タグ

マーケティングに関するhiro-458のブックマーク (54)

  • P&G伝説のGMOが教えてくれたマーケティングに大切なこと

    こんにちは、WEBマーケッターの荒木です。 モノと情報があふれている現代において、モノを売るためにはマーケティング力がとても重要です。 情報化やテクノロジーの進化によって、消費者の情報に対するリテラシーはこれからますます高くなっていくでしょう。 消費者は自分がほしいものが何であるかを自覚し、どれが当に良いものかを知るノウハウも手に入れています。 そんななかで、買い手が欲するものを効率的に提供することのできるマーケティングは、これからますますその威力を発揮していくはずです。 P&G伝説のGMOが教えてくれたマーケティングに大切なこと―ジム・ステンゲル流日企業再生へのメッセージ このでは、そんなマーケティングを行っていくうえでの大切な考え方やマーケティング組織のあり方について、学ぶことができます。 そのなかでも、最も印象に残ったところをいくつかご紹介します。

    P&G伝説のGMOが教えてくれたマーケティングに大切なこと
  • 「アパレル業界の常識」の真逆をすれば売上が上がった!

    どうも!買い物中毒のファション通販アドバイザーの野田( @KURUZE )です。お買い物してますか?   今日は「 いつまでどんぐりの背くらべをしているのだろう|常識を疑ってみる 」という僕のマーケティング師、藤村先生のブログ記事に共感しまくったので、まずはその記事の引用からスタート。 観光旅館業の常識 ボクは、観光業界でいろいろな仕事をしています。 観光ホテルは、旅行会社から集客しなければお客さんに来てもらえない。これは常識です。 でも、一般の会社から考えると旅館が旅行会社に集客してもらうのって何もしないで待っているだけ、ということになりますよね? これまではずっと自分では何もしないで、ただ待っていれば旅行会社が集客してくれていた。何も努力しなくても、お客さんがたくさん来てくれていた。   < 中略 > ウエディング業界の常識 結婚式場などの業界もそうです。 大手の結婚情報誌に記事広告を

    「アパレル業界の常識」の真逆をすれば売上が上がった!
  • 15年前、コンテンツマーケティングの原体験で学んだこと|稼げるライターになるためには何をすればいいのだろうか?

    私が最初にコンテンツマーケティングの原体験をしたのは、15年前のことでした。当時、私が携わっていたJALの機内誌は、既存顧客のリピーター化、つまり「またJALに乗って旅行しよう」と思ってもらうというロイヤルティの向上が主な目的でした。機内誌には「JALってこんないいサービスですよ!またJALに乗って!」というプロモーションの記事はほとんどありません。読者に「旅の面白さ、世界の面白さ」を知ってもらうことで、旅をしたい!という人が増えることを狙った戦略なのです。 以下は、よく言われるコンテンツマーケティングの定義です。 コンテンツマーケティングとは、見込み客や顧客にとって価値のあるコンテンツを提供し続けることで、興味・関心を惹き、理解してもらい、結果として売上げにつなげるマーケティング戦略のこと。 何度も訪問して購入してくれる優良顧客を育むためには、継続的に訪問したくなるコンテンツ戦略が重要に

    15年前、コンテンツマーケティングの原体験で学んだこと|稼げるライターになるためには何をすればいいのだろうか?
    hiro-458
    hiro-458 2016/07/04
    “舞台裏の物語」は読者に疑似体験を与え、追体験に新しい価値を与えるのです。|読者がコンテンツに求めるのは、「継続的に訪問したくなる価値のある体験」なのです。”
  • http://www.keitasakurai.com/291

    http://www.keitasakurai.com/291
  • クチコミを超えるマーケティング手法、「ピア観察」を活用する4つのポイント | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    こうした調査結果をふまえ、マーケターには何ができるだろうか。 1.購買時だけでなく、使用時に効果を発揮するブランド戦略を考える 誰かがそのブランドを使っていたら、周囲の友だちもそのブランドに気付くように仕向けよう。アップルはiPodの初期の宣伝で、機器体が人目に触れない時でも、特徴的な白いイヤホンが目につくようクローズアップした。 2.ブランドに関する意思決定が個人だけでなく集団でも下される場合、集団ごと取り込む努力をする ある世界的な飲料メーカーは現在、集団による購入に値引きを提供し、その商品がいかに集団でシェアして楽しめるかを宣伝している(ちなみに、いまやクランフィールド大学のバーは、エマがピムスをグラスで注文するとピッチャーを勧めるようになった)。 ブランド調査によれば、コカ・コーラが実施したネームボトル(名前入り容器)のキャンペーンは、「商品についてシェアしたい」というブランド属

