タグ

ブックマーク / docseri.hatenablog.jp (7)

  • ミニブログとしてのはてブの可能性は - 妄想科學倶樂部

    URL列記なはてダがspam扱いされたとかなんとか。いやまあその事件自体には別段興味なくて、むしろ「なんではてダでやったんだろう」とか「はてブで満足できないとすれば何故か」みたいな方で。 ニュースサイト系には3種あって、 URLをひたすら列記するだけのもの URLに一言メモを付けるもの テーマごとにURLを混じえつつ意見を書くもの に分類できる、多分。 で、1と2ははてブで充分にカヴァできるので、わざわざはてダでやる理由があるとすれば3の形式だけとなろう。 いや別に1や2をはてダでやっちゃいけない道理はないんだけど、でもはてブでやった方が簡単だよねと。 それでも尚はてダでやろうとするには、むしろ相応の理由があるんだろうと思う。例えばはてブだとユーザごとの纏まりとしてはあんまり見てくれないとか、コメントが欲しいとか、トラバしたい/されたいとか、そういう「ブログじゃないと駄目なんだ」というのが

    ミニブログとしてのはてブの可能性は - 妄想科學倶樂部
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/14
    俺は はてブをブログ的に使ってるし、最近は MakeYourDay で はてダに転載してて益々「スパム」っぽくなってるだろうな。知ったこっちゃないけど。(俺というフィルターを通してのリンク集だという点に意味があるから。)
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
  • 著作権問題:条件付き賛成 - 妄想科學倶樂部

    文化の発展に真に重要なのは「盗用」の解消だ。この一文には賛意を表する。ただし、多分元発言の意図とは反対の意味で。 現行法上、著作物の無認可流用は「盗用」となる。MADのような複数著作物混合は勿論、パロディや引用すらそのように見做されかねない。 今更指摘するまでもないが、元々著作物というのは他人のアイディアに触発され流用して発展してゆくものだ。時に模倣し、時に部品として取り込んで、そうやって形作られてゆく。 あなたがプログラマなら思い起こして頂きたい。コードの多くを他のソースからの継ぎ接ぎで作りはしないか? あなたが文筆家なら思い起こして頂きたい。他人の書いた文に影響を受け、その骨子や言い回しを取り込んだことはないか? あなたが音楽家なら思い起こして頂きたい。既存のフレーズをモティーフとして作曲した経験はないか? あなたが画家なら思い起こして頂きたい。その構図、その色使い、その技法は過去の誰

    著作権問題:条件付き賛成 - 妄想科學倶樂部
  • 図書館にはソーシャルなデータ処理という概念そのものが足りない - 妄想科學倶樂部

    ソーシャルなタギングとニコニコ動画と図書館の話。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館 一足飛びにタギングへ到達する以前の問題として、ソーシャルという概念そのものが欠けている。いや、ユーザに便を諮るとか蔵書の回転率を上げるといった発想もなさそうだ。まったく、図書館システム構築段階でアドヴァイザとして参加したい。 例えば貸し出し履歴を集約して「このを借りた人はこんなも借りています」とか、或いはユーザ毎に貸出履歴の著作者ランキングを集計し上位著者の新刊を案内するとか。そんな初歩的なことでも、図書館の利用はかなり拡がると思うのだが。 欲を言えばユーザごとの書評機能が欲しい。読んだの記録を図書館に集積、読む前からある程度の評価を確認できるような。また個別ユーザの読書歴を参考に自分の読むを決められるような。 個人名と結び付くのは拙いので、利用

    図書館にはソーシャルなデータ処理という概念そのものが足りない - 妄想科學倶樂部
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/10/17
    え、それが本来の読書案内のあり方なんじゃないのか? レファレンスの利用にまで至らないとしても、図書館が提供すべきサービスとして意識されていると思うが。 / PORTA ってこれ? うわすげー。 http://porta.ndl.go.jp/portal/
  • iPodは修理しません - 妄想科學倶樂部

    http://hakaiya.web.infoseek.co.jp/contents/ipod.html コールセンタの対応が随分酷い。まあそれ自体は前から指摘されていたことだ。アップル日法人のコールセンタは外部委託なのだが、この質が非常に悪い。ブランドイメージに直結する部分なので早急に改善すべきだとは思うが、長年維持されているのは多分、日法人と米国社の違いなども影響しているのだろうと思う。 このページでは、修理ではなく交換という点にかなり拘っているようだが、現実問題として最近の小型精密機器のうち、部品交換による修理を行なう例というのはかなり稀だ。携帯電話などでも体全交換になるのが一般的。だから、これ自体に問題はない。 無論交換によってデータは一切失われるわけだが、そもそもiPodはiTunesのデータと同期する設計であって単体完結するようにできていないので、例えば「iPodに移し

    iPodは修理しません - 妄想科學倶樂部
  • 著作権フリー - 妄想科學倶樂部

    レシピは著作権で保護されない。これは驚くべきことだ。 文章化されたレシピが文章として保護されはするだろう。まったく同量の調合、同様の調理方法を許可なく文章として公開してはならない、という可能性はある。けれども、レシピに従ってまったく同様の料理を作ることは禁じられていない。個人利用のみならず、商用利用まで含めて。 料理に創作性がないわけではないが、保護すべき対象とは認められていない。それは何故なのだろうか?テキストや音楽などを複製するのと、味を複製するのと、どれほどの違いがあるというのか。

    著作権フリー - 妄想科學倶樂部
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/23
    料理が著作物だとしたら、その「翻案」も原著作者の権利によって縛られる。似てる料理を×。そういう理不尽な状態をどう考えるかも著作権が発生するか否かの基準だ。見た目に美的な創作性があれば別なんだろうが。
  • ブックマークのコメントがそんなに悪いか - 妄想科學倶樂部

    どうも最近の議論では「はてなブックマークのシステムが悪いから荒れたコメントがつく」的な方向に流れつつあって、その結果としてシステム的な何らかの制限、とりわけコメントのユーザー以外への閲覧制限やコメントそのものの廃止論が挙がっているようだが、これは変な話ではないだろうか。 はてなブックマークにせよ2ちゃんねるにせよ、荒らしを助長するようなシステムを持っているわけではない。一部の荒れたブックマーク/スレッドに注目が集まるから全体として荒れた場のように思えるかも知れないが、大半はごく穏やかに運行されている。それが炎上するのは、何らかの火種が投げ込まれた時だけだ。 ブックマークに於いては、その火種は無論ブックマーク対象となった記事であろう。 とはいえ、多人数のコメントを一覧できることが印象操作的に炎上を加速させている可能性は否めまい。[これはひどい]などのタグがついて批判的コメントが並んだエントリ

    ブックマークのコメントがそんなに悪いか - 妄想科學倶樂部
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/11/22
    正論。結局、コメントする一人ひとりの意識の問題に帰着する。
  • 1