タグ

softwareに関するhiroakiunoのブックマーク (25)

  • ソフトウェアエンジニアのためのホームページ Presented by System Creates Inc.

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2011/03/10
    ソフトウェア開発の国内回帰。オフショアの見直し
  • 2009年のフリーソフト番付(Windows編) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    2009年のフリーソフト番付(Windows編) 掲載日時:2009.12.16 13:00   コメント [0] , トラックバック [0] ライフハッカーの年末恒例記事、一年のフリーソフト総まとめ「フリーソフト番付」(2008年版はこちら)。今年も、仕事PCライフに欠かせなくなったものや、一度起動したきりでお蔵入りになったフリーソフトがあったことかと思います。今年を振り返る上でも欠かせないライフハッカー特選のフリーソフト17をご紹介します! Windows 7(β版、およびリリース候補版などなど) 今年はWindowsというOSにとっての大きな節目の年でした。そしてWindows 7は1985年から始まるWindows歴史のなかで、確固たるマイルストーンとなりました(これからご覧になる他のフリーソフトを見ても、ほとんどがWindows 7にどこか関連するものばかりです)。ですか

  • ソフトウェア開発者のための推薦図書

    Code Complete 2 [ Code Complete第2版―完全なプログラミングを目指して (上・下) ] スティーブ・マコネルのCode Completeはソフトウェア開発者のための「楽しい料理だ。このを読むということは、自分の仕事を楽しんでいるということであり、自分のすることに真剣であるということであり、もっと向上したいと思っているということなのだ。Code Completeの中で、スティーブは平均的なプログラマが読む 技術書は年に1冊に満たないと指摘している。このを読んでいるという時点で、あなたはおそらく周りにいる開発者たちの90%と違う行動を取っていることになる。それもいい方向にだ。 私はこのがすごく好きで、ここから自分のWebサイトの名前(Coding Horror)を取ったくらいだ。このではやるべきでない悪い例には"coding horror"アイコンで印

  • 1時間でわかる組込みリアルタイムOS

    Agreement transfers the leading real-time operating system (OS) title for 16- and 32-bit microprocessors deplo...

  • バイナリとテキストの本当の違い : 404 Blog Not Found

    2009年04月09日00:15 カテゴリLightweight LanguagesCode バイナリとテキストの当の違い うーむ、Wikipediaですら「見た目」の違いしか説明していない。 バイナリ - Wikipedia コンピュータが扱うすべてのデータはバイナリデータ(バイトの並び)であり、プレーンテキスト(または単にテキスト)もバイナリデータの一種ではあるが、通常バイナリとテキストは対比して用いられる。テキストとはデータの内容すべてを人間が読んで理解できる (human-readable) 表現形式を指し、バイナリとはそうでない表現形式を指すことが多い。 Binary file - Wikipedia, the free encyclopediaA binary file (.bin) is a computer file which may contain any type

    バイナリとテキストの本当の違い : 404 Blog Not Found
  • 従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 : 404 Blog Not Found

    2009年02月06日05:30 カテゴリArt 従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 ここまでは、誰もが同意するだろう。 従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kwatchの日記 仕事が高度になればなるほど、属人性は排除できないし、人材の替えはきかない。問題を解決できない人間を100人集めても、問題は解決できない。問題を解決できるのは、問題を解決できる能力を持った人間だけ。頭の悪い大人100人より、すごく頭のいい小学生1人のほうが、成果物が出る。ソフトウェア開発はそういう類いの仕事。 にも関わらず、 ソフトウェア開発も同じような体制にしたほうがいいのではないか。生産性が 30 倍違うのであれば、バカプログラマー 30 人を雇うより、スーパープログラマー 1 人にサポートスタッフ 5 人つけたほうが安くていいものができるだろう。 とならないのはなぜか。

    従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 : 404 Blog Not Found
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2009/02/06
    >はじめからスーパーだったプログラマーなど滅多にいないし、スーパーな連中は自分が好きなことにかまけている。ソフトウェア産業の世界は広大で、今なお広がっている。あなたが入る余地はいくらでもあるはずだ。
  • アラン・ケイ - 「ソフトウェア工学」は矛盾語法か? [邦訳]

    アラン・ケイ Is “Software Engineering” an Oxymoron? By Alan Kay (訳注: 以下の文章は、http://d.hatena.ne.jp/sumim/20080806/p1 に紹介されていたアラン・ケイの文章 -- Is “Software Engineering” an Oxymoron? -- を訳したものです。原文もsumim さんのサイトからダウンロードしました。最初に書かれたのは 1999年から2000年ごろと少し古いので注意してください。日語で矛盾語法(oxymoron)とは聞き慣れない言葉ですが、ジーニアス英和大辞典によると an open secret (公然の秘密) や、living death (生き地獄) のような矛盾する二つの単語を組み合わせた熟語の事を言うらしいです。) 真のソフトウェア工学はまだ未来のものだ。一年と

