タグ

hirocuekiのブックマーク (5,581)

  • 小林徹 ( koba04 ) さんがフロントエンド技術顧問としてジョインしました! - SmartHR Tech Blog

    こんにちは、フロントエンドエンジニアの @nabeliwo です。 この度、弊社開発チームにサイボウズ株式会社の小林徹 ( @koba04 ) さんがフロントエンド技術顧問としてジョインいたしました。 左: nabeliwo 、右: koba04 さん koba04 さんはイベントの運営・登壇、ブログ( blog.koba04.com )での活動を通して、日での React の流行を最先端で引っ張っています。 また React 関連の OSS への Contribute などの活動も活発に行われています。 弊社でもプロダクトで React を導入しているため、 React を含めたフロントエンドを全般的に見ていただいています。 PR レビューや設計レビュー、ペアプログラミングなどを通して SmartHRフロントエンドをモダン化しつつ長く戦える状態に持っていくと共に、弊社のフロントエン

    小林徹 ( koba04 ) さんがフロントエンド技術顧問としてジョインしました! - SmartHR Tech Blog
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/19
  • 「Facelot」 写真を撮るだけでエントリーできる抽選システム | ProtoPedia

    関連イベント MA2018 ヒーローズ・リーグ2018-09-06 開催 MA ヒーローズ・リーグ2018「みんなで選ぶHEROES」決勝2018-12-01 開催 ProtoPediaの時間:紹介作品①(第1回〜50回まで)2020-11-04 開催 「祝!100回記念」ProtoPediaの時間2022-11-09 開催

    「Facelot」 写真を撮るだけでエントリーできる抽選システム | ProtoPedia
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/18
  • 血に染まったリモートワークが君自身を害している - 橋本商会

    詳細が定まっていない要望・問題を10個ぐらいまとめてbufferに溜めて、しばらくすると5個ぐらいの策で全部解決したりする

    血に染まったリモートワークが君自身を害している - 橋本商会
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/14
    相談がいつのまに「殴り合い」になって、wikiが「腐り、だれもいなくなる」のは、何がわからないのかわからない (unknown-unknowns)を許容できないから。腹落ちした! #scrapbox
  • 人生で自分が乗るべきたったひとつの電車 - 人間とウェブの未来

    自分がこれまでの人生で、自分では予期できないけれど、そのおかげで人生が大きく変わり今の自分がある、そして今もなおその流れに乗り続けられている、そんな「たったひとつの乗るべき電車」とはなんだっただろうか。 今月で自分は35歳になるわけだが、なんとなく自分の人生の折返し地点間近に来ているという感覚がある。 そこで、まだまだ35年という短い人生でありながらも、そこそこの今の自分がある、そのために自分が乗るべきだった「たったひとつの電車」について振り返ってみた。 小学3年生から漠然と中学受験の勉強の波に飲まれ、右も左もわからないまま、気がついたら大学に来ていたように思える。 その過程では、自分が乗るべき電車があったかどうかすら気がついていなかっただろうし、ひょっとすると何度か電車が来ていたかもしれないが、そのことすら気づかずボーッとしていたように思える。 ただ周りが勉強するから、親が勉強を促してく

    人生で自分が乗るべきたったひとつの電車 - 人間とウェブの未来
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/14
    静かだけど力強い文章だった
  • エンジニアの楽園🎉瀬戸内海に浮かぶ大三島で「オオミシマスペース忘年ハッカソン 2018」してきた! - hirocueki's blog

    オオミシマスペース 愛媛県の大三島にあるオオミシマスペースで、1泊2日のハッカソンがあり参加してきました。 今回が第2回目の開催でした。初回は2018年の3月で、 オオミシマスペースで初のハッカソン にくわしいレポートがまとまっていますので、そちらも参照してください! 中四国エリアでもこのような場があるんだ、ということがひとりでも多くの方に届けたいという思いと、「参加して見たいけどハッカソンはちょっと・・・」とためらっていた自分とおなじ気持ちをもっている人の一歩になればとおもいます。 目次 day0 day1 day2 いいなとおもったプラクティス 大声作業 臨機応変 休憩重要 定時報告 成果物 ギャラリー メンバー紹介 day 0 オンラインで打ち合わせ day 1 現地集合 目標設定 あいさつ・自己紹介、スキルマップの作成、テーマを決める(2h) 昼 クラフトビール調達 開発(4h)

