タグ

2008年3月11日のブックマーク (15件)

  • 新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I

    多少ネタ臭がするかもしれないけど、意外とまじめに選んでみた。文系・理系は特に意識してない。あとプログラム方面の話とかExcelのtipsみたいな分野も選んでない。 追記:いただいたコメント等について(1/2) - I 慣性という名の惰性 I 「産業構造」というものを理解するための 自分のいる業界とか、自分の部署がやっている仕事とかを理解しようとするときの土台になる考え方を身に付けるために読む。この土台部分がないまま日経新聞とか日経ビジネスとかを読んでも無駄無駄無駄無駄無駄無駄。業界分析とかも同様。 自分の所属する産業が現在どういうステージにあって(成長とか衰退とか)、そのなかで自社はどういうポジション(業界のリーダーなのか泡沫なのか先行者なのか追随者なのかとか)にあるのかを把握することがまずは大事。まあ当ならエントリーシート書く前にちゃんとやっとけという話ではある。 上司にこの手の

    新社会人が読んどけと思う本のリスト - I 慣性という名の惰性 I
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
    問題を解く前に、『問題は何か?』という問題を徹底的に考えろ ライト、ついてますか
  • 30歳から45歳が活躍する方法

    新年早々に掲載する原稿を書くのは結構難しい。年初であるから、暗い話を書くわけにはいかないし、といって2008年がどういう年になるか、正直言ってよく分からない。年末年初に「どういう年になりますかねえ」と取材先から尋ねられることが時折あるが困ってしまう。あるユーザー企業の開発プロジェクトがどうなるかとか、ベンダーが喧伝している新しい技術は受け入れられるか、といった個別具体的な案件なら答えられるものもあるが、2008年全体を通してどうかと聞かれると首をひねらざるを得ない。 その一方、「経営とIT」サイトの編集長を名乗っている以上、ITpro恒例の新年企画「編集長の眼」には登場したい、という気持ちもある。経営とITサイトは「経営とIT新潮流」と、「EnterprisePlatform」という二つのサイトから構成されており、ITproと「日経ビジネスオンライン」、そして「日経コンピュータ」をはじめと

    30歳から45歳が活躍する方法
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
    上司を動かし、案を通す
  • http://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=1214

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
    Oracle Berkeley DB
  • An 11% Raise for I.B.M. Chief (Published 2008)

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
  • IBM,人材確保狙い大学にWeb2.0ソフト技術の研究施設

    米IBMは米国時間2008年3月10日,ニューヨーク州ロチェスターにあるロチェスター工科大学(RIT)内に,学生を対象とするWebアプリケーション・ソフトウエア技術の研究施設を開設すると発表した。学生のソフトウエア技術習得を支援することで,将来の人材確保につなげたい考え。 IBMが選抜したRITの学部生が,ソフトウエアの設計/開発/技術サポートを実際に経験する。IBMは,作業に必要なサーバーとノート・パソコン,「Lotus Symphony」などのコラボレーション・ツールを提供するほか,担当スタッフと指導員を派遣する。 RITはソフトウエア技術で理学士号を授与した米国初の大学。オープン標準ベースのソフトウエア開発で10年以上の実績を持つ。こうした背景から,IBMは学生向け施設をRITに設けた。 なお,IBMが引用したIT求人事業を手がける米Robert Half Technologyの調査

    IBM,人材確保狙い大学にWeb2.0ソフト技術の研究施設
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
  • IBMリサーチ、失敗覚悟の新戦略:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Steve Hamm (BusinessWeek誌シニアライター、ニューヨーク) 米国時間2008年2月28日更新 「Big Blue Goes for the Big Win」 雪の降る2月のある日、ニューヨーク州ヨークタウンハイツにある米IBMの研究所。小さな会議室に現れたジョン・E・ケリー3世氏が、同社の研究開発部門であるIBMリサーチの今後について語った。IBM歴27年の同氏は、IBMリサーチを統轄するディレクターを昨年7月から務めている。 IBMリサーチは企業の基礎研究部門としては今の時点でも世界屈指と評されるのだが、ケリー氏の頭の中には大きな変革を実行するという構想がある。自らの口でその構想を公に話すのは今回が初めてだ。 「今より

