タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (179)

  • いま、放送・映像制作業界でLTOが普及し始めている理由 - @IT

    2011/03/17 放送・映像制作業界で、ITの世界では過去10年にわたり使われてきた記憶媒体、LTOテープが普及を始めようとしている。4月に米国ネバダ州ラスベガスで開催の2011 NAB Showでも、多くの対応機器が展示されるとみられる。 LTOは、10年前からあるテープ規格だ。この規格に基づく製品は、ITシステムのバックアップに広く使われてきた。これがなぜ、いま映像業界に広まろうとしているのか。 放送業界のテーマは「ファイルベースへの移行」 背景には、放送・映像業界向けのVTR製品の保守の問題がある。1インチアナログVTR、D2やD3などのデジタルVTRは生産終了で、すでに保守が受けられないか、受けられなくなる日は遠くない。 そうなると、ビデオテープとして蓄積された映像アーカイブをどうするかという問題が出てくる。放送局には、規模によるが数万のビデオテープが蓄積されているといわれる

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2011/03/26
  • なぜSalesforceはHerokuを買収したのか? - @IT

    2011/03/03 エンタープライズ向けクラウドの雄、Salesforce.comは、2010年12月にRuby向けPaaSベンチャーのHerokuを買収して業界を驚かせた。2009年にHerokuCEOに就任し、現在Salesforce.comでHerokuのCOO(最高執行責任者)と、Salesforce.comのプラットフォーム担当シニア・バイスプレジデントを務めるバイロン・セバスティアン氏に話を聞いた。 買収後もペースを落とさないHeroku ――1月の買収後、しばらく時間が経っていますが、Herokuのアップデートはありますか? セバスティアン氏 買収発表後だけでも3つの新機能をリリースしています。1つは、PostgreSQLをバージョン9対応としたこと。より可用性が高く、耐障害性も高くなっています。2つ目は、稼働中の複雑なアプリケーションの問題の発見やパフォーマンスの分析に

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2011/03/20
  • AWSが日本データセンターを運用開始、責任者に聞いた - @IT

    2011/03/02 Amazon Web Servicesは日時間3月2日23時、日データセンターの運用開始を発表した。東京リージョン(正式名はAsia Pacific (Tokyo) Region)として運営する。同社は今後複数のデータセンターを日に開設し、東京リージョンにおいて複数のAvailabilityZoneを提供するという。 まず気になるのは東京リージョンの価格だ。AWSのサービスはリージョンごとに価格が異なるが、下の表のとおり、「ジャパンプレミアム」は非常に小さい。シンガポールと比べた場合、例えばAmazon EC2のオンデマンドLinux/UNIXインスタンスについては1時間当たり0.5から数セント高いが、Windowsについては同料金だ。 AWSの上級副社長 アンディ・ジャシー(Andy Jassy)氏は、「当サービスの価格をほかの選択肢、例えば自分でサーバを立て

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2011/03/20
    東京リージョンは、アーリーアクセス顧客として三井物産、米ソーシャルゲーム会社Zynga、リクルートの「SUUMO」などがすでに利用を開始している
  • シスコはIPで「B to S」を目指す - @IT

    2010/10/07 米国企業の多くが、日市場への興味を失っているようだがどう思うか、とたずねると、シスコシステムズの日法人社長からアジア太平洋地域および日担当プレジデントに就任したエザード・オーバービーク(Edzard Overbeek)氏は、「日人が自らこうした状況を招いている側面がある」と答えた。自信を失い、ネガティブになってしまっているのが気になるとオーバービーク氏は話す。 マイクロソフトの日法人から2年半前に移籍した平井康文氏が8月にシスコシステムズ合同会社の代表執行役員社長に就任し、打ち出したスローガンは「Ignite Japan !」(日に火をつけろ)だ。「ビジネス、コンシューマー、地域コミュニティに対し、ネットワークセントリック(ネットワーク志向の)ソリューションを通じ、日の社会、経済、環境面でのイノベーション(革新)を牽引していきたい」という。 これを事業分

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/24
  • 富士通が世界展開するクラウドサービスの中身 - @IT

    2010/09/29 富士通が10月1日に商用サービスとして国内提供を開始するIaaS、「オンデマンド仮想システムサービス」は、Amazon EC2などの先行するIaaSサービスを研究し、これらと比較した場合の欠点をつぶしながら、企業が業務システムのために使えるレベルの品質を実現したことを前面に押し出している。9月27日に富士通が行った説明に基づいて新サービスを紹介する。 「オンデマンド仮想システムサービス」は、1時間単位で課金される仮想サーバサービス。「Amazon EC2に比べ、1.3~1.8倍の価格」(クラウドビジネスサポート部長の岡田昭広氏)という(もちろん単純な比較はできない)。 利用者はセルフサービスポータルを用い、自分でサーバ群の構成、起動、停止、バックアップ/リストアなどの作業を行える。管理用のWeb GUIはデフォルトで無償提供される。まずこの点でAmazon E

