タグ

ブックマーク / zen.seesaa.net (57)

  • メディア・パブ: RSSリーダー時代が終焉か、Bloglinesがサービス停止へ

    RSSリーダー時代がいよいよ終焉を迎えることになるのか。数年前のRSSリーダー全盛時代において、トップランナーであったBloglinesが2010年10月1日をもってサービスを終えることになった。久しぶりにサイトを訪れると、次のようなメッセージが。 “As you may have heard, we are sorry to share that Bloglines will officially shut down on October 1, 2010.” 個人的にもBloglinesサービスのお世話になってきた。6年前にメディア・パブを始めたきっかけも、RSSフィードの普及によりメディア産業の地殻変動が起こるのではと思ったからである。その当時、米国のメディアサイトが次々とセグメント分けしたRSSフィードを発信し始めており、またテーマをターゲット化した良質のブログも相次ぎ登場していた。

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/09/12
  • メディア・パブ: 動画サイトHulu、マネタイジングではYouTubeをしのぐ勢い

    米動画サイトのHuluが勢いづいてきた。トラフィック競争ではYouTubeが独走しているが,マネタイジング競争ではHuluが抜き出る勢いを見せ始めている。 オンライン動画市場は,各社の調査データを見る限り,YouTubeの独り勝ちである。comScoreやNielsenが実施した最新の3月調査結果でも,以下のように米国の動画サイトの中でYouTubeがダントツの動画視聴回数を誇っている。 ●comScoreの調査 ●Nielsen onlineの調査 YouTubeの圧勝と見られていたオンライン動画市場に,Huluが割り込んできたのである。Huluは一昨年のテスト段階を経て,昨年3月から正式サービスに入ったばかりなのに,上の調査データでもわかるように,一気に3位あるいは2位に浮上してきている。それでも動画の再生回数でHuluはYouTubeの1/10以下と,量的には大差をつけられている。と

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/05/31
  • メディア・パブ: Twitterが再噴火、ソーシャル分野ではGoogleを追い抜く勢い

    Twitter Tsunami”。今年に入って、Twitterのトラフィックが再爆発している。 開催中のSXSW(MUSIC AND MEDIA CONFERENCE、FILM CONFERENCE AND FESTIVAL、INTERACTIVE FESTIVAL )でも、参加者にとってTwitterが必須のツールとなっている。会場では携帯電話や電子メールよりも欠かない存在になっているみたいだ。開催期間中(March 13-22)だと、Twitter検索(("#sxsw") tag)などでその様子がリアルタイムに覗ける。 実はTwitterが突然知れ渡るようになったのは、2年前のSXSWであった。SXSW Web Awardを受賞したTwitterに、瞬く間に会場の参加者がハマっていったのである。そして、Robert Scoble やJason Calacanis などのカリスマブロガ

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/03/16
  • メディア・パブ: グーグルのクラウドがダウン、世界中でGmailが約2時間も使用不可能に

    またグーグルのクラウドコンピューティングがダウンした。世界中でGoogle Gmailが約2時間近く利用不能に陥ったようだ。 2009年2月24日19時半ころにGmailを使おうとしたのだが反応が鈍い。なかなかアクセスできない。日のGmailヘルプにアクセスしてみたが、何事も起こっていない様子。自分のパソコンの調子が悪いのかなと思ったりした。20時少し前に,Googleのブログ検索で「Gmail」で検索すると、 ・Gmailに繋がらない ・Gmailサーバー障害? ・Gmailダウン中 ・Gmail落ちている など,Gmailダウンを知らせるブログ記事が出てきた。 そこで,英語版のGoogle Blog Searchで「Gmail outage」で検索すると、5000件のブログ記事が検索された。 20時前後には,Gmailにアクセスすると、次のようなサーバーエラーのメッセージが表示される

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/02/25
    2008年中は毎月平均して10-15分くらいGmailのダウンタイムがあったと、Googleが認めている。
  • メディア・パブ: 変貌する米ニュースメディア,ソーシャル化にまい進

    メディアサイトのソーシャル化動向をまとめるのに格好の図を見つけたので,以下に紹介しておく。米Harvard大学のPersephone Mielが公開したレポート“News and Information as Digital Media Come of Age” の中の図である。 (News and Information as Digital Media Come of Age,By Persephone Miel and Robert Faris) 縦軸で営利組織(for-profit)から非営利組織(non-profit)を,横軸で職業スタッフ(paid-staff)から非職業協力者(volunteer contoributors)までを表している。実際のメディアサイトを配置すると,上のようになる。 左端には,プロのスタッフが運用している伝統的なマスメディアが並ぶ。代表的な新聞社サイ

