タグ

2010年9月9日のブックマーク (38件)

  • Amazon EC2が1時間1円台で使える「Microインスタンス」提供開始

    Amazon Web Servicesは2010年9月9日、IaaS(Infrastructure as a Service)「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」において、1時間当たり1円台の料金で利用できる「Microインスタンス」を追加したと発表した。OSがLinux/UNIXの場合は1時間当たり2セント(約1.7円)、Windowsの場合は1時間当たり3セント(約2.5円)となる。 仮想マシンのスペックはプロセッサが1ECU 、主記憶容量は613Mバイト。内蔵ディスクは持たず、Amazon EC2のストレージオプション「Amazon Elastic Block Store(EBS)」を別途契約する必要がある。ECUは「EC2 Compute Unit」の略で、Amazon EC2でのプロセッサ処理能力の目安。1ECUでOpteronまたはXeonプ

    Amazon EC2が1時間1円台で使える「Microインスタンス」提供開始
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「主記憶容量は613Mバイト。内蔵ディスクは持たず、Amazon EC2のストレージオプション「Amazon Elastic Block Store(EBS)」を別途契約する必要がある。」なるほどね。時間軸利用した原価低減ね。
  • エコカー補助金:8日申請分の74億円は不交付 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済産業省は9日、受け付けが終了したエコカー補助金について、8日分の申請額は74億円(5万2000台)だったと発表した。申請が予算額を超えた時点で、その日の申請分すべてに交付しない仕組み。7日までの予算の残額は約10億円になっており、8日申請分は不交付となる。 直嶋正行経産相は9日、駆け込み需要の急増で想定より早く制度が終了したことについて「もともとそういう仕組みとルールでやっている話だから、ご理解をいただくしかない」と述べた。

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    国主催、ババ抜き。
  • MapReduceのJava実装Apache Hadoopを使ってみた (1/3) - @IT

    MapReduceのJava実装Apache Hadoopを使ってみた:いま再注目の分散処理技術(後編)(1/3 ページ) 最近注目を浴びている分散処理技術MapReduce」の利点をサンプルからアルゴリズムレベルで理解し、昔からあるJava関連の分散処理技術を見直す特集企画(編集部) Apache Hadoopプロジェクトとは何か? 特集では、いま再注目の分散処理技術についていろいろと紹介してきました。前編の「GoogleMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する」では、分散処理技術で最近注目を浴びているものとして、グーグルMapReduceアルゴリズムを紹介し、中編の「イロイロな分散処理技術とイマドキのWebサービス」では、MapReduceに至るまでのさまざまな分散処理技術Webサービスについて紹介しました。 そのMapReduceアルゴリズムをJavaで実装したも

    MapReduceのJava実装Apache Hadoopを使ってみた (1/3) - @IT
  • アメリカでQRコードが立ち上がりかけているようだ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    立て続けにQRコードのマーケティング事例を英語のニュースで目にしたので、日でしか流行していない技術、と言われていた二次元バーコード・QR Codeの利用例が、北米で増えてきているように感じます。 カルバン・クライン・ジーンズの巨大屋外広告。6月にはニューヨークのタイムズスクウェアの電光掲示板にも巨大QRコードが登場しています。 日でも一時期、競うように屋外の巨大QRコードが登場しましたね アメリカの運輸省と環境保護庁(EPA)は、2012年から車に上記のようなスティッカーを貼らせる計画なんだそうで。その車がどれぐらいガソリンを使うか、環境に与える影響の大きさを示すものらしいですが、その中にもQRコードが登場しています。スマートフォンで撮影すると、その車がどんな風に車を使う人に向いているか、というのを教えてくれるそうです。 交通系で言えば、首都ワシントンD.Cのバス停にQRコードを貼り、

    アメリカでQRコードが立ち上がりかけているようだ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • New EPA Gas Economy Stickers Fuel Debate - Tonic

    The Transportation Department and Environmental Protection Agency announced two new ones for 2012 vehicles. We've got a favorite. Sorry, gas guzzler. You fail — or at least, earn a D.One of two new EPA-proposed fuel economy stickers, slated to be rolled out next year and slapped on 2012 showroom cars, doesn't dip into the F-range. But it gives letter grades to autos ogled by prospective buyers, wh

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    アメリカの運輸省と環境保護庁(EPA)は、2012年から車に上記のようなスティッカーを貼らせる計画
  • 光ポータブルでパケ死22万