    クチコミを超えるマーケティング手法、「ピア観察」を活用する4つのポイント | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • お客さまが流出するのは、だいたいこの3つの理由

    顧客満足をいくら高めてもリピーターにはならない リーマンショックがあった後、2009年3月の『週刊ダイヤモンド』に「ホテル・旅館大淘汰時代」という特集が組まれました。 金融危機で不景気になって、個人消費が冷え込み、ホテル・旅館は大変だ、ということを特集していた。 そして、最後に解決策として、日ホテル協会の会長さんが 「これからのホテルは、ホスピタリティを高めて、顧客満足をさらに向上させなければいけない」と言っていました。 正しいといえば正しいですけれど、同じことを毎回言っているように思える。 何か不景気になったら、何か客ばなれが起こったら、ホテル業界っていつもそう言っていません? ホスピタリティとか、顧客満足を高めるとか。 それは必要ですけど、十分じゃないんです。 実は、顧客満足をいくら高めても、リピーターにはならないからです。 既存顧客にはなりません。 顧客満足とリピーターの相関関係は

    お客さまが流出するのは、だいたいこの3つの理由
  • スープストックの成功秘訣はこれ!共感をつくるお客様中心のペルソナマーケティング | イキゴト Digital Marketing

    あなたは、商品には自信があるが、その魅力がなかなか伝わらない。そんな悩みを持っていないだろうか。商品に対する自信と比例するように、商品についてすべてを知ってもらいたいという想いを強く持っているブランドが多い。商品をより知ってもらいたいという想いを持つこと自体は悪くない。しかしそれはブランドの一方的な想いでしかない。自社の商品のすべてを知ってもらおうとしているブランドは、一概に商品起点で物事を考えている。商品・サービスがどれだけ素晴らしいかを語り尽くすのだ。それはお客さまにとっては退屈な自慢話になりがちだ。あなたにも経験はないだろうか。事の席で退屈な自慢話ばかりを聞かされてうんざりしたことを。あなたのブランドはそれと同じことをしてしまっていないだろうか。思い当たる節がある人は、今すぐ考え方を変えた方がいい。ファンをつくるどころか、ファンに逃げられている可能性すらある。 いま、生活者はあらゆ

    スープストックの成功秘訣はこれ!共感をつくるお客様中心のペルソナマーケティング | イキゴト Digital Marketing
  • 長文日記

    長文日記
  • 爆発人気「ことりっぷ」が変える女子旅の常識

    蛍光色の文字やカラフルなイラスト――。派手な表紙が競うように並ぶ旅行ガイドの売り場に、“地味さ”ゆえにヒットする、異色のガイドブックがある。昭文社の『ことりっぷ』は、2008年の発売から約5年間で累計900万部を販売。いまや20~30代の旅好き女子に、存在を知らぬ者はいない。 ――『まっぷるマガジン』と同じ出版社から出ているとは知りませんでした。全然、違う世界観ですよね。 そうですね。『まっぷるマガジン』のように、スペースの許す限り1件でも多く物件を紹介しようというのが、ガイドブックの一般的な考え方です。そのほうがお得感がありますよね。 ただ、1回の旅行でこれだけの情報量を、はたして使い切れるのでしょうか。実は、逆に情報量が多すぎて選べないとか、見ただけでお腹いっぱいとか、特に女性のユーザーからはそういう声が多いのです。そこで、『ことりっぷ』では、あえて情報を絞り、余白を多く作っています。

