タグ

考え方に関するhiro-458のブックマーク (238)

  • 文学としての経済学 - himaginary’s diary

    というブログエントリをクリス・ディローが書いている(原題は「Economics as literature」)。これは、(8日エントリで紹介した)Avner Offerが、アトランティック誌のインタビューで、経済学は物理学よりも文学に近い(more like literature than like physics)、と述べたのに反応したもの。 ...economics is more like literature than physics in that it doesn’t always progress. We can read 19th century novels with profit, but few physicists would advise their students to study 19th century work on the subject. Likew

    文学としての経済学 - himaginary’s diary
    hiro-458
    hiro-458 2016/10/17
    “る物理学者はあまりいないだろう。同様に、我々は古典派の経済学者の著作を読むべきである”
  • ただ暗記するだけではダメ! 心理学者たちが提案する記憶のテクニック

    ただ暗記するだけではダメ! 心理学者たちが提案する記憶のテクニック Learning Mnemonics: Can You Really Hack Your Memory? 記憶術にはさまざまな種類があります。例えば、太陽系の惑星の並びを覚える「水金地火木土天海冥」(冥王星は現在は惑星ではない)や、元素の周期表を覚える「水兵リーベ僕の船~」など、学校で習ったフレーズを覚えている方も多いのではないでしょうか。一見、これらは覚えるべきことが増えているようにも見えますが、記憶をするにはすでに知っている情報と結びつけることが大切なのです。今回の「SciShow」では、心理学者が提案した記憶術を紹介します。 情報を結びつける記憶術 オリビア・ゴードン氏:次のフレーズは、ミドルスクール時代の記憶に染み込んでいるのではないでしょうか? Please Excuse My Dear Aunt Sally(演

    ただ暗記するだけではダメ! 心理学者たちが提案する記憶のテクニック
    hiro-458
    hiro-458 2016/09/09
    “記憶をするにはすでに知っている情報と結びつけることが大切なのです。”
  • ※要約「NHK サイエンスZERO 記憶のメカニズム」▽海馬の仕組み、神経新生とは?【2016年9月4日(日)放送内容】 - yonta64のテレビ番組ブログ

    サイエンスZERO「記憶のメカニズム」 2016年9月4日(日曜日)よる11時30分頃から放送された「サイエンスZERO」は、記憶のメカニズムについて。 「我思う故に我あり」は、人の心について説いた ルネ・デカルト(1596-1650)の有名な言葉。その心を考える時に欠かせない私達の「記憶」、人はどうやって出来事を記憶して思いだすのか? その正体が脳の神経細胞で起きる物理的な現象として捉えられるようになってきている。今、最先端の技術を駆使し記憶のメカニズムが次々に明らかになりつつあるという。 サイエンスZERO番組データ 【放送日時】 (再放送)2016年9月4日(日曜日)よる11時30分頃(30分) 【放送日時】 2016年2月28日 【放送局】 NHK Eテレ 【番組副題】 ”記憶”のミステリー~最新脳科学が解き明かす記憶の正体~ 【出演】 南沢奈央(「台を覚える事が多いので記憶に

    ※要約「NHK サイエンスZERO 記憶のメカニズム」▽海馬の仕組み、神経新生とは?【2016年9月4日(日)放送内容】 - yonta64のテレビ番組ブログ
    hiro-458
    hiro-458 2016/09/06
    "つまり、新しい記憶を海馬がまず覚え、何度も繰り返して覚える重要な記憶は大脳皮質に転送されて残る。"
  • 20世紀最大の発明はどう考えても「コンテナ」だったという話 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    20世紀最大の発明はどう考えても「コンテナ」だったという話 | 超音速備忘録
    hiro-458
    hiro-458 2016/08/30
    "たったそれだけのことが、人類にはどうしてもできない。どうしてできないのか、なんでできるようになったのかが本書にはめちゃくちゃ詳しく書かれている。"
  • メンタルモデルの構築がデザイン思考によるイノベーションに必要な3つの理由 - Think Social Blog

