タグ

2007年12月20日のブックマーク (61件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    不覚にも面白いと思ってしまった。
  • hatebu_musicのブックマーク - はてなブックマーク

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、北欧のフィンランドは15日、NATO=北大西洋条約機構への加盟を申請することを正式に明らかにしました。隣国のスウェーデンも加盟申請を検討していて、近く結論を出す見通しです。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、フィンランドは15日、ニーニスト大統領とマリン首相がそろって首都ヘルシンキで会見し、NATOへの加盟を申請することを正式に明らかにしました。 その理由についてマリン首相は「私たちは今、数か月前とは全く違ったロシアを目の当たりにしている」と述べたうえで「ロシアを隣にする中で私たちだけで平和な未来はない。これはフィンランドで戦争を起こさないための行動だ。私たちと子どもたちのために過去に起こったような戦争があってはならない」と強調しました。 また、フィンランドやスウェーデンの加盟の動きをめぐって、加盟国であるトルコが否定的な見方を示しているこ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    突如現われた割には饒舌。
  • 楽曲の権利関係等について おしらせ

    胃が痛い毎日を過ごしているうp主です。 現在知ってる方も多いように、みくみくのJASRAC登録を皮切りにミクオリジナルの権利関係でかなり炎上している状態です。 情報が錯綜している今の状況下において、当事者が情報を色々出すのは更なる混乱を招きかねないと認識しています。しかし同時に、 クリエーター側にも最低限の説明責任があると考えています。 なので私が最低限説明が必要と感じたことについてお知らせしたいと思います。 下手な文章で読み辛いとは思いますが、ご容赦下さい。 まず、契約云々について。 先ほどJOYSOUNDから電話が入りました。大まかに言うと、「恋スルVOCA@LOIDについて、無断でカラオケに配信された。」 という書き込みが私の名義で某所にされていたが、何か契約段階で不手際がありましたか、という感じの内容でした。 しかし実際、私はそんな書き込みどこにもしてません。 今後も匿名性の高いス

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    自分の権利をきちんと守った例。
  • 「20XX年、DRMの普及で補償金は廃止」文化庁がビジョン提示

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    ユーザー置き去りの構図は補償金創設の時から全く変わっていない。
  • 「ダウンロード違法化」なぜ必要 文化庁の配付資料全文

    「著作者に無断でアップロードされた動画、音楽をダウンロード(=複製)する行為」について、著作権法30条に定められた「私的使用」の範囲から外し、違法とすべきという議論が、12月18日に開かれた、文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会(第15回)であった(→記事:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ)。委員会で文化庁が「議論のたたき台」として配布した資料は、「ダウンロード違法化」を容認する方向でまとめられており、小委員会の議論もこの資料に沿って進行した。 現行の著作権法では、映像や楽曲を著作者に無断でアップロードする行為は、公衆送信権(送信可能化権)の侵害となり、違法だ。だがこれらをダウンロード(=複製)する行為は、著作権法30条の「私的使用」の範囲内で、合法となっている。 これまでの小委員会では、日レコード協会を中心とした権利者側の委員が「違法着うたサイ

    「ダウンロード違法化」なぜ必要 文化庁の配付資料全文
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    これはまた。いつもとは違う展開。文化庁のサイトに掲載されるのはかなり遅れるから、メディアがこういう掲載をやってくれた方が助かる。
  • お気に入り記事に当たりはずれがある訳 - ブログ執筆中

    俺の言いたいけど、全くまとまらないことを的確に、そしてさらに展開して頂いたんで、俺もさらに考えを進めてみます。 ■はてブの「お気に入りユーザー」も理屈は同じだが…… ところで前述した私と筒井氏の関係性から、何かを連想しないだろうか? そう、はてなブックマーク(はてブ)のお気に入り機能である。 自分と同じ記事をよくブックマークしている人を、「お気に入りユーザー」に入れておく。そうすれば「はてブ」でも、ニュースサイトと同じことが実現するはずだ。 あとはその人のブクマ一覧を見れば、どれを読んでもおもしろいぞになると思いきや……案外、そうでもない。 あくまで好みの問題なのだが、なぜか記事に当たりはずれがあるのだ。いったいどうしてだろう? 理由をつきとめようと前から首はひねっているが謎のままである。 あなたの「好き」を見つけてくれる個人ニュースサイトを探せ - すちゃらかな日常 松岡美樹 実は昔、ニ

    お気に入り記事に当たりはずれがある訳 - ブログ執筆中
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    ちなみに、俺が はてブを使う時に「2Watchdogs」 タグは〈読んでもらうこと〉を想定しているので そこのところよろしく。著作権関連の話題ね。
  • 図書館は有料化すべきか論+日本では公共図書館の意義はあるのか論。現在のまとめ - 図書館情報学を学ぶ

    最近図書館ブログ界隈で、図書館の有料化に関する議論が出ていますね。 今回の議論を時系列に追っていきましょう。最初は、以下の記事にて図書館の無料化原則について疑問視する主張がかかれます。 表面的な注意では気づかないこと - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp) http://private.ceek.jp/archives/003151.html この記事の後、しばらく間をおいて、以下の記事が投稿されます。 図書館法 改正 : 丸山高弘の日々是電網 The First. http://maru3.exblog.jp/6570792/ 【改正図書館法(案)】(入館料等) 第XX条 公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対する対価を徴収してはならない。但し、図書館の維持運営のためにやむを得ない事情のある場合は、必要な対価を徴収することができる。 こんな条文で、日

    図書館は有料化すべきか論+日本では公共図書館の意義はあるのか論。現在のまとめ - 図書館情報学を学ぶ
  • 合理性はどこへ行った?