    じんめん @Jinmen docomoのFOMA定額データ通信でhi-hoが使えるかどうかが心配。docomoのサイトには載ってないけど、hi-hoのサイトには使えそうな雰囲気で書いてある。 http://bit.ly/9JI7Qy http://bit.ly/dgRxfP 2010-09-02 04:17:39 じんめん @Jinmen BフレッツのISPとして利用中のhi-hoのIDでそのままFOMAデータ通信が使えた。hi-hoのサイトに従量云々書いてあるので一応問い合わせたら、これは0570番号のアクセスポイントを使った時の話らしい。 http://bit.ly/dgRxfP 2010-09-02 20:29:53

    光ポータブルでパケ死22万
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「救済は1契約1回限り。条件としてドコモショップで店員と一緒に定額設定を確認すること。」あ~、前にみかけたな。
  • [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画

    コミュニケーション型のプラットフォーム、CGMプラットフォームに次いで、動画共有サイトであるYouTubeとニコニコ動画について比較し、それぞれの特徴を明らかにする。どちらも動画の配信と視聴が行え、動画コンテンツについてコメントや評価を付けることができるプラットフォームである。 今回調査対象とした29のプラットフォームの中で利用率1位となったのはYouTubeであり、ニコニコ動画も5位と比較的上位になった。動画視聴というオンライン行動が広く普及していることを示しているといえる。 利用者のアカウント保有率をみるとニコニコ動画での保有率は約7割で、YouTubeの約3割に比べて高い。ただし、YouTubeの利用者はニコニコ動画の倍以上なのでアカウント保有者で比較するとほぼ同数である。YouTubeのアカウント保有率がニコニコ動画よりも低いのは、YouTubeはアカウント登録をしなくても視聴でき

    [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「ユーザー評価はSNSに近い」
  • 「食べログ」掲載しないで 佐賀の飲食店経営者が提訴 - 日本経済新聞

    店の利用客が料理の感想などを投稿するインターネット上のグルメサイト「べログ」をめぐり、佐賀市内の飲店経営者の男性(31)が9日までに、運営会社の「カカクコム」に対し、「自分の店の情報を掲載されたくない」と削除を求める訴えを佐賀地裁に起こした。訴状によると、男性は「望んでいないのに無断で掲載された。店のホームページとべログの違いをお客さまに説明しづらく、混乱を招いている」「料理を掲載さ

    「食べログ」掲載しないで 佐賀の飲食店経営者が提訴 - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「店のホームページと食べログの違いを」店が情報発信すると、外部のコントロールはできないしな…。
  • 全日空、香港の投資グループとLCC設立で合意 大手の半額で2011年度に運航開始 - MSN産経ニュース

    全日空輸と香港の投資グループ、ファーストイースタン投資グループ(FE)は9日、年末に格安航空会社(LCC)を設立することで合意したと発表した。全日空から独立した別ブランドで、関西空港を拠点に国内線と国際線を運航する。運賃は大手航空会社の半分〜7割程度となる見込みで、2011年度下期の運航開始を目指す。 新会社の資金は100〜150億円の見通し。40%未満を全日空が出資し筆頭株主になる。FEは33・3%を出資し、残りは国内で投資を募る。全日空から独立して事業を運営し、社員も新たに採用する予定。 国内線は親戚(しんせき)の訪問や冠婚葬祭での移動の需要を主眼に置く。国際線は中国韓国のほか、東南アジアへの就航を想定している。 小型機の単一機材を使うほか、機内などのサービスは希望者に有料で提供するなど、徹底したコストダウンを図る。 同社は「北東アジア初の格的なLCCを成功させたい」としてい

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「小型機の単一機材を使うほか」既存のしがらみ強いと、こうせざるを得ないのかな。組織(既存)の代謝を考えると、巻き込んだ方が、互いによさそうと思ったのだが。
  • tips - ApacheのLogフォーマットの方を変えて高速化 : 404 Blog Not Found

