タグ

2007年4月11日のブックマーク (9件)

  • デュアルコア?クワッドコア?サンはオクトコア!:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ

    以前、「デュアルコア、クワッドコア、って、何?」というブログを投稿しました。なるべくわかり易く書こうと力んだため、書いてて途中でバテてしまい、内容的には前半で終わっちゃいました。そこで、ちょっと続きを書いておきたいと思います。 まずは、おさらい。デュアルは『2』、クワッドは『4』のラテン語読み。つまり2コア、4コアという意味です。コアとは、何か。集積回路におけるコアとは、演算する回路の単位、つまりはCPUのことです。 ひとつのダイ(一枚のチップ)上に、CPUが2つあるものを、デュアルコア、4つあるのをクワッドコアと呼んでいます。なんで一枚に複数のコアを乗せるかというと、前回も書きましたが「CPUが2つ以上あるとなにがうれしいのか、というと、たとえば、Webサーバに複数のユーザから接続された場合、CPUがひとつだと、待ち行列ができてしまいます。複数のCPUを同時に稼動させて、同時に処理すれば

    デュアルコア?クワッドコア?サンはオクトコア!:代替案のある生活:オルタナティブ・ブログ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/11
  • 日本企業の中国ビジネスがうまく行かないのも電通(等)のおかげでしょう....。 - 北京ビジネス最前線改め中国ビジネス後方基地:楽天ブログ

    2007.04.11 日企業の中国ビジネスがうまく行かないのも電通(等)のおかげでしょう....。 (1) テーマ:中国ビジネス/中国でのお仕事(73) カテゴリ:中国の日企業・日人 NIKKEI NETの『中国ビジネス特集』に富士通総研の金堅敏さんという上席主任研究員のインタビュー記事が掲載されていました。タイトルは、「日企業が中国でつまずく4つのポイント」。金さんのご意見の多くに、私は共感を得ました。 まず日企業の中国ビジネスは、自動車、デジカメ、コピー機を除くほとんどの分野で、うまく行っていない、との認識。 このニュースサイトの主である日経済新聞社やNHKをはじめ、多くのメジャーな日のマスメディアが、中国市場における日の活躍を伝えています。そのほとんどは、提灯記事或いは広告取引などメディアへの便宜供与と引き換えに伝えられたものと言っても言い過ぎではないでしょう。中国

    日本企業の中国ビジネスがうまく行かないのも電通(等)のおかげでしょう....。 - 北京ビジネス最前線改め中国ビジネス後方基地:楽天ブログ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/11
  • ESBと複合イベント処理によるパラダイムシフト--ソニック ソフトウエアのSOA新戦略

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソニック ソフトウェアは4月10日、都内ホテルにおいて「“ESB(エンタープライズサービスバス)と複合イベント処理”〜SOA(サービス指向アーキテクチャ)時代の新しいパラダイムを展望する」をテーマとしたイベント「ソニック プレミアム・フォーラム2007」を開催した。 ソニック ソフトウェアは、Progress SoftwareグループのSonic Softwareの日法人。エンタープライズサービスバス製品の「Sonic ESB」、SOA管理製品の「Actional」、セマンテック統合製品の「DataXtend」、複合イベント処理製品の「Apama」など、SOA実現のための基盤製品をトータルに提供している。 Progressのエンタープ

    ESBと複合イベント処理によるパラダイムシフト--ソニック ソフトウエアのSOA新戦略
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/11
  • 君は自分の最高チン長を測ったことがあるかい? - 酔拳の王 だんげの方

    勃起チンコの長さ、、、それが気になってしまうのは男に生まれた運命(さだめ)。高校のころなんかはブラフかます奴が多くて結局何が正しいかわからなかったりして、結局僕らは久米田情報@南国アイスの平均13センチを信じるしかなかった。 インターネットが出回るようになって南国アイス情報は、あながち嘘ではなかっと解るわけですが(超絶 おち○ちん国際比較サイズ−膨張率に強い日人− ) ずっと気になっていたのがその測定方法。  前にも気になって自分なりの測定基準を無理やり友達に書いてもらったりした。 こんなん。しかし医学的には違うらしい。 チンコの長さを測定するときどこから測ればよいのですか? - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310418363 勃起した状態での反り返りなど、個人差が大きいので同一の

