タグ

感染症に関するhiro777hiro56のブックマーク (23)

  • 感染症と人類の歴史 これまで人類は感染症とどのように戦ってきたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナは100年に一度のパンデミックとも言われる、社会に大きな影響を与えた感染症となりました。 これまでに人類は他にどのような感染症と戦ってきたのでしょうか。 感染症と人類の戦いの歴史を振り返りたいと思います。 天然痘の流行人類を最も苦しめてきた感染症の一つに天然痘があります。 古代エジプトの王様であったラムセス5世のミイラには、天然痘によると思われる痣が残っており、紀元前から天然痘という感染症が存在していたことが分かっています。 東大寺の大仏の開眼供養の様子 日でも天然痘は長らく大きな脅威であり、東大寺の大仏は当時流行していた天然痘の流行が収まることを願って作られたとも言われています。 また、16世紀には、新大陸に持ち込まれた天然痘がアステカ帝国やインカ帝国の滅亡につながったとされています。このように感染症は、文明の興亡に大きな影響を与えてきました。 ペストの流行ペストがガイコツと

    感染症と人類の歴史 これまで人類は感染症とどのように戦ってきたのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • マダニからうつる危険な感染症が急増、15年間で倍以上に、米国

    クリイロコイタマダニの口部。走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影後に着色。クリイロコイタマダニは、イヌの疾患を媒介する動物の中で世界的に最も重要なものの1つ。米国ではヒトの病原体を媒介するマダニがまん延し、マダニ媒介感染症が増加している。こうした疾患の中には、診断や治療が困難なものもある。(PHOTOGRAPH BY STEVE GSCHMEISSNER, SCIENCE SOURCE) ニコール・マラコウスキーさんはパワフルな女性だった。米空軍士官学校を卒業後、F-15E戦闘機のパイロットとしてイラクに派遣され、第333戦闘飛行隊長を経て、空軍のアクロバット飛行チーム「サンダーバーズ」初の女性パイロットとなった。既婚者で双子の母親でもある。 異変が始まったのは2012年、夏かぜのような症状とともに発疹が出たときだった。軍医はクモに噛まれたのだろうと診断し、外用クリームを塗って抗生物質を処方し

    マダニからうつる危険な感染症が急増、15年間で倍以上に、米国
  • https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000032628.html

  • 米国の「はしか根絶」が破綻し、真の脅威が訪れる日がやってくる

  • 赤ちゃんがかかる「RSウイルス」、東京で感染過去最多に 異例の大流行で1番荒川区、次に八王子市(1/2ページ)

    乳幼児に肺炎などを引き起こす「RSウイルス感染症」の東京都内の週ごとの定点医療機関あたりの患者報告数が過去最多の3・18人に到達したことが10日、東京都の集計で分かった。すでに流行期に入っているとみられ、国立感染症研究所なども注意を呼びかけている。 都感染症情報センターによると、3日までの1週間の患者報告数は820人。都内264ある定点医療機関(小児科)あたりの報告数は前週比27%増の3・18人で、調査を開始した平成15年以降では最も多かった。例年9月ごろから増加する患者数が今年は7月10日から増えており、依然増加傾向だ。 保健所別では、荒川区が9・50人で最も多い。さらに八王子市(8・73人)、台東(7・00人)、墨田区(5・80人)、多摩小平(4・73人)、南多摩(4・67人)、池袋(4・50人)、新宿区(4・43人)、世田谷(4・25人)、目黒区(4・00人)、江東区(3・63人)、

    赤ちゃんがかかる「RSウイルス」、東京で感染過去最多に 異例の大流行で1番荒川区、次に八王子市(1/2ページ)
  • 札幌市の公園にキツネの群れ 感染症に注意呼びかけ | NHKニュース

    札幌市の住宅街にある公園にキツネの群れが頻繁に現れるようになり、市は、かまれたり、感染症にかかったりするおそれがあるとして注意を呼びかけています。 先月から4匹から5匹くらいのキツネの群れが頻繁に現れるようになり、人を威嚇することもあるということです。 17日朝も公園にはキツネのものと見られるふんが散らばっていて札幌市は、公園の清掃の回数を増やすとともに、かまれたり、ふんについた寄生虫から感染症にかかったりするおそれがあるとして、キツネを見かけても近づいて触らないよう注意を呼びかける看板を設置しています。 市によりますと、キツネは法律で保護の対象となっているため駆除するのは難しく、町内会では毎朝、三里塚公園で行っていたラジオ体操を別の会場に変えました。 町内会の役員の石井将之さんは「ここまで多くのキツネを見るのは初めてで、不安です。市には、駆除も含めた対策を検討してもらいたい」と話していま

