タグ

hinopapaのブックマーク (14,143)

  • 『国土交通省は、自動車メーカーが車に搭載された自動運転システムのプログラムを更新する場合、国の許可制とする方針を固めた』と読売新聞が2019年2月4日報じる→翌日大反響の流れに

    青くろ @aquage_7 自動運転 修正に規制…搭載プログラム 国が安全確認し許可  : テクノロジー : 読売新聞オンライン : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/science/201902… 国土交通省は、自動車メーカーが車に搭載されたシステムのプログラムを更新する場合、国の許可制とする方針を固めた。 2019-02-05 07:45:01 MIRO @MobileHackerz テスラ モデル3を予約しひたすら待ってたんだけど、こないだ試乗して思いのほか良かったのでトヨタmiraiに4年乗るのもありかなーみたいにぼんやり思ってたところにこのニュースが自分のケツを蹴り飛ばしてきた/自動運転 修正に規制…搭載プログラム 国が安全確認し許可 yomiuri.co.jp/science/201902… 2019-02-05 14:16:12

    『国土交通省は、自動車メーカーが車に搭載された自動運転システムのプログラムを更新する場合、国の許可制とする方針を固めた』と読売新聞が2019年2月4日報じる→翌日大反響の流れに
    hinopapa
    hinopapa 2019/02/06
  • プロジェクト管理のノウハウ ”炎上プロジェクトの立て直し“編|赤荻大貴|note

    スマホゲーム運営のコンサルティングをやっております、あかおぎ(@akahiro0211)です。 今回はみなさん大好きな「炎上」をテーマにnoteを書いてみようと思います。 といっても「ネット上の炎上」ではなく笑、 「炎上しているプロジェクトに自分がアサインされた時、それをどうやって鎮火させるか」 という、もっと身近なやつです。笑 ネット上で炎上したことはないけど、炎上プロジェクトにアサインされて辛い経験をしたことのある人は、なかなか多いんじゃないでしょうか。 これを書こうと思ったのは、ぼくが今までの経歴上、炎上プロジェクトに途中からアサインされて火消しをするということが多く、 ・炎上しているPJの共通点がだいたい見えてきて ・火消しの際、やることが毎回一緒だと思ったので これを共有したら、日のどこかで炎上プロジェクトに疲弊している人の助けになるかな、と思ったためです。 ※炎上プロジェクト

    プロジェクト管理のノウハウ ”炎上プロジェクトの立て直し“編|赤荻大貴|note
    hinopapa
    hinopapa 2019/02/05
  • 伝わってしまうプレゼンテーション -その思考と技術-|京都大学OCW

    概要 スライドの「デザイン」は、効果的に伝えるツールでもあることは言うまでもないが、それは同時に論理性、客観性を養う学習ツールでもある。この信念の元、パッと見ただけで伝わってしまうスライドのデザインについて、履修生の実際のスライドの修正例を取り入れながら講義する。 宮野/公樹(ミヤノ/ナオキ) 博士(工学)。京都大学学際融合教育研究推進センター准教授。兼任:国際高等研究所 客員研究員 96年立命館大学理工学部卒業後、01年同大学大学院博士後期課程を修了。大学院在籍中の00年カナダ McMaster 大学にて訪問研究生として滞在。のち、立命館大学理工学部研究員、九州大学応用力学研究所助手、2005年京都大学ナノメディシン融合教育ユニット特任講師、2010年京都大学産官学連携部特定研究員、2011年より現職。その間、総長学事補佐、文部科学省研究振興局基礎基盤研究課参事官付学術調査官を兼任。受

    hinopapa
    hinopapa 2019/02/04
  • 他チームの人とうまくやりとりするための心がけ

    個人的に大切にしていることを書いていきます。少しSREの話が出てきますが、私がSREチームだから出しているだけで、基的にSREに関係の無い分野でも使えるはずです。 前提となる心がけまず前提となる心がけについて書きます。 エンジニアは恐いと思われている人は自分と関わりの少ない人のことを恐いと思いがちです。 システムはほとんどの人にとってブラックボックスです。そしてシステムを担当しているエンジニアのことも、ほとんどの人にとって未知の存在です。関わりが少ないからこそ、ほとんどの人にとってエンジニアは恐い存在です。 ビジネスをやっていく上で、エンジニアとのやりとりは非常に重要です。そのエンジニアと他の社員のやりとりがしにくい状況だとお互いにストレスが溜まり、不健全な組織となっていきます。 これを解消する一つの手として、例えばチャンネル名が z- から始まるチャンネルは雑談していいというようなルー

