識」したと言いながら、「の貸し出しや返却の受け付けが、主な仕事」だと思っていたのですから、図書館への認識度は並程度だったのでしょう。石原知事の「図書館の司書ってのは、どんな仕事をするの」発言と大差はない。ただ、橋知事は研修で側にいたとはいえ、2年目の図書館員と会話をし、レファレンス業務についてそこそこ突っ込んだ話をしたことが「辞書をお買いになったらどうですか」という正直な感想、「気を良くした、常連の質問客もいる」(おそらくはちょっと困って

  • 1