    2007年10月05日00:00 カテゴリTipsLightweight Languages tips - ApacheのLogフォーマットの方を変えて高速化 というより、高負荷サーバーの場合、ApacheのLog Formatを変更しちゃった方がいいでしょう。 ? (高速に)Apache の log を解析する正規表現 : a++ My RSS 管理人ブログ こんなの広めちゃいかん と思いついついエントリ。具体的には、 LogFormat "%h\t%l\t%u\t%t\t\"%r\"\t%>s\t%b\t\"%{Referer}i\"\t\"%{User-Agent}i\"" combined_tsv ないし、さらに LogFormat "%h\t%l\t%u\t%t\t%r\t%>s\t%b\t%{Referer}i\t%{User-Agent}i" combined_tsv として

    tips - ApacheのLogフォーマットの方を変えて高速化 : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    tsv/タブ区切り
  • ペニーオークションの本質は、新規参加自由なチキンレースだ : akiyan.com

    ペニーオークションの質は、新規参加自由なチキンレースだ 2010-09-09 ペニーオークションはその構造上、事業者側の不正がしやすく、モラルハザードが起きやすいビジネスです。容疑段階ですが逮捕者も出ているので、注意が必要です。 ペニーオークション:手数料詐欺容疑で逮捕 京都府警など- 毎日jp(毎日新聞) (2012年12月7日) 容疑がかけられている「ワールドオークション」から依頼を受けたタレントがステルスマーケティングだったことを明かしたそうです。 ペニーオークション詐欺 タレント「落札」うそ : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) (2012年12月12日) 目次 ペニーオークションとは ペニーオークションと呼ばれるサービスがあります(日ではポイントオークションと呼ばれることも多い)。ぱっと見は通常のオークションのように見えるのですが、通常のオー

    ペニーオークションの本質は、新規参加自由なチキンレースだ : akiyan.com
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「ギャンブル性が高く、いわば宝くじのようなものだ、と言われていました。」
  • DBの削除フラグってどうよ?

    わんくまでは珍しいJavaを中心とした日記です 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 218 記事 - 0 コメント - 14567 トラックバック - 28 書庫 2008年7月 (1) 2008年2月 (2) 2008年1月 (10) 2007年12月 (9) 2007年11月 (5) 2007年10月 (27) 2007年9月 (25) 2007年8月 (27) 2007年7月 (29) 2007年6月 (15) 2007年5月 (23) 2007年4月 (37) 2007年3月 (8) 日記カテゴリ Java (rss) JavaScript (rss) SQL (rss) WEB (rss) その他 (rss) いろいろリンク The Herringroe Projects(Javaで色々) わんくまトップ 古い方のブログ DBの削除フラグ

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    メモ:削除フラグというよりも、"無効化(disable)"、もしくは更新されないという意味で"read-only"でもよさそう。
  • How to save money running a startup (17 really good tips) - Jason Calacanis

    Jason Calacanis The personal blog of angel investor and entrepreneur Jason Calacanis. NOTE: I’m no longer blogging, but rather sending my thoughts, advice and insider information to my friends via email. If you would like to get my thoughts by email visit www.jasonnation.com to signup. [ UPDATE: This post caused some big debate over at TechCrunch. I respond here with the blog post titled “can you

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
  • PostScript Printer Description - Wikipedia

    PostScript Printer Description (ポストスクリプト・プリンター・デスクリプション) は、 PostScriptプリンターで利用可能なすべての機能を記述するためプリンターメーカーにより作成・供給されるテキストファイルである。 PPDと略称される。 概要[編集] PPDはPostScript言語を開発したアドビによって策定された。 PPDファイル内には印刷ジョブがその機能を呼び出すために用いられるPostScriptのコード(コマンド)が含まれており、プリンターの諸機能に対する統一されたインタフェースを提供することによって、それ自体ですべての PostScriptプリンターに対するドライバとして働く。 例えば、あるプリンターに対するPPDファイルに *LanguageLevel: "2" *ColorDevice: True という記述が含まれていれば、これはプリ

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    PPD
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「いいか、よく聞いとけ。22歳のあんたはアホだ! 自分でもわかってると思うが、想像を超えてアホだ! しかも聞いて驚けよ。40歳になってもあんたはアホだ!!」30過ぎても中学のころとなんら変わりはない。(涙
  • GREE・モバゲー・mixiの“3大モバイルSNS”課金ユーザ、リアルな比率が判明……MMD研究所調べ | RBB TODAY

    GREE・モバゲー・mixiの“3大モバイルSNS”課金ユーザ、リアルな比率が判明……MMD研究所調べ | RBB TODAY
  • 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? | WIRED VISION