    札幌市の公園にキツネの群れ 感染症に注意呼びかけ | NHKニュース
  • 耐性ある淋病が増加、新たな抗生物質が早急に必要 WHO

    スイス・ジュネーブにある世界保健機関(WHO)部(2005年11月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【7月7日 AFP】世界保健機関(WHO)は7日、既存の抗生物質に耐性がある淋菌(りんきん)が増えており、淋菌感染症(淋病)が制御不能になる恐れがあるとして、治療のために新薬が早急に必要とされているとの声明を発表した。 WHOによると、性感染症である淋病に毎年約8000万人が感染している。そうした中で既存の抗生物質では治療不可能な症例がますます増えているという。 WHOのマーク・スプレンガー(Marc Sprenger)氏は、「淋病を抑制するために、新たな予防、治療、早期診断の手段とシステムが必要だ」「新しい抗生物質と同時に、迅速で正確な(現場で検査を行う)ポイント・オブ・ケア診断検査が必要だ」と述べた。(c)AFP/Mariëtte Le Roux

    耐性ある淋病が増加、新たな抗生物質が早急に必要 WHO
  • マダニ感染症、今年3人死亡…有効な治療法なし : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国立感染症研究所に5月28日までに報告があった今年の感染者数は21人。野外のマダニは、夏から秋に活発に活動するため、専門家らが注意を呼びかけている。 同研究所ウイルス第1部の西條政幸部長らによると、今年はこれまでにSFTSで3人が死亡。昨年は1年間に56人が感染し、7人が死亡しているという。 SFTSはウイルスを持つマダニにかまれて発症する病気。初期には発熱など風邪に似た症状が出る。血液が固まりにくくなったり、意識障害が起こったりして、最悪の場合、発症から7~10日で亡くなる。有効な治療法はない。 マダニは数ミリ程度で、野山や公園、草むらなどに生息する。皮膚にかみついたマダニを無理に引き抜いたりつぶしたりすると、一部が残ったり体液が体内に入ったりする心配がある。専門家は、皮膚科で取ってもらうことを勧めている。

    マダニ感染症、今年3人死亡…有効な治療法なし : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • はしかの患者急増 ワクチン接種など呼びかけ | NHKニュース

    国内のはしかの患者がこの1週間で30人近く確認され、国立感染症研究所は、ワクチンの接種など注意を呼びかけています。 こうした中、厚生労働省によりますと、この1週間で新たに27人の患者が確認され、25人は関西国際空港で勤務している人だということです。 はしかは発熱やせきなどインフルエンザによく似た症状で始まり、全身に発疹が出るウイルス性の感染症で脳炎などを起こして重症化することがあります。 日は去年、WHO=世界保健機関から「はしかが排除状態にある」と認定されたばかりですが、厚生労働省によりますと、国内で持続的な感染が続けば「排除状態」でなくなるおそれもあるということです。 国立感染症研究所の砂川富正室長は「感染経路の調査から、今のところ、感染の広がりは限定的だと考えられる。ただ、はしかは非常に感染力が強いので注意が必要だ。ワクチン接種を進めるとともに、感染者が出た施設に行った人で発熱など

    はしかの患者急増 ワクチン接種など呼びかけ | NHKニュース
  • 関西空港の従業員2人 はしかと診断 | NHKニュース

    関西空港で働く女性従業員2人が、今月、はしかと診断され、空港の運営会社は、今月17日以降に空港を利用した人で、発熱などの症状がある場合は、医療機関に相談するよう呼びかけています。 また、その後、同僚など30人以上が同じような症状を訴えているということで、はしかに感染した疑いもあると見て、詳しい検査を進めています。 はしかは高熱などが続き、全身に赤い発疹が出るのが特徴で、重症化すると最悪の場合死亡することもあります。また、空気感染で広がり、感染力が非常に強いのも特徴です。 泉佐野保健所によりますと、29日までに関西空港を利用した人がはしかに感染したという報告は寄せられていないということです。 はしかの潜伏期間は長くても2週間とされているため、運営会社は、今月17日以降に空港を利用した人で、発熱などの症状がある場合は、医療機関に相談するよう、ホームページなどで注意を呼びかけています。