    Tweet 『デザイン思考と経営戦略』の中で、奥出直人さんは、「メンタルモデルの構築以外に次世代の商品やサービスを作る方法はないといってもよいくらいだ」と書いています。 奥出さんは、アンケート調査やFGIなどの「ユーザーの意見を聞く」形の消費者調査を行ないつつも、最終的にはアイデアマンが生み出す斬新なコンセプトに頼る従来の一般的な商品開発の方法を打開するものとして、民族誌的手法を挙げます。民族誌調査(エスノグラフィー)を行なうのは「メンタルモデルをエンジニアやデザイナーが作るため」だとした上で、先のようにメンタルモデルの構築を次世代の商品/サービス開発の方法とする考えを提起しているのです。 ではそもそも21世紀システムに向けてのデザインとは何か? それはいま社会で起こっている「やっかいな問題」を解決する方法である。そのために分析ではなく民族誌調査を行なう。仕様を決めて外注するのではなく、プ

    hiro-458
    hiro-458 2016/08/18
     デザイン思考 脳科学
  • marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! marketinglabo.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、marketinglabo.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    marketinglabo.jp - このウェブサイトは販売用です! - ティング マーケ サッカー 馬鹿 かっちゃん こんにちは 最初 本日 リソースおよび情報
    hiro-458
    hiro-458 2016/07/04
    "おそらく妻や親が、会社の同僚に言伝を頼んでいたんじゃないかと、想像できます。それが突然電話が登場したことで、「電話で欠勤報告をするなんてけしからん!」と言った上司がいるとかいないとか。"
  • 「忙しい」と言っている人は仕事ができない。その理由。

    「忙しい人」になっても、あまり良いことはない。それどころか、「忙しい人」は迷惑な存在である可能性すらある。 何故そう言えるのだろうか。 昔訪れた、web系の開発を行ってる会社の話だ。 その会社は「プロジェクトマネジャーの表彰制度」を持っていた。半期ごとに最も頑張ったプロジェクトマネジャーを表彰する、といった内容だった。 そして、その賞の多くは「難局を見事乗り切ったプロジェクトマネジャー」や「炎上したプロジェクトを見事に治めたプロジェクトマネジャー」などに与えられた。 私は「なるほど、頑張った人が報われる仕組みなのですね」と何気なくコメントしたのだが、その会社のマネジャーの一人は私を軽蔑したように言った。 「いやいや、あの表彰制度は全く機能してないですよ。」 私は驚いた。 「なぜですか?」 「あたりまえじゃないですか。ホントに腕の良いマネジャーは、そもそも難局など迎えないですし、炎上もさせま

    「忙しい」と言っている人は仕事ができない。その理由。
  • 半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ

    1940年、アメリカ最大の広告代理店・トンプソン社の常任最高顧問ジェームス・W・ヤングによって書かれた「アイデアの作り方」が、めちゃくちゃ洗練されていたので紹介します。このの主文のページ数は、たったの62ページで、さらに、非常に大きな字で書かれています。これだけ短いページで、しかも現代にも十分すぎるほど通用する内容が書かれており、はっきりいって驚きでした。 アイデアのつくり方posted with ヨメレバジェームス W.ヤング 阪急コミュニケーションズ 1988-04-08 Amazon楽天ブックス7netブックオフ 基的スタンス 良いアイデアと言うものは、一見、偶然の産物、一握りの才能ある者だけが作り出せる物のように見えます。しかし、もし、アイデアの形成される過程が、一定の明確な心理的なプロセスであるなら、アイデアを生みだす技術を習得し効果的に使いこなせるのではないか?これが書の

    半世紀前のアイデア作成法が秀逸すぎる - 凹レンズログ
  • 「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY

    1. 大企業病の感染源 優秀な人たちばかりの会社でも、人数が増えれば大企業病にかかる恐れがある。優秀な人しか採らないようにしても、無能な人は少なからず入ってきてしまうためだ。無能な人がいれば、当然仕事の進みに鈍りが生じる。無能な人と一緒に仕事をすることに嫌気がさした優秀な人はどうするか。「ルール」を作る。誰でも仕事がスムーズにまわるよう、明確でわかりやすいルールを作る。このルールこそが一時的に事業を前へ押し進めるものの、後々「大企業病」を発症させる原因なのである。 2. 大企業病の発症 無能な人はルールに固執したがる。「ルールだから」と突き放し、頭を使って考えることをしない。 来は、仕事をスムーズに、正確に進めるために作られたルールがいつのまにか足枷になる。なぜなら、どんなケースでも最適なルールというものはほとんど存在しないからだ。そのときの状況によっても、時代によっても最適解というのは