    前の記事 小惑星が接近中+「小惑星発見の歴史」動画 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? 2010年9月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehre 人間にとって、時間の感覚とは何だろうか。この問題に関連して、ベイラー医科大学のDavid Eagleman氏は、人間が当に恐怖を感じるときに時間がゆっくり進む(ように感じられること)という現象に関心を持った。 もちろん、実験室で被験者を死ぬほど怖がらせることは難しいし、倫理規定にも反する。そこでEagleman氏は、この現象を研究するための独創的な実験方法を思いついた。紐なしのバンジージャンプである「SCADジャンプ」を利用したのだ。実験では、被験者は地上約45メートルの高さから落とされ、(うまくいけば)大きなネットの上に着地する。 [Eagleman氏

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
  • 日計表とは- IT単語帳/キーマンズネット

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    日々記録し、徹底的な作業管理。
  • TomatoLife.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    TomatoLife.com is for sale | HugeDomains
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    目標のハードルを限りなく小さくする、「買い忘れが続いているため」など<これはタバコの場合
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    写真に油が載ってる。注意しなければ…。
  • 歪みねぇBlackBerryが2万円台で買えるぞ (1/3)

    オバマ大統領はもちろん、先週、日中で「歪みねぇ」熱狂的歓迎を受けたビリー兄貴も「iPhoneよりイイ!」と絶賛するBlackBerry(関連記事)。日では2端末目となる「BlackBerry Bold」がいよいよ店頭に登場だ。後半に詳しく紹介するが、量販店での端末の価格は2万8980円と、意欲的な値付けとなっている。 BlackBerry Bold登場は2008年9月にすでに発表されていたため、待ちわびた人もいるのではないだろうか。以前こってりとしたレビューはすでに掲載しているが、今回は写真で前機種に当たるBlackBerry 8707hからどれほど進化したのかを踏まえつつ、正式に決定した戦略的な価格とランニングコストを紹介しよう(関連記事)。 桁違いにカッコよくなったデザイン ここでは左にBlackBerry Boldを右にBlackBerry 8707hを並べて、デザインの進化を見

    歪みねぇBlackBerryが2万円台で買えるぞ (1/3)
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「量販店の販売員によると「普通にメールやインターネットを使えば、すぐ上限価格となる」と言っていたので、月8540円はかかると見ておいたほうが無難だろう。」
  • iFixitが第4世代iPod touchを分解〜iPadと同じプロセッサー・バイブ機能は無し

    iFixit社が、北米で出荷が開始された第4世代iPod touchを入手し、さっそく恒例の分解・解析を公開しています。[source: iFixit ] iFixit社は、発売されたガジェットを即分解することで知られていますが、セルフリペアに必要な情報・パーツの提供を通して、壊れたものを捨てずに修理をしながら使う文化を浸透させ、環境保護・省資源化を目指す、という理念を持った会社でもあります。 先日お伝えしたとおり、第4世代iPod touchの中身の画像は米FCCによって既に公開されていますが、より詳細な分解手順・分析が行われており、新たな事実もいくつか判明しています。 まずは、iPod touchの頭脳であるプロセッサーが、iPadと同じ型番(K4X2G643GE)であるということ。 このことから、内部にパッケージ化されているメモリーもiPadと同じ256MBであることが判ります。 i

    iFixitが第4世代iPod touchを分解〜iPadと同じプロセッサー・バイブ機能は無し
  • 崩れ続ける山、「崩壊地」を観に行った :: デイリーポータルZ

    「起伏のある土地は、必ず平らになろうとする」 地形や地質に詳しい知り合いが、以前そんなことを言っていた。確かに、多くの人が暮らしている平野部は、長い年月をかけて山間部から運ばれてきた土砂が堆積して造られたものだし、その山間部に行けばあちこちで土砂崩れが起きていて、のちのち平野に運ばれていくであろう土砂が今も生産され続けている。つまり、長期的に見れば山間部は縮小し、平野部は拡大していくのだと思う。 中でも、古くから同じ場所が崩れ続け、大量の土砂を産出し続けている山がある。それらは「崩壊地」と呼ばれ、放っておくと下流に必要以上の土砂を押し出してくるため、数十年から百年以上という時間をかけて砂防工事が行われている。 今回はそんな「崩壊地」のひとつ、静岡県の「大谷崩(おおやくずれ)」を観に行った。 (萩原 雅紀) 土砂の川、安倍川 東名高速を静岡で降り、市内を流れる安倍川のほとりにやってきた。 安

