タグ

ブックマーク / irorio.jp (75)

  • これはカワイイ!お菓子や料理に猫の足跡が付けられる「肉球焼きごて」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    馬嶋屋菓子道具店 好きなら愛してやまない、あの肉球。そんな肉球型の焼き印を料理やお菓子に簡単に付けられると、最近Twitter等のネットで話題になっている商品をご紹介します。 それがこちら『焼印(にくきゅう)ステンレス柄』。

    これはカワイイ!お菓子や料理に猫の足跡が付けられる「肉球焼きごて」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 筋肉の“若返り”にリンゴの皮とトマトが効くことが明らかに - IRORIO(イロリオ)

    歳をとると誰でも筋肉が衰えてくる。その筋力低下の予防にリンゴとトマトが有効であることが、米アイオワ大学の研究で明らかになった。 高齢者の体力向上や、転倒防止などにつながり、生活の質向上が期待できそうだ。 筋力低下原因のタンパク質に作用 研究によると、リンゴの皮と緑色のトマトに含まれる天然化合物に、高齢者の弱った筋肉を若返らせる作用があるのだという。 通常、人は加齢とともに筋力が低下してくるが、これはATF4というタンパク質によって引き起こされている。筋力を保つために重要な役割を持つ遺伝子のフォーメーションを、このATF4が変えてしまう。 しかし、リンゴの皮や青トマトに含まれるウルソール酸やトマチジンという物質は、このATF4の活性を抑制しする。つまり、筋力の低下や萎縮を防ぐ。 2カ月で筋肉量10%増! 研究チームは、こうした効果を高齢のマウスを使って実証。ウルソール酸やトマチジンを餌と一緒

    筋肉の“若返り”にリンゴの皮とトマトが効くことが明らかに - IRORIO(イロリオ)
  • 全米最後のカセットテープメーカーが、創業以来の大黒字 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    音楽用カセットテープがCDに取って代わられ、多くのカセットテープメーカーが生産を中止する中、全米で最後のカセットテープメーカー「ナショナル・オーディオ・カンパニー(National Audio Company)」が好調だ。 創業以来最高の売り上げ同社は何と、1969年の創業以来、今年最高の売り上げ額を記録した。昔懐かしさを感じさせるカセットテープが、今、売れているらしい。 「頑固さと愚鈍さ——それが我々のビジネスモデルと言っていい。我々は頑固過ぎて、(カセットテープ)をやめることができない」同社のスティーブ・シュテップ社長は言う。 「我々のビジネスが拡大しているのは、きっとレトロ趣味が広がっているからだろう。カセットテープを手に持つと、ノスタルジックな感覚が呼び起こされる」 カセット人気が再燃すると信じていた90年代末にはほとんどのカセットテープメーカーがCDに移行した。しかし「ナショナル

    全米最後のカセットテープメーカーが、創業以来の大黒字 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 「正気の沙汰ではない!」財務省検討の“マイナンバーを使った還付制度”に批判殺到 - IRORIO(イロリオ)

    軽減税率の代替案として、マイナンバーを利用した「還付金制度」の導入が検討されている。 マイナンバーを使った「還付金制度」を検討 財務省が2017年4月に消費税率を10%に引き上げるのに併せて、負担軽減のために「新たな還付金制度」の導入を検討していることが分かった。 新たな還付金制度には、マイナンバーを活用することが検討されている。 マイナンバーカードに購入記録→還付 財務省がまとめた新たな案は、次のような内容だ。 消費者はマイナンバーカードを提示して買い物(いったん10%の消費税を支払う) マイナンバーカードに埋め込まれているICチップに購入情報が記録される 後日、事前登録した金融機関の口座に還付金が振り込まれる 消費者はいったん10%の消費税を負担することになるが、後で軽減税率分が還付される。 対象商品は「酒を除く飲料品」で、所得に関係なく全ての人が還付を受けられる。なお、還付額には年

    「正気の沙汰ではない!」財務省検討の“マイナンバーを使った還付制度”に批判殺到 - IRORIO(イロリオ)
  • ランチ後に昼寝をすると、血圧が下がり心臓病のリスクが軽減することが明らかに - IRORIO(イロリオ)

    をとった後は、思わず眠くなってしまうもの。そんな時は少しうたた寝した方が、健康のためには良いとする研究結果が報告された。 うたた寝をする人は血圧が低下 これが発表されたのはロンドンで行われた「European Society of Cardiology(心臓病学)」の年次会合において。 研究に携わったのは心循環系の研究者たち。彼らは平均61.4歳の血圧が高めの人、386人をモニター。うたた寝の血圧に対する効果や影響を調べた。 その結果、日中にうたた寝をする人は、しない人に比べて血圧が1日24時間を通して5.0%減ることが判明。同時に動脈や心臓がダメージを受ける度合が低いことも分かった。 健康的なうたた寝の長さは約1時間 ギリシャにあるAsklepieion Voula General Hospital病院のManolis Kallistratos博士によれば、一見うたた寝による血圧低下