    「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY
  • 「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ

    先日ブログを書いたら大いに炎上した。いろんな方がいろんなブログを書かれていたようだ。しかし、私は一切読んでいない。なぜならそこに関心がないからだ。ウォータフォール vs アジャイルの比較は私の関心ではなく、私の関心は「どうやったらソフトウェアに関する新しい考えや技術が、日でも早く導入されるようになるか」だからだ。人生は短い。自分の時間配分は自分で決めているので 申し訳ないが、今後も読まないだろう。自分の人生は自分で決めるのだから。 simplearchitect.hatenablog.com 実は、この炎上の過程でいろんな仮説を考えることができた。なぜ、日のソフトウェア産業は、海外に大きく後れを取ってしまっているのか?どうすれば、進化する手助けができるのだろうか? 自分の現在の仮説はマインドセット、つまり「考え方」が根的な原因ではないか?という気がしてきた。 私が最近研究しているのは

    「自分で人生を決めない」ことが、決定的に業界の進化を遅らせているのかもしれない - メソッド屋のブログ
    hiro-458
    hiro-458 2016/06/24
    "自分の現在の仮説はマインドセット、つまり「考え方」が根本的な原因ではないか?という気がしてきた。"
  • 私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ

    私はソフトウェアの専門家としてお答えすると、ウォータフォールは何のメリットも無いというのが私の意見であることを共有しておきたい。そういう意見に至った経緯をこのブログで書き留めて置きたい。 尚、これは所属会社の見解ではないことは明確にしておきます。 サム・グッケンハイマーの一言 私は DevOpsのエバンジェリストで、それ以前からアジャイル開発をかれこれ15年ぐらい実施し、導入の支援をしている。私はかつては、日の環境の制約の中で如何にアジャイル開発のメリットを最大に引き出すか?ということを考えていた。 ウォーターフォールに対する立場も、真っ向から否定するものでもなく、現状もあるし、それに慣れている人もいるし、実際ウォーターフォールでも失敗しない人も居る。だから、人にウォータフォールのメリット・デメリットを聞かれた時も「変化しないものに関してはウォータフォールはいいのかもしれない」と回答して

    私は間違っていた。ごめん。ウォーターフォールは何のメリットも無い - メソッド屋のブログ
    hiro-458
    hiro-458 2016/06/20
    "自分の素直な気持ちに従うと、なぜ明らかにソフトウェア産業で後進国となっているのに、先進国のことを学び実践しないのだろうか?"
  • アイデアのつくり方「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本」という帯は本当だった。 | ゆるりまあるく

    アイデアのつくり方「60分で読めるけれど一生あなたを離さない」という帯は当だった。 2022 8/08 社会人になって企画の仕事に就いていた頃、大変影響を受けたをご紹介します。右も左も分からずにガムシャラだった私に、デザインの専門学校に通っていた友人が「学校ではこのを皆買うように言われて、皆がバイブルのように扱っている」と絶賛して私にすすめてくれました。 このには「60分で読めるけれど一生あなたを離さない」という何ともすごいキャッチコピーの帯が付いていました。 出会ってから20数年経った今、この帯の言葉は当だったと実感しています。 ▼ 小さくて・・ ▼薄いです(全102ページ) 『アイデアのつくり方』(A technique for producing ideas)はジェームス.W.ヤング(James Webb Young)が著した書籍。 原著の初版は1940年に出版され、

    アイデアのつくり方「60分で読めるけれど一生あなたを離さない本」という帯は本当だった。 | ゆるりまあるく
  • 日本でアジャイル / DevOps 導入が進まないのは「文化」を変えないから - メソッド屋のブログ

