タグ

2019年1月31日のブックマーク (7件)

  • 任天堂のUI/UXデザイナーが語るデザイン思想。UI Crunch #13 娯楽のUI【書き起こし前編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    イベントレポート 任天堂のUI/UXデザイナーが語るデザイン思想。UI Crunch #13 娯楽のUI【書き起こし前編】 私たちが利用するサービスやプロダクトには、毎日使う実用品もあれば、娯楽品もあります。目的は異なっても、どちらも生活に欠かせないものです。技術が進化し、新しいものが生まれ続ける現代において選ばれるサービスやプロダクトには、人に寄り添ったデザインが求められることは想像に難くないでしょう。では、娯楽品のデザインに潜むロジックや哲学はどのようなものなのでしょうか。 2018年4月27日、DeNAとGoodpatchが主催するUI Crunchは、任天堂株式会社さまをゲストに迎え「UI Crunch #13 娯楽のUI – by Nintendo –」を開催しました!告知開始直後からたくさんの反響をいただき、最終的には4200人以上の方々にご応募いただきました。伝説の回となった

    任天堂のUI/UXデザイナーが語るデザイン思想。UI Crunch #13 娯楽のUI【書き起こし前編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    hiro14aki
    hiro14aki 2019/01/31
  • ロックに関する検証 その1 - InsightTechnology 旧ブログ

    ~ロックに関する検証 その1~ ペンネーム ちゃむ 今回からロックに関する検証を行なう。 例えば、EMP表のデータをUPDATEしたときCOMMITするまで、そのUPDATEしたデー タが他のユーザーに変更されないように保証したり、表がDROPされないように保 証されているのはロックのおかげである。これらのことは「データに一貫性があ る」とか「データ構造の整合性がとれている」とかいわれることもある。さら に、ロックのおかげで、複数のユーザーがデータに同時実行アクセスできるよう になっている。 ロックには、表全体に対するロックである表ロックと、行データを保証するため の行ロックというものがある。これらを合わせてDMLロック(データロック)と いう。また、データ構造を保証するのは、DDLロック(データディクショナリー ロック)という。表のデータ構造は、データディクショナリ上に存在するので、 こ

  • メテオフォール型開発 - 実践ゲーム製作メモ帳2

    今日は、日の代表的なソフトウェア開発手法について紹介しよう。 その名も、メテオフォール型開発である*1。 第一節 通常のウォーターフォール型開発におけるプロジェクトはこのような形を取るが、 メテオフォール型開発ではこのような形が取られる。 そしてこうなる。 これはアジャイル型開発手法におけるサイクルであるが、 神の前では無力である。 神の一声は全てを崩壊させ、 民は一生懸命これを再建す。 これが、メテオフォール型開発*2である。 第二節 全てのスケジュールは天界の都合によって決まる。これを黙示録と呼ぶ。 ソフトウェア開発においてフィードバックは重要なファクターだが、 神にフィードバックは届かない。 ただし、祈りを捧げることはできる。この祈りはごくまれに届く。 神は様々な姿を取る。 外から現れることもあれば、 内に棲んでいることもある。 あるいは、まだ会っていない or 会うことすらできな

    メテオフォール型開発 - 実践ゲーム製作メモ帳2
  • Terraform AWS Provider Version 2 Upgrade Guide - Terraform by HashiCorp

    hiro14aki
    hiro14aki 2019/01/31
    プロバイダーバージョンのバージョンアップ
  • React Reduxを型で縛ってみよう

    はじめに こんにちは!Air メイト開発エンジニアの@sadnessOjisanです。 Air メイトでは、サービス検討から 2 年ほど、PMF (Product Market Fit) を達成するために、次々と新機能を開発していました。 PMF が少しずつ見えて来て、開発も少しずつ落ち着いてきたため、2 ヶ月ほど前から機能開発だけでなく、コードの品質を見直すべくテストや型を書きはじめました。 ただ私は、Web デザインの延長で JavaScript を書き始めたエンジニアで、型にあまり馴染みがない開発者でした。 そこで型を書くために、「JavaScript 型 書き方」で検索しましたが、当時の私が理解できるような丁寧な記事や、実務で型をつけるためのプラクティス集が見当たらなくて困っていた。たまたま、バックエンドチームにとても型について詳しい方がいらっしゃったので、その方に色々と教えてもら

    React Reduxを型で縛ってみよう
  • JavaScript/Vue.jsアプリのパフォーマンス改善 一休.comスマートフォンサイトを高速化するためにやったこと

    2018年12月12日、株式会社一休が主催するイベント「Ikyu Frontend Meetup」が開催されました。同社が運営する一休.comと一休レストランの開発に携わるエンジニアたちが、フロントエンド開発における知見を共有します。プレゼンテーション「JavaScript/Vue.js アプリケーションのパフォーマンスチューニング」に登壇したのは、株式会社一休宿泊事業部、プロダクト開発部の宇都宮諒氏。一休.comのスマートフォンサイトにて実施した、Vue.jsを用いたパフォーマンス改善の舞台裏を語ります。講演資料はこちら JavaScript/Vue.jsアプリケーションのパフォーマンスチューニング 宇都宮諒氏:では、Vue.jsアプリケーションのパフォーマンスチューニングの話をしたいと思います。 自己紹介ですが、株式会社一休の宇都宮と申します。宿泊事業部のUIチームに所属していて、

    JavaScript/Vue.jsアプリのパフォーマンス改善 一休.comスマートフォンサイトを高速化するためにやったこと
  • (追記有)22時以降に東京駅発の気分転換に良い場所(情報量多め)

    何度もオフィス発の逃避旅行をやってるので、紹介させてもらう。 勝手ながら、金をケチらない前提とさせていただく。 書きなぐりで当に申し訳ない。 ●重要なコツ ・先に宿をとれ 超重要なことだが、今回の宿は「1名予約」で「レイトチェックイン」となるはず。 だが、1名での予約、22時以降のチェックインに対応してる宿※はかなり限られている。 そこで、まずスマホにじゃらんのアプリを落として、 早めに予約があるかチェックした方が良い。 じゃらんアプリなら、日の宿という機能がある。 1名、素泊まりor朝のみの条件で検索すると良い。 そして検索結果がでたら、チェックイン可能時間を必ず確認すること。 ※旅行客用の宿は「チェックインは18時まで」とかが普通で、 22時までチェックインOKなどは少ない。23時以降などはまれだ。 田舎の静かな場所に行ったら、確実に予約はとれないと思って良い。 ただしビジネスホ

    (追記有)22時以降に東京駅発の気分転換に良い場所(情報量多め)
    hiro14aki
    hiro14aki 2019/01/31