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    合理性はどこへ行った?
  • 「本を貸し出す」とは如何なる行為か - 図書館学徒未満

    #図書館学の中では何度となく繰り返されてきたであろうすげーー今更な話題を持ち出して恐縮ですが(^^; 「を貸し出す」という行為が、利用者が「これお願い」とカウンターに差し出したを「1/12までです」などと言いながら貸し出し処理を行い、利用者に戻すことだけを指すのであれば、それは司書要らないどころか人間すら要らない訳です。 それだけではない、図書館が提供している「を貸し出す」という行為を取り巻く様々なサービス、たとえば 利用者がスムーズに図書館の資料を利用できるような図書館内システムの設計 何百冊という特定ジャンルのの中から、多くて数十冊の「蔵書価値のある」を選ぶ選書 利用者一人ひとりのニーズを見極め、数十冊からその人のための数冊を紹介するリファレンス その人が更に自力での学習を望んだ場合、資料検索方法やデータベース等の扱い方、チャートの読み方の指導 資料動向やリファレンス傾向から

    「本を貸し出す」とは如何なる行為か - 図書館学徒未満
  • 公共図書館って無くても死なないよね? - 図書館学徒未満

    図書館は必要か」議論についに参入!?……いや、関連議論は全然追いかけてないので流れからして的外れなこと言っていても許してください。 「なんで図書館は有償じゃないん?」とか「有償じゃないと利用者増やすメリットないん?」とか 上記記事に触発されてエントリを書きますが、こちらの旨には関係ない突っ込みなのでこっそり。いぢめないでください。(何 もちろん、実際には最低限の情報を提供することにとどまらず自治体が発展するために必要なサービスは色々と展開されているところもあると思うが。ていうか最低限の保障、っていう面から捉えるとほとんどの人が学校教育を受けていて、生活水準も一定のレベルが保障されている国内だと、公立図書館の存在意義って微妙だよね・・・って話を昨晩の飲み会でid:katz3さんやid:humotty-21さんとしてたり。「むしろ学校図書館に力入れるべきだろう」とか 「なんで図書館は有償

    公共図書館って無くても死なないよね? - 図書館学徒未満
  • シュリンクとか。 - 原野商法1997

    http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20071219#p1 http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427 http://kom824.blog113.fc2.com/blog-entry-408.html ほいほい。シュリンクの話ね。「シュリンクのせいで立ち読みが出来なくなった。新規顧客が減るぜ」と90年代初頭に小林よしのりとか大塚英志も指摘していたような気がする。一消費者とすれば、マンガの立ち読みが出来たほうが嬉しいに決まっている。ただ、色々な事情が錯綜しているのでなんとも言えん。 ただ「シュリンクのせいでが立ち読みできない。うわあああん」ってのはナイーヴだわな。立ち読みに類似した行為は今時そこら中でできる。マンガ喫茶、ブックオフ、違法合法のP2Pなど。1巻だけブックオフで買って、後は新刊ペースで

    シュリンクとか。 - 原野商法1997
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    立ち読みできない書店はネット通販にはどう対抗していけば良いのだろうか。
  • Forest Field シュリンクしてる時間を他に使ったほうが良いんじゃないか?

    2024/02| 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 |2024/04 http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427 「ロリータハッピーウィングな日々」さん シュリンクの話。 とりあえずコレについて大正解の答えがホントにあるのだろうか と、俺は思う。あくまで俺の一部の考えを書いておく。 書店のにはだいたいシュリンク(を保護するような袋)が掛かってます。 主にコミックがその対象ですが、 理由としてはコミックは小さい子供から年齢のいった 幅広い層のお客様が読むものなので保護の対象になってしまうからだと思いますが。 その逆に、小説、新書なんかはシュリンクしてない所が多いですし。 まぁコミックは絵柄だけで決める人もいるから中を読んですぐ買うのを辞める って人もいる

  • 本のシュリンクは嬉しくもあり辛くもあり - べべべのべ

    http://d.hatena.ne.jp/mayoneez/20071216/p1 元ネタはhttp://d.hatena.ne.jp/nadegata/20071213/1197583296でまとめ。 でちょっと思い出す地元の話。 シュリンクが広まり始めた80年代、それに抵抗していた書店があった。 子供は欲しいを買えるわけではない。売ること以上に、子供に漫画を読んでもらうことが大事なのだと言っていた。店の外に面した棚に漫画を並べ、漫画を読むためにたくさんの子供が集まる店だった。 だけどその方針もいつまでもは続かず、店が大きくなったこともあって80年代中盤にはシュリンクをかけるようになってしまったのだが。 他の地域と比べても古屋も多くて、漫画の入手に困らない地域であった。小さい駅に大きな商店街、屋は5店舗、古屋も4店舗あったか。この状態は今になっても大きくは変わってない。書店の

    本のシュリンクは嬉しくもあり辛くもあり - べべべのべ
  • シュリンクとか - 撫肩い日々

    シュリンクに関する個人的意見 - 漫画(ry跡地にたくさんの意見をいただきました。特に、書店員の方からいただいた意見をまとめさせてもらいました。 ■シュリンクをしないとが傷む これは書店員の方から多くいただいた意見。 自分の考えとしては「シュリンクのないを傷つけるのは子供(小学生以下)だけだろうから、子供のあまり読なそうなはシュリンク外してもいいんじゃないか」と思っていたのですが、マナーの悪い客は自分が思った以上に多いようでした。 見の傷み具合ですが、そりゃあ酷いモンです。数日で帯がなくなり、数週で数ページなくなり、数ヶ月ででなくなります。 (前回のコメ欄より、id:tisphoneさん) ここまで酷いというのは、自分の認識不足でした。 漫画以外のはシュリンクをかけられないのは何故でしょうか。「漫画は活字より立ち読みされやすい」「簡素な作りなので傷がつきやすい」という理由が考

    シュリンクとか - 撫肩い日々
  • シュリンクしないという選択肢は無い - 震撼書店員の日々(バイト編)

    だって、きれいなを買ってもらいたいもんねー。 コミックスにシュリンク掛けるなという人は、どれだけひどい状況になるか知った上で言ってるのだろうか。 市内に、コミックスにシュリンクを掛けていない屋が有るが、まぁヒドイ。 平台の新刊は表紙がベロンベロンにまくれ上がり、平積みが崩されていても誰も(店員すら)気にも止めない。夕方になると立ち読みする学生で棚前が塞がれ、を探すどころではない。 あんな状態では、僕ならそこでを買おうとは思えない。だから、絶対にシュリンクは付ける。 ただし、限定して、掛けないを置くとか、見を作るというのはやっていきたい所存。今でもやってるのはあるけどね。で、実際にお客さまが買われるはシュリンクされたきれいなと。 当店で1巻をシュリンクはずしたり、途中まで読めるようにしたら売行きがよくなったものは、『もやしもん』『ワールドエンブリオ』『すんドめ』といったあたり