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/10/03
    ”低価格ニーズへの対応は、Azureなどにまかせたいと岡田氏は説明している”
  • 日本HP、第2世代Integrityで「安全クラウド」宣言 - @IT

    2010/04/30 日ヒューレット・パッカード(日HP)は4月27日、Superdome 2をはじめとする、ミッションクリティカルサーバ製品群「HP Integrity」の第2世代製品群を発表した。「ミッションクリティカル・クラウド」の実現を支援する製品と位置付けている。CPUに最新Itanium(クアッドコアItanium 9300番台)を採用した第2世代Integrityは、信頼性とスケールアップ性能に重点を置いた設計を継承しながら、同社のx86ブレードサーバの技術を持ち込むことでコスト効率を向上、さらにCPU利用権をこれまでより柔軟に利用できる仕組みを追加してクラウド的な利用を容易にした。 日HP 代表取締役 社長執行役員の小出信一氏は、国内のRISC-IA64 UNIXサーバ市場で9年連続シェアナンバーワンの実績を基に、第2世代Integrityでミッションクリティカルなシ

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/05/01
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/04/19
    [for:@twitter]
  • 日立製作所、Cosminexusをクラウドの基盤とすべく機能強化 - @IT

    2010/03/12 日立製作所は2月25日、東京ミッドタウンホールにて「Cosminexus Day~Hitachi Open Middleware World~今こそ見せよう日の現場力」を開催し、アプリケーションサーバ基盤「Cosminexus」の最新版8.5における新機能を紹介する講演を行った。 Cosminexus 8.5の主な機能強化は3つ、「仮想化対応」「SOA」「ストリームデータ処理」だ。日立製作所 ソフトウェア事業部 AP基盤マーケティング部 部長 尾花 学氏は、機能強化について次のように語る。 「企業を取り巻くビジネス環境は、刻々と変化している。例えば、急激な不況や、政府が短期間に決定した『定額給付金』『こども手当』といった生活対策などによる経済状況の変化。ほかにも、低炭素化社会に向けた環境対策やクラウド/仮想化対応などさまざまな変化に即応したビジネス戦略の実行が企業に

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/03/16
  • 業務アプリの構築やメンテの近代化で具体策、富士通 - @IT

    2010/03/12 富士通は3月11日、新たなアプリケーションフレームワーク製品ファミリ「INTARFRM(インターファーム)」を発表した。4月1日より段階的に出荷開始する。これにより富士通は、システム・インテグレーションの近代化に向けた同社の戦略を具体的に推進していく。 これまでの業務システム開発では、複数の開発手法やフレームワークがシステムごとにばらばらに使われてきた。これらは個別の開発作業の効率化では一定の効果をもたらしているものの、その前後のプロセス、つまり要求定義や設計と統合した管理を行っていないために、業務アプリケーションのライフサイクルをとおしての作業の標準化や作業効率の向上がしにくかった。アプリケーション機能の追加・向上や、OSやミドルウェアのバージョンアップや改変への対応にも、多くの工数が掛かりがちだと、富士通 システム生産技術部長代理兼アプリケーションフレームワ

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/03/16
  • Moblin+Maemo+Qtで高い移植性を確保するMeeGo - @IT

    2010/03/11 「MeeGoはMoblinの進化系」――パソナテックが3月10日に開催したセミナー「2010年の注目技術に迫る! モバイルLinuxセミナー」において、インテルの下野文久氏(マーケティング部 ソフトウェアエコシステム・マーケティング統括部長)はこのように語った。 インテルとノキアは2010年2月、スペインで開催されたMobile World Congress 2010において、それぞれ別個に推進してきたLinuxプラットフォーム「Moblin」と「Maemo」を統合し、新たに「MeeGo」という名称で展開することを明らかにした。MeeGoLinux Foundation管轄の下、オープンソースプロジェクトとして展開されることになっている。2010年4月末から5月にかけての時期に、これまでMoblin 2.2として開発されてきたものがMeeGo 1.0としてリリース

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/03/16
  • SAPの利用状況を詳細分析し教育に活用、RWDが新ソフト - IFRS 国際会計基準フォーラム