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2009/02/05
    エジプト的ソフトウェア開発手法と遅延結合という解決策
  • http://www.yourdonreport.com/2008/11/13/top-ten-software-engineering-concepts-v10/

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/11/18
    ヨードン|Yourdon のプレゼン資料 > Technology is not the key issue
  • Matzにっき(2007-12-11) - MORI LOG ACADEMY: なんとなく節目かも

    << 2007/12/ 1 2 1. [教会] 子供を理解することの力 3 1. マシン不調 2. ConsistentHashing - コンシステント・ハッシュ法 3. The Chord/DHash Project - Overview 4. [Ruby] 市報松江12月号 5. [Ruby] 山陰中央新報 - 島根県の産業活性化戦略 住みたくなる環境も必要 6. 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro 4 1. 新ディスク 2. 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(後編):ITpro 3. [言語] YouTube - Upcoming Changes to the JavaScript Language 5 1. [Ruby] 新潟 - Rubyビジネスセミナー 6 1. 取材 2

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/12/15
    小説家とプログラマ
  • アプリケーションの未来はどこを向いている?

    ついにアドビがPhotoshopオンライン版のデモを公開しました。プロ向け製品を補完する簡易版とのことですが、Photoshopファミリーがオンラインに進出するのは間違いないようです。一方で今年は、同じくアドビが提供するデスクトップRIAプラットフォーム「AIR」や、GoogleやFirefoxによるオフラインサポートなど、デスクトップ周辺の動きが目立ちました。オンラインかオフラインか、それとも両方をうまく組み合わせた新しい仕組みが現れるか。アプリケーションの未来はどこにあるのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。

    アプリケーションの未来はどこを向いている?
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/09/20
    >ところで、アドビはイノベーションのジレンマを乗り越えられる唯一の老舗ソフトウェア会社になるかも知れませんね。
  • ユメのチカラ: 人月の神話

    Frederick Phillips Brooks Jr., "The Mythical man-manth: essays on software engineering", Anniversary edition. フレデリック・P・ブルックス Jr.「人月の神話」新装版、狼人間を撃つ銀の弾はない。滝沢徹他訳 わたしが紹介するまでもなくソフトウェア開発の古典中の古典である。先日の「情報システム学会(ISSJ)、情報システムのありかたを考える会」での発表のために、久し振りに読みかえしてみた。 原書は1975年に出て、長いこと読み継がれてきて、今だにその指摘は古びていない事に驚かされる。16章からは、初版以降に書かれた論文、評論になるが、やはりこの書の質は、初版時点で書かれた1章から15章であろう。 第1章「タールの沼」。大規模システムプログラム開発がタールの沼にはまってもがき苦しむ、恐

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/07/17
    ソフトウェア製品とプログラムの作成の本質的な違いは、前者にはマニュアル、教育、サポート、継続的なアップデートなどがついていて、後者は単なる実行可能なプログラムというところにあり
  • Official Apple Support

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/07/09
    Apple におけるアップデートとアップグレードの定義の違い
  • Ad Innovator: ソーシャルソフトウェアの7つの要素

    ExperienceCurveでソーシャルソフトウェアを考えるときに7つの要素があり、それらの強さによってサービスの志向が違っているという解説が出ている。ExperienceCurveではこれにEquity(価値)を加える必要があるのではないかとしているが、7つの要素は、 アイデンティティ:個人を認識するシステム プレゼンス:オンライン、オフライン、近くにいるなどを認識 関係:2人のユーザーの関係を記述する 会話:システムを通して他の人と会話をする方法 グループ:コミュニティを形成する方法 評判:システム上で誰が信頼できるかを知る方法 共有:参加者が何か意味のあるものを共有する方法 ソース:ExperienceCurve: 7 Building Blocks Of The Social Web April 13, 2007 in Social Networking | Permalink

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 日本のプログラマは、世界一優秀である

    じゃ、なぜ優秀なプログラマがいる日のソフトウェアビジネスがパッとしないの? 答:それは品質重視の工場型モデルを(相も変わらず)採用しているからにほかならない。「良いものを作れば売れる」主義を信奉するあまり、ビジネスの質から離れてしまっているから。 例えば、欧州企業にとってソフトウェアは「科学」として扱われる。コンピュータサイエンスとしての「ソフトウェア・ビジネス」であるがゆえに、形式的手法やオブジェクト指向分析・設計手法が重視される。また、米国企業にとってソフトウェアは「ビジネス」そのものとして扱われる。会社をつくって「まぁまぁ良質」の製品を作り、業界標準を打ち立て、その過程で大儲けしようとたくらむ。 しかし、日企業にとってソフトウェアとは「工場出荷製品」そのもの。文字通り「ソフトウェア・ファクトリー」を目指している。標準化された設計開発工程に則り、仕様からほとんどブレない製品を粛々