    hinopapa
    hinopapa 2019/02/03
  • 話すことが苦手なデザイナーさんへ 〜内向型シャイデザイナーの生きる道|加藤朋義

    人前で話すことを苦手としているデザイナーは多い。 ボクも話すことが苦手である。 知らない人の前だと、ドキドキしてしまう。 たくさんの人の前で話さなければいけない場合、 処刑前の犯罪人のような気持ちになる。ごめんなさい。死にたくない。 そんなボクだけども、十数年間、なんとかデザイナーとしてやっていくことができた。 なので、話すことを苦手にしている若いデザイナーを見ると、 「大丈夫、一緒にがんばろう」と、 声をかけたくなる。 ということで、話すことが苦手な自分が、話すことが苦手な若いデザイナーのために、「知っておくと生きやすくなるな」と思ったメモをまとめてみた。 話すことが苦手でも、なんとか一緒に生きのびよう。 1. ぽんぽん言葉を出さなくてもよいかもしれない。非常によくデキるビジネスマンは、デザイナーに限らず、会議でぽんぽんと素晴らしいアイデアや、ハッとさせる提案、質を突いた言葉を次々と発

    話すことが苦手なデザイナーさんへ 〜内向型シャイデザイナーの生きる道|加藤朋義
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/30
  • 日本マイクロソフト、Surface Go LTEモデルを個人向けにも発売 ~Surface HeadphonesとSurface Studio 2も同日発売

    日本マイクロソフト、Surface Go LTEモデルを個人向けにも発売 ~Surface HeadphonesとSurface Studio 2も同日発売
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/30
  • UIデザイン丸パクリのすゝめ|Taiki Ikeda|note

    また怒られそうなタイトルをつけてしまいました。多分理解できない人がほとんどだと思うので、事業に気でコミットしたことがない人は読まないほうがいいかもしれません。UIデザインをアートだと思っている方々はそっ閉じしてください、悲しくなるので変なリプも飛ばさないでください笑 経営者(PM)の思いをユーザーに届けるということ僕はUIデザイナーの仕事のうちの一つは、「こんな価値をユーザーに届けたい」という経営者(ないしプロダクト責任者)の思いを、インターフェイスを通してユーザーに届けることだと思っています。100の価値をユーザーに届けるまでにデザインができることは、届ける過程で失う価値を最小限に留めることであって、もともと100しかない価値を100以上にすることはできません(と、個人的に思っています)。 サービスの失敗価値の伝達というとても大事な仕事を担うからには、早々にサービスをクローズしなければ

    UIデザイン丸パクリのすゝめ|Taiki Ikeda|note
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/30
  • 無料で統一感のある実用的なカラーパレットを論理的に分析・作成・編集できる「Palettte App」

    ウェブサイトやアプリのUIを作る時には、スッキリと見やすい色使いでページを構築することが重要です。スペースキーを押すだけでさまざまなカラーパレットを生成してくれるツールや、写真や画像からカラーパレットを作るアプリを用いて、サイト構築に使用するカラーパレットを作るという人も多いはず。ウェブデザイナーのGabriel Adorf氏が作った「Palettte App」は、カラーパレットをより論理的に分析・作成・編集できるツールで、他のカラーパレット作成ツールと比べても負けず劣らず役立ちそうだったので、実際に使ってみました。 Palettte App https://palettte.app/ Palettte App Build, analyze and edit smooth color palettes https://www.gabrieladorf.com/palettteapp/ 多く

    無料で統一感のある実用的なカラーパレットを論理的に分析・作成・編集できる「Palettte App」
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/29
  • 日本では難しい 富士通がAI子会社をカナダに設立した6つの理由