    エンジニアの楽園🎉瀬戸内海に浮かぶ大三島で「オオミシマスペース忘年ハッカソン 2018」してきた! - hirocueki's blog
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/13
    楽しかった!
  • Spotlightでテキストが入力できない - Qiita

    環境 macOSSierra v10.12.1 MacBookPro TouchBarモデル 15inch Spotlight再起動で復旧 Spotlightで突然,キーボードからの入力が全くできなくなるときがある. Utilities > Activity Monitor > 「Spotlight」で検索 > For a process to quit (メニューバーの左上のx) で正常に動くようになる. Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    Spotlightでテキストが入力できない - Qiita
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/13
    spotlightプロセスをアクティビティから強制終了
  • 「働き方改革」の第一歩は、人事労務の業務負荷を下げること SmartHRのプラットフォーム化構想が生産性向上を加速する

    2018年10月5日、ANAインターコンチネンタルホテル東京にて「MFクラウド Expo 2018」が開催されました。これは、最新のクラウドサービスの紹介を通じて、経営課題を解決したいリーダー層へのヒントを提供することをテーマとした、株式会社マネーフォワードの主催による大型イベントです。記事では、株式会社SmartHR 代表取締役 宮田昇始氏による「1万6千社がはじめている『生産性向上』に当に必要なこと」の模様をお送りします。 SmartHR宮田昇始氏の講演がスタート 宮田昇始氏:みなさま、こんにちは。株式会社SmartHRの代表取締役の宮田と申します。日は、「1万6千社がはじめている『生産性向上』に当に必要なこと」というテーマで、30分から40分ほど、お話をさせていただければと思います。 このセッションの内容は撮影OKです。Twitter、Facebook、Instagramなど

    「働き方改革」の第一歩は、人事労務の業務負荷を下げること SmartHRのプラットフォーム化構想が生産性向上を加速する
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/12
  • キャッシュレスをコミュニティで学ぶ -- JP_Stripes (または"しましま団")2年目の歩み - マーケティング、エバンジェリズム、ときどき旅。

    ※このブログは、Stripe Advent Calender のDay 1 分のブログになります。 ------ 今年ほど「キャッシュレス」への世間一般の関心が大きくなった年もないのでは、と思うくらい日々メディアやイベントで「キャッシュレス」な話題が取り上げられるようになりました。私も2月に高校生起業家・山内さんとのキャッシュレス対談に始まり、 logmi.jp 年末に向けては、freee  / スマレジさん / LINE Pay 等の皆さんと一緒にStripeとして「ビジネスキャッシュレスアワード」(締め切り明日です!)を絶賛開催中。 www.freee.co.jp そういえば、昨夜もメルペイ、PayPal、Stripeと、決済系の3人で遅くまでキャッシュレス談義を日高屋にて(笑)。 決済飲み @ 恵比寿 pic.twitter.com/uQ5stAqjDk — Hideki Ojima

    キャッシュレスをコミュニティで学ぶ -- JP_Stripes (または"しましま団")2年目の歩み - マーケティング、エバンジェリズム、ときどき旅。
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/12
  • 日本にキャッシュレスは浸透するか 16歳の起業家に聞く、根強い現金文化とUXの関係性 - ログミー[o_O]

    2018年2月16日、クラウド技術の進化が引き起こすその先の世界を、機械学習VR / AR、IoTなどの領域で活躍する第一人者と議論するイベント「INEVITABLE ja night」が開催されました。第3回目のテーマは、「クラウドとモバイルが加速するキャッシュレス社会への不可避な流れ」です。プログラム「日でのキャッシュレスへの潮流は不可避か?」には、ワンファイナンシャル・山内奏人氏とパラレルマーケター・エバンジェリストの小島英揮氏が登壇。急速に広がりつつある「キャッシュレス化」の波と関連するテクノロジー領域のトピックスについて議論しました。 クラウドとモバイルに注目、パラレルマーケターとして活動 小島英揮氏(以下、小島):みなさん、こんばんは。なんだかとても堅い雰囲気で前のほうも緊張してしまうので、もう少しにこやかにいきますね。よろしくお願いします。では、お座りください。 ここから

