タグ

積極性に関するhiroomiのブックマーク (19)

  • サイバーエージェント、2015年までにエンジニアの5割を女性に

    サイバーエージェント、2015年までにエンジニアの5割を女性に:女性エンジニアのための環境向上プロジェクトを開始 サイバーエージェントは、2011年11月より女性エンジニア向けの環境向上プロジェクト「LE・LIFE(エルイー・ライフ)」を開始すると発表した。 プロジェクトの目的は、大きく分けて2つある。1つは女性エンジニアが働きやすい会社環境を作ること、もう1つは女性エンジニアの積極採用だ。 2015年までにエンジニアの5割を女性に 現在、同社で働く女性エンジニアは全エンジニアのうち約2割。「女性で優秀なエンジニアがいるにもかかわらず、結婚や出産などのタイミングで離職してしまう」ことに対する問題意識があった。女性エンジニアがより長期的に仕事を続けられるよう、環境や制度を整え、優秀なエンジニアを採用することがプロジェクトの狙いだ。 最初の取り組みとして、2012年1月をめどに女性エンジニ

    サイバーエージェント、2015年までにエンジニアの5割を女性に
    hiroomi
    hiroomi 2011/12/22
    必然的だから当然として、率先性って言ったら、女も男も関係ないか。関係あるのは依存の関係性かな?
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    ChatGPT has changed how most people regard and interact with AI, and the tool has been used widely to do everything from create travel itineraries to assisting developers with coding.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiroomi
    hiroomi 2011/12/21
    「今後の数年間がMozillaにとって正念場」PC分野捨てろとは言わないけど、成長してる分野に率先して投じておかないと衰退しそう。
  • 習慣に組み込む技術 - 304 Not Modified

    これほどカンタンなことはない。 1回目を今すぐやればいい。 明日、2回目をやればいい。 そうやって続ければ習慣になるのです。 数学的に言うならば、まず1回目をやる。 N回目を行ったとしたら、N+1回目もやれば、それは習慣となる。 そこでの禁句は3つ。 忙しい。 めんどくさい。 明日からやる。 今の忙しいと去年の忙しいを比べてみよう。 絶対今の方が忙しいのだ。年を取るごとに忙しいの質は上がっていく。 だからこそ、思ったらすぐやらなくては、後でやることはできない。 めんどくさいと思うならやるな。そんな人は期待できないので、 私からはかけるコトバもありません。勝手に他のことしててください。 いつか「~されるうちが華だった」と気づくといいですね(多分、無理 明日からやるというのは、明日やるわけがない。今すぐやれ。 一日待つことによって「気負う」癖がついてしまう。 習慣にするためには、気負ったらおし

    習慣に組み込む技術 - 304 Not Modified
    hiroomi
    hiroomi 2011/12/21
    「これほどカンタンなことはない。 1回目を今すぐやればいい。 明日、2回目をやればいい。 そうやって続ければ習慣に」お手軽さを率先してないと厳しそう。
  • ペーパーレスで会議ができるiPadアプリに新機能--「RICOH TAMAGO Presenter」

    リコーは12月13日、ペーパーレスで会議やプレゼンテーションを行えるiPad向けアプリ「RICOH TAMAGO Presenter」をバージョンアップした。アップルの「App Store」から無料でダウンロードできる。 RICOH TAMAGO Presenterは、サーバなどを設置することなく、アプリを所有する人同士で資料(PDFファイル)を共有できるのが特長だ。現在は、10台以下での使用を推奨している。 RICOH TAMAGO Presenterは11月のバージョンアップで閲覧資料への手書きメモに対応。Evernoteにも対応し、手書きのメモも含めた資料を保存できるようにした。さらに今回のバージョンでは、ユーザーからの要望が多かった「サムネイル表示機能」と「資料の追加機能」「発表者のロック機能」を追加し、iOS 5にも対応した。 サムネイル表示機能は、ページ数が多い資料などの場合に

