タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

thunderbirdに関するhiroakiunoのブックマーク (13)

  • これだけは入れておきたい!Thunderbirdの必須アドオン13個まとめ | フリーソフトラボ.com

    複数のメールアドレスを一括管理したり、送受信時の面倒なログイン作業の手間を省いてくれるメールクライアントソフト。その存在は、ビジネスシーンにおいても個人の趣味の世界においても、もはや欠かせないものになっている人も多いはず。中でも、アドオンと呼ばれる拡張機能によって強力にカスタマイズでき、開発も盛んに行われているThunderbirdは特に人気の高いクライアントの1つです。 今回は、そんなThunderbirdに入れておきたい必須アドオン13個をまとめてみました。私も長い間メールクライアントソフトにThunderbirdを使っており、同時にアドオンも気に入ったものをいくつか入れていますが、ここではその備忘録としての意味も兼ねて、個人的に愛用しているものから定番のアドオンまで、「Thunderbirdユーザーならこれだけは知っておきたい!」というアドオンをまとめて紹介してみます。 Minimi

    これだけは入れておきたい!Thunderbirdの必須アドオン13個まとめ | フリーソフトラボ.com
  • Thunderbird のタグの保存メカニズム - えむもじら

    Thunderbird のタグの管理メカニズムに関して、Thunderbirdでタグをいっぱいつけるとという記事でかなり有益な情報があったのでまとめておきます。 まず、Thunderbird のタグ情報は、メッセージ体の X-Mozilla-Keys というヘッダに格納されています。このヘッダには、初期状態では80バイト分の空白が埋め込まれているので、設定したタグ情報はそこに書き込まれます。80バイトを超えるとどうなるかというと、あふれた部分は要約ファイル(.msf) に書き込まれます。なので、その状態で要約ファイルを削除するとタグの一部が失われてしまいます。 以下はタグを設定していない初期状態。わかりやすいように背景を黄色にしてルーラーを表示していますが、80バイト分の領域が確保されているのがわかります。 X-Mozilla-Keys: ----+----1----+----2----

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/01/22
    タグ情報も最適化で整理される
  • Thunderbird で複数のメールを転送する - えむもじら

    奇しくも、mozillazine.jp フォーラム と Asa Dotzler - Firefox and more に同じ話題があったので、Thunderbird 知っ得情報としてメモ。 Thunderbird で複数のメールを転送するには、メッセージを選択して、 ・右クリック→添付として転送、または ・メッセージ→形式を指定して転送→添付 で可能です。こうすることにより添付メッセージの名前はメッセージのサブジェクトになり識別性が確保できます(なお、インラインで転送すると、メッセージごとの転送になります)。 一方、コンポーズウィンドウにメインウィンドウからメッセージをドラッグ&ドロップで添付することも可能ですが、この場合添付メッセージの名前は全て「添付メッセージ」となり区別が付きません。かなり間抜けな仕様です。

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/09/13
    >かなり間抜けな仕様です。 やっぱりそうか。
  • Make Custom Thunderbird Labels Stand Out | TwisterMc

    Main Content Make Custom Thunderbird Labels Stand Out 2 May, 2007 If you followed the Thunderbird Labels modification I put up a few days back, you may have found out that it didn’t work for custom labels/tags. Yes, I knew that, but wanted to start off with the basic labels. Here is a quick tutorial on how to get your custom ones up and running. What you’ll need to do is add the following lines of

    Make Custom Thunderbird Labels Stand Out | TwisterMc
  • Make Thunderbird's Labels Stand Out | TwisterMc

    I’m a big fan of Thunderbrid, however one of the things that bugs me is that the labels don’t stand out enough. I feel as if they kind of blend into the background. I did a bit of research and figured out how to style the labels to stand out a bit more. Check it out: To update your labels in Thunderbird follow these simple steps. Install Stylish in Thunderbird – Go to https://addons.mozilla.org/en

    Make Thunderbird's Labels Stand Out | TwisterMc
  • 窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第2回

    4月にメジャーバージョンアップした「Thunderbird」v2.0を、さらにカスタマイズして自分好みのメールソフトへとパワーアップさせるための拡張機能を紹介する特集の2回目。前回は、まず他のメールソフトに負けないように「Thunderbird」の基機能を充実させるのが目的だったが、第2回目となる今回は他のメールソフトユーザーがうらやむような便利かつおもしろい拡張機能を紹介していく。 これから「Thunderbird」への乗り換えを検討している人は、特集が判断材料として参考になれば幸いだ。またすでに「Thunderbird」を利用しているユーザーは、見逃していた拡張機能がないかチェックしてみるといいだろう。 □窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第1回 http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/3

  • Thunderbird の未来(2) - えむもじら

    Mozilla Foundation の トップ Mitchel Baker より Thunderbird を分離させるという提案があり、これを受けて Thunderbird の開発リーダである mscott から彼の考えが提示されました。 Mitchel の提案は、Thunderbird を以下のいずれかの形態で分離させようというもの。 Mozilla Foundation と同じ形態の非営利団体として Mozilla Corporation のような Mozilla Foundation 内の子会社として SeaMonkey のようなコミュニティプロジェクトとして このことは、事前に Thunderbird のリーダである mscott と David、それに Mozilla の主要メンバーとの間で合意がなされていたようです。一方、Mozilla に大きな影響力を持つ Google

