タグ

電波望遠鏡に関するhiro777hiro56のブックマーク (4)

  • 深宇宙からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる

    ミャンマー・ヤンゴンで撮影された夜空(資料写真、2015年4月23日撮影)。(c)AFP/Ye Aung Thu 【8月30日 AFP】地球外生命体が存在する証拠を求めて宇宙観測を続けるロシアの電波望遠鏡が、「強い信号」を検知したことが明らかになり、科学者らの関心を集めている。 信号探知のニュースは、深宇宙探査研究に関する情報を発信するウェブサイト「ケンタウリ・ドリームス(Centauri Dreams)」の運営者ポール・ギルスター(Paul Gilster)氏が27日、イタリア人天文学者のクラウディオ・マッコーネ(Claudio Maccone)氏によるプレゼンテーションの内容として伝えた。 同氏は、「これが地球外文明の仕業だと主張している人はいないが、さらに調査する意義があることは間違いない」と話している。 この信号は地球から約95光年離れた恒星「HD164595」の方向から届いたとさ

    深宇宙からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる
  • 直径500メートル、世界最大の電波望遠鏡が中国・貴州省に完成 | スラド サイエンス

    中国・貴州省の平塘県で建設が進められていた世界最大の電波望遠鏡「FAST (Five-hundred-meter Aperture Spherical Telescope)」が3日、完成したそうだ(Xinhua News、The Verge、The Next Web、ハフィントンポスト)。 FASTの球面反射面は直径500メートル。サッカーフィールド30個分に相当する広さだという。現在最大となっているプエルトリコ・アレシボ天文台の電波望遠鏡(直径300メートル)を大幅に上回る大きさだ。3日は工事関係者や専門家、SFファンなど300人が完成を見守ったそうだ。FASTプロジェクトは2011年に開始され、12億人民元(約182億円)をかけて建設されたという。 今後、FASTは調整やテスト観測などを経て9月に運用を開始する予定だ。さらなる調整が続けられる完成後2~3年は中国の科学者が初期の調査のた

  • 「高速電波バースト」、数十億光年先の銀河で発生 国際研究

    オーストラリア連邦科学産業研究機構の電波望遠鏡(2009年7月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/TORSTEN BLACKWOOD 【2月25日 AFP】オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)などの研究チームが24日、宇宙のはるかかなたで瞬間的に強力な電波が爆発的に放射される謎の現象「高速電波バースト(FRB)」の一つが、地球から約60億光年の距離にある銀河から発せられたことを世界で初めて突き止めたと発表した。高速電波バーストについては、天文学者らは9年間にわたって、その発生源の特定に取り組んできた。研究論文は、英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 人の目には見えないフラッシュ現象である高速電波バースト。ほんの一瞬の現象だが、1000分の1秒間に放射するエネルギー量は、太陽放射の約1万年分に匹敵する。ただその発生原因は、まだ科学的に解明されていない。 CSIROのサ

    「高速電波バースト」、数十億光年先の銀河で発生 国際研究
  • ブラックホール撮影に挑戦 世界各地の電波望遠鏡が協力:朝日新聞デジタル

    日米欧が共同運用する南米チリのアルマ望遠鏡など世界各地の電波望遠鏡が協力して、ブラックホールの姿を世界で初めてとらえようという計画が進んでいる。同じ天体を各地の電波望遠鏡で同時に観測することで、地球の直径に迫る口径9千キロの仮想の電波望遠鏡なみの解像度を目指す。 国立天文台によると、複数の電波望遠鏡が同時に一つの天体を観測することで解像度を高める「超長基線電波干渉計(VLBI)」という技術を使う。ブラックホールは従来の望遠鏡でとらえるのが難しいため、アルマ望遠鏡と、米国、メキシコ、スペイン、南極にある電波望遠鏡がネットワークを組んで同時に観測する計画だ。解像度はハワイ島にある国立天文台すばる望遠鏡(口径8・2メートル)の3千倍という。 狙うのは、天の川銀河の中心部にあり、地球から最も近いとみられるブラックホール。約2万5千光年の距離にある。ブラックホールは重力が巨大で光を外に出さないため、

    ブラックホール撮影に挑戦 世界各地の電波望遠鏡が協力:朝日新聞デジタル
  • 1