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 日本のプログラマは、世界一優秀である
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/04/16
    欧州企業にとってソフトウェアは「科学」として扱われる。米国企業にとってソフトウェアは「ビジネス」そのものとして扱われる。日本企業にとってソフトウェアとは「工場出荷製品」そのもの。
  • 「レクサス」動かす1000万行――ソフトの品質を議論すべき時が来た【新連載】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    「レクサス」動かす1000万行――ソフトの品質を議論すべき時が来た【新連載】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
  • ユメのチカラ: バザールモデルにおける品質

    ソフトウェア開発モデルとしてのバザールモデルというのは従来のソフトウェア開発モデルとまるっきり違うので、簡単に対比して考えてみる。 古典的なウォータフォールモデルでは、工程を要求定義、外部設計、詳細設計、実装、単体テスト、統合テスト、運用保守となる。工程による分割可能で、要求定義を上流工程と実装、テストなどを下流工程と言う。それぞれの工程には明確なアウトプットがあり、要求定義のアウトプットは要求定義書で、それが外部設計のインプットになる。 要求の獲得から実装という一連の流れのなかで、利用者の何らかの問題を解決しなければならないのだけど、要求定義が利用者の要求とかけはなれたものであったら、いくら設計から実装が正しくとも、まったく意味のないものができあがってしまう。要求を的確に把握する事が重要なのだけどそれが一番難しい。 仮に要求定義の時点で利用者の要求を把握していたとしてもウォータフォールモ

    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/02/02
    バザールモデルで開発したソフトウェアの品質は極めて高いといえる
  • 東大での講演 - squeakerのブログ

    (ちょっとだけ追記しました。その他1/25のあたりも見てみてください。) "Can programming be reinvented?"というタイトルでの発表。東工大と東大で似たような発表をしたのだが、ストーリーラインが比較的新しいため、先にやった東工大での発表には反省点がいろいろあり、それが東大での発表に生かされた形になったのは否めない、かもしれない。以下は、かなり再現性の低いメモ。詳細はさらに聞いてください。「私」はもちろんAlan Kayを指します。 近所の人から、「なんで新しいコンピュータのほうがWindowsの起動やMS Wordの起動が遅いの?」、「大きいディスクがついているはずなのに、なぜ使える容量が少なくなるの?」、「アップデートをしたら、何で再起動しなくてはいけないの?」という質問をされる。なかなか良い質問である。 私自身も、コンピュータに関する疑問がある。「なぜ、コン

    東大での講演 - squeakerのブログ
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/01/26
    インターネットは最初からscalabilityを念頭において設計されたので、一度もシステムをリブートすることなく動かし続けることができた。
  • 2万行のソフトウェア・プラットフォームは可能か?

    CNetのブログに、「UIEngineのデザイン・プリンシプル」というエントリーを書いていたのだが、ちょうど良いタイミングで、アラン・ケイの東大での講演がネットで話題になっていたので、少し反応してみる。 私の琴線に触れたのは、 …同じことが2万行程度でできるはずである。2万行であれば一冊のに印刷することができるし、数冊の説明をつければ1人の人間がすべてを理解することができるはずである。我々がNSFからの資金を受けてこれからやろうとしているのは、2万行でOS、グラフィックスシステム、ネットワークシステムからエンドユーザーシステムまですべてを書いたようなシステムを作ることである。 という部分。肥大化してしまったWindowsやInternet Explorerを反面教師にして、全く正反対のデザイン・プリンシプルでUIEngineを作った私としては、講演の会場にいたら「だよね~」と握手を求めて

  • ソフトウェア見積りを読了

    Landscape トップページ | < 前の日 2007-01-15 2007-01-17 次の日 2007-02-27 > Landscape - エンジニアのメモ 2007-01-17 ソフトウェア見積りを読了 当サイト内を Google 検索できます * ソフトウェア見積りを読了この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [] ソフトウェア見積り―人月の暗黙知を解き明かす スティーブ マコネル / Steve McConnell / 田沢 恵 / 溝口 真理子 / 久手堅 憲之 発売日: 2006/10 amazon で詳しく見る   bk1で詳しく見る スティーブ・マコネルの『ソフトウェア見積り』を読了した。 『ソフトウェア見積り』は、ソフトウェア開発における工数や期間を見積もる方法について詳細に解説した。見積もりについて学んだことのない私に

  • デスマーチが起きる理由 - 3つの指標

    Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.