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/01/04
  • メディア・パブ: クラウドコンピューティング市場/技術を俯瞰する図

    2008年はクラウドコンピューティングの年になる。そのようなことを昨年末に書いた覚えがある(この記事)。バズワードとしてWeb2.0が陳腐化してきた昨年あたりから脚光を浴び始めたのが,クラウドコンピューティングである。 確かに旬のテーマになってきた。でもしばらくウォッチしていないと,方向感覚を失ってしまっていた。クラウドコンピューティング市場/技術の全体像をビジュアルな図で紹介しているブログに出会ったので,取り上げて見る。 ドイツ技術リサーチャーMarkus Klems氏 (Research assistant at Germany-based FZI Research Center for Information Technology)のブログである。最初の図は,クラウドコンピューティングのプレーヤーを示している。 Merrill Lynchの“The Cloud Wars: $100

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/07/15
  • メディア・パブ: 従業員が給料や社長評価を暴露するソーシャルサイト

    何か驚くことをしでかすのでは・・・。少し前に,Techcrunchが予言していたが,期待通りGlassdoor.comがおもしろいことを始めてくれている。 従業員が自社やCEOを評価したり,自分の年収もさらけ出すソーシャルサイトである。まだサービスが始まったばかりだが,代表的なIT/ネット企業の従業員が参加しており,各社別にすでに興味深い結果が出てきている。今後,参加者が増えるに伴い,各企業の従業員の現況が詳しく暴露されることになりそう。 会社やトップ(CEO)に対する従業員のレビュー結果を見てみよう。ここでは、MicrosoftYahoo,Cisco SystemGoogleの4社の例を示す。レビューの投稿者数はまだ少ない。多いMicrosoft社員のレビュー投稿者数でもまだ133人である。現時点で見ると,Cisco SystemGoogleのCEOが社員から高く評価されているのに

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/06/12
  • メディア・パブ: 地球規模のブランド戦略,YouTubeが強力なチャンネルに

    世界的なブランドを誇る大企業がYouTubeを利用するのは,今や当たり前になってきた。 The Social Media Influence Conferenceに先立って,“YouTube Corporate Top 10 list”なるものが発表されていたのでその紹介を。 要するに世界的に視聴された企業ビデオのランキングである。Nike,Pepsi,McDonalds,Coca-Cola ,Unilever ,Disney, Budweiser ,Microsoft,IKEA,Toyotaと誰もが知っているブランドのオンパレードだ。バイラルビデオに関心のある人なら,いずれもおなじみの動画である。 Nike - "Ronaldinho: Touch of Gold" - Viewed 22,857,776 times (29,011comments) Pepsi - "PEPSI (Br

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/05/12
  • メディア・パブ: NYTの新聞部数は下降続くが,WSJはマードック効果?で踏み止まる

    米新聞の発行部数が下げ止まらない。というか,部数減が加速化している。 ABC(Audit Bureau of Circulations)が明らかにしたところによると,2008年3月末までの過去半年の発行部数が,前年同期比で平日版が3.5%,日曜版が4.5%も減った。以下は,各新聞紙の発行部数と前年同期比である。 ●平日版新聞,部数(前年同期比) 1. USA Today, 2,284,219(+ 0.3%) 2. Wall Street Journal, 2,069,463(+ 0.4%) 3. New York Times, 1,077,256(- 3.9 %) 4. Los Angeles Times, 773,884(- 5.1 %) 5. New York Daily News, 703,137(- 2.1 %) 6. New York Post, 702,488(- 3.1 %)

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/05/03
  • メディア・パブ: イノベーティブ企業の世界ランキング,ビジネスウィーク誌が選出

    BusinessWeekとBCG(Boston Consulting Group)が実施した調査によると,AppleGoogle,Toyataがイノベーティブ企業のトップ3となった。 同調査では,世界のsenior executives2.950人による投票結果に,過去3年間の売上高増加率などの金融指標(3種類)を加味して,世界のイノベーティブ企業50社を選出した。以下は,上位20社を抜き出したランキング表である。トヨタ,任天堂,ソニー,ホンダの日企業4社が,上位20社に入っている。 (ソース:Businessweek.com) 以下は,地域別の投票結果をベースにした,アジア,欧州,北米のランキング表である。いずれの地域でも,同じようにAppleGoogle,Toyata3社がトップ3となっていた。 (ソース:Businessweek.com) この結果を見ていると,ブランド力のある