    私が初めてeXtreme Programming に出会ったのは確か2000年だと思う。実際に初めてのプロジェクトを実施したのが2001年。それからすでに15年が経過していることになる。そんな長い間アジャイル、そして DevOps の日での導入に関わってきた。日アジャイル導入に関しては全て成功とは言わないが、かなり成果は上げてきたとは思う。だけと、今日は自分の導入ポリシーの誤りに気付いて、新たなステージにいける気がしたので、そのことを共有してみたい。 2002年 尊敬するアリスターコバーンと、XP JUG関西のメンバーと清水寺で。私が写真撮ってたのかなw Alistair.Cockburn.us | Alistair's first trip to Japan sept 2002 日アジャイルの導入がこれからという噂を聞いたけど当? これは、私がマイクロソフトの面接の時に、当時

    日本でアジャイル / DevOps 導入が進まないのは「文化」を変えないから - メソッド屋のブログ
    hiro-458
    hiro-458 2016/03/28
    "「守破離」で考えることをお勧めする。""「欧米の人が、どのような思考回路をしているか?」ということをインストールすれば、"
  • 〈中級の壁〉を超えるバカー続けられない人ほど努力と成果の関係を直線的に考えている

    無知:たのもう、たのもう! 親父:あいつ、このところ来過ぎだろう。家の前で大声出すな。裏へ回れ。今日はなんの用だ? 無知:今日は一年の計を立ててきました。 親父:もう2月半ばだぞ。 無知:今年こそ、英語をものにしたいんです。なんとかしてください。 親父:死ね。 無知:いくらなんでも、あんまりです。 親父:こっちのセリフだ。 お前が欲しいのは、えば話すのも聞くのも不自由なくなる、ひみつ道具か? そんなものがあるなら、世の語学教師は残らず失業だろう。 無知:大丈夫です、秘密にしておきますから。 親父:世界を出し抜ける秘密がお前なんかのためにまだ残されてると気で信じているなら、何も言うことはない。有料メルマガに登録しろ、情報商材を買え、そしてカモになれ。 無知:待ってください。努力する気はありますが、やり方が分からないんです。 親父:では、最も大切なことを言ってやろう。まず始めろ、あとはやり

    〈中級の壁〉を超えるバカー続けられない人ほど努力と成果の関係を直線的に考えている
    hiro-458
    hiro-458 2016/02/21
    "何でも同じことだが、何かを学び続けることは、それに費やす時間だけ別のものをあきらめ続けることだ。"
  • 日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ

    私は米マイクロソフトの DevOps のインターナショナルチームに所属しています。ただ、住んでいるところは日なので日側のオペレーションも実施しています。 前回のブログでも書いた通り、私はどうして米国のエンジニアが生産性が良いのかをずっと知りたいと思っていたし、今も研究中です。この2つのチームに同時に見えてきたことがあり、彼らの生産性の良さの一端に気付いたのでブログにして残しておきたいと思いました。 見えてきた「物量」の違い 私がインターナショナルチームと一緒に向こうでしているときに、仕事でアップアップになったことはありませんが、日だとしょっちゅうです。日のMSもはっきり言って過去に私が所属したどの会社より相当効率的で無理がないのですが、それでも存在するこの差はいったい何でしょうか?いくつかの事例を通じてだんだん見えてきたことは1つのことをこなすための「物量」が違うということです。

    日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ
    hiro-458
    hiro-458 2016/02/15
    "結局のところ、彼らの生産性が良い大きな理由は、彼らがものすごい量のことをものすごい速さで効率的にやっているのではなく、物理的に「量」が少ないからということが大きいと思います。"
  • 経営戦略と結び付かないWeb構造改革は失敗する

    Webマーケティングの改善を試みるも、思った成果を上げられないと腐心する企業は少なくない。リクルートエージェントが1年以上にわたって実施した「Web構造改革」からは、課題の個々を改善するのではなく、経営戦略やコスト削減とどう結び付くかをまでを考えることが成功の秘訣であることが分かる。 人材紹介大手のリクルートエージェントは、コスト削減とWebサイトからの転職希望者の登録数増を両立させるべく、2008年にWebマーケティングの抜的な改革に踏み切った。 具体的にはリスティング広告の費用を4分の1に減らしたり、SEO(検索エンジン最適化)対策を徹底することで「転職」という単語の検索順位を25位から4位に押し上げたりした。Webマーケティングの基事項を徹底的に洗い直すとともに、Webサイトをつかさどるシステムインフラの改善や人材の再配置なども行い、同社の経営戦略にも踏み込んだ。地道な改善が実を