    爆発人気「ことりっぷ」が変える女子旅の常識
    hiro-458
    hiro-458 2014/02/20
    女性目線。 パッと見た感じ女性ウケする表紙。
  • ユーザーの感情を動かすコンテンツを作るために ディレクターがやるべき4つの事

    ども。最近Find Job ! Startupや会社訪問メディアをメインで書いていたので、えらい久しぶりの更新になります。ナカムラです。 今回はユーザーの感情を設計するとコンテンツ作りがラクになるよ。とかその辺のお話。「コンテンツの設計ってどうやるんじゃ!」と悩んだらちょっとやってみて欲しい考え方の紹介になります。 もう「分かりやすさ」は価値じゃない ユーザーに感じてもらうべき「感情の深掘り」が必要 ユーザーの感情を動かすコンテンツを作るための4つのステップ いきなり言語で考える人なんていないから 早速実践してみたい方へ もう「分かりやすさ」は価値じゃない すでに多くのディレクターさんが気がついている事だと思いますが、もうすでに「分かりやすさ」や、「使いやすさ」は"価値"とは呼べなくなっています。 だってもうそんなサイトやサービス、溢れかえってるんですもの。 分かりやすくて当たり前。使いや

    ユーザーの感情を動かすコンテンツを作るために ディレクターがやるべき4つの事
    hiro-458
    hiro-458 2014/01/17
     閲覧から購入までの感情の流れを考える。
  • グリーに学ぶ、お店のポイントカードのこれから - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン

    財布のスペースは有限である 財布がレシートやカード類でパンパンに膨らんでしまう。そんな事ってよくありますよね。 今やポイントカードを発行するお店は沢山あります。 しかし、そんな沢山のカードを収納しておくスペースは財布には無いのです。 財布に入れておけるポイントカードはエリートカードのみです。 ここのでのエリートカードとは持っていて得するカードのこと。 よくある「1,000円の1つのポイント。30ポイントで割引」のような、 結果が得れるまで30,000円もかかるようなポイントカードは財布に入れれないのです。 「カードは薄いので財布にはいくらでも入る。」とお店側は考えていないでしょうか。 気のせいか、魅力のないポイントカードを発行しているお店ほど、 店員さんが「ポイントカードをお持ちでしょうか?」と尋ねてこない気がします。 グリーに学ぶポイントカードシステム 今や飛ぶ鳥を落とす勢いのグリー。

    グリーに学ぶ、お店のポイントカードのこれから - 着ぐるみ追い剥ぎペンギン
    hiro-458
    hiro-458 2013/11/08
     ポイントカードとゲーミィフィション。
  • 究極のセルフ居酒屋、「料理は出てきません。全部お客さんがつくります」

    料理までセルフの居酒屋「清貧」 「居酒屋ですが、料理は一切出てきません、すべてお客さんがつくってください」。そんなありえないような飲店が実際にある。その名は「清貧」。料理を受け取り口までお客自身が取りに行く等のセルフ居酒屋は数あれど、ここまで徹底した"セルフ"な店は珍しいだろう。このお店、東京・中野に2009年7月にオープンし、若者を中心に話題を集めているという。一体どんなお店なのか。そしてお客は一体何を求めてお店に通うのか。またそのお店を開いたオーナーの狙いは? 地下鉄丸の内線新中野駅からほど近く、大通りに面した場所に立地する「清貧」。ウッディな造りのおしゃれな外観で、店内は天井が高く、ログハウスのようなデザイン。客席部分は30坪・52席となかなか広い。まず店内に入ると、オーナーから店のシステムについて説明を受けることになる。 前述のように、料理はすべて、自分たちでつくる。店内奥には厨

    究極のセルフ居酒屋、「料理は出てきません。全部お客さんがつくります」
    hiro-458
    hiro-458 2013/11/06
     セルフ居酒屋。 調理は全て自分たちで。
  • コンテンツマーケティング