    ペーパーレスで会議ができるiPadアプリに新機能--「RICOH TAMAGO Presenter」
    hiroomi
    hiroomi 2011/12/13
    「國枝孝之氏は語る。 「ソフトウェアの質にもよる」と前置きしつつ、時間を要するリコー基準の品質評価を待たずにスタートするケースがあってもよいと感じているという」質は後から積むとして、率先力?
  • Firefoxがピンチ シェア低下、人材流出、Google契約打ち切りで【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米ZDNetが人気ブラウザFirefoxの今後を憂う内容の記事を書いているので、内容を簡単に紹介したい。「Firefox faces uncertain future as Google deal apparently ends(Google 契約打ち切りでFirefoxが不透明な未来に直面)というタイトルの記事で、それによると今年はFirefoxと同ブラウザを開発・運用するモジラ財団にとって散々な年だったようだ。 まずブラウザ市場でのFirefoxのシェアが低迷し始めている。調査会社NetMarketShareの調査によると、2009年12月には25.02%あったFirefoxの市場シェアが2011年11月には22.14%にまで低下。一方で、Googleが独自開発したブラウザChromeのシェアは4.71%から18.1%にまで上昇している。来年早々にはChromeがF

    Firefoxがピンチ シェア低下、人材流出、Google契約打ち切りで【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    hiroomi
    hiroomi 2011/12/04
    率先力低下と。技術か人か、組織かと、財団であっても、たぶん同じだな。と、googleの合理化、予算の1本化?政策は露骨だな。
  • ドラッカーが21世紀のグローバル化について語ったこと: 極東ブログ

    人はピーター・ドラッカー(Peter Ferdinand Drucker)の経営論が好きで、意外な分野――戦前さながらの旭日旗はためく高校野球とか――にも応用したいとまで考えるようだが、彼の晩年の思想はあまり顧みられていないようだ。日の戦後の成功を理論的に支援したドラッカーではあるが、そしてそれゆえに懐かしの旋律として今も老人から、また老人のように保守化した若者世代にも好まれるのだろうが、彼自身はその後もずっと世界の変化をその第一線から見つめ続けていた。 ドラッカーは21世紀におけるグローバル化のなかで、日の産業をどのように見ていただろうか。失敗と見ていた。保護主義によって衰退したメキシコ経済と日の現状を並べて「明日を支配するもの」(参照)でこう語っている。 同じように日も、金利の減免等によりいつかの産業を輸出産業として育てる一方で、多くの産業を外国の競争から守ってきた。この政

    hiroomi
    hiroomi 2011/11/17
    「基準を率先して策定することが、組織経営のもっとも重要な課題にもなるという意味である」基準は率先して味見ない事には課題にもならない。無関心は必然と遠のくか。
  • 頭と率先力を使いなさい 率先力を発揮することは、押しつけがましくなるとか、わがままであるとか、またはしつこくなるとかいうことではない。 自分から進んで状況を改善する行動を起こすようにすることである。 良い仕事や進みたい分野を勉強し、能力テストを受け、就職したい企業の直面してる具体的な問題を研究し、それに基づいて、自分の能力はその問題の解決にどう貢献できるのかを示すための効果的なプレゼンテーションを準備するように進める。 これは、「問題解決型アプローチ」といって、仕事を成功させるための基本的な手法のひとつで

    hiroomi
    hiroomi 2011/11/17
    求心力とよく間違える / そんでもって、率先, 積極性が混同してきた。<いまココ(w
  • 7つの習慣 頭と率先力を使いなさい - 「7つの習慣」マスターへの道:楽天ブログ