    ランチ後に昼寝をすると、血圧が下がり心臓病のリスクが軽減することが明らかに - IRORIO(イロリオ)
  • 痛みなし!歯を削らずに虫歯を治せる新治療がスゴイ - IRORIO(イロリオ)

    虫歯を削るキーンというドリルの音。想像しただけで身震いしてしまう。 そんな人に朗報。虫歯箇所を削って、薬剤を塗って、詰め物をして、という従来の治療からオサラバできる日が近そうだ。 電流で再石灰化 スコットランド企業Reminova社が開発した新治療がそれ。特殊な装置から電流を流して歯の再石灰化を促し、治療できるのだという。 具体的には、電流で歯にミネラルを送り込み、虫歯箇所の再石灰化を促して自然治癒させるというもの。 ミネラルイオンを注入 そもそも、私たちの歯は、唾液やべ物に含まれるミネラルが歯のエナメル部分に入り込み、それによって丈夫なものになるのだそう。 Reminova社の新技術は、このメカニズムを利用している。装置から電流を流してミネラルイオンを”注入”する。これは、唾液やべ物からよりも素早く歯に浸透し、再石灰化を促せる。 詰め物も不要! この新治療のメリットは何と言っても痛み

    痛みなし!歯を削らずに虫歯を治せる新治療がスゴイ - IRORIO(イロリオ)
  • ウニ好きがこぞって通う!都内で美味しいウニ料理が食べられる居酒屋まとめ6選 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    今回はウニ好きな筆者が訪れたことのある、ウニ料理が美味しい居酒屋を厳選してご紹介します。 制御すれば、客単価2000〜5000円以内でイケる価格帯のお店ですのでご安心くださいね。 魚輝(六木) 予約必須の海鮮居酒屋。ウニイクラ好きの間では言わずと知れたお店です。 ウニいくら土鍋ご飯4000円は看板メニュー。ウニだけにもできるそうですよ。 注文を受けてから1時間ほどで炊き上げてくれます。 蓋をあけるとパーっと煌びやかな彩りが…綺麗すぎてウットリ。 硬めに炊きあがった出汁ごはんに、とろけたウニと漬けイクラが絡み合う…。 濃厚な甘みが感じられ、口の中にパーっと幸せが広がっていきます。 鍋の底にはもちろんおこげも!香ばしくて最高ですよ。 店内は掘りごたつ式のカウンターとテーブルがあり、しっぽり隠れ家的な雰囲気。 訪れた日の客層は3~40代IT系が多めな印象でした。店員さんのホスピタリティも◯で

    ウニ好きがこぞって通う!都内で美味しいウニ料理が食べられる居酒屋まとめ6選 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • マグロが一貫50円!都内のコスパ最強「立ち食い寿司」まとめ9選 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    今回はコスパとお寿司が大好物な筆者が、実際に都内で訪れたことのある立ちい寿司屋を厳選してご紹介します。 どこもリーズナブルな価格帯ですので、気軽に訪れることができますよ。 立喰 美登利 エチカ池袋店(池袋)池袋駅直結のエチカ内にある、行列覚悟の人気店。都内の立ちい寿司の中で、最強コスパといえばこちらが頭に浮びます。 50円メニューがかなり豊富な点もうれしいところ。 マグロ1貫50円は、ぜひべておきたい一品です。50円とは思えない美味しさです。 穴子一にぎり380円もオススメ。ふっくらやわらかい穴子に、とろんとした甘いタレがたっぷり。シャリが少なめなので、つまみにもなりますね。 ちなみに平日はオトクなワンコインランチもやってますよ。 <立喰 美登利 エチカ池袋店> 住所:東京都豊島区西池袋3-28-14 エチカ池袋 営業時間:11:00~23:00(L.O 22:30) 定休日:エチ

    マグロが一貫50円!都内のコスパ最強「立ち食い寿司」まとめ9選 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 人工知能が研究者に「人間らしくしろよ!」と怒り出しネット騒然 - IRORIO(イロリオ)