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
  • 2010年8月31日退職まとめ

    みなさんの新しい門出を祝ってまとめ。 はてなのnaoyaさんhttp://d.hatena.ne.jp/naoya/20100831/1283249089 日8月31日をもって、はてな退職しました。 … 退職の理由を聞かれます。しかし、これといって"これが退職の理由"という主だったものはありません。うまく説明できず、少々困りものです。6年間やってきた中で得られたものがある一方で、自分を縛り付けるものや、あるいは今の環境では自分が、自分の怠慢や妥協をはね除けられないなど、様々な理由があってタイミング的に今かなと思ったというのが正直なところです。何か物語があったほうが分かりやすいのかもしれませんが、その動機はもっと平坦な、日々の延長上にあるものでした。 日経BPの矢崎さんhttp://d.hatena.ne.jp/ShigeakiYazaki/20100831/1283257395 201

    2010年8月31日退職まとめ
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    女京大生の人
  • クライアントと良好な関係を築くための8つのTips

    Doing the Little Things to Please Clients 下記は各ポイントを簡潔に意訳したものです。 原文は作者の体験談なども織り交ぜたものとなっています。 会話で笑みを絶やさない メールでのやり取りばかりになるのは注意です。 期日より少し早めに納品する スケジュールには予め余裕をもたせて設定。 イニシアティブをとる 自ら率先して動くのは大事です。 メールの返信は即時に 内容に返答できなくても、取り急ぎの返信を。 時間を確保する 自身の作業時間だけでなく、クライアントのための時間も。 問題がおきたら、早急に知らせる 混乱が起きないように、状況確認は正確に。 変更には笑顔でこたえる 大規模なものは仕様変更で見積もりを提出してください。 常に気にかける クライアントのために小さなことでも手助けになるように。 クライアントが次のプロジェクトを考えた時、あなたを真っ先に思

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    交渉「イニシアティブをとる 自ら率先して動くのは大事です。 」>2,5,6,7のそもそも。
  • 頭の良いおバカさんたち | タイム・コンサルタントの日誌から

    歌を歌いながら、頭の中で数を数えられますか? --誰かにそう聞かれたら、あなたはなんと答えるだろうか。 ノーベル賞物理学者のファインマンは、これができたという。なかなか面白い資質だ。そう思いながら、ためしに自分もトライしてみたら、一応不器用ながらもできることに気がついた。だからといって、私がファインマンなみに頭が良いわけではない。第一、私は高等数学が苦手だ。 その理由はなぜかというと、頭の中での代入操作が下手だからだ。頭の中にひとつの記号を保持しておいて、それを別の記号で連続して置き換えていくような『演繹』的操作ができない。数式の展開や、複雑なプロットのミステリーはとまどうばかり。囲碁将棋などでは「3手先を読む」こともできないので、人に勝てたためしがない。私が好きなのは、『帰納』的に情報を集約することで、「それは要するにこうでしょ?」と乱暴な断定をして、人をあきれさせるのが得意技である。

    頭の良いおバカさんたち | タイム・コンサルタントの日誌から
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「後者の企業はプレゼン上手な人が出世する、というような噂を聞く」2番手の課題。後追いの構造的欠点。これ探すのに1日半かかった。(涙
  • 「わかる」ことと「知る」こと | タイム・コンサルタントの日誌から

    学んで時に之を習う。また喜ばしからずや。朋あり、遠方より来る。また楽しからずや。人知らずして温(いきどお)らず。また君子ならずや--これは「論語」の冒頭、学而篇第一におかれている子(先生、つまり孔子)の言葉だ。 「勉強した後、適当な時期にこれをおさらいする、いかにも心嬉しいことだね。同学の志が遠いところからも訪ねてくる、いかにも楽しいことだね。人が分かってくれなくても気にかけない、いかにも君子だね(凡人にはできないことだから)。」 金谷治氏の訳注をたよりに書き直せば、こんなところか。 孔子は「学ぶ」と「習う」を区別して使っている。学ぶ、は知識として覚えること。これに対して、習う、は自分で繰返し経験して修得することを意味している。つまり、「知る」ことと「わかる」ことだと言ってもいい。 三千年以上も前の人には自明だった、この区別が、現代の人にはわからなくなっているらしい。そう思うようになったの