    関西空港の従業員2人 はしかと診断 | NHKニュース
  • マダニ媒介の感染症の治療薬 初の臨床研究へ | NHKニュース

    マダニにかまれることで起きる感染症SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」の治療薬を開発しようと、国立感染症研究所が今月から初の臨床研究を始めることになりました。 特別な治療薬はなく、国内では、3年前に初の患者が報告されて以降これまでに185人が発症、47人が死亡しています。 今回、初となる臨床研究には、国立感染症研究所のほか、愛媛大学など、全国35の医療機関が参加し、SFTSの患者に対し、インフルエンザの治療薬として条件付きで承認されている「アビガン」を投与する計画だということです。 臨床研究は、患者20人を目標に今月中にスタートし、効果や安全性を調べることにしています。 国立感染症研究所の西條政幸部長は「どのくらいの時期までに薬を投与すれば効果があるのかなど、細かな検証も含めて薬の有効性を確認していきたい。できるだけ早く実用化できるように研究を進め、少しでも亡くなる患者の数を減らしたい」

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ジカ熱の感染を確認 神奈川県の10代男性 NHKニュース

    厚生労働省によりますと、ブラジルに滞在歴があり、発熱や発疹などの症状を訴えた神奈川県の10代の男性が、ジカ熱に感染していることが確認されました。 ジカ熱はウイルスを持った蚊を媒介して感染することから、厚生労働省は、この男性の感染経路や、日に帰国後、どのような場所で過ごしていたかについても、併せて聞き取りを行うことにしています。

  • マラリア感染で腸内細菌などに著しい変化 NHKニュース

    熱帯を中心にまん延し、年間およそ60万人が死亡する感染症のマラリアで、感染すると小腸が出血したり腸内の細菌がバランスを崩したりするなど腸に大きな影響が出ることを群馬大学などの研究グループが解明しました。マラリアの予防や治療につながる研究として期待されています。 久枝教授のグループではマウスをマラリアに感染させ、消化器を観察しました。その結果、マウスの小腸の中で腸管の細胞のはがれや出血がみられたほか、乳酸菌などの善玉菌が減少したうえで、病原性を持つ悪玉菌が増えるなど腸内の細菌のバランスに著しい変化がみられたということです。久枝教授は「腸内の変調を補うことでマラリアの悪化を防げる可能性がある。今後さらに研究を進めて予防法や治療法の開発につなげたい」と話していました。この研究成果は国際科学誌のオンライン版に掲載されています。

    マラリア感染で腸内細菌などに著しい変化 NHKニュース
  • 世界で急増する「薬が効かない感染症」、背景に闇ルートか | Medエッジ

    抗菌薬が効かない耐性菌の増加が世界で問題になっている。  このたびの調査で、低中所得国では、正規ルートで薬を得るときに払う価格が上がるほど、耐性菌の増加につながっていると判明した。  どうやら、裏ルートで利益目的で抗菌薬を処方しまくる闇医者が一枚かんでいるようだ。 耐性菌によるダメージ大 米国スタンフォード大学を中心とした研究グループが、感染症分野の有力医学誌ランセット・インフェクシャス・ディジーズ誌で2015年7月8日に報告した。  抗菌薬が効かない「耐性菌」によるさまざまな感染症の拡大は、世界的に公衆衛生上の大きな問題となっている。  特に、衛生状態が良くない低中所得国では、耐性菌が出現した場合に感染が広がりやすい。また、耐性菌を殺せる新しい薬は高くて手が届かないなど、耐性菌によるダメージを受けやすい。 なぜ耐性菌が出現するのか? 研究グループは、低中所得国で耐性菌が出現する理由につい