    シュリンクしないという選択肢は無い - 震撼書店員の日々(バイト編)
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    シュリンクしても、破って読むやつが結構いる罠。 / 1冊を内容確認用に置いておくアイディアはGJだと思うよ。俺自身も買うのは綺麗な方がいい。 / 内容確認を書店で、買うのは通販で──だったら恐怖の方程式。
  • JASRACと信託契約を結ぶ場合の課題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    改めて言うまでもないですが「みっくみく(略)」のJASRAC登録がいろいろなところで話題になってます。ちなみに、私は音楽著作物の利用者としてJASRACと契約しているわけですが、「みっくみっく」の場合は、作者さんが(ドワンゴを介して)自分の著作物をJASRACに信託する契約をむすんでいるので話は全然別です。 このように、アマチュア・ミュージシャンの曲がメジャーになったので、大手事務所と契約して楽曲もJASRAC管理になるというのは今までもよくあった話なので、初音ミクだから特にどうのというわけではありません。また、「みっくみく」は掲示板などの場で共同で作り上げた作品ではなく、少なくともオリジナルの楽曲は作者さんが個人で作り上げたものですから、「のまネコ」の場合のように著作権者が不明確ということもありませんので、この点も問題はありません。 では、まず最初にJASRACに楽曲を信託するとはどうい

    JASRACと信託契約を結ぶ場合の課題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 「ソーシャル」の影響力をあらためて考える - ICHINOHE Blog

    ICHINOHE Blog 独自ドメインのWPブログに移転しましたので、最新記事は移転先をご覧ください。。 ICHINOHE Blog 新潟県新発田市の敬和学園大学から。サイバー法、アジア文化、ネットワーク社会、その他個人的思い入れまで。 10月の終わりにこんな記事が出ていたのを思い出した。 アメリカでは、大統領候補がインターネットユーザの声を無視できないという事情を、象徴しているように思えた。ヒラリーが対抗して何か言ったかどうかはチェックしてないが。 リンク: オバマ氏、大統領選出後のネット中立性関連法の制定を約束:ニュース - ZDNet Japan この質問に対し、Obama氏は「答えはイエスだ」と述べ、「私はネットの中立性を強く支持している」と語った。 さらにObama氏は、ネットの中立性の問題について簡単に説明した。「これまで皆さんが見てきたロビー活動は以下のような内容だ。すなわ

    「ソーシャル」の影響力をあらためて考える - ICHINOHE Blog
  • ユーザーも真剣に考えなくてはならない著作権のあり方 - 北の大地から送る物欲日記

    「公開練習は違法です - さぼり記」を読んで。 初音ミクによる既存楽曲のカバーを公開することが違法であることについての考察記事。 カバーではなく、オリジナル楽曲を歌わせ、それがネットで広まっていくことに制限をかけられなかったという環境もあって、ニコニコ動画に端を欲した初音ミクのブームは、大きな広がりを見せました。公開された動画がニコニコ動画からYoutubeなどへ場を移しつつ広められたり、それをブログにおいてブログパーツや紹介記事で広める人が出てきたおかげで、今までの音源ソフトでは見られなかった形でブームが広がっています。 しかし、このブームの広がりを全面的な無償公開から、作者に利益が還元される形にしようとした途端に、いろいろと問題が生じてきたようです。 CloseBox and OpenPod > 初音ミク、JASRACデビュー : ITmedia オルタナティブ・ブログ 「みくみくにし

    ユーザーも真剣に考えなくてはならない著作権のあり方 - 北の大地から送る物欲日記
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    至極まっとうな意見。
  • http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2007/chosaku_rokuon_071220.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    既報の通り中止になったか。それよりも、パブコメの個票は公表するんだろうな? 「12月下旬」に突入してるぞ。
  • Tohru’s diary

    有料化、有料化というけれど 公共図書館の利用は無料、という前提は法律的に保たれているのみで、どうも最近では理論的、感情的には当然の話ではないらしい。何故無料なのか、そして何故有料にするべきという話が湧き上がっているのかは、ネット上でも方々で専門〜一般利用者的レベルそれぞれ議論されていて、自分の「公共図書館にうるさい」部分からは同意・不同意、ツッコミ、色々意見を言いたくなるのですが、書き出すとかなり面倒なことになるので今日のところは勘弁ということで。  ただ、あんまり利用しない利用者、及び一応の納税者としては、公共図書館の運営ぐらい100%税金で賄うことがそんなに贅沢なことなのかなぁ、と思う。いや、もちろん今のままの公共図書館に対しては安易にそうは思わないけど(何度も言うが資料を著しく消耗品扱いする運営なら税金返せよと思う)、その用の為に公共的に蓄積された知にアクセスする行為で対価徴収を持

  • '53年公開映画「シェーン」の著作権消滅が決定

    米パラマウント・ピクチャーズと株式会社東北新社が、映画「シェーン」の著作権侵害を理由に、低価格DVD販売会社に対し販売差し止めなどを求めていた訴訟において、最高裁判所は、販売差し止め申し立てを却下。1953年公開映画作品の著作権消滅が確定した。 訴訟は、映画著作物の著作権保護期間が終了しているのか否かという解釈が争点。著作権法の改正により平成16年(2004年)1月1日以降、映画の著作物保護期間は公表後50年から70年に延長された。同期間を過ぎた作品については、「パブリックドメイン」として、誰でも自由に利用可能となる。 シェーンは昭和28年('53年)に公開され、平成15年(2003年)をもって公開後50年を迎えた。これら'53年公開作品が70年の延長対象になるかどうかが争点で、パラマウントら原告は「新法による保護期間延長は、1953年公開作品にも適用される」と訴えていた。一方、低価格

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 人類史上最大最強のコンテンツ「おしゃべり」に対抗するのは容易ではない! - novtan別館

    インターネットと携帯メールにより娯楽に費やす時間が奪われたのは、人類史上最強の暇つぶしコンテンツであるおしゃべりに新たな手段が提供されたことだ。 リアルタイムではなく、しかし手紙よりもスピード感があり、あとに残り、大したコストは掛からず、時間を気にしない。この最強コンテンツを打ち破る娯楽を提供するのは容易ではない。かつて、一人になったときに別の娯楽により消費されていた時間はこうして置き換わった。特に、消費されるだけのコンテンツは、話のタネに過ぎないと言えるかもしれない。無論、話をする時間の方が重要だ。 ニコニコ動画の人気は、コンテンツの消費とおしゃべりを同時にできることにあるのだろう。MMORPGだって同じことだ。非コミュといってウェブで独り言を呟くことだって、かつてはできなかった。 求められるコンテンツは変わりゆく。真の芸術は揺るがないのかもしれないけれど、消費されるものは、仕掛けを込み