    IBMリサーチ、失敗覚悟の新戦略:日経ビジネスオンライン
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
    (1)現在の半導体に代わる次世代半導体の考案、(2)データ処理効率を大幅に向上できるコンピューターの設計、(3)数学の応用による複雑なビジネス問題の解決、(4)膨大な数のコン
  • 「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気

    「神ツール」「当に無料でいいの?」「振り込めない詐欺(笑)」――「初音ミク」の3Dモデルを自由に踊らせることができるソフト「MikuMikuDance」がネットユーザーを驚かせている。初心者でも簡単に、格的な3Dアニメを作成可能。2月24日の公開直後からネット上で話題になり、ダウンロードページは3月10日までに11万を超えるページビューを記録。同ソフトで作成した動画が「ニコニコ動画」に300件以上投稿されている。 開発したのは、趣味でプログラミングを楽しんでいるという樋口優さん(ハンドルネーム)。大反響に驚きつつ、今後も無償公開を続け、寄付を受け取る気もないと話す。 「もともと無料のツールと素材だけで作ったソフト。『お金を払ってもいい』と思うくらい気に入っていただけたら、ぜひこのソフトですばらしい動画を作って公開してもらい、私をニコニコさせてほしい」 マウス操作だけで3Dダンス動画を

    「神ツール」――初音ミク踊らせるソフト「MikuMikuDance」大人気
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
  • What is going on ? - Google Labs Aptitude Test

    Googleの入社試験 10月2日に紹介した、Google Labs Aptitude Test(Google研究所適性テスト:1/2/3/4)を、乏しい英語力と翻訳サイトをフル活用して日語訳してみました。将来、Googleのような企業で働きたいと思っている方、挑戦してみてはいかがでしょう?とりあえず、自分にはほとんど解けません。 この記事によると、この問題は、雑誌にGoogleの広告として掲載されているもののようです。いわゆる入社試験ではなくて、こんな人材を求めてます(または、こんな人がいる会社です)というキャンペーンなのでしょうか。 誤訳の指摘や解答の情報は、topページのBBSかでお願いします。お待ちしております。 [Oct 9,2004] BBSで指摘いただいた誤訳を修正しました。(情報元:piroさん) [Oct 7,2004] 一部の問題について、Web上で見つかった解答をま

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
  • 最強の企業には最強の法務部門が必要だ - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    グリーのCFOの青柳さんの三部作がおもしろいです。 六木ではたらくCFOの「自由奔放に生きよう!」ブログ : インターネット企業における法務部門の重要性 (1) 最強の法務部門 六木ではたらくCFOの「自由奔放に生きよう!」ブログ : インターネット企業における法務部門の重要性 (2) SNSの法務 六木ではたらくCFOの「自由奔放に生きよう!」ブログ : インターネット企業における法務部門の重要性 (3) グリーの法務 法務というのは、「人間同士のやりとりを将来に渡って円滑に進める」というとても大切な役割を持っていると思います。 青柳さんが様々な事例として書かれていること、例えば『契約書のやりとり』は人の集合体である企業と企業とが長く良好な関係を築いていく上でとても大事なことでし、こちらも人の集合体であるコミュニティにおいてある人とある人との意見の相違を円滑に落とし込んでいくという

    最強の企業には最強の法務部門が必要だ - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
  • 無題のドキュメント 長  門  有  希  の  黒  歴  史

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! ダウンタウン松の迷言 バスケって何で日では注目度低いの? 近   付   く   ク   リ   ス   マ   ス MacWindowsに負けたのって右クリなかったから? やる夫がゴミ問題に興味を持つようです 癒されるAA貼ろうぜ あたしニート ツナ缶のうまいい方教えてくれ 女子アナ画像ください!!!!! 漢字怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2 0 0 8 年 最 も 笑 っ た ス レ タ イ 東大卒無職だがなんか質問ある? スーツ姿の女性の画像が欲しい

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
  • 日本はヤバくても、東京はヤバくないかも : 404 Blog Not Found