    2009/02/22 7つの習慣 頭と率先力を使いなさい テーマ:コービーの「7つの習慣」を実践している人いますか?(502) カテゴリ:7つの習慣 「7つの習慣」より。 頭と率先力を使いなさい。 人間の来の姿は、周りの状況に左右されず、その状況に作用を及ぼすことである。 自分の反応を選ぶことができるというだけではなく、自分自身を取り巻く状況そのものを自分でつくり出すことができるという意味である。 率先力を発揮することは、押し付けがましい、わがまま、しつこいなどということではない。自ら進んで状況を改善する行動を起こすようにすることである。 主体的に貢献する人は、正しい原則の範囲内で、望む結果を達成するのに必要なことは何でもするという率先力を持っている。 人にきちんと責任をとらせることは、その人の主体性を肯定することになる。 主体性は人間の質の一部であり、その人の中に必ず存在するものであ

    hiroomi
    hiroomi 2011/11/16
    あとで読む。
  • 「率先」の言い換えや類語・同義語-Weblio類語辞典

    Weblioシソーラスはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なキーワードが含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 詳しい解説を見る。お問い合わせ。

  • 人材浪費国ニッポン

    (英エコノミスト誌 2011年11月5日号) 日企業は人口上の大惨事に直面している。その解決策は女性の待遇改善だ。 地震と違って人口の激減は前触れもなく起きたりしない。1億2700万人に上る日の人口は、2050年には9000万人に減少すると予測されている。つい1990年まで、日の生産年齢人口は、7対3の割合で子供と高齢者を上回っていた。それも2050年には1対1になる見通しだ。 日が高齢化し、弱体化した時、日企業はどこから力強くてエネルギーに満ちた働き手を探してくるつもりなのだろうか? 丹念に作られたご飯、焼き鮭、味噌汁、そして芸術的な盛り付けの漬物の朝べながらこの問題について思案する会社社長にとっては、その答えは文字通り、目の前にある。日の人材の半分は女性なのである。 米シンクタンク、センター・フォー・ワークライフ・ポリシー(CWLP)のシルビア・アン・ヒューイット氏と

    hiroomi
    hiroomi 2011/11/14
    「IBMはフレックスタイムの利用を奨励している。BMKKは、産休に入った女性の復帰を支援を導入している。日本企業はなぜ、同じようなことができないのか?」率先性、多様性、リソース管理がない。
  • 【BUILDレポートDay1】Windows8 Developer Preview版で見えてきた1年後のユーザーエクスペリエンス - 週刊アスキー

    タブレット向けの新しい『Metro Style』アプリケーションに注目が集まるWindows8だが、意外にもメモリーの占有量はWindows7よりも小さい。標準の起動状態で281MBと、Windows7 SP1の404MBより100MBも小さいのだ。Vistaから続くカーネルの改良やシステム側の改良により、さらにメモリーフットプリントを減らしている。たがが100MBだが、たとえば、最大でも4GBまでしかメモリーを搭載できないATOM系などでは大きな違いとなる。

    【BUILDレポートDay1】Windows8 Developer Preview版で見えてきた1年後のユーザーエクスペリエンス - 週刊アスキー
    hiroomi
    hiroomi 2011/09/14
    けど、後追いなんだよな。率先して…と話じゃない。
  • デキるIT人材を採用する新しい方法 - モジログ

    Twitter - ripienaar http://twitter.com/ripienaar/status/28788028764 (大意:ロンドンE14近辺にいるDevOps(開発者兼システム管理者)タイプの人で、フルタイムで働ける人を探しています。GitHubのユーザ名とブログのURLを私まで送ってください) 「GitHub」は、いまやIT関係者で知らぬ者はいないくらい有名になった、ソースコード(ソフトウェアの元になるプログラム)のホスティングサービス。 最近見かけるオープンソース系のソフトウェアは、かなりの割合でこのGitHubを使っている。いま439,000人が登録しているそうで、世界じゅうのITエンジニアがここにアカウントを作り、自分で書いたプログラムを公開したり、他人のプログラムをいじって自分のバージョンを公開している。 IT人材の求人で「GitHubのユーザ名とブログのU