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/07/30
    ギーク層に利用されないツールの未来はけっして明るいものではないでしょう。
  • 小野和俊のブログ:Thunderbird の唯一にして最大の悩みである「アドレス自動補完問題」を解決する方法

    そして、新規にメールを作成しようと、メールのメールの宛先に sato@some... と入力していくと、アドレスが自動補完されて「株式会社△△佐藤 <sato@somecompany.com>」となってしまい、tanaka@somecompany.com に至っては「弊社田中 <tanaka@somecompany.com>」になってしまう。 英語圏ではファーストネーム + ラストネームが一般的なのでこれでも問題ないが、日語圏では「様」とか「弊社」といった文字が使われていることが多いので、このままでは次のような失礼なメールになってしまう。 しかも、名前の部分を削除してメールアドレスだけにしようとしても再度補完されてしまうため、この問題を解決するには、アドオン無しのデフォルトの状態では、アドレス帳を失礼のないように手作業で変更するか、自動補完機能をオフにするかしかない。手作業で一つ一つのア

    小野和俊のブログ:Thunderbird の唯一にして最大の悩みである「アドレス自動補完問題」を解決する方法
  • 窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第1回

    4月19日に公開された「Thunderbird」v2.0では、メールごとに複数のタグを自由に追加できるようになったほか、Webブラウザー風の[戻る][進む]ボタンでメールの閲覧履歴をたどる機能が追加されるなど、大量のメールを効率よく管理・閲覧できる機能が多数搭載された。 しかし、いくつかの主要メールソフトに比べると、まだまだ基機能に物足りなさを感じる人も多いだろう。また、「Thunderbird」はWebブラウザー「Firefox」と同様に、拡張機能を利用してユーザー自身が欲しい機能だけを追加できるのが特長の一つだ。そこで特集では、これから「Thunderbird」に乗り換えようとしている人や、すでに「Thunderbird」を利用している人にもオススメできる拡張機能を紹介する。 第1回目となる今回は、「Thunderbird」に足りない基機能を補う拡張機能を紹介する。続く第2回目で

  • Thunderbird 2.0 のタグ - えむもじら

    Thunderbird 2.0 の目玉機能の一つ、タグについて簡単にレビューしてみます。まだ Alpha 1 の段階なので完成度は低いですが、基的なところはできています。 なお、2.0 Alpha1 を普通にインストールすると既存1.5.0.xの環境を上書きしてしまいます。日語版1.5.0.xで使用していたプロファイルで起動しようとすると XML パースエラーが出ます。2.0で追加になったタグ関連ででているので、言語パックの関係と思い英語モードに変更すると(-UILocale en を追加)無事立ち上がりました。 タグと従来のラベルの関係 タグは、従来のラベルを包含する形で実装されており、従来のラベルがメッセージ一つにつき1個しか設定できなかったのに比べて、タグは何個でも設定することができます。従来のラベルの延長という使い方でも複数設定可能ということで大幅に使い勝手が向上しています。

  • geckodev.org

    This domain was recently registered at Namecheap.com. Please check back later!

  • Thunderbird 2 の新機能 - えむもじら

    Thunderbird 2 の新機能のまとめです。 Gmail ライクな機能 アカウントウィザードで Gmail と .Mac のサポート(Bug 359900、Thunderbird ISP hooks、Bug 353841) メッセージタグ。従来のメッセージラベルをタグとして再設計し、メッセージごとに任意の数のタグの設定が可能。検索フォルダもタグに対応。(Bug 114656、MozillaWiki、えむもじら) カンバセーション。返信メッセージを送信フォルダではなく元のフォルダに移動することが可能になった。(Bug 301084) フラグをスターに変更 UI の改善 テーマの更新(Bug 345887、Bug 366842、えむもじら) スタートページの変更(Welcome to Thunderbird、Thunderbird へようこそ!) 戻る・進むボタン(Bug 74959、え

  • 「セキュリティ機能を強化」--開発者が語るThunderbird 2.0の“実像”

    オープンソースのデスクトップソフトとしてFirefoxと並んで日でも普及しつつあるメールクライアントのThunderbird。先ごろ来日したThunderbirdの主要開発者であるScott MacGregor氏は、「オープンソースソフトのメリットは、脆弱性などのセキュリティバグに対する反応が速いことにある」と語っている。 より良いコミュニケーションを求める ――Scottさんは、どのようにThunderbirdにかかわることになったのでしょうか。 1997年にNetscape Communicationsに入社してからメールクライアントの開発に携わるようになり、Netscape 4.0 Messenger Mail Clientを開発していました。そしてNetscapeに在籍しているときに、Mozillaプロジェクトの立ち上げに参加して、そこでもメールクライアントの開発に参加するように

    「セキュリティ機能を強化」--開発者が語るThunderbird 2.0の“実像”
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2006/07/28
    2.0ではメッセージビューとメッセージタグをサポート予定。
  • 1