    富士通AI人工知能)事業におけるグローバル展開の戦略策定やその実行を担う会社「FUJITSU Intelligence Technology」をカナダのバンクバーに設立。2018年11月1日に事業を開始した。同社CEOの吉澤尚子・富士通執行役員常務に、AIの戦略拠点をカナダに選んだ理由などを尋ねた。 1964年5月生まれ。88年5月、米カリフォルニア大学バークレー校応用数学科卒。同年8月、富士通入社。2006年6月、モバイルフォン事業部ソフトウェア開発統括部プロジェクト部長。09年6月、同アプリプラットフォーム開発統括部長。11年10月、米国富士通研究所。15年4月、富士通パーソナルビジネス部長代理(ユビキタスBGサービスビジネス担当)。16年4月アドバンストシステム開発部長代理(AI担当)。17年4月、執行役員 サービスプラットフォーム部門AI基盤事業部長(兼)デジタルサービ

    日本では難しい 富士通がAI子会社をカナダに設立した6つの理由
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/29
  • デザインを伝えるときに気をつけるべきこと|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    私がGoodpatchでプロダクトデザイナーとして働きはじめて、約1年半が経とうとしています。もちろんデザインのスキルを向上することが入社する前から抱いていたゴールですが、クライアントワークに関わる中で「デザインするだけでは物足りない」ということを実感しました。良いデザインをつくることと同様に、どのようにデザインを伝えるかが重要であることに気がついたのです。 ここでは、私がこの1年半で経験したクライアントワークの中で学んだことを記します。クライアントとパートナーになり、お互いを尊重しながらより良いサービスを作るためには欠かせない学びばかりです。国内のクライアントワークに関わる人に限らず、デザインをする全ての人のチームやクライアント、ステークホルダーと関わる際の参考になれば幸いです。 記事は英語で執筆されたものを意訳したものです。元記事はこちらをご覧ください。 1. ミーティングには必ずア

    デザインを伝えるときに気をつけるべきこと|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/29
  • 1週間、“最上級の家飲み”を約束する「牡蠣の1分燻製」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 今日は、今が旬の「牡蠣(カキ)」を使った燻製の作り方を紹介させていただきます。牡蠣の燻製、スモーク牡蠣も乙なもの。100均で手に入るお茶っ葉や料理道具を使った簡単燻製で、お手軽に作っちゃいましょう。感が保てるよう、オイル漬けで仕上げました。 今の時期は殻付、むき身の生用、加熱用の牡蠣が売っていると思います。加熱調理に使うときは加熱用の牡蠣を使ったほうが、身が縮まなくていいです。今回は、 冷凍の加熱用生牡蠣を使いました。これなら季節を問わずに手に入るので、何時でも作ることができます。 筋肉料理人の「牡蠣のお茶っ葉燻製オイル漬け」 【材料】4~5人分 加熱用の生牡蠣(冷凍) 20個 3倍濃縮めんつゆ 大さじ5 お茶っ葉 大さじ3 砂糖 小さじ1 オリーブオイル 1カップ~ 作り方 1. 牡蠣をゆでましょう。冷凍牡蠣は流水に2~3分漬けて解凍します。 ※流水に漬

    1週間、“最上級の家飲み”を約束する「牡蠣の1分燻製」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/28
  • Hugo+GitHub Pagesで作ってるブログ運用をGitLabからCircle CI+GitHubに切り替えました。 | dotstudio

    Hugo+GitHub Pagesで作ってるブログ運用をGitLabからCircle CI+GitHubに切り替えました。 こんにちは、代表のn0bisukeです。 タイトル通り、dotstudioのブログの構成を変更したのでメモを残しておこうとおもいます。 今までの構成とデプロイの流れ基は静的サイトジェネレーターのHugoを利用しています。 基はHugoで手元でビルドしてGitHub Pagesでデプロイするという流れです。 CIを特に利用しないでやってて大変さがありました。 GitLab CIの限界があったGitLabを内部では利用していたので、GitLab CIでビルドをいい感じにしようかとしていたらハマりました。 Running with gitlab-runner 11.7.0-rc1 (6e20bd76) on docker-auto-scale ed2dce3a Usin