    人類史上最大最強のコンテンツ「おしゃべり」に対抗するのは容易ではない! - novtan別館
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    これが本質でしょうなぁ。
  • benli: ロビーの準備への協力のお願い

    著作権法第30条改正問題について今後与野党に働きかけるにあたっては事前の準備が必要ですが、それを私1人でやるのは荷が重すぎます。つきましては、有志の皆様にも、いろいろと手伝っていただきたいことがあります。 この改正案の問題点を視覚的に理解できるようなプレゼン資料を作成してくださる方がおられると嬉しいです。私は、言葉の世界で生きてきたこともあって、これを視覚化するという作業がとても苦手です。A4で3枚程度にコンパクトに収まるような資料をどなたか作成していただけないでしょうか。 現在の日の有料音楽配信がこのレベルに止まっている理由が「違法サイトからのダウンロード」以外にあることを示す資料の収集に協力してくださる方がおられると嬉しいです。米国のiTunes Storeと日iTunes Storeとのカタログの違いの解析、米国の iTunes Storeで配信されているコンテンツが日iT

  • 違法サイト調査検討結果について(zfyl) - 日本違法サイト協会 ブログ

    当協会は、掲示板における匿名の賛同者の方からの情報提供に基づき、下記のサイトが違法サイトであるかどうかについて調査検討を行いました。その結果、当該サイトが違法サイトであるという結論には至りませんでしたのでお知らせします。 サイトの概要 サイト名称 zfyl アドレス http://nirvana.blog1.fc2.com/ 運営者の種類 不明 情報提供の要旨 政府の審議会で配付された資料や審議会での発言を勝手に掲載しているサイトである。 調査検討結果と理由 zfyl(以下「当該サイト」という。)は、主に著作権法の見直し等について情報を発信するサイトであり、いわゆるブログの形態を有している。 当該サイトには、文化審議会その他各種審議会等を傍聴した記録が掲載されているが、記録に付随して、審議会等における配付資料が掲載されている。これらは、文化庁が自らのホームページにおいて公開しているものと同

    違法サイト調査検討結果について(zfyl) - 日本違法サイト協会 ブログ
  • パラダイムシフトだらけで困った:白熱電球よ永遠に… - what's my scene? ver.7.2

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    便所で蛍光灯(玉)を使うのははっきり言って不便。用を足している間はまだ暗くて(灯りが本調子になるまでに時間がかかる)、終わった頃にようやく点灯する感じなのだ。それよか街中の夜間ネオンサインを規制しろ。
  • 第39回:文化庁の暴挙に対する反旗 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    先日、文化庁では私的録音録画小委員会が開催され、ネットでは多くの記事(ITmediaの記事1、記事2、記事3、internet watchの記事1、記事2、日経TechOnの記事)になっている。これらの記事に書かれている、ダウンロード違法化を一方的に不可避とする文化庁のあまりの暴挙に私は唖然とした。 既に様々なブログや掲示板で批判の嵐が吹き荒れているるが、この暴挙に対しては、例え小さなものでも反旗は一つでも多くあげなくておかなければならない。文化庁は行政として絶対にしてはならないことをしたのだ。 私もまず記事にかかれているダウンロード違法化に関する各委員と文化庁の発言を簡単にまとめてから、文化庁の暴挙を批判する。(以下は、私が各記事から勝手にまとめたものであることをお断りしておく。強調も私がつけたもの。正確な内容については、上のリンク先の記事をご覧頂きたい。) ・「ダウンロード違法化に反対

    第39回:文化庁の暴挙に対する反旗 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 「北朝鮮映画」事件(対フジテレビ)〜著作権 著作権侵害差止等請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 裁判所HP 知的財産裁判例集より 「北朝鮮映画事件(対フジテレビ) ★東京地裁平成19.12.14平成18(ワ)6062著作権侵害差止等請求事件PDF 東京地方裁判所民事第47部 裁判長裁判官 阿部正幸 裁判官     平田直人 裁判官     瀬田浩久 対日テレビ事件 東京地裁平成19.12.14平成18(ワ)5640著作権侵害差止等請求事件PDF 東京地方裁判所民事第

    「北朝鮮映画」事件(対フジテレビ)〜著作権 著作権侵害差止等請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • 公衆送信権・送信可能化権・ダウンロード違法化 - 万来堂日記3rd(仮)

    私はダウンロード違法化には反対で、その旨パブコメにも書いて送ったけれども、それとの絡みで。 公衆送信権 - Wikipedia 閲覧権とは違うアイデア - コデラノブログ 3 ただこのアイデアだけ借りて、現状の補償金制度を根から解体し、広く薄く徴収したお金で縁の下のクリエイターの生活保障や、若手クリエイターの育成資金として再設計するという話にしてしまったらいいのではないか。つまり、これまでの補償金のように記録メディア側から徴収するのではなく、複製可能な形態で配布されるコンテンツ側から広く薄く徴収するというモデルである。 これならば、DRMをかけて複製不可にしてあるコンテンツからは、お金が徴収できないというロジックになる。そうするとコンテンツ配布は必然的に、コピーフリーあるいはコピー前提の緩いDRMへと転換せざるを得なくなるだろう。さらにこれまで難題であった、DRMと補償のバランス問題も解

    公衆送信権・送信可能化権・ダウンロード違法化 - 万来堂日記3rd(仮)
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    それともう一つ。せっかく音楽・映像全般にかかる分配機能を実現してるんだから、ユーザーが当該コンテンツを利用する時の集中管理(利用許諾)も可能にすれば良いと思う。ここが中心になって合法P2Pを実現するとか。
  • 文化庁、「著作権等の管理業務に係る実態調査結果について」を公表

    文化庁が著作権等管理事業法の見直しに関する今後の参考資料とするべく2006年度に実施した「著作権等の管理業務に係る実態調査」の結果が、文化審議会著作権分科会(第23回、2007年10月12日開催)の配布資料の一部という形で公表されています 著作権等の管理業務に係る実態調査結果について – 文化庁長官官房著作権課 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/07101103/006.htm 著作権等管理事業法について – 文化庁 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/kanrijigyouhou.html

