タグ

選挙に関するhiroetteのブックマーク (12)

  • 都知事選に出馬の暇空茜氏を直撃「石丸伸二さんは“鬼滅オタク”なんかじゃない」「彼だけは落としたくて出馬を決めました」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    都知事選に出馬の暇空茜氏を直撃「石丸伸二さんは“鬼滅オタク”なんかじゃない」「彼だけは落としたくて出馬を決めました」 | デイリー新潮
  • 「ひまそらあかね」が都知事選に立候補

    中村眞大 / Masahiro Nakamura @NakamasaTube 「ひまそらあかね」を名乗る謎の立候補者が手続きに現れ、報道陣がざわついています。おそらくどのメディアも事前把握していなかった飛び込みの候補者です。 pic.twitter.com/wfpxux0SOQ 2024-06-20 13:23:42

    「ひまそらあかね」が都知事選に立候補
  • 静岡県知事選2024 自民推薦候補が敗北した理由

    2024年5月26日の静岡県知事選挙において、自民党推薦の元総務官僚、大村慎一は敗北した。その敗因を分析することで、選挙戦術の課題や静岡県の政治情勢を明らかにしたい。 大村慎一の出馬と初期の戦略川勝前知事の辞職表明後、真っ先に出馬を表明したのが大村慎一だった。彼は、川勝前知事によって生まれた分断を解消する「オール静岡」を掲げ、静岡県の未来を担う候補として期待された。地元紙によれば、3年前の前回知事選から自民推薦候補としてリストアップされており、その時は準備が整わず辞退したが、前回選挙直後から県内中東部の政財界にコネクションを築き、出馬の地固めを進めていた。総務省に影響力を持つ自民党幹部も、県内各自治体の首長らに「大村を頼む」と支持をお願いする電話をかけ回っていたという。 結果、出馬表明後、県内の各自治体の首長が続々と大村支持を表明し、地元メディアも連日「今日は〇〇市の市長が大村支持を表明し

    静岡県知事選2024 自民推薦候補が敗北した理由
  • 川勝知事がなんであんな選挙で強いのか

    一応地元民の立場として 大前提として 「静岡県の選挙にいく層はリニアにうっすら反対してる」という大前提がある 基的にリニア歓迎してる奴いないのよ、だからリニア賛成してる時点で川勝に勝てない そして一番のでかい要因として そもそも川勝の基礎的な人気がめちゃくちゃ高い(特に県西)というのがある ああいう放言暴言も人気の秘訣でポジションとしては石原慎太郎に近い だから支持者にとって川勝は ・明確にリニアに反対してくれていて ・石原慎太郎(のように見える)みたいなウィット(とてもそうとは思えないが)な発言をする という指導者に見えてるわけ 特に選挙に行く層は大体リニア反対してるというのは結構重く受け止めるべきではあると思う 当然だけど国益考えたら即開通すべきではあるんだけど静岡県民から見ると在来線数削減が間違いなく来るという負の信頼もあっていらねえよそんなもんになる あとJR東海は特に農家から

    川勝知事がなんであんな選挙で強いのか
  • 候補者のエネルギー政策を知りたい有権者の会

    This domain may be for sale!

    hiroette
    hiroette 2011/04/09
    明日の選挙の参考にします。
  • 小選挙区「死票」3270万票/投票総数の46.3%/87選挙区で過半数

    今回の総選挙では、1選挙区で1人しか当選できない小選挙区制によって、議席に結びつかない「死票」が大量に生みだされる弊害が改めて浮き彫りになりました。 投票総数7058万票のうち、当選者以外の候補に投じられた票は3270万票です。「死票」率は46・3%に上ります。全国の300の小選挙区のうち87選挙区では「死票」率が過半数となります。東京では25選挙区のうち12選挙区、大阪では19選挙区のうち10選挙区で「死票」率が半数を超えました。 高知1区では「死票」率が67・5%に達して全国最高となり、当選者の獲得票は有効投票の3分の1以下となりました。秋田3区(62・6%)、東京4区(62・5%)、山梨2区(62・4%)、神奈川4区(62%)でも「死票」率が6割を超えました。 今回の総選挙の小選挙区では、民主党が3348万票(得票率47・4%)で212議席(議席占有率73・7%)を独占する一方、自民

    hiroette
    hiroette 2009/09/07
    小選挙区だとこんなに死票が出るのか。仮にこの死票を比例に回せるなんて事にしたらどうなるだろう??でも比例って当選する人を選べないし。なんかどうにかできないものですかねえ。
  • やる夫ブログ やる夫が政権交代を目指すようです その1

    1 : ◆lTMMOEvnSg :2008/12/29(月) 21:10:54.37 ID:xdtcF8lv0 ____ /     \ /::::::::::::::::    \ _ /::::::::::::::::       || |    もしもし、○○商事ですか? |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   パーティー券買ってくれない? \::::::::::::::::       | ー ノ      最近、厳しいんですよお | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄| |  :::::::::::::    ゝ__/____i |  ::::::::::     /      / (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ /  ,_/  ___ノ    / `ー'  `ー'       / .| ̄| Z:i/三≡== .|  |