    日本にキャッシュレスは浸透するか 16歳の起業家に聞く、根強い現金文化とUXの関係性 - ログミー[o_O]
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/12
    現金を刷るコストが減る、AmazonGoのように信頼を担保にUXが劇的に上がる、Trackableで不正利用についてのリスクヘッジにもなる。諭吉でテンションあがってると「キャッシュフル世代」とかいわれる時代はやくきてほしい
  • 「脱皮しない蛇は死ぬ」 第二の創業を機に、ヤフーが1on1を徹底し続ける理由

    2018年9月28日に、一般社団法人21世紀学び研究所が主催する「ヤフー人事に学ぶ『1on1』〜対話とリフレクションで自律的な人を育てる〜」が開催されました。ヤフーで新体制が発足した2012年から始まり、組織を活性化させた「1on1ミーティング(以下、1on1)」。パートには、ヤフーで全社向けの人材育成のチームマネージャーを務める小金氏が登壇し、1on1を導入した目的や、取り組みを成功させるためのさまざまな施策について解説しました。 ヤフーが1on1を導入した背景 小金蔵人氏:ここからはヤフーの「1on1」の導入編です。これはヤフーの事例なので、このお話をもとに、これから導入を検討されている方や、導入し始めた方に、なにかお持ち帰りいただければと思います。1on1を導入しようとしたときに起こりそうな「あるある」から、ご説明させていただきます。 1つ目ですが、「ヤフーも導入しているから導入し

    「脱皮しない蛇は死ぬ」 第二の創業を機に、ヤフーが1on1を徹底し続ける理由
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/12
  • Rails: RubyMineでテーブル設計する|TechRacho by BPS株式会社

    RubyMineには「ダイアグラムの操作」という機能があります。 今回はその中の「Rails モデル依存関係ダイアグラム(Rails Model Dependency Diagram)」を使ってテーブル設計する方法を紹介します。 話さない内容 テーブル設計そのものについて ざっくり概要 rails g model モデル名 モデルでリレーションを定義 migrationファイルでテーブルのカラムを定義 ダイアグラムを表示(⌥⇧⌘U) 表示した後に色々できるよ メリット Railsの知識があれば直感的に作っていける テキストベースなのでバージョン管理可能 Railsのコードそのものなので、再利用可能(設計のためだけのドキュメントにはならない) レイアウトはRubyMineが自動でいい感じにしてくれる 既存の巨大なシステムのテーブル構成の把握にも役立つ クラス設計も兼ねているので、正規化の失敗

    Rails: RubyMineでテーブル設計する|TechRacho by BPS株式会社
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/12
  • 本当に得意なことは息をするようにできること、連続起業家が語る生きがいの見つけ方

    自分の可能性を一社に限定せず、働き方や生き方を自らがデザインしていく時代が訪れつつあります。そんな中、時間やスキルなどリソースに余裕はあるものの、それを情熱を持って傾けられる仕事、すなわち「生きがい」を見いだせずモヤモヤする人も増えているかもしれません。 「リソースは飽和しているが、生きがいは枯渇しているのではないか」——そんな仮説に基づき、「人はどうすれば生きがいを見つけられるのか?」という問いを、シリアルアントレプレナー(連続起業家)の平野未来さんにぶつけます。 平野さんは、東京大学でコンピューター・サイエンスの修士号を取得し、大学の友人らと Naked Technology(ネイキッドテクノロジー)を在学中に創業。ガラケー・スマートフォンのミドルウェアテクノロジーを開発した技術が評価され、会社を2011年にミクシィに売却しました。 しかしその成功にあぐらをかくことなく、2012年には

    本当に得意なことは息をするようにできること、連続起業家が語る生きがいの見つけ方
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/12
  • 【社内業務効率化×IT】請求業務の手作業を無くし、内部統制・監査に耐えうる請求システム - SonicGarden 株式会社ソニックガーデン