    2008年03月10日12:45 カテゴリTaxpayerMoney 日はヤバくても、東京はヤバくないかも 世界中どこでも生きていく自信がある私が、なぜよりにもよって日に住んでいるか。 我ながら謎というのかわかっていても言語化できないという感じだったのだが、これでクリアーになった。 日でしか生きていけないと将来破滅するリスクがあるので、世界中どこでも生きていける戦略のご紹介 - 分裂勘違い君劇場 いまや日よりも豊かな国や都市がどんどん生まれつつあります。 日などよりも、はるかに先行きの明るい国や都市がたくさんあります。 今住んでいるのが、東京だから、だ。 日はヤバいとニュースは言う。先進国の下位だと統計は言う。 しかし、東京に住んでいると、その実感は薄い。 薄いどころか、32階の窓から一望すると、「これのどこが衰退する経済だ」と裏切られた思いになる。 しかし、東京を「日という

    日本はヤバくても、東京はヤバくないかも : 404 Blog Not Found
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
  • 長文日記

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
  • 「当たり前のこと」が「当たり前」に書かれている。だから、この本はすばらしい。 | ある編集者の気になるノート

    正直に書こう。 僕はいま、緊張している。 なぜか? それは、いまから、このの感想を書くからだ。 『はじめての課長の教科書』 このは、じつは発行元の出版社を通じて、「著者」が僕に送ってきた。 偶然にも、著者は僕と同じエキサイトブロガー(ブログ名:NED-WLT)で、以前から当ブログを読んでいたらしい。 そんな、細い、でも不思議な縁で、このは僕の手元に届いた。 逆に、僕がこれから書く感想は、確実にこのの著者の元に届くはずだ。 こういうたとえが適当かどうかは知らないが、僕はこの感想を「僕と著者との真剣勝負」だと思っている。 を、書きました。(NED-WLT) でこのにかける著者の想いを知り、僕は、この感想は「ガチンコ」で書かなければいけないと思ってきた。 必要以上に褒めるわけでもなく、必要以上に貶めるでもなく、他社の編集者である僕の「政治的な立場」もひとまずおき、いまの自分がこの

    「当たり前のこと」が「当たり前」に書かれている。だから、この本はすばらしい。 | ある編集者の気になるノート
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
  • 変革へ向けた各々のリーダーシップ - 雑種路線でいこう

    帰りの飛行機で『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代 (ちくま新書)』を読みながら東京に戻った。東大じゃトップノッチのエリートはとっくに日企業を見捨てているとか書かれていて、そりゃそうだろうと頷く。じゃあ血税を突っ込んで育てた俊英たちをごっそり外資の金融・コンサルに上澄みを持って行かれるってどうよとは思うが、こればっかりは日企業が不甲斐ないのだから仕方ない。 さてと、然るにリーダー教育とはなにかということを考えるときに、ゲイツやジョブズやエジソンやダ・ヴィンチを育成できるなどという前提はやはり捨てるべきだろう。エジソンは小学校すらろくに卒業していないんだから。 ではなんなのかというと、やっぱり管理職を前提に考えるべきだろうか。しかしそれはむしろ会社のアイデンティティーに依存することだから学校で教えられても困りそうだ。 講義名は僕が取り纏めを引き受ける前から決まってい

    変革へ向けた各々のリーダーシップ - 雑種路線でいこう
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11
  • この春,製造業に就職するソフトウェアエンジニアへ(1/4) - ふわっとサラリーマン

    ボクは一年間,ある大手電気メーカの情報システム部門で勤務した. この一年間で学んだ事をまとめる. 最低限コレを押さえておけば,変な失望や誤解を招かなくてすむ. 製造業とは第2次産業である. コレだけは自覚しておいてほしい. あなたが入社する製造業とは第二次産業である. つまり,何か実態のある材料を買って,実態のある材料を作る必要がある. これには2つの意味がある. 1つは,必ずモノを流れるという事. 2つは,売上 ー 材料 ー 作成費用 ー 輸送量 = 利益 1つめは,ソフトウェアは無から何かを作り上げる事が出来る. あなたはいままで,コンピュータという,インフラ一つでシステムを作り上げる事が出来た. 製造業は違う. ドライバーがあっても,何も作れない. ドライバーはタダの道具でしかない. これは何を意味するか? 思うに簡単に独立できない事を意味する. 機械工学の学生がベンチャーの話をして

    この春,製造業に就職するソフトウェアエンジニアへ(1/4) - ふわっとサラリーマン
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/11