    Hugo+GitHub Pagesで作ってるブログ運用をGitLabからCircle CI+GitHubに切り替えました。 | dotstudio
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/26
  • Oculus Go x THETA V連携で、かんたん360度閲覧 - Qiita

    はじめに こんにちは、リコーの@roohii_3です。 RICOH THETAのプラグイン機能で、Oculus Goから直接THETAのファイルを見られるプラグインを作ってみました。 以前、Oculusブラウザから見る方法を紹介しましたが、今回のプラグインではOculusギャラリーアプリから見られるようになります。 DLNAに対応しているなら、Oculus Go以外の機器からでも見られる場合もあります。 たとえば、PSVR+PS4 Proの"Media Player"からTHETAの中身を見れることも確認しています。 THETAとOculus GoWi-Fiで繋ぎ、THETAのModeボタンを長押しするだけで、 こんな感じでOculusギャラリーにRICOH THETAが表示されます。 サムネイルから見たい静止画・動画を選択すると、360度表示されます。 もし360度表示になっていなかっ

    Oculus Go x THETA V連携で、かんたん360度閲覧 - Qiita
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/26
  • 『いきなり1on1』を始めた話 - エンジニアリング、マネジメント、日常、生活

    数回実施したので、自分のやり方をまとめました nitt-san.hatenablog.com 1on1をやっていますが… 2019年もまもなく1ヶ月が経過しようとしている昨今、皆様はいかがお過ごしでしょうか。私はなかなか進捗ダメです。ニ、ニャオス… 名実共にマネージャーという立ち位置になってから早一ヶ月が過ぎようとしていますが、弊社は12月決算のため、1Q開始に伴う昨年度評価や目標設定に加えて、ライン業務が飛び込んできたため、仕事でアップアップしていたら1月が終わろうとしていたという状況です。 もちろん日々の業務は続いており、マネージャーとして概ね毎日誰かと1on1をしている状況です。ただどうにも年始からこっち、あまり質のいい1on1が出来ていないような…これはどうも成長に行き詰まってきているのではという実感が湧いてしまっている状態です。 質のいい1on1 ここでいう質のいい1on1とは何

    『いきなり1on1』を始めた話 - エンジニアリング、マネジメント、日常、生活
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/25
  • 「デザインの敗北」左利きの私がキレ散らかしたカップを見て欲しい…

    Chi sono? @Hurushizuku @mas_yu_maro 前バイト先の結婚式場では、利き手(右)でスプーン使ってもらって、反対の手(左)で持ち手を持って飲んでもらうっていう形式で配膳してたから、私の経験則でいうとその形状のカップは左利きの人用……!_(:3」∠)_ 2019-01-22 22:30:11

    「デザインの敗北」左利きの私がキレ散らかしたカップを見て欲しい…
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/24
  • 大人数飲み会の会費支払いに電子決済をいろいろ使ってみたまとめ - カイ士伝

    昨年自分が幹事を担当した大人数の飲み会で、個人的興味が半分以上の理由で電子決済での事前支払いを何度か試してみたところそこそこ好評で、「実際にやってみてどうだったのか感想聞きたい」という要望もちらほらいただいたのでブログでまとめエントリー。 なお、飲み会は数回ほどやりましたがいずれも 人数は数十名以上、百名未満 会費は全体の費用を事前に試算して人数割り 自分がSNSでつながっていない人も多数参加 平日夜開催で、イベント開始時間から遅れてくる人もいる というのが共通したところ。また、電子決済については人数の都合上当日対応は難しいので事前支払いをお願いし、当日支払いの人は現金で、というお願いをしています。 決済サービス比較 今回使ったのはPeatix、PayPal、Kyash、PayPayの4サービス。いずれも一長一短あってなかなか面白いので詳細は個別に比較しますが、ざっくり特徴はこんなかんじで

    大人数飲み会の会費支払いに電子決済をいろいろ使ってみたまとめ - カイ士伝
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/22
  • 書評「入門 監視」雰囲気で監視をやっているすべての人にオススメ | DevelopersIO