    株式会社リブセンスでは、「転職会議」の売上規模拡大に伴い内部統制の監査に耐えうる業務フロー構築のため、システム開発を検討。ソニックガーデンとの開発の経緯や開発したシステムの使い勝手など、副ユニットリーダー 小島貴之氏、エンジニア 白川みちる氏、請求担当 小菅夏海氏、そしてソニックガーデン担当プログラマの赤座にお話を伺った。(※役職は当時のものを記載) まずリブセンスという会社を簡単に説明すると、これまでのリブセンスの主力事業は「マッハバイト(旧ジョブセンス)」というアルバイト求人サービスと、正社員求人を扱う転職ナビ(旧ジョブセンスリンク)」の二つでした。この二つは売上規模と割合から内部統制の対象になっていました。 我々の部隊では、「転職会議」というサービスを運営していて、徐々に売り上げも伸びて規模が大きくなってきていました。「転職会議」もいよいよ会社の売上の一定割合を占め、内部統制対象とな

    【社内業務効率化×IT】請求業務の手作業を無くし、内部統制・監査に耐えうる請求システム - SonicGarden 株式会社ソニックガーデン
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/11
  • 思いついたら、さっさと作れ! – 週休7日で働きたい

    狙いを定めるイヌさん記事は “Why Needs Assessment is Not Necessary For Your Niche Product” の日語訳です。 こんにちは、TAKUYAです。InkdropというMarkdownノートアプリを一人で開発しています。このアプリは一人で企画から運用までやって、先月の売上は40万円を超えました。以前、ローンチさせて最初の売上を得るまでの話を書きましたが、その中で個人開発としてどんなアプリを作るとよいのかという話をしました。毎日感じるちょっとした問題を見つける、というものです。稿ではこの話についてもう少し掘り下げて書きたいと思います。 沢山のユーザに使ってもらえるサービスを考えるのは簡単ではありません。それを事前に知るのはほぼ不可能です。でも僕は多くの人が「これ、欲しいと思う?」と聞いて回るのを見ました。彼らは失敗を恐れているように見

    思いついたら、さっさと作れ! – 週休7日で働きたい
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/11
  • 日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ

    私は米マイクロソフトの DevOps のインターナショナルチームに所属しています。ただ、住んでいるところは日なので日側のオペレーションも実施しています。 前回のブログでも書いた通り、私はどうして米国のエンジニアが生産性が良いのかをずっと知りたいと思っていたし、今も研究中です。この2つのチームに同時に見えてきたことがあり、彼らの生産性の良さの一端に気付いたのでブログにして残しておきたいと思いました。 見えてきた「物量」の違い 私がインターナショナルチームと一緒に向こうでしているときに、仕事でアップアップになったことはありませんが、日だとしょっちゅうです。日のMSもはっきり言って過去に私が所属したどの会社より相当効率的で無理がないのですが、それでも存在するこの差はいったい何でしょうか?いくつかの事例を通じてだんだん見えてきたことは1つのことをこなすための「物量」が違うということです。

    日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/11
  • 研修中に爆睡して学んだ 1on1 で「待つ」ことの大事さ(How I learned the importance of patience in one-on-one MTGs from sleeping) - masartz->log(type=>'hatenablog')

    (English follows) 前置き この記事は Engineering Manager vol.2 Advent Calendar 2018 6日目の記事です。 メルカリで Engineering Manager をしている masartzです。 今日は、先日自身が体験したことから得た、1on1の学びについて書いてみようと思います。 1on1コーチングの研修 メルカリでは、急拡大する組織に対応するため、Managerなどの中間層の教育・育成も急務となっております。Managerとしては、HR部門のサポートもあり研修プログラム等も受講する機会が与えられます。 先日 「1on1コーチング」のための時間があり、外部のプロコーチの方を相手に「コーチングを受ける側」の立場から勉強しようという機会でした。 当日、会議室に着き、挨拶と自己紹介を済ませ、いよいよ題です。 コーチ:「最近の課題はあ

    研修中に爆睡して学んだ 1on1 で「待つ」ことの大事さ(How I learned the importance of patience in one-on-one MTGs from sleeping) - masartz->log(type=>'hatenablog')
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/10
  • 「一度の失敗で復活できない日本」は幼児教育の産物。『アホとは戦うな!』著者が娘に教えられたこと | BUSINESS INSIDER JAPAN