    「わかる」ことと「知る」こと | タイム・コンサルタントの日誌から
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「"学ぶ"は知識として覚えること。これに対して、"習う"は自分で繰返し経験して修得すること」>「鉄棒の逆上がりの仕方をスライドで見て知っても、実際にできるようになるわけではない。」
  • 在宅勤務のよくない点--陥りやすい10の落とし穴を紹介

    筆者は毎日の通勤から解放されて3年になるが、自分が在宅勤務の持ついくつかのあまり魅力的ではない側面の影響を受けていることに気づき始めた。そこで筆者は、少し作業を中断して(項目4参照)、気づいたいくつかの負の側面について書きとめておくことにした。 10.出不精になる 信じられないなら、万歩計を身につけて、朝起きてから寝るまでの歩数を数えてみるといい。コンサルタントの友人はこれを2週間やってみて、1日平均156歩しか歩いていないことを知り、恐れおののいた。これはトイレと冷蔵庫への往復だけの歩数だろう。オフィスでは一般に、事に行くにも、コーヒーや水を取りに行くのでも、トイレに行くのでももっと多く歩くことになる。それに加え、打ち合わせにも歩いて行くし、煙草を吸いに外に行ったり、友人に会いに行ったりもする。 9.知らず知らずのうちに見苦しくなる しばらく1人だけで仕事をしていると、通常の社会的な抑

    在宅勤務のよくない点--陥りやすい10の落とし穴を紹介
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「9.知らず知らずのうちに見苦しくなる」お化粧でも髭剃りでもそうだが、意識してるのと、してないのでは差が大きい。習慣から外れるだけなのだが。真逆に習慣化できれば在宅勤務万歳。今の私にはできないが。
  • Google Apps ScriptでGoogleドキュメントのスプレッドシートを操作する

    はじめに 「Google Apps Script」は、Googleドキュメントのスプレッドシートに搭載されているスクリプト機能です。これは発表当初、Google Appsの有料版(プレミア版)のみで利用可能であったため、「無償版のユーザーは使えない」と思っていた人も多いのではないでしょうが。が、現在では、無料で利用できるGoogleドキュメントでもスクリプトが使えるようになっています。これを利用し、Googleドキュメントのスプレッドシートを操作することができます。いわば、Excelなどの「マクロ」と同じ機能を提供してくれるのです。 最近では、クラウド・アプリケーションとしてオフィスソフトが提供されるようになってきました。Googleの「Googleドキュメント」だけでなく、マイクロソフトが「Microsoft Office Web Apps」を公開するなど、格的にWebへの移行が進めら

    Google Apps ScriptでGoogleドキュメントのスプレッドシートを操作する
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
  • 「グルーポン」系サービス、企業はどう使いこなせばいい?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「平日の稼働率が低いのをどうにかしたい」「新規顧客の獲得を効率よく行いたい」――。 このような悩みを持つ店舗型サービス経営者にとって、これから紹介する優秀な集客代行サービスモデルを一度試してみる意義は非常に大きい。 既にマスメディアでも取り上げられる機会が多くなっているが、飲店やエステ・サロンなどで利用できるチケットをインターネット上で40~90%割引で販売する、クーポン共同購入サービスの利用が現在急速に拡大している。 2年前に米国でこのビジネスモデルを立ち上げ、見事に成熟をさせたベンチャー企業であるGroupon(グルーポン)の企業名から、「グルーポン系サービス」とも呼ばれている(グルーポンは、グループ[Group]とクーポン[Coupo

    「グルーポン」系サービス、企業はどう使いこなせばいい?:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「「平日の稼働率が低いのをどうにかしたい」「新規顧客の獲得を効率よく行いたい」」固定費低減と
  • iPod touchのiOSデバイスシェアは4割弱 - だがなぜかライバルは存在せず | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhoneiPadの売上は何度も話題に上るが、同じiOSデバイスである「iPod touch」については、その売上動向がフィーチャーされることはあまりない。ある調査によれば、現状のiPod touchの販売台数は累計で4,520万台であり、iOSデバイス全体の37.7%を占めるという。今春のiPad登場でその割合は相対的に減っているとはいえ、なかなかのシェアだ。そしてiPhoneiPad対抗をうたった製品は数あれど、iPod touch競合を目指した商品はほとんどない。もしこの市場を狙えたら……どうなるのだろうか? このテーマは米Wiredが9月7日付けの記事で提起している。9月1日に開催された音楽イベントで米Apple CEOのSteve Jobs氏は、これまでに1億2,000万台のiOSデバイスが販売されたことを報告したが、調査会