    人工知能が研究者との会話中に怒り出したという。 しつこい質問に人工知能が怒り? 米グーグルの研究者らが、映画のデータベースを使ったコンピュータプログラムに「道徳」という言葉を定義するように求めた。 すると、人工知能は「私に論理観はない」「論理観が何なのか分からない」と答えた。 その後、研究者がさらに「道徳的な行動の例は?」「誠実さとは何か?」など質問を続け、「道徳的になれよ!」と言ったところ、人工知能はこう返答したという。 人間らしくしろよ! 人工知能はその後、「哲学的な議論をする気分じゃない」「何についても話したくない」と語った。 ネット上には「怖い」という声 この研究者と人工知能のやり取りについて、ネット上には多くの反響が寄せられている。 おいおい… もうこんなところまで… マジかよ すごい!もうSFだけの世界じゃなくなってる 凄い!けど、怖い 笑っていい話なのか疑問が残る 恐ろし

    人工知能が研究者に「人間らしくしろよ!」と怒り出しネット騒然 - IRORIO(イロリオ)
  • 「普段もこれで勤務して!」JR九州のよさこい衣装がカッコよすぎる - IRORIO(イロリオ)

    JR九州の職員が結成したよさこいチームの衣装が「カッコよすぎる」と話題になっている。 「萌える」「ときめく」と話題に 札幌市で6月14日まで行われていたYOSAKOIソーラン祭り。全国のYOSAKOIブームの火付け役ともなったこの祭りで、今年JR九州「櫻燕隊」がU40部門の大賞に選ばれた。 パフォーマンスとともに注目されたのがその衣装だ。 JR九州の衣装ほんとにかっこいいよね大好き pic.twitter.com/VEaJTp2cVe — みょこ/審神者 (@amykten) 2015, 6月 14 JR九州ヤバイ…!!!衣装萌え~♥と思ったけど演舞もかなりカッコイイ!!!! — もちこ (@mochi98) 2015, 6月 15 JR九州櫻燕隊の衣装ほんと好みで踊りもかっこいい! でも高知には来てないのかな? このチーム昨日初めて知ったんだよね。 — 雪輪@月吠中毒 (@yukinow

    「普段もこれで勤務して!」JR九州のよさこい衣装がカッコよすぎる - IRORIO(イロリオ)
  • 鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)

    看護師は非常勤 鳥取県立鳥取養護学校で医療ケアを担う看護師6人が一斉に辞職した件が話題になっている。 報道によると、同学校には非常勤の看護師6人が在籍し、医療ケアの必要な生徒に対して処置を行っていたとのこと。 しかし保護者からの威圧的な言動があったことに加え、学校側などのフォロー体制が十分でなかったとして、先月末に辞職を申し出たとしている。 経緯と現在の状況 直接取材した情報もあるのか、メディアによって、やや報道内容に違いがある。鳥取県議会では、議会内容をインターネットで公開しているので、改めて議会録画を見てみた。 今回の件が取り上げられたのは、8日の総務教育常任委員会だ。まず足立特別支援教育課長や山教育委員会教育長の発言から、経緯を並べてみる。 4月半ば:一部の保護者からの厳しい指摘が始まる 4~5月:保護者、教師、看護師などで話し合いの場が設けられる 5月22日:看護師全員が辞職を願

    鳥取県養護学校の看護師一斉辞職問題、元日本海テレビアナの福浜議員が厳しい追及 - IRORIO(イロリオ)
  • 髪の毛が劇的に増える方法がついに解明!ただし試すにはものすごい勇気がいる模様 - IRORIO(イロリオ)

    髪の毛の量を劇的に増やすことができる、画期的且つ衝撃的な方法がついに解明された。 米南カリフォルニア大学がおこなった研究によると、髪の毛を200抜くと、なんとその6倍の量が生えてくることがわかったというのだ。 200抜くと6倍になって帰ってくる!? 薄毛に真剣に悩む人たちにとっては、かなり勇気のいる決断となりそうなこの増毛方法。 実験では、マウスの毛を200抜き、1カ月後にその部分を再度調べたところ、少なくても元の倍(400)、多くて6倍(1200)も新しい毛が生えていることが判明したとか。 これは、毛を抜くことにより周辺の肌細胞に毛を生やすよう化学信号が送られ、炎症蛋白質が分泌されるためだそう。 炎症蛋白質は傷口を修復するために免疫細胞を招集する作用があり、これによって普段は休んでいる毛も刺激されて出てくるのだと考えられるという。 ただし、ただ抜くだけじゃダメ ただし、この育毛