    君は自分の最高チン長を測ったことがあるかい? - 酔拳の王 だんげの方
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/11
  • Rasphard's Diary 中国 仮想通貨「Q幣」詐欺で史上最も重い刑に

    Rasphard's Diaryは、日海外のオンラインゲームの紹介やゲームのプレイについてのブログとなります。

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/11
  • 「GoogleがIBMに取って代わることはない」とミルズ上級副社長

    「今世紀のテーマは統合」── IBMのソフトウェア事業を2000年から統括しているスティーブ・ミルズ上級副社長は、都内のオフィスで行われたプレスラウンドテーブルでこう話した。 メインフレームやミニコン、クライアント/サーバ型システム、そして、Webに至るまで、企業はこの20年から30年をかけて実にさまざまな技術投資を行ってきており、それらの多くが今も稼働している。足かけ8年も同社のソフトウェア事業を率いてきたミルズ氏は、「顧客企業の要件は1990年代とは全く様変わりした」と話す。顧客らは膨大なインストレーションの上にさらに投資を行うわけで、20年から30年の投資の結果である既存のIT資産を統合し、新たな価値を引き出そうとしている。 「しかも、企業は、顧客やサプライヤーのシステムも自社のシステムと連携させ、ビジネスプロセスをさらに効率良く実行していかなければならない」(ミルズ氏) IBMの

    「GoogleがIBMに取って代わることはない」とミルズ上級副社長
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/11
  • ゲゲゲの鬼太郎#2「ビビビ!!ネズミ男!」 - SSMGの人の日記

    実況での拾い物でアレなんですが、 (画像自体は地上波デジタル産、青枠内がアナログ放送のもの) 絶望した!アニメを観るのにも格差を思い知らされる社会に絶望した!こんな例もあるし、以降こういうのが増えていくのかなあ。これは地デジ移行を推進する放送、家電業界及び総務省の陰謀だよスカリー。

    ゲゲゲの鬼太郎#2「ビビビ!!ネズミ男!」 - SSMGの人の日記
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/11
  • アメリカの中国語フィーバー、CEOの子どもたちを悩ます | MediaSabor メディアサボール

    <記事要約> グッチグループのCEO、年商50億ドルのジョーンズアパレルのCEO、ゴールドマンサックスの前社長など名だたる企業のエグゼクティブたちが、娘、息子に中国語を習わせようと必死だ。 中国語は、今後のビジネスに絶対必要だと考えているからだ。学校で中国語クラスを取らせることはもちろん、留学させたり、中国出張に同行させたり、あの手この手で子供に迫る。 ベビーシッターの語学力にも、細心の注意が払われる。ジョージ・ソロス氏との共同基金設立者であるジム・ロジャース氏は、3歳の娘のために新聞広告まで出して、中国語を話せるベビーシッターを探した。応募者選考では、中国語を話せる友人に審査を依頼するという念の入れようだ。 アメリカの昨年の対中輸出額は32%アップ、中国に住むアメリカ人も増え続けている。中国語はいまや、アメリカにおける習得“マスト”言語なのだ。 2007/3/17 THE WALL ST

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/11
  • この先10年もミドルウェアに注力、IBMのソフトウェア事業 - @IT

    スティーブ・ミルズ(Steven A. Mills)氏は、IBMのソフトウェア事業を統括する立場にある。2000年から現在のポジションに就いたが、1995年の時点ですでにソフトウェア事業をリードする役割を担っていた。「2000年以降のITに求める企業の要件は、1990年代とは明らかに異なる」とミルズ氏はいう。1990年代は企業がこぞって情報システムインフラを導入した時代。2000年以降は(1990年代に導入した)IT資産を活用し、自社のビジネスプロセスを効率化する時代であるとミルズ氏は主張する。 IBMのソフトウェア事業戦略は、一貫して大規模企業におけるミッション・クリティカル分野にターゲットしている。現時点では、次の10年、その次の10年も同社はこの戦略を変えることはないようだ。大量のトランザクションを実行し、管理するIT基盤の信頼性やセキュリティの堅ろう性に対するニーズは、企業がIT

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/11