    コンテンツマーケティングのコンサルタントとして過去7年で70社のオウンドメディア運用を支援に携わる。クライアントは医師、歯科医師、弁護士、税理士、司法書士、ファイナンシャルプランナー、ヨガインストラクター、パーソナルスタイリスト、上場企業のマーケティング担当者など多岐にわたる。 サイト公開からわずか10ヶ月で14.6億円の生み出す不動産投資メディア、契約率40%程度の理想的な見込み客が集まるブランディングメディアなど数々の成功事例を生み出してきた。「ユーザーに集中すれば結果はついてくる」をモットーに年間4,000件以上のコンテンツ作成に携わっている。 …続きを読む コンテンツマーケティングのコンサルタントとして過去7年で70社のオウンドメディア運用を支援に携わる。クライアントは医師、歯科医師、弁護士、税理士、司法書士、ファイナンシャルプランナー、ヨガインストラクター、パーソナルスタイリスト

    コンテンツマーケティング
  • 経営者よ、広告代理店に“カモ”られるな!:日経ビジネスオンライン

    通販王国と言われる九州で、一貫してダイレクトマーケティング型ネット広告に従事し、担当した全てのネット通販広告主を大成功させてきた、売れるネット広告社の加藤公一レオ(LEO)。 その実践経験とノウハウをもとに、ネット広告のレスポンスを確実にアップさせてしまうことから、クライアント企業から「レスポンスの魔術師」との異名を取り、昨年の「ad:tech tokyo 2012」では、公式カンファレンス人気スピーカー第1位を獲得。そんな今、ネットマーケティング界で波に乗っている売れっ子のLEOが、タブーを恐れず、ネット広告で“売れる”ノウハウ(仕組み)を徹底的に大公開する。 ネットでモノを売る効果的な方法を音で大公開 この連載の目的はたった1つ。 あなたのネットマーケティングを大成功させること。 日からこの「日経ビジネスオンライン」に執筆させていただくことになった。 世の中には「ネットマーケティン

    経営者よ、広告代理店に“カモ”られるな!:日経ビジネスオンライン
    hiro-458
    hiro-458 2013/04/25
     WEB制作とシステム制作と似たものがある。 根本的なものを知っていないと、的外れになってしまう。
  • 顧客の失望を買う残念セール。期待を裏切らない演出の心得 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 2年前に黒の柴犬(♀)を飼ってから日曜日の朝寝坊ができなくなりました。朝になると散歩に連れて行けとせがむからです。散歩の通り道にあるスーパーマーケットは週末ごとにイベントを開催し、この日の目玉は「売り切れ御免の朝市」と銘打った「マグロ半額」でした。品質をチェックすると、見事な大トロが100gで1,580円、半額なら790円。スペイン産の養殖物とはいえ、これはお買い得。大トロは常温で溶けていくので、不満げな犬を引

    顧客の失望を買う残念セール。期待を裏切らない演出の心得 | 企業ホームページ運営の心得
    hiro-458
    hiro-458 2013/04/25
     グレーな手法も知っておく上で、お客様の失望を買わない販売戦略が必要。
  • マーケティングは死んだ | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    従来のマーケティングはもはや機能しない、と説くリーの記事に対して、HBR米国版のサイトでは600を超えるコメントが寄せられ、反響を呼んだ。新たなマーケティングのキーワードのひとつは「ピア」(peer)、つまり顧客のネットワークであるという。 従来型のマーケティング――広告、PR(パブリック・リレーションズ)、ブランディング、企業広報など――は死んでしまった。従来型のマーケティング業務を行っている人々は、死んでしまった枠組みのなかで仕事をしていることに気づいていないかもしれない。だが、これは事実である。はっきりとした証拠があるのだ。 第1に、買い手はもはやそれらに注目していない。いくつかの調査では、「買い手の意思決定の道筋」において、従来のマーケティング上のコミュニケーションは的外れになっていることが裏付けられた(英語の動画はこちら)。買い手は製品やサービスに関する情報を自分のやり方で調べ

    マーケティングは死んだ | マーケティング|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • サービスのクオリティで負けていても広告戦略で他社に勝つということ