    文化庁、「著作権等の管理業務に係る実態調査結果について」を公表
  • 米映画協会,TorrentSpyとの著作権侵害訴訟で勝訴

    映画協会(MPAA:Motion Picture Association of America)は米国時間12月18日,同協会が米TorrentSpyを相手取って起こした著作権侵害訴訟において,裁判所が訴訟を打ち切る判断を下したと発表した。裁判所は,TorrentSpyが裁判で不利となる証拠の隠滅および修正を図ったと認定し,これらの行為により審理が難しくなったとしている。 米映画協会の上級副社長兼海賊版対策オペレーションのディレクタを務めるJohn Malcolm氏は次のようにコメントしている。「裁判所の決定は,MPAAのメンバー企業にとって大きな意味のある勝利であり,将来の被告に対してこのような行為は司法制度で認められていないという強いメッセージを送るものである」。 裁判所は,「被告側は広範囲かつ組織的に証拠隠滅を図り,そのような隠滅行為の証拠を隠すために宣誓の下において偽の供述をした

    米映画協会,TorrentSpyとの著作権侵害訴訟で勝訴
  • 『みくみく』JASRAC登録についての謝罪の矢先、楽曲を無許可で着うた配信していた疑惑が浮上:私の目から見たネットと人間 - CNET Japan

    時間2007年12月19日19時31分、株式会社ドワンゴ・ミュージックパブリッシングは、ニコニコ動画で大ヒットした初音ミクによるオリジナルソング『みくみくにしてあげる』を、アーティスト名を「初音ミク」としてJASRACに登録していたことに関して、その経緯を同サイト上で説明した。 この着うたの配信により著作権使用料の支払いが発生す?E%・?使用料の支払いが発生す?E・?使用料の支払いが発生するため、その手続きを円滑に行うために作家より当該楽曲の信託を受けその徴収業務をJASRACに信託いたしました。来、この手続きは作家と音楽出版社間のみの手続きですが、クリプトン社様及びクリプトン社様指定の権利処理業務の委託会社に確認を行い、了解を得た上で登録を行いました。 ただ、以前より外部に対するアーティスト名の表記につきましては、クリプトン社様から「作家名+featuring初音ミク」との表記を行

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    作曲者氏ら本人が追求していくというのならばニコ動ユーザーもバックアップしていくべし。追求すべきはドワンゴによる権利処理(管理委託・信託契約の真相、そして配信にかかる契約も)。そこに尽きる。
  • くたばれJASRAC/音楽家を潰すために存在するJASRACなど - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    1 音楽家を搾取する社会 http://hathunemiku.p.cmssquare.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=6135&comment_count=33から転載。 2007年12月19日 23:13 ミクオリジ曲の著作権と音楽業界 企業名は怖いので伏せて書きます。察してくれ。 さっき知ったんですが、みっくみくが勝手にJ〔JASRAC〕社に登録されたりして、アンチD〔ドワンゴ〕社運動+著作権関連の問題が話題になってるようですね。 2chのURL↓ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198072553/ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1198063942/ 自分も以前インディーズ関連の仕事で金もらえなかったり、A社と

    くたばれJASRAC/音楽家を潰すために存在するJASRACなど - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    煽りでしかなく内容が無い。 / 事の本質は、著作者が簡単に音楽出版社へ権利を渡すところにある。きちんと納得ずくでやれって。それを JASRAC の所為にするのは的はずれ。 / どうせやるなら手数料とか分配の方を追えと。
  • カミングアウトした他のミク曲作者 - 職人さんの権利関係まとめwiki[旧・みくみく登録問題まとめ]

    509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 15:00:32 ID:E8Oequ3N0 >>502 カラオケはどうかしらんが、着うたに関してはクリプトンとフロンティアワークス、ドワンゴの共同プロジェクトになってるみたいなので許可は取れてるはず 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/19(水) 15:51:04 ID:E8Oequ3N0 リークしていいものか迷ったが、とりあえずログとして残しておくわ。 Packagedが着うた関連でJASRACのDBに登録されることになったんだが、 二次創作が阻害されるようなら勘弁って送っておいた。そこは問題無いらしいが。 おそらくカラオケ関連のほうだろうな。JASRAC管理委託云々は。 それからアーティスト名問題についてだが、クリプトンからの公式見解も出たことだし、 そこ

    カミングアウトした他のミク曲作者 - 職人さんの権利関係まとめwiki[旧・みくみく登録問題まとめ]
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    ドワンゴの行動の検証にリソースを集中すべきだよな。(やはり JASRAC 叩きをやるべき状況ではない。)
  • だからなんでもJASRAC批判にするなって - novtan別館

    みっくみくの件はまあみんなが勘違いしている訳ではないけど、JASRACには問題はないし、一連の言及を読む限り、単なる道義問題だと思えるのだけれど、なんで過剰に反応するかなあ。 確かにJASRACは後付け問答無用お前等の商売のことなんか知ったことか決まりは決まり金払え的な強引で文化を潰しそうなやり口は批判されてしかるべきですが、通常の申請されたものを登録する業務まで収奪だと騒がれたらかなわんよね。

    だからなんでもJASRAC批判にするなって - novtan別館
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    同感。著作権を行使することがそのまま害悪であるかのように考えることこそが害悪。ケースバイケースで考えれば良いことであって、いかにフェアに金を回すか考えるべき。その妥当性を検討した上で批判すればいい。
  • 『私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News』へのコメント
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    最近メタブクマづいてる俺。 / Winny はダウンロードと同時にアップロードする仕様だった筈。ダウンローダーを特定できれば自動的にムニャムニャ(尤もその特定が可能かしらん?)。 / 輸入盤は入手しづらくなってるよ!
  • The Casuarina Tree - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このBLOGはプライベートモードに設定されています。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    もっとも「輸入権」の時もそれは通底するものではあったのだが。
  • 『「シェーン」は改正著作権法適用外 最高裁判決で確定 - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「シェーン」は改正著作権法適用外 最高裁判決で確定 - MSN産経ニュース』へのコメント
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    不毛な口論(笑)。チャップリン・黒澤DVD裁判は弁護士すら立ててなかったんだよね。廉価DVD側が勝てる可能性は俺も検討したけど、それとて判決が出ないと妥当性など判らない訳で。現状が不安定なのは変わらないのよ。
  • 初音ミク問題を簡単に考えてみる - memorandum