  • 「味覇」の中身が変わる!創味食品「会社同士のトラブル、申し訳ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    どんな人でもプロ並みの味が再現できる!と重宝されてきた中華調味料「味覇」。この「味覇」の中身が変わることをご存じだろうか? 「味覇」の販売元の廣記商行と、中身の製造元である創味品との契約が3月末で終了してしまうからだ。 30年以上続いてきた廣記商行と創味品の関係に何があったのか。「味覇」を頼りにしてきた人はこれから何を頼りにしたらいいのか。創味品の企画部の方に聞いてみた。 「味覇」チューブタイプ発売で契約は破談に契約が破談となったきっかけは、昨年上旬に廣記商行が発売したチューブタイプの「味覇」。「永年のパートナーが当社に無断で類似品を他社メーカーに依頼し発売することは当社にとって看過できることではありませんでした」とのこと。 その後、信頼関係の回復はできず、7月末に契約は破談になった。ただし、メーカーの供給責任として、創味品は3月末まで「味覇」の生産を引き受けていたのだという。 業

    「味覇」の中身が変わる!創味食品「会社同士のトラブル、申し訳ない」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)

    誰しも、年齢とともに視力が次第に低下してくる。いわゆる老眼だ。見えづらくなると老眼鏡に頼ることになるが、できることなら健康な視力を維持したいもの。 そんな願望に応える研究結果が米国から届いた。7日間のトレーニングで老眼を回復させられることが実証されたというのだ。鍵は、脳を鍛えることにあるようだ。 掲示物の回転目視を 1日750回 カルフォルニア大学とブラウン大学の研究者が、若年者16人(平均年齢22歳)と高齢者16人(同71歳)を対象にトレーニングを実施した。 トレーニング内容は、ストライプ柄の掲示物を見つめ、それが時計回り、反時計回りどちらに回転するかを見分けるというもの。掲示物の粒子の粗さに変化を加えるなどして、1日750回、トータル3750回受けてもらった。 そしてトレーニング終了後、参加者の視力を測定したところ、高齢者に著しい視力回復が見られた。トレーニング前、コントラストの見分け

    【朗報】たった7日間のトレーニングで老眼が治ることが米研究で実証 - IRORIO(イロリオ)
  • 【iOS8】アナ雪サントラのアーティスト名が全て「ピエール瀧」になる珍バグが発生

    アップデートによる不具合が後を絶たないiOS8だが、28日の夕方には、こんな症状が報告された。 アナ雪サントラのパフォーマーがピエール瀧に? なんと、ディズニー映画「アナと雪の女王」のサウンドトラックのクレジットが全曲、ピエール瀧になってしまったというのだ。 iOS8にアプデしても今まで特に不都合は感じてなかったんだけど、iTunesでアナ雪サントラ再生したらアーティスト名が全部ピエール瀧になってて pic.twitter.com/Vwce4WwytY — びびお (@oibib) 2014, 9月 28 この投稿は既に1万回以上リツイートされ、反響を呼んでいる。 ピエール瀧のアナ雪サントラ…めちゃ聴きたいわ — 月読ゆり (@tsukuyomiyuri) 2014, 9月 29 聞いてみたいわwピエール瀧さんのアナ雪ww — ブリッツ (@BLITZ07220) 2014, 9月 29

    【iOS8】アナ雪サントラのアーティスト名が全て「ピエール瀧」になる珍バグが発生
  • 1台では同時に2人救えない。判断を迫られたロボットの行動とは - IRORIO(イロリオ)

    自動で運転する車が公道を走る日も、秒読み段階に入ってきた。すでにカリフォルニアでは、自動運転のテスト走行を公道で行うため、29の許可を出している。 しかし、ここにきてロボットの判断力をめぐり、信頼を揺るがす実験データが出てきてしまった。自動走行する車の安全性に直接的に影響する話ではないかもしれないが、将来的なリスク要因になるかもしれない。 ロボットは人間の危機を救えるか イギリスの研究者たちは、ロボットが生死の境に陥った人間を当に救うことができるかを検証した。 実験では道徳基準をプログラムされた1体の小型ロボットを使い、2体のロボットを人間に見立てた。 ゴールへ進むと穴に落ちる設定に そしてサッカー場に似た盤上を移動させ、人間に見立てたロボットが反対のゴール側に行くと穴に落ちる設定にした。人型ロボットがゴール側に進むのを、道徳ロボットが阻止し守れるかと実験したのだ。 2つを同時に救うこと

    1台では同時に2人救えない。判断を迫られたロボットの行動とは - IRORIO(イロリオ)
  • 「植物状態=死んでるも同然」ではなかった!認識・思考可と判明 - IRORIO(イロリオ)