    RWDテクノロジーズジャパンは2月9日、社員のソフトウェアの使用状況を分析し、トレーニングなどに生かすことができるソフトウェア製品「RWD uBenchmark」を出荷開始すると発表した。SAPアプリケーションについてはトランザクションごとにモニタリングできる。使われていないソフトウェアの抽出などコスト管理にも利用できるという。 uBenchmarkは社員のクライアントPCにインストールすることで、どの社員がどのアプリケーションを起動し、どれだけ使ったかをモニタリングできる。SAPアプリケーションと、そのほかのWindowsアプリケーション、Internet ExplorerやFirefoxで動くWebアプリケーションを解析可能。 モニタリング結果はサーバに蓄積され、アプリケーションを利用したユーザー数や起動回数、利用時間など複数の観点からレポートできる。特定ユーザーの特定アプリケーション

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/02/12
  • Amazon EC2/S3の使い方解説、決定版をAWSが公開 - @IT

    2010/01/15 米アマゾン傘下のAmazon Web Servicesは1月14日、クラウドコンピューティング上でシステム構築を行う場合のベスト・プラクティスをまとめた「Architecting for the Cloud: Best Practices」を公表した。 これまでにも同社は、AWSのサービスを組み合わせてスケーラビリティや可用性を実現する事例を紹介したり、具体的なサービスの組み合わせ方などを解説する文書を公開してきた。今回新たに公開されたホワイト・ペーパーは、こうした解説の集大成と言えるもので、自社だけでなくマイクロソフトやIBM、グーグルが公開しているホワイト・ペーパーも参照している。 20ページの英文PDFはクラウド一般のメリットや特徴から説き起こし、AWSの各サービスの簡単な解説を続けた後に、クラウドの各種の特性を最大限に引き出すシステムについて、一般論としての概

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/01/16
  • 日本IBM、社長直属組織新設で「クラウドに本気で取り組む」 - @IT

    2010/01/15 日IBMがクラウドへの取り組みの気度をアピールした。同社は1月14日、クラウド戦略を報道関係者に説明。このなかでクラウド事業部の新設をはじめとする機構改革と人員への投資計画を明らかにした。 日企業はほかの国に比べ、クラウド・コンピューティングへの関心が高いと日IBMでは分析する。世界のCIOを対象としたIBMの調査(2009年1~4月に実施)で、「競争力強化のために、どのような分野での取り組みを検討されていますか?」との問いに、「クラウド・コンピューティング/SaaS」を選択した回答者の割合は、世界平均の33%に対し、日では50%に上ったという。 日IBM 執行役員の吉崎敏文氏は、それでも2009年の前半は勉強モードの顧客がほとんどだったと話した。それが「9、10月くらいからお客様の取り組みが変わってきた」という。 「日IBMはクラウドに気で取り組む」

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/01/16
    IBM企業向けクラウド製品/サービス体系
  • 無停止環境を実現するVMware FTとは

    主要サーバ仮想化ソフトウェアであるVMware Infrastructure 3の後継バージョン、「VMware vSphere 4」が登場した。「クラウドOS」をうたい、基機能を大幅に強化するとともに、重要な機能追加を行った。連載では、このvSphere 4の主要機能を解剖する VMwareではシステムの可用性を高めるためのアプローチとして、これまでにも さまざまな機能や製品を提供してきた。物理マシン故障時の フェイルオーバ機構を提供する「VMware HA」、バックアップ業務を効率的な方法で支援する「VMware Consolidated Backup」、効果的な ディザスタリカバリ・ソリューションを提供する「VMware vCenter Site Recovery Manager」などが提供されてきた。「VMware Fault Tolerance」(以下VMware FTと略記

    無停止環境を実現するVMware FTとは
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/12/20
  • 人海戦術とツールが連携「CAPTCHA解読サービス」に警告 - @IT

    2009/12/17 RSAセキュリティは12月17日、オンライン詐欺の動向に関する説明会を開催した。同社マーケティング統括部長の宮園充氏は、「荒らし」や「スパム」のコメント書き込みを防ぐために実装されている「CAPTCHA」破りを目的としたオンラインサービスが確認されたと述べ、注意を呼び掛けた。 CAPTCHAとはCompletely Automated Public Turing test to tell Computers and Humans Apartの略だ。SNSで新規アカウントを取得したり、ブログにコメントを書き込んだりする際にゆがめた画像を表示し、そこに記されている文字や数字を入力させることで、不正な投稿を行うロボットを排除することを目的にしている。 宮薗氏は、CAPTCHAは一定の成果を上げてきたが、それゆえに犯罪者も対策を講じてきたことを指摘した。同社の調査によると、

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/12/20
    「目の不自由な人のためにCAPTCHAを代読してください」といった偽の目的にだまされ、犯罪に巻き込まれていることを認識しないまま解読作業に当たっている人もいるという。この結果、1件当たり30秒以内というスピードでCA
  • ITシステムのIFRS対応負荷は内部統制の2.6倍 - IFRS 国際会計基準フォーラム