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/02
    求人で「GitHubのユーザ名とブログのURLを送れ」>公開にしても、ブログにしても、自主的な活動だ。他人から言われなくても、自分で何かを公開・発信しているというだけで、積極性を持つ人材。
  • “戦力にならない”若手社員はなぜ増えた?成熟経済下の日本に求められる「新しい教育」の姿――東京大学 本田由紀教授インタビュー

    「最近の若手は戦力にならない――」。こんな厳しい声が多くの企業から聞こえてくる昨今。その原因はとかく若者ばかりに求められがちだが、決して彼らの責任のみに帰して片付けられる問題ではない。「日教育システム」と「日企業の古くからの体質」にこそ問題の質がありそうだ。そうしたなかで東京大学・田由紀教授は、「職業的意義を持つ教育」が問題を解決するための鍵であると説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 企業や教育機関は自ら変革を怠る一方で、 若者へ「過剰な期待」をしていないか ――多くの職場で「若手社員の能力不足」が指摘されている。若手社員にしてみれば、学校教育をサボったわけでもないにもかかわらず、批判されるのは心外かもしれない。なぜ、これほどまでに、彼らの能力不足が叫ばれるようになってしまったのだろうか。 ほんだ・ゆき/1964年徳島市生まれ。社会学者。東京大学大学院教育学研究科

    hiroomi
    hiroomi 2010/10/18
    最後のアンケート、「積極性」が半分なのね。ってポッチッとした身だけど、ある程度衝突しないとね。と思ったんだろうか。そんな感じ。>その結論って今の企業も当たり前に求めてるな。こっちが継承に失敗してるか。
  • クライアントと良好な関係を築くための8つのTips

    Doing the Little Things to Please Clients 下記は各ポイントを簡潔に意訳したものです。 原文は作者の体験談なども織り交ぜたものとなっています。 会話で笑みを絶やさない メールでのやり取りばかりになるのは注意です。 期日より少し早めに納品する スケジュールには予め余裕をもたせて設定。 イニシアティブをとる 自ら率先して動くのは大事です。 メールの返信は即時に 内容に返答できなくても、取り急ぎの返信を。 時間を確保する 自身の作業時間だけでなく、クライアントのための時間も。 問題がおきたら、早急に知らせる 混乱が起きないように、状況確認は正確に。 変更には笑顔でこたえる 大規模なものは仕様変更で見積もりを提出してください。 常に気にかける クライアントのために小さなことでも手助けになるように。 クライアントが次のプロジェクトを考えた時、あなたを真っ先に思

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    交渉「イニシアティブをとる 自ら率先して動くのは大事です。 」>2,5,6,7のそもそも。
  • onc.li is available for purchase - Sedo.com

    The domain onc.li is for sale. The domain name (without content) is available for sale by its owner through Sedo's Domain Marketplace. All stated prices are final prices. The domain onc.li is for sale. Buy this domain You are not the highest bidder!

    hiroomi
    hiroomi 2010/06/29
    「全額をもらうか、無償で働くか」のいずれか。「決して安い価格では働くべからず」。個人法人問わずだし、率先して無償の奉仕で取り急ぎよさそう。それでいてこうして欲しいには全額もらうと。
  • フォトレポート:「Windows Server 2008 R2」--あまり知られていない有用な機能10選 - builder by ZDNet Japan

    Windows Server 2008 R2」にはさまざまな新機能が盛り込まれている。その中から、あまり知られていないものの、ITプロフェッショナルにとって有用な機能を紹介する。 WS2008R2:ITプロフェッショナルに紹介したい、あまり知られていない機能10選 このイメージは、Windows 7 Serverとしても知られているWindows Server 2008 R2(WS2008R2)で追加された機能を紹介するためにMicrosoftが作成したものであり、同社の顧客にとっては見覚えのあるものだろう。しかし、最新版のWindows Serverには、このイメージでは紹介されていない数々の新機能も盛り込まれている--そういった機能についてMary Jo Foley氏がMicrosoftに問い合わせたところ、回答を得ることができたため、フォトレポートにまとめることができた(関連英文記