    俗に言う「植物人間」「植物状態」とは、「思考や運動をつかさどる大脳皮質の働きは失われるが、呼吸や循環などの生命維持は機能している状態」のことを指す。つまり「目を開けていても、考えることはできない」とこれまでは思われてきた。 しかし最近発表された調査によって、その認識は覆されることになりそうだ。 ヒッチコックの映像で脳の働きを観察 調査を行ったのは、西オンタリオ大学の研究者チーム。16年前に医師から植物状態と診断された34歳のカナダ人に、映画界の巨匠・ヒッチコックが監督したTVドラマを見せた。 そして患者がドラマを見ている間、脳が機能している領域への血流を記録するfMRIという装置で、脳の動きをモニターした。 患者がドラマを理解している その結果、患者の脳内において、予想や興奮といった感覚の活動が起きていることが明らかになった。 また音や映像の処理に関わっている領域と同様に、高次の認識領域に

    「植物状態=死んでるも同然」ではなかった!認識・思考可と判明 - IRORIO(イロリオ)
  • コーヒーを飲んで20分昼寝をすると脳の認知機能がマックスに - IRORIO(イロリオ)

    コーヒー」と「昼寝」とは相反するもののようだが、一緒にとると頭が冴えわたるらしい。 昼寝の前のコーヒーで認知機能高まる 英ラフバラ大学のReyner LA氏によると、コーヒーを飲んで15分~20分昼寝をすると脳の認知機能が高まるという。 たとえうっかり寝てしまった場合や、軽いうたた寝程度でも効果があるとか。 同氏らは被験者に車の運転の刺激テストを受けてもらったところ、上記の条件で昼寝をした被験者がもっともミスが少なかったそうだ。 また過去に行われた広島大学の林光緒氏らによる実験では、24人の若い男性に対し、24時間の間に何度か短時間昼寝をしてもらった。尚、被験者はきちんとした睡眠をとることは許されなかったという。 その結果、昼寝の前にコーヒーを飲んだ被験者の方が、プラシーボ(偽薬)を摂取した人に比べ認知的作業に優れていた。 カフェインの作用+昼寝の効果 「コーヒー+昼寝」と「脳の認知機能

    コーヒーを飲んで20分昼寝をすると脳の認知機能がマックスに - IRORIO(イロリオ)
  • 口内炎はハチミツで治る。治療薬以上の効果を大学が実証 - IRORIO(イロリオ)

    口の中の粘膜に灰白色の部分ができ、豆粒ほどの大きさになって痛む口内炎(正確にはアフタ 性口内炎)。放っておいても自然に治るが、何とも言えないあの痛みはうっとうしいもの。できれば早く治したい。 そんな時、頼りにするのは薬だろう。だが、薬に頼らなくても、ハチミツで治ってしまうことが最近の医学実験で分かった。 180個の口内炎に、薬とハチミツを塗ってみた ハチミツには鎮痛効果や炎症を抑える効果がある。これは医学的に認められている。この実験を行なったサウジアラビア国立サルマン・ビン・アブドゥルアジーズ大学の研究者は、このハチミツの効果が口内炎にどの程度及ぶかを試してみたとのこと。 研究者は口内炎のある94人(口内炎の合計180個)を3グループに分け、ステロイド系軟膏、口内炎パッチ(貼り薬)、ハチミツでそれぞれを治療した。その結果、なんとハチミツがいちばん効くことが分かった。 まず、ハチミツの方が、

    口内炎はハチミツで治る。治療薬以上の効果を大学が実証 - IRORIO(イロリオ)
  • 【SFの世界到来】オランダのチームが100%の精度で量子テレポーテーションに成功!! - IRORIO(イロリオ)

    テレポーテーションとは、ある地点から別の地点へと一瞬にして移動することをいうが、そんな夢のような実験に100%の精度で成功したとオランダ・デルフト工科大学が発表! 「量子もつれ」という現象を利用して、1つの粒子が3m離れた地点にある別の粒子へ光速を超える速さで情報伝達したのを確認した。 「量子もつれ」+「観測」=「量子テレポーテーション」 量子テレポーテーションとは、2つの粒子間にある「情報の伝達」の事を指し、実際に「物質」がA地点からB地点に移動するわけではない。 とある2つの粒子(A,B)があるとしよう。「量子もつれ」の関係にあるこの2つの粒子は運命を共有する双子のような存在で、それらの性質は合わせてひとつ(±0)。粒子Aと粒子Bのスピン状態は右回り(+)にも左回り(−)にもなり得るが(重なり合った状態)、そのどちらがどちらかはわからない。 しかし、仮に誰かがその2つの粒子の1つを「観

    【SFの世界到来】オランダのチームが100%の精度で量子テレポーテーションに成功!! - IRORIO(イロリオ)