    田村 耕太郎 [国立シンガポール大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授、元参議院議員] Dec. 03, 2018, 05:00 AM キャリア 57,284 今日はうならされました。娘の学校とその先生に心からの拍手を送りました。 娘はシンガポールのインターナショナルスクール「UWC South East Asia」に通う6歳。UWCは世界に17のキャンパスを持ち、なかでも1971年創設のSouth East Asiaは、(世界トップクラスの大学進学につながる)国際バカロレア修了生の輩出数で最多を誇ります。世界で4つしかないインファントスクール(幼児部)を併設するキャンパスでもあります。 UWCの哲学は、「子どもたちが自ら情熱を燃やせるものを見つけられるよう、学校と家族が一体となってあらゆるドアを開く」というもの。富国強兵のために軍人や官吏を養成しようしてきたシステムが色濃く残る、日

    「一度の失敗で復活できない日本」は幼児教育の産物。『アホとは戦うな!』著者が娘に教えられたこと | BUSINESS INSIDER JAPAN
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/07
  • CircleCIのPerformance Planが控え目に言って最高という話 | Money Forward Engineers' Blog

    こんにちは。18新卒でサービスインフラチームの小笠原 (@0gajun) です。 今日はCircleCIのPerformance Planを用いて、CI環境の改善を行った話をします。 (決してCircleCIの回し者ではありません :wink: ) Summary 今までJenkinsをCI環境として用いており、様々な問題を抱えていた CI環境を改善するためにCircleCIに移行した CircleCIにはPerformance Planという従量課金プランが存在する コンテナの並列実行数に制限がなく、実行時間ベースでの従量課金 ただし、まだ Early Accessの段階。 JenkinsからCircleCIに移行することで、次のメリットが得られた CI時間の短縮 CIジョブがキューイングされる問題からの開放 CI環境のメンテナンスコスト削減 CIコストの削減 CircleCIのPerf

    CircleCIのPerformance Planが控え目に言って最高という話 | Money Forward Engineers' Blog
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/07
  • CoffeeScriptからBabel(ES6)へ乗り換えは早とちり?CoffeeScript2の概要

    CoffeeScriptからBabel(ES6)へ乗り換えは早とちり?CoffeeScript2の概要 無名関数・クラス・テンプレート文字列・ジェネレータ関数・Destructuring・デフォルト引数・・・ CoffeeScriptで先行して導入されていた便利な機能が大幅に導入されたECMAScript2015(ES2015/ES6) そしてそのES6をES5に変換して互換性を吸収し古いブラウザで使うための6to5トランスパイラであるBabelの普及。 2014年付近のCoffeeScriptの開発の停滞が指摘される中、CoffeeScriptからES6に乗り換えを検討している方は多いのではないでしょうか。 確かにCoffeeScriptで先行していた上記の機能はES6でもう実装されていますし、さらに次世代のES7においてはasync/awaitというCoffeeScriptの変換だけで

    CoffeeScriptからBabel(ES6)へ乗り換えは早とちり?CoffeeScript2の概要
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/05
  • CoffeeScriptをやめてES6を使うためにやったことまとめ

    この記事は Speee Advent Calendar 2017 11日目の記事です。 10日目は @iida-hayato による 5000兆円トークンに見るスマートコントラクトの設計と実装。 でした。 記事について Rails製の自プロダクトからCoffeeScriptを廃止してES6を使えるようにした話です。 「CoffeeScriptやめたいけど、色々やること多そう。。」みたいなところで悩まれている方々の参考になれば幸いです。 作業ログをベースに書いてるので、自プロダクト環境固有の話を含むことをご了承ください。 背景 オワコン化が叫ばれるCoffeeScript ES6のリリースにより、クラス構文などが標準JSで利用できるようになった 今となっては学習コストが高いわりに強い恩恵がない 普段Rubyを書かないフロントエンジニアにとっては特に TypeScriptの登場 フロントエンジ

    CoffeeScriptをやめてES6を使うためにやったことまとめ
    hirocueki
    hirocueki 2018/12/05