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/04/20
  • メディア・パブ: グーグルのデータセンター,アジアも含め世界各地に次々と配備

    Googleは外部に向けてのサービスをオープンにするが,内部でやってることについては秘密主義を徹底させている。たとえば,データセンターがそうである。ユーザーにサービスさえしっかり提供しておれば,データセンターの中身はブラックボックスで構わないということであろう。 でもクラウドコンピューティングとかで,アプリケーションからデータ,それに個人情報までも,データセンターに委ねるとなると,やっぱりデータセンターがどうなっているかを知りたくもなる。Googleは神様?だから,黙って信じなさいと言うことかもしれないが・・・。 そのGoogleのデータセンターについては,Data Center Knowledgeがよくウォッチしている(ちなみに“Data Center Knowledge”は,IDGの垂直型アドネットワーク“IDG TechNetwork”に加入している)。Googleから提供される情報

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/04/13
  • メディア・パブ: 止まらないグーグルの頭脳流出,活気づくスタートアップに転職

    Googleからの人材流出が止まらないようだ。IPO前にストックオプションを取得し,入社4年後にオプションをすべて受け取った従業員が,同社を辞めていくことは避けられない。 この1年間に約6000人も新規採用するほどの大企業となったGoogleでは,やりがいのある挑戦的な仕事を見出せなくなったのかもしれない。すでに,優秀なキーパーソンがFacebookなどに続々と転職している。 Wired.comが,Googleを飛び出た人の一覧を掲載していた。彼らが転職した企業を以下に紹介する。ほとんどがスタートアップである。おもしろいベンチャーが目白押しだ。彼ら自身が起業したスタートアップもある。 *Cuill:すでに話題になっている検索エンジン。インデックス化コストがGoogleの10分の1とか。relevanceの点でも優れているとか。 *HowCast:人気上昇のハウツー動画サイト。YouTube

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/30
  • メディア・パブ: グーグルのピークは終わるのか

    Google神話が崩壊か? 急成長が当たり前のGoogleも,伸び率に鈍化が見られ,昨年末から株価も下降線を辿っている。 さらに昨日,“Google Disaster”と題する衝撃的なブログ記事が飛び込んできた。それを受けてか同社の株価はさらに落ち込んだ。 Silicon Alley Insiderのブログ記事“Google Disaster: Comscore Reports Awful January”で,Google広告のクリック効果(paid click performance)が伸び悩んでいると伝えたから大騒ぎになった。これはcomScoreのデータをいち早く伝えた記事である。 昨年11月から今年1月までの各月のGoogle click growth (comScoreによる前年同月比データ)は次のようになっている。 October: 37% November: 27% Dece

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/02/28
  • メディア・パブ: スマートフォンが特許に,大半のケータイメーカーが訴訟されるのか?

    とんでもない特許が,1月22日にUS Patent and Trademark Office(米特許商標庁)から発行された。 “Mobile entertainment and communication device”というタイトルの 特許United States Patent: 7321783 である。 Techdirt Blogによると,取り外し可能ストレージ,インターネット接続機能,カメラ,オーディオ/動画ダウンロード機能を備えた"a mobile entertainment and communication device."を対象にした特許である。 Apple, Nokia, RIM, Sprint, AT&T, HP, Motorola, Helio, HTC, Sony Ericsson, UTStarcomm, Samsung などが特許侵害で訴訟される可能性があるとか

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/01/27
  • メディア・パブ: Googleの“OpenSocial”の全貌が明らかに

    Googleが,SNS向けのオープンプラットフォーム“OpenSocial(オープンソーシャル)”の全貌を先ほど公開した。Googleキャンパス内で夜中にキャンプファイヤーを囲んで,OpenSocialの説明会が開かれた。その時の模様が,以下のビデオである。 OpenSocialの特設ページが開設されており,そこには共通APIドキュメンテーション(OpenSocial API Documentation)や関連資料(Articles)が用意されている。 APIを利用したソーシャルアプリケーションを,とりあえず同社のSNS“Orkut”向けに作ってみることを勧めている(Build social applications for Orkut)。そのOpenSocial API を使ったアプリケーション例として,音楽ネットワークiLikeが掲げられていた。iLikeといえば,Facebookアプ