    僕はサービスのクオリティと同じくらい、プロモーション戦略に気を使っています。 極端なことを言うと「サービスのクオリティ(ポテンシャル)で負けていたとしても、プロモーション戦略で勝てる」からです。 例えば他社と同じ月額課金モデルのサイトを作ったとします。金額は月額300円だったとしましょう。 サービスの内容はほぼ同じですが、コンテンツ量やUIで他社の方が優れていたとします。 その場合 となります。サービスが優れている他社の方が、継続率が1ヶ月高いため、LTVも300円高くな(一人当たりの生涯売上)っております。 普通であれば、優れている他社サービスの方が広告効果も高いはずで、下記のような感じになるイメージです。 でも、僕はこれを下記のように、何とかして変えようとします。 これはサービスを改善するという意味ではなく、広告を最適化して上記のように逆転するのです。サービスのポテンシャルで負けてても

    サービスのクオリティで負けていても広告戦略で他社に勝つということ
  • セミナーレポート:高まるビッグデータ解析への期待:HH News & Reports:ハミングヘッズ

    2013年2月27日、日学術会議、情報学委員会は情報学シンポジウムを行った。情報学分野の新しい重要テーマとして注目されているビッグデータ。その解析について有識者らが意見を交わした。 ビッグデータ解析の魅力と重要性 理化学研究所計算科学機構の米澤明憲副機構長は講演で「ビッグデータ解析の醍醐味は膨大なデータから今までにない発見をすること」と見解を述べた。そして様々な分野から集められた情報から未知の関係性を導き出せることに注目すべきだとした。 米澤氏はコンピュータを使って膨大なデータに対し高度な解析や処理を行い、動画にしてシミュレーションする「データシミュレーション」について言及した。これは主に気象情報などで利用されているものだ。米澤氏は交通事情などより詳細なデータを取り入れ解析することで、動画をより精度の高いものにしていくことを重要視している。 また、情報・システム研究機構 機構長の北川源四

    hiro-458
    hiro-458 2013/04/22
     様々な分野から集められた情報から未知の関係性を導き出せること
  • さあ、セカンドスクリーンを本気で考える時が来たぞ!〜Future Of Smart TV by Gracenote〜【ソーシャルテレビラボ】

    さあ、セカンドスクリーンを気で考える時が来たぞ!〜Future Of Smart TV by Gracenote〜【ソーシャルテレビラボ】 さあ、セカンドスクリーンを気で考える時が来たぞ! 〜Future Of Smart TV by Gracenote〜 このブログの読者ならACRって知ってるよな?なに?知らない?そりゃいかん!ぼくも最近ようやく憶えたところだ。あなたもこの機に憶えよう! “~251/365~ Look Who’s On TV” by DocUNC ACRとはAutomatic Content Recognitionの略。つまり、自動的にコンテンツを認識するシステムのことで、最近だとスマホのアプリに仕込まれていて、音楽を聞かせると自動的に曲名を教えてくれたりする。Shazamなんていう有名なアプリがある。自分のスマホでダウンロードして試してみるといい。 これを音源に近

    さあ、セカンドスクリーンを本気で考える時が来たぞ!〜Future Of Smart TV by Gracenote〜【ソーシャルテレビラボ】
  • 家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ:中小企業と地域のブランディングで日本を元気に!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラといった家電量販店の安売り競争はし烈である。郊外型のヤマダ電機が駅前に進出し、さらに、競争は激しくなっている。池袋の駅前では、大通りをはさんで、どちらの歩道にいても両店の呼び込みの声が聞こえる。また、都市部だけでなく地方都市でも、駅前は、昔、百貨店だっとところが、家電量販店になっているところも多い。 そうした中、家電量販店よりもかなり高い価格で販売して、お客様から喜ばれている街の電気屋さんが町田にある。でんかのヤマグチだ。随分前から気になっていたが、ようやく昨年末、山口社長を訪ねてお会いすることができた。メディアもの取り上げられているので御存知の方もいらっしゃると思うが、簡単にご紹介したい。 人によって、高額商品の買い方は異なるだろうが、価格コムで最安値を検索⇒家電量販店で確認・交渉⇒妥協できる価格になったら購入 といったパターンの方も多いのでないか

    家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ:中小企業と地域のブランディングで日本を元気に!:ITmedia オルタナティブ・ブログ