  • 選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net

    先日、twitterでのつぶやきが選挙運動にあたるかどうか、みたいな話題で一部が盛り上がっていたが、twitterもウェブサービスの1つなわけで、特殊な扱いになるわけがない。とはいえ、そもそも何がいけないんだっけ?というあたりを確かめたかったので、ちょっと聞いてみたら、見事にたらい回しにされたうえにうやむやにされた。ま、こうなるだろうとわかった上でのことなんだが、見事な官僚的対応が面白かったので書いておく。 もちろんこれは個人的に照会して個人的に受けた回答を自分側の記憶をもとに再現したものなので、これが絶対に正しいとか主張するものではない。これを信じて何かやって摘発されても私は関知しないので念のため。関心のある方は自分で聞いてみるといい。たくさんの人がいっぺんに電話してきたら大変だろうけどねえ。 Twitterと選挙について、民主党の逢坂誠二前衆議院議員が総務省に聞いた結果というのをブログ

    選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net
    hiroette
    hiroette 2009/08/17
    やまぐちさんの真骨頂なエントリ。公職選挙法のダメダメさ加減は私もだいぶ理解するようになりましたが、こうやって現実的にしっかり検証してみると色々な攻略方法(?)とか問題点が更に明白になると思った。
  • 若年層の政治参加 - 夜明けまで3時間

    以前、Twitterに投稿したpostに、ほんのちょっと手を入れてまとめたものです。読みにくいと思いますが、読みやすいように手を入れると、たぶんこのエントリー自体をあきらめることになりかねないので、このまま投稿します。 2007年7月参議院議員通常選挙での年代別有権者数と投票率を、全国142の選挙区をサンプルにして集計し、各年代別の数字を比較した統計がある。(「明るい選挙推進協会」) サンプル調査なので数値は全体の一部にすぎない。この142の選挙区の合計は、有権者数が28万8525人、投票者数が17万3547人、投票率60.15%になる。ちなみに国全体の実数は全有権者1億371万35人、投票者6080万6582人、投票率58.63%。(総務省第21回参議院議員通常選挙結果)(エクセルファイルが開きます) まず年代別の投票率をざっと確認する。20代前半は32.82%、20代後半は38.93%

    若年層の政治参加 - 夜明けまで3時間
    hiroette
    hiroette 2009/07/04
    少子化で若い人が少ないから若い人の声が政治に反映されにくいという誤解。高齢の有権者と比較して実は数は少なくない。棄権している人が多い。選挙は民主主義の大切な権利。みんな、選挙に行こう!
  • “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日本の公職選挙法ではできないのか?

    “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日の公職選挙法ではできないのか?(1/6 ページ) アジャイルメディア・ネットワークは4月24日、東京・千代田区のデジタルハリウッド東京校で「インターネットが選挙を変える? ~ Internet CHANGEs election ~」を開催した。日では少なくともこの9月までに衆議院議員選挙が行われるが、イベントではネットが政治にどう参加できるのかについてさまざまな分野の専門家が知見を語った。 イベントは2部構成。第1部「米国事例紹介と日の公職選挙法の解説」では『オバマ現象のからくり』を執筆した田中慎一氏がオバマ現象を分析したほか、政策シンクタンク「構想日」の伊藤伸氏が日の公職選挙法の問題点を解説、第2部「パネルディスカッション」では国会議員の河野太郎氏や鈴木寛氏らが参加したシンポジウムが行われた。前編では第1部の模様

    “ネットと政治”を考える(前編)――オバマにできたことが、なぜ日本の公職選挙法ではできないのか?
  • 4月24日(金)開催 AMNブログイベントvol.8 「インターネットが選挙を変える? ~ Internet CHANGEs election ~」 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    4月24日(金)開催 AMNブログイベントvol.8 「インターネットが選挙を変える? ~ Internet CHANGEs election ~」 こちらのイベントは定員を上回りましたため、お申込を締め切らせていただきました。 日でも大きな話題となった昨年の米国大統領選挙は、オバマ大統領の圧勝でその幕を閉じました。 オバマ大統領圧勝の要因についてはさまざまな分析がなされていますが、その1つとしてインターネットが挙げられます。 オバマ大統領のインターネットを有効に活用したことはテレビ報道や雑誌記事で数多く取り上げられ、米国では選挙活動でありながらも「マーケティングアワード」を受賞したほどです。 こうした大統領選におけるネット活用の事例を受けて、日でもインターネットを有効に活用した選挙への関心が高まっています。今回のイベントでは、「インターネットを有効活用したマーケティング」という側面か

    4月24日(金)開催 AMNブログイベントvol.8 「インターネットが選挙を変える? ~ Internet CHANGEs election ~」 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
  • knn.com - KandaNewsNetwork's Web2.1 Page

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 1