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/11/03
  • メディア・パブ: 世界のインターネット広告,2009年でも総広告のまだ10%未満

    TVや新聞,雑誌,ラジオからインターネットへと,企業の広告費シフトが加速化しているようだが,2009年になってもインターネット広告費は総広告費の10%にも達しない。 世界のインターネット広告について,Reutersがまとめた記事のなかで,そのように伝えれれていた。まだまだTV広告が圧倒的に強いし,黄信号が出ている新聞広告費も米国や日でまだインターネット広告を凌いでいる。全世界で見れば,2009年頃でもインターネット広告の順位は3番手から4番手なのだろう。 ZenithOptimediaの予測によると,企業が費やすインターネット広告費は世界で31310億ドルに達するという。前年比28%増である。08年は同21%増,09年は同13%増と伸び,2009年には43430億ドルになると予測する。でも,成長率がかなり鈍化すると見ているのが気掛かりだ。 2009年の世界の総広告費を4954950億ドル

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/28
  • メディア・パブ: NYTのアーカイブ開放,新聞社サイトが新局面に

    NYT(New York Times)のサイト(NYTimes.com)が,有料サービスTimesSelectに終止符を打った。これは,これからのコンテンツビジネス,中でもニュースサイトの在り方に大きな影響を及ぼしそうだ。 衝撃的な過去記事の無料化 TimesSelectの有料コンテンツとしては,過去記事を除けば,売り物にOp-Edなどのコラム記事くらいしかなかった。最新のニュースコンテンツは以前から無料で開放していた。だから,TimesSelectが終了してコラム記事が無料になったからと言って,一般のニュースユーザーにすれば,とりたてて大騒ぎするようなことではない。 だがサプライズもあった。TimesSelectの終了に合わせて,新聞紙を含めたNYTの過去記事の多くを無料閲覧できるようになったからだ。正確には,1987年以降の過去20年間の記事全てが無料となった。さらに,それ以前の昔の記

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/02
  • メディア・パブ: 男性はGoogleが好きだが,女性はYahooが好き

    JupiterResearchが,インターネットユーザー3500人にお気に入りのオンラインブランドを聞いてみた。その結果の人気ランキングは次の通り。 1.Google 2.Yahoo 3.Amazon 4.eBay 5.MySpace 6.Microsoft (including MSN) 7.AOL 8.Apple 9.Others 回答者の36%はGoogleを,また32%はYahooをお気に入りブランドと答えた。 「男性はGoogleが好きだが,女性はYahooが好き」との傾向が, 今回のJupiterResearchの調査でも出てきた。 今回の調査とは関係ないが,一般に 「理屈っぽい先進ユーザーはGoogleが好きだが,素直な?一般ユーザーはYahooが好き」とも言われている。だから企業のマーケターはYahooユーザーを相手にしたがるとか。 またメディア・パブの場合,アクセスの3割

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/08/11
    すごく分かる気がする
  • メディア・パブ: 英企業の7割がSNSを締め出し

    英企業の3分の2以上は,SNSをブロックし,従業員がSNSを利用できないようにしているという。 Telegraphによると,The Metropolitan Police, British Gas ,Lloyds TSB などの主要企業は,インターネットフィルターによって,就業中に Facebook, MySpace, Bebo ,Hotmailなどを閲覧できないようにしている。 Business Week誌サイトの記者ブログは噛みついていた。企業がSNSを締め出すのはナンセンスと・・。 ◇参考 ・Facebook: The newest site for companies to block(a shel of my former self) ・Facebook banned by City firms ( Telegraph) ・Companies Blocking Facebook(

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/08/05
  • メディア・パブ: グーグル帝国の全貌,全製品を相関図で俯瞰する

    上は,フランスのGoogleブログに掲載されていたGoogle全製品(サービス)の相関図である。労作だ。 Websearch,Answers,Zeitgeist,Docs&Spreadsheets,YouTube,Blogger,Picasa,Reader,Finance,News,Double Click,AdSence,Trends,Gmail,iGoogleMaps,FeedBurner,Analytics・・・・。その他,膨大な各種API。こうした100種を越える製品(サービス)同士が密接に関連している姿を鳥瞰できる相関図である。その一部を抜き出した図を以下に示す。 Google帝国の総合パワーは末恐ろしいということか。それにしても,いつのまにか,Googleサービス中毒から抜け出せなくなっている自分自身が恐ろしい。 ◇参考 ・Carte des services Google

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/07/08