    監視という一種マニアックな領域を真正面から解説した貴重なです。監視で悩む人のみならずシステム開発に携わるすべての人にオススメ。 「全然わからない。俺たちは雰囲気で監視をやっている」 自分はAWS事業コンサルティング部所属ということもあって、いろんなお客様にAWSインフラのコンサルティングしてます。最初のインフラ構成設計時に監視の話をすることも非常に多いんですが、 「どうしましょう。CloudWatchでいけますかね?」 「MackerelとかDatadogとかもありますが、どうしましょ。マネージドとの違いは〜」 「とりあえず、ディスク使用率80%でしきい値設定しておきましょうか。みんなそうしてますよ」 とか言っていた昔の自分に見せつけたい、それが今回紹介する「入門 監視」。 監視設計の原則がよくわかんない メトリクスのしきい値決めるところから監視を考えてしまいがち よく考えずに、い

    書評「入門 監視」雰囲気で監視をやっているすべての人にオススメ | DevelopersIO
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/22
  • SIerからベンチャーへ転職します - SE(たぶん)の雑感記

    タイトル通りですが、現在勤めているSIerから、ベンチャー企業へ転職します。1月でちょうど二年働いたことになります。 当記事 転職のきっかけ 2018年初頭 今年の状況 きっかけ キャリアに対する考え方 SIerについて思うこと SIerの立ち位置 SIerの社員がエンジニアとして育ちにくい 綺麗なソース、設計を推進する意味がない 例 無関心 無理解 企業のためになっているのか どうなるとよいのか 転職後 おわりに 当記事 以下の記事で触れている転職についての、具体的な内容となります。 2018年を振り返ってみた - SE(たぶん)の雑感記 2019年の目標を立てた - SE(たぶん)の雑感記 転職のきっかけ 2018年初頭 2018年の年初に書いた記事です。この時点で転職を視野に入れていました。 hiroronn.hatenablog.jp とはいえ、業務内容自体は大きな不満はない状態で

    SIerからベンチャーへ転職します - SE(たぶん)の雑感記
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/21
  • LGが家庭用ビール醸造マシンを発表、全自動で5リットルのビールを生成! | Techable(テッカブル)

    テレビやスマホなどを主力製品とするLGだが、CES2019では8K有機ELテレビとともにビール醸造マシンをお披露目した。クラフトビール市場は急速に成長しており、その界隈のビール愛好家をがーゲットとなる。 「LG HomeBrew」はNespressoのビール版といったところで、カプセルからビールを醸造する。見た目と動作はシンプルだがLGの技術が詰め込まれたハイテクマシンだ。・醸造プロセスをアルゴリズムで制御温度と圧力をアルゴリズムで調整して醸造プロセスを正確に制御。誰でも失敗なくビールが醸造できる。 また、ビールを作るのはコーヒーのように"インスタントに"とはいかず、2週間の醸造期間を要するが、この間もスマホアプリからビールの状態が確認できる。 完成した5リットルのビールを飲み終わった後はマシンが自動洗浄してくれて、次のビールが醸造できる状態を待つばかりだ。・5種類のカプセルを発売まずはア

    LGが家庭用ビール醸造マシンを発表、全自動で5リットルのビールを生成! | Techable(テッカブル)
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/16
  • 個人のひとりSlackを、手帳・日記・情報収集として活用する - このすみノート

    年末年始に今年度の手帳を購入したのですが、うまく馴染めなかったのでSlackで手帳や日記をつけてみることにしました。 もともとは、「個人Slackのススメ」を読んだのがきっかけです。 qiita.com 記事を読んだ当時は、個人でひとりSlackを始めることはなかったのですが。 手帳をアナログからデジタルへと移行したいモチベーションで始めてみたところ、あまりに快適すぎるので、今後も病み付きになりそうです。 個人Slackについての感想や、私がどのように使っているかなど共有します。 3行日記としての活用 「#diary」というチャンネルで、3行日記を付けてます。日記は続かないことが多かったのですが、3行であれば就寝前や通勤中でも書けるので、日記を書く習慣ができました。 「3行日記」を書くと、なぜ健康になれるのか? 作者: 小林弘幸出版社/メーカー: アスコム発売日: 2014/05/24メデ

    個人のひとりSlackを、手帳・日記・情報収集として活用する - このすみノート
    hinopapa
    hinopapa 2019/01/13