    個人的には、そんなに騒ぐほどの問題だとも思わないんだけど、ネット上では騒がれている。騒ぎを眺めていると、難しく考えているように思う。やれJASRACがニコニコ動画に目を付けたとか、ボーカロイドに目を付けたとか。単純に考えれば済む問題なのに。 つまり、ika氏がドワンゴ・ミュージックパブリッシングと契約しただけの話。JASRACを考える必要もないし、初音ミクを考える必要もない。ika氏とドワンゴの間の契約問題。 時系列を考えると 1.ドワンゴ・ミュージックパブリッシングが著作権をJASRACへと信託譲渡 2.初音ミク誕生 3.ika氏が「みくみくにしてあげる」を制作 4.ika氏とドワンゴ・ミュージックパブリッシングが契約 と言う感じで、「みくみくにしてあげる」より以前に、ドワンゴ・ミュージックパブリッシングとJASRACとの契約は済んでいる。今回、JASRACに登録したとか、JASRACの

    初音ミク問題を簡単に考えてみる - memorandum
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    この時系列で行くとドワンゴと契約を結んだら必然的に JASRAC へ信託するように読めるのだけどその辺どんなもんでしょ? / 結局、作曲者氏とドワンゴとの契約の問題だという趣旨には同感。
  • ダウンロード違法化の動き 2007年12月18日-19日 - 日本違法サイト協会 ブログ

    このカテゴリーでは、違法サイトからのダウンロードを違法化する動きについて紹介します。19日から20日にかけては別に記事があります。 私的録音録画小委員会における方針の提示 2007年12月18日、文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の2007年度第15回会合において、文化庁著作権課著作物流通推進室長の川瀬真氏から、「情を知って違法サイトからダウンロードすること」を私的複製の範囲から除外する、すなわち違法行為とする方針が示されました。なお、川瀬氏は2006年4月の第1回会合から、人事異動で交代することなく小委員会に事務局として出席しているただ一人の人物です。 私的録音録画小委員会:「ダウンロード違法化」不可避に - ITmedia NEWS 「ダウンロード違法化」がほぼ確定,録音録画に加えソフトウエアも対象に,私的録音録画小委員会で文化庁が方針を示す | 日経 xTECH(クロステック

    ダウンロード違法化の動き 2007年12月18日-19日 - 日本違法サイト協会 ブログ
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    違法サイトの「文化庁」指定まで入れちゃうかアンタ(笑)。そういうところ好きだぞ。
  • インターネットユーザーの感覚が反映されない政策の歴史 - 半可思惟

    盗聴法(1999年) 東浩紀氏は通信傍受法、通称「盗聴法」が可決された1999年に、「通信傍受法と想像力の問題」において、この法案をめぐる議論の方が抱えていた一種の機能不全について、次のように指摘している。 私がそこで問題としたのは、ひとことで言えば、この法案が、一方でデジタル通信の傍受を想定しているにもかかわらず、他方でその技術的な条件(デジタル通信を傍受する状況)についてあまりに無配慮なことであり、しかもその矛盾が、技術に対する想像力の貧しさに支えられているということだった。 東氏は、通信傍受法の12条にある「立会人」と「切断権」をめぐる議論に、その無配慮さを見出している。 12条は傍受捜査に必ず第三者が立ち会う旨定めた規定であるが、その第三者が「傍受すべき通信」を同時に聴き、必要な場合には傍受の中止をする権利、すなわち切断権を与えるかどうかが、国会で大きな争点となった。 察しの良い方

    インターネットユーザーの感覚が反映されない政策の歴史 - 半可思惟
  • 娯楽はパイの奪い合い - novtan別館

    前にも書いた気がするけど、娯楽なんてものは、ごく限られた消費者と言うリソースをいかに獲得するかの競争であり、市場規模はある程度固定化される。消費者が費やすお金は景気にも左右されるけれど、インフレにならない限り、全体の売上は頭打ちになる。メディア業界はもう十分に成熟していて、のびしろはなくなってきているのかもしれない。 こういった状況で必要なのは、商品の付加価値を上げ、単価を上げる戦略。もちろん、これもパイの奪い合いには違いない。けれども、フリーライダーに売上そのものを奪われたのが当であれば、減ったパイを増やすことはできるかもしれない。 業界が当に恐れているのは、違法ダウンロードそのものではなく娯楽に費やす時間と、かけるお金がインターネットに奪われていることだ。違法なものは氷山の一角に過ぎない。インターネットには魅力的で中毒性のあるコンテンツが溢れている。お金は掛からない。余ったお金は別

    娯楽はパイの奪い合い - novtan別館
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    コンテンツの正体がプライバシーの切り売りに変質していって終了の予感。 / 実はコミュニケーション欲さえ満たされれば、コンテンツが無くても生きていけるのかも知れないぞ人間は。生活自体がコンテンツかも。
  • 私的録音録画小委員会のパブコメ無視に対する反応まとめ - 風のはて

    移転先のアメブロでまとめようとしたら引用がでら面倒でやんの。はてなに戻ってきちったよ。さて、始めるか。情報源は主にはてなブックマークからです。津田さんのついったー「文化庁のまとめとしては、いずれこの制度が進んでいった先は録音(音楽)、録画(放送)は全部30条の適用除外にしましょうという方向。」そしてこれを裏付けるようなこのニュース。自由な文化を愛する人々に激震走る。文化庁の川瀬室長「パブリックコメントなどでの反対意見を踏まえた上でも、違法複製物からの複製は30条の適用除外とするのは不可避」「いわゆる『違法着うた』や、ファイル交換ソフトを使った違法複製物のダウンロードなどによる『フリーライド』(ただ乗り)で、正規品への流通に影響が出ているのは事実。国際情勢から見ても、適用除外すべきだろう」「ユーザーの意見を無視したわけではない。ネットからの意見も踏まえたつもりだ」「違法化について、個人から多

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    4年前の「レコード輸入権」反対運動を参考にすべし(謎工さんもその時 先頭に立ってた人だから)。 http://homepage3.nifty.com/stop-rev-crlaw/ あと津田大介氏の『だれが「音楽」を殺すのか?』も参照のこと。
  • ドワンゴがクリプトンに無断で初音ミクをJASRACに登録 - ∈(・ω・)∋日記