    経営戦略と結び付かないWeb構造改革は失敗する
  • 戦略/作戦/戦術/補給について - ものづくりブログ

    こんにちは。 最近、UEIの清水さんのブログで、戦略が何か分かっていない経営者が多すぎ、という記事を見かけました。 記事自体は2年以上昔の記事なのですが、今読んでも非常に勉強になるお話でしたので、それについて考えたことを書こうと思います。 まず、兵站という言葉はとても軍隊的でビジネスに馴染まないので、良い言葉は無いかと考え、このブログでは補給としました。 補給でも十分ビジネスにそぐわないのですが、他に思いつかなかったのでこの記事では補給で行きます。 清水さんの記事はかなり内容も濃くて、読むのに時間がかかるのですが、要点はこんな感じでした。 戦略ってのはそんなにコロコロ変えるものではない 戦略は人に簡単に話すようなものではない 戦略と目的(文中では妄想)は違う 戦略を実現するためにいくつかの作戦がある 作戦を実現するために戦術がいくつかある それらの戦術を行うために用意するべきものが補給(文

    戦略/作戦/戦術/補給について - ものづくりブログ
  • 若手経営者がオーシャンズ11から学ぶべき「戦略、作戦、戦術、兵站」について | 未来電子インターン

    オーシャンズ11を観て気づいた血の通った戦略の考え方 僕は痛快な映画が好きで、中でもオーシャンズ11とオーシャンズ13はスタートアップな香りがプンプンとする映画なのでよく観るんです。 最近もまた観ました。もう何回目か数えきれない回目のオーシャンズシリーズにも関わらず、今回もまた新しい気づきを得られましたね。 観ていない人のために超簡単なあらすじを書くと、大泥棒ダニー・オーシャンが各分野のエキスパート達とチームを組んでカジノからお金を奪う話(オーシャンズ11)です。 はいそうですね、これはよくあるストーリーです。でもおもしろいんです。 今回映画から得られた気づきはですね、原理原則に従った戦略や戦術の組み立て方についてです。 というのもオーシャンズ11では、カジノ側は最後の種明かしまでほぼいつも通りの1日を送っているだけなんです。何も変わらない1日なのに頑丈な金庫をやられた。なんで?これがめち

    若手経営者がオーシャンズ11から学ぶべき「戦略、作戦、戦術、兵站」について | 未来電子インターン
  • カンブリア宮殿・・・バルス(フラン フラン) 高島郁夫社長 - リバーのブログ

    hiro-458
    hiro-458 2016/02/02
     『フランフランは顧客調査はしないのですか?』  『昔はしましたよ。だけどうまく活かせなかった。今はお客様の意見はほとんど取りい  れていません。お客様をリードするのがフランフランの意義なんです』
  • 『人生が上手く行かない時どうしたら』美輪明宏さんの回答が素晴しいと話題

    2014年12月25日に放送されたNHK『あさイチ』のプレミアムトークにゲストとして登場した美輪明宏さん。視聴者から寄せられた相談への回答が素晴しいと話題になっています。 相談内容は という30代の方からのもの。 美輪さんは、以下のように語っています。 人間にはバイオリズムがある。この世は正と負、光と闇、吉と凶、相反する2つのもので構成されている。闇がなければ光も無い。すべてのものの良し悪しは、2つが重なってはじめて成り立っている。ただ、みんな、幸せとか、明るいとか、片方だけを望んでしまう。 だから人間はとても調子の良い時があるけど、「最高潮に良い物」を手に入れないほうがいい。 功績があり、最高に素晴しい賞をもらう。例えば、ハリウッドスターならアカデミー賞とか、アカデミー賞をいくつももらうと、ろくな死に方をしないと向こうでは言われている。日でもいくつも賞をもらったり、あまりにもすごいもの

    『人生が上手く行かない時どうしたら』美輪明宏さんの回答が素晴しいと話題
    hiro-458
    hiro-458 2015/09/26
    だから「品を揃えなさい」。美・知識・教養・技術、そういうもの全て、自分の財産を増やしなさい。今はそういう時期。