    ERPベンダのワークスアプリケーションズは11月30日、同社のIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)関連のイベントに参加した来場者に対して行ったアンケート結果を公表した。回答者の約8割が、IFRS対応に関して何らかのシステム改修や導入を検討しているという。 イベント来場者の半数以上が売上高500億円以上の企業に所属し、49%は経理・財務部門の担当者。ほかに情報システム部門、経営企画部門の担当者が参加した。多くは現状、ワークスアプリケーションズ製品を使っていないという。来場者のうち、525人がアンケートに答えた。 ITシステムのIFRS対応について、回答者の59.2%は「現行のシステムを改修」と回答。「新システムの導入を検討」は20.3%あり、約8割が何らかのシステム対応を検討していることが分かる。「現行のシステムで対応」との回答は約20%だったという。 また、ITシステムをIFRSに対

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/12/20
  • 「禁止ではなく抑止」、早稲田大らが来歴管理技術を共同開発 - @IT

    2009/11/30 早稲田大学、岡山大学、日立製作所、日電気(NEC)、NECシステムテクノロジーは11月30日、複数の組織間で共有する情報の動きを追跡する「来歴管理技術」を共同開発したと発表した。顧客情報の流出が発生した場合でも、委託元と委託先、再委託先などにまたがって情報の流れをたどり、流出元を特定できるといい、12月1日から3日にかけて実証実験を行う予定だ。 この来歴管理技術では、PCやプリンタ、デジタル複合機などにインストールする「来歴エージェント」を通じて、いつ、どのユーザーが、どのファイルに対してどういった操作を行ったかというログを収集する。このとき、ファイルはハードウェアを入れ替える必要はなく、ソフトウェアの導入だけで対応可能という。 各組織はログの収集・管理や検索用に「来歴管理サーバ」を用意することになるが、組織をまたがって情報をやり取りする場合は、来歴管理サーバ間でロ

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/12/20
  • VirtualBox 3.1はライブ・マイグレーション対応に - @IT

    2009/12/01 サン・マイクロシステムズは11月30日、仮想化ソフトウェアの最新版、「Sun VirtualBox 3.1」を発表した。新バージョンの目玉はテレポーテーションと名付けられた機能で、稼働中のVMイメージを、異なる仮想環境上に移動させる、いわゆるライブ・マイグレーションに対応したこと。インテルのプロセッサ上の仮想環境から、AMDのプロセッサ上の仮想環境へ移動することも可能という。これにより、物理サーバのメンテナンスなどでOSイメージをいったん別のサーバに移すという可用性の高いシステム構成が可能となる。 VMイメージを保存するスナップショットのブランチングも新たに対応したという。これまでは常に最新のスナップショットしか、保存、再現できなかったが、任意の段階のスナップショットから、別のスナップショットを作れるようになったことで、ツリー状にVMを管理できるようになった。 このほ

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/12/20
  • Amazon EC2の変動相場、深夜1時が最高値!? - @IT

    2009/12/16 米アマゾン傘下のAmazon Web Servicesが12月14日に開始した新しい課金方式「Amazon Spot Instances」の相場変動の様子が少しだけ見えてきた。まだ運用の日数が少ないものの、計算リソースの料金を相場制で運用すると、以下のグラフのようにそれぞれのデータセンターの現地時間で深夜1時ごろをピークとして24時間サイクルで最安値と最高値を繰り返すパターンとなるのかもしれない。 Spot Instancesは需要と供給によってEC2インスタンスの価格を時間変動させる、新しい課金モデルだ。利用者はあらかじめ入札を行い、その入札額や数量(需要)と、AWSが持つSpot Instances用のリソース(供給)から、その時々のスポット価格は算定される(関連記事:Amazon EC2の課金モデルに入札方式が追加)。 このスポット価格はAPI経由、もしくはAW

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/12/20
  • NECビッグローブ、Android端末利用のクラウド事業を開始 - @IT

    2009/12/17 NECビッグローブは12月17日、閲覧性と可搬性を両立させたネット端末に、ネット接続や各種サービス、コンテンツを一体的に組み合わせて提供する「クラウドデバイス&サービス事業」の取り組みを発表した。 都内で開催された発表会の冒頭であいさつに立った同社代表取締役執行役員社長の飯塚久夫氏は、ネットがすでに生活に密着したコミュニケーションインフラと化しており、インフラ面だけでなく、インターネット上のサービスも生活シーンに浸透していると話す。さらに、モバイルブロードバンドの浸透が、家でも外でもインターネットを利用させるに至ったと今日のインターネットの使われ方を改めて説明した。 しかし一方で、PCは画面が見やすいが、持ち運びにくく設定が難しい。携帯電話は可搬性は高いが画面が小さいなど、利用シーンの広がりとともに新たな問題点とニーズが顕在化しているとし、ISPが今後取るべき1つの道

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/12/20