    世界で急増する「薬が効かない感染症」、背景に闇ルートか | Medエッジ
  • 中国で野鳥が大量死、新型鳥インフルエンザウイルスを検出

    = 20 && (scroll_yvec() > 0)" style="position: relative; border-bottom: 1px solid #f0f3f5;" > 0)" style="position: relative; border-bottom: 1px solid #f0f3f5; background-color: white;" >

    中国で野鳥が大量死、新型鳥インフルエンザウイルスを検出
  • E型肝炎ウイルスの感染事例・E型肝炎Q&A|厚生労働省

    我が国では2003年4月の兵庫県における野生シカ肉の生を原因とするE型肝炎ウイルス中毒事例が、特定の品の摂とE型急性肝炎発症との間の直接的な因果関係を確認した最初の事例となりました。また、英科学誌「Journal of General Virology」2003年9月号掲載の報告では、北海道で市販されていた生豚レバーの一部からE型肝炎ウイルスの遺伝子が検出され、加熱不十分な豚レバーから人への感染の可能性も示唆されています。さらに、2005年3月に福岡県で野生イノシシ肉を喫した11名中1名が、E型肝炎を発症し、ウイルス遺伝子検査でイノシシ肉との因果関係が確認された事例も報告されています。 厚生労働省ではこれらの事例を踏まえ、E型肝炎予防に関する情報提供を目的として、次のとおりE型肝炎に関するQ&Aを作成しました。 今後、E型肝炎に関する知見の進展等に対応して、逐次、Q&Aを更新し

  • 米軍、生きた炭疽菌を誤送付 国内施設や韓国にも

    ワシントン(CNN) 米国防総省の研究所が手違いで炭疽菌(たんそきん)の生きたサンプルを米国内や韓国の研究施設に送付していたことが、CNNの取材で27日に分かった。問題のサンプルを受け取った国防総省の職員4人は感染した疑いがあるとして治療を受けているという。 この問題は、米メリーランド州の研究所に生きた炭疽菌のサンプルが届いたことから発覚し、全米の研究所で緊急調査を行った。 ユタ州ダグウェイの研究所に残っていたサンプルを調べた結果、生きた菌が含まれていたことを確認。送付する際は死んだ菌だと思っていたため、生きた菌を送付する場合の厳重な対策を講じないまま発送していたという。 専門家は国防総省に対し、この菌の輸送に関して一般に危険が及ぶ恐れはないと説明している。一方、サンプルが届いた米9州の施設では、職員4人が感染の疑いがあるとして治療を受けた。

    米軍、生きた炭疽菌を誤送付 国内施設や韓国にも
  • リベリア滞在の男性発熱 エボラウイルス検査へ NHKニュース

    西アフリカのリベリアに滞在したあと、27日、羽田空港に到着した男性が発熱の症状を訴え、厚生労働省は男性を新宿区の国立国際医療研究センターに搬送するとともに、採取した血液などを東京の国立感染症研究所に送りエボラウイルスを含めて何らかの病気に感染していないか詳しい検査を行うことにしています。 厚生労働省によりますと、男性はこれまでのところ、患者などとの接触は確認されていないということです。 厚生労働省などによりますと、27日午後4時ごろ羽田空港に到着した男性が、発熱の症状を訴えたということです。 警視庁などによりますと、男性は40代のジャーナリストとみられ、西アフリカのリベリアにことし8月から2か月間滞在したことがあり、ベルギーやイギリスを経由して、羽田空港に到着したということです。 男性は到着時に37度8分の熱があり、念のために新宿区の国立国際医療研究センターに運んでいるということです。 厚

    リベリア滞在の男性発熱 エボラウイルス検査へ NHKニュース
  • 富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学

    10月21日、英大学は富士フイルムのエボラ熱未承認薬が、ノロウィルスにも有効な可能性があると指摘した。写真は超微構造形態の一部。8月入手(2014年 ロイター/Cynthia Goldsmith/CDC/Handout via Reuters) [ロンドン 21日 ロイター] - エボラ出血熱への効果が期待される富士フイルム<4901.T>のインフルエンザ治療薬「アビガン(一般名ファビピラビル)」について、英ケンブリッジ大学の研究チームは21日、ノロウィルスに対しても効果を発揮する可能性があるとの見解を示した。

    富士フイルムのエボラ未承認薬、ノロウィルスにも有効か=英大学