    フォトレポート:「Windows Server 2008 R2」--あまり知られていない有用な機能10選 - builder by ZDNet Japan
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/17
    「率先して使うか」「かたくなに保守的か」というか、サイクルが年々長くなってる気もするが。歳食った証拠か。
  • iPhoneがソフトバンクの通信速度の制限に引っかかる

    12月から始まるソフトバンクの通信速度制限。どうやら僕のiPhoneもこの制限に引っかかってしまう模様。 ソフトバンク:通信品質確保対策の導入について 前々月の月間パケット数が、パケットし放題、パケットし放題S、パケット定額ライト、パケット定額の場合、300万パケット以上(PCサイトブラウザ、PCサイトダイレクト利用時は1,000万パケット以上)、パケット定額フルの場合、1,000万パケット以上のお客さまについては、当月1ヶ月間、パケット定額サービスが適用されるパケット通信の速度を制御する場合があります。 上記に基づき10月の通信量が確定した時点でMy SoftBankをチェックしてみると、10月の1ヶ月間で利用したパケット数は約1,300万パケット。これで12月から速度制限される可能性が高くなってしまった。今でさえこんな感じで決して速いとは言えない状態なのに。 これ平日昼間、都内での通信

    iPhoneがソフトバンクの通信速度の制限に引っかかる
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/04
    「そもそもソフトバンクがドコモ並のネットワークを構築してくれればこんなこと悩まずに済むのだけれどね。」後発に率先設備投資って選択はあるのだろうか。
  • 地震!台風!集中豪雨 災害で死なない新技術 : ためしてガッテン - NHK

    列島を次々と襲う台風や集中豪雨。 いつ起きても不思議ではない大地震や大津波。 こうした災害から命を守るために当に必要な術を、 ガッテンならではの 大胆かつユニークな大実験であぶりだします! 災害に直面した人間が陥る、 信じられない心理状態の正体や、 水害に見舞われたときの対処法など、 これまでのどんな番組も伝えてこなかった、 「災害サバイバル技術」の決定版! 災害の犠牲者を減らす新アプローチ大発見! 今年は伊勢湾台風50年。 5千人もの死者・行方不明者を出した この大災害をきっかけに、日の防災は一変。 堤防の建設や、情報の整備によって 犠牲者の数は大きく減りました。 けれども毎年100人前後が 自然災害によって亡くなり続けているのも 事実です。 今回のガッテンでは その数を何とか一人でも減らすことに 特別こだわりました。 アプローチは普通の防災番組とは大違いです! 切り札となるのは

    hiroomi
    hiroomi 2009/08/27
    気になった言葉、「集団同調性バイアス」「率先避難者」。あ~なんでNHKのところにはてブマークあるの。
  • 若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン

    世界の新車需要が同時崩落した2008年、日も1980年の規模まで市場が縮小した。このところの日の持続的な需要減は、少子・高齢化の進展や、若年層のクルマ離れなど複合的な要因による。 このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 2008年の国内新車需要は、前年を5%下回る508万台と1980年(502万台)以来のレベルになった。4年連続の減少であり、ピークだった90年(777万台)の3分の2まで縮小した。日自動車工業会は、2009年の市場も5%減となる486万台と見込んでいる。500万台割れとなれば31年ぶりだ。 質的な問題は「購買力」の低下か 金融危機に端を発する世界同時

    若者のクルマ離れ、その本質は「購買力」の欠如:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/14
    若年層の不安定な就労の増大は、派遣労働の規制緩和と軌を一にしている。自動車産業は率先してワークシェアリングの導入など、安定した就労形態のモデルづくりに知恵を絞ってほしい。
  • 1