    「初音ミク、JASRAC登録」に対する公式見解:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/vocaloid2_cv02_4.html#comments カスラックへの登録は仕方ないとしても 初音ミクの規約は『初音ミクの名前を使わなければ商業利用もOK』だったはずなので、完全にアウトだと思います ドワンゴの言い訳http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html クリプトン社様から「作家名+featuring初音ミク」との表記を行うよう依頼を受けておりましたが、 社内連絡の不徹底からJASRAC登録にあたりアーティスト名が「初音ミク」として登録申請がなされてしまいました。 担当者のミス、で終わらせる方向ですかね 『これは初音ミ久というドワンゴの

    ドワンゴがクリプトンに無断で初音ミクをJASRACに登録 - ∈(・ω・)∋日記
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    この件では JASRAC に落ち度は全く無いよ! / むしろドワンゴが著作権侵害してるくさいんだけど‥‥(作曲者とドワンゴとの間の信託契約はどうなってるわけ?)。
  • DRMは著作権より強い、よねぇ? - 万来堂日記3rd(仮)

    DRMって、著作権より強いよねぇ? DRMはもちろん著作権を保護するためにあるんだけどさ。じゃあ、たとえば「みんな傾注! 傾注〜! 明日から著作権法はなかったことにするから!」「……マジっすか?」みたいなことになったとして、DRMはどうなりますかといったら、なにも変わらない、というかもっと強力なのがでてきますわな。「このコンテンツかわいい! かわいいよぅ! はうう〜〜〜 お持ち帰りぃ〜〜!」という人に「勝手に持ち帰ったりしたら駄目なのですよ。悪い子なのです。めっ」とかいっても通じなくなるわけだから、コンテンツの周りに入念なトラップを仕掛けて「ほーーっほっほっほっ! 引っかかりましたわね。まったく、いつまでたっても行動パターンが同じなので、仕掛ける側も張り合いがありませんわ〜〜」みたいな……ええと、ウチを読んでくれている人にどのくらいひぐらしネタは通用するのでしょうか。めっさ不安になってきま

    DRMは著作権より強い、よねぇ? - 万来堂日記3rd(仮)
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    件の文化庁案は 「DRM が充分に普及した状態」と 「DRM フリー」とをどう評価するかによって意味合いが変わると思うんだ。前者を否定し続ければこの案は実現しないし、後者について認めないとユーザーが選択できない。
  • ipnext.jp

    This domain may be for sale!

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    ヨーロッパの話。
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね

    http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427とかhttp://kom824.blog113.fc2.com/blog-entry-408.htmlで、シュリンクについてのエントリが注目されていました。いい機会なので私もちょこっと書いてみようかと思います。 シュリンク全盛のこの時代に、コミックシュリンクをしたほうが売上があがるのか下がるのか、なんて議論をするのはナンセンス!と思われる方も多いのではないかと思います。でもですね、実際売上を比較してみたことのあるお店って、どれぐらいあるのでしょうか。実際実験したいと思ってもコミックは売上の額がでかいので、売上下がったら取り返しつかないし、というお店が多くて、実際の効果測定までしてるケースは少ないのではないでしょうか?この話になると、何となく「下がる気がする」とか「上がるに違いない」という

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    うわぁ、続き物かぁ! 展開に期待大。
  • 525円/月でJASRACと戦おう - かえる三十郎

    http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html より 特にネット文化が発達してきた現在においてどのようなルールにもとづいて著作物の管理を行うべきかは今後ユーザー間でも大いに議論すべきテーマであり、当社もまたJASRACをはじめとする著作権管理団体とも積極的な議論を行ってまいりたいと考えております。 それはつまり、ドワンゴがJASRACにフェアユースを説くということか? ネットユーザーの砦になってくるというのか? それを期待してプレミアム会員になってもいいかもな。 期待に応えてくれるならささやかながら資金を供給できるし、期待はずれだったら速攻退会することでドワンゴにプレッシャーをかけられる。 反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/n

    525円/月でJASRACと戦おう - かえる三十郎
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    四方八方から攻めるってのは手だぜ。 / いちばん大事なのはユーザー自身が意識を持って声を挙げるってことだけどね。どの方向に向いていたとしても。
  • 「権利者」を見ようとしない消費者 —「ダウンロード違法化」問題について - Thirのはてな日記

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    「違法着うた」を「正当化」する論者などこの議論には全く登場しとらんがの。しかもアップロード対策に匙投げてるの権利者の方だし。 / 「消費者」「を見ようとしない」人間には二階建て法制の話なんて理解できんか。
  • 無料の日本人ポルノ ビデオ: 無修正のポルノ チューブ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    俺も『文章読本さん江』をムニャムニャ中。 / 俺が「正しい日本語」幻想から離れた決定打は“国語表記の基準”だったり。官公庁が従ってる内閣告示とか云々。特に漢字関係の歴史的断絶が凄まじくてアホらしくなった。
  • 『「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き - 覚え書きオブジイヤー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き - 覚え書きオブジイヤー』へのコメント
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    結局のところさぁ、商用でも非商用でも、著作者も利用者も、権利意識が無いとトラブルの元だよって話に過ぎないんじゃないのかな。ニコニコ動画だから「フリー」「共有物」みたいな意識がアレだったのであって。
  • 「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き - 覚え書きオブジイヤー

    ちょっと状況が変化しすぎていてまとめるにもまとまりきれない感じですので、読むのがめどい人は適当に読み飛ばして流れだけでもつかんでください ●今回の騒動 ―超簡潔まとめ― ドワンゴ(ニコニコ運営の親)が作曲者を丸め込み無断でJASRACに登録し 更に無断で着うたとして配信しているという疑惑が浮上してきました。 「みくみくにしてあげる♪」作曲者=ika氏、及びJASRACは『標的ではありません』 ika氏はブログ閉鎖宣言して失踪、人の考えは不明ですがika氏を叩いても始まりません。 JASRACはドワンゴから申請されたものを登録したに過ぎず、叩くのは見当違いです。 ※ろくな調査もせずにほいほい登録してしまう体制は非難されるべきですが。 クリプトン社で反応ありました http://blog.crypton.co.jp/mp/2007/12/vocaloid2_cv02_4.html#comme

    「みくみくにしてあげる」がJASRACに登録された件続き - 覚え書きオブジイヤー
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    叩くも叩かないも、こんなので騒ぐ方がどうかしてると思う。作曲者氏→ドワンゴ→ JASRAC の信託の真相は本人が動かないことにはどうにもならないし、その信託が妥当なものなのか調べる義務なんて JASRAC に無いし。
  • ユーザーの多数意思が反映されていない、MIAUがダウンロード違法化を非難

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    これがプレスリリースの意味ってやつか。
  • JEITA・町田会長、文化庁案を「貴重な提案」と評価

    電子機器メーカーの業界団体・電子情報技術産業協会(JEITA)の町田勝彦会長(シャープ会長)は12月19日、文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会で文化庁が示した私的録音録画補償金の将来の案について、「貴重な提案だ。文化庁の考え方をベースに審議をしていきたい」と評価した。 前日に開かれた小委員会で、文化庁は「コンテンツの複製回数をDRMで完全にコントロールできれば、権利者がユーザーとの契約でコンテンツごとに複製条件などを許諾する形にすることで、補償金制度が不要になる可能性がある」──というアイデアを示した。 町田会長は「権利者の権利の保護と消費者の利便性の両方を満足させるように解決しなければならないというのが基スタンス」とした上で、文化庁の提案を尊重する姿勢を示した。その上で「案は昨日出たばかりでもあり、お互いに知恵を出し合っていかなければならない」と今後も議論を進めていく考えだ。

    JEITA・町田会長、文化庁案を「貴重な提案」と評価
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    ユーザーの味方になり得ないのはパブコメで提出した JEITA 意見書でも明白だったがな。 / 件の「文化庁案」を機に権利者側とユーザー側とで一気に結びついて補償金+メーカー課金に雪崩れ込む可能性を考えてないのか。
  • ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ

    ダウンロード違法化の問題については、これがよくまとまっていると思う。 ダウンロード違法化は死亡フラグ? 【ネット著作権】:アート資主義 -CNET Japan 特に、「そもそも議論すべき当事者がそのテーブルに集まっているのだろうか?」という指摘が重要で、 でも、権利者団体というものは決して新しいビジネスモデルを構築する組織体ではなく、限られたコンテンツ収益の入り口(補償金を収益と看做すのには若干抵抗がありますが)を保存・維持する立場ですから、やはりどうしてもネット=ダークサイドの意識からは離れられないのでしょう。 そして、その結果として(制度イノベーションが進まず)コンテンツの国際協業ネットワークからますますビハインドしていったとしても権利者団体の掲げるミッション(存在理由)からすれば問題の無い(=責を問われない)ことなのです。 権利者団体を責めてはいけない。彼らの任務は、既にあるビジネ

    ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/653

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/653
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    “国外”に出るか“内戦”に臨むかって感じだろうな(もち両方選択もあり)。
  • クパチーノ詣でのドコモ

    iPhone May Come to Japan] 今朝のネットは、iPhone をめぐるアップルと NTT ドコモ会談のニュースでいっぱいだ。 英字紙、邦字紙を問わず一斉に書き立てているが、元はウォールストリートジャーナルとロイターのようだ。 例によってウォールストリートジャーナルの方は有料購読者しか読めないが[後ほど全文が読めるようになった]、東京発のロイターの記事がおもしろい。 東京での取材を含め、よく雰囲気を伝えているように思える。 Reuters: “Apple plays DoCoMo against Softbank over iPhone” by Nobuhiro Kubo and Mayumi Negishi: 18 December 2007 *     *     * ドコモとソフトバンクを競わせる [東京発ロイター]アップルは iPhone の日投入にあたって携

    クパチーノ詣でのドコモ
  • http://japan.internet.com/ecnews/20071217/12.html

  • まだ終わってない - コデラノブログ 3

    18日に開催された私的録音録画小委員会では、ダウンロード違法化は不可避との見解が出された。個人的には、そもそも補償金委員会がなんで私的複製のような大問題を扱う権利があるのか、と言いたいところだが、前代未聞の数と言われたパブリックコメントが、完全に無視された格好である。 そもそも著作物流通推進室長が、「うち7割がテンプレート」と発言していたのは、ロクに法人でもないユーザー団体がこしらえたテンプレートなど笑止、という意味か。 ようしわかった。じゃあこっちもちゃんと法人登記して、きっちり消費者団体としての体裁を整えてやろうじゃないか。 舞台は国会に移った。政治家は票に繋がらないからといって著作権やIT周りのことをやりたがらないが、じゃあこの動きを票に繋げてやろうじゃないか。すでに政局は十分に不安定で、票の力が意味を持つ時期も近づいている。 まだだ。まだ終わってない。俺たちは超がんがる。力を貸して

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    いよいよ法人化きますか。
  • http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    まぁ終盤のは話半分に聞いておくとして。(もし議論云々が本気だとしたら、ドワンゴ自身が動けば無償許諾も可能なわけさ。やってみな。)
  • 「みくみく」JASRAC登録で「手違い」 ドワンゴ・ミュージックが謝罪

    ドワンゴ・ミュージックパブリッシングは12月19日、クリプトン・フューチャー・メディアの楽曲作成ソフト「初音ミク」を使って作成された楽曲「みくみくにしてあげる♪」の配信権などの管理を日音楽著作権協会(JASRAC)に信託した際に、手違いがあったとWebサイト上で明らかにした。 登録時のアーティスト名について、「作家名+featuring初音ミク」と表記にするようクリプトンから依頼を受けていたが、手違いで「初音ミク」と登録してしまったとし、サイト上で謝罪している。 同楽曲のJASRACへの信託は、着うた配信開始に伴い著作権使用料を徴収するために行った。クリプトンと、クリプトン指定の権利処理業務の委託会社に確認し、了解を得た上で登録したという。 ただ「社内連絡の不徹底から」アーティスト名を「初音ミク」として登録申請してしまい、JASRACの検索サイト「J-WID」にもそう表示された。ドワンゴ

    「みくみく」JASRAC登録で「手違い」 ドワンゴ・ミュージックが謝罪
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/20
    当事者同士の話し合いでカタが付きそうな感じ。 / っていうか、外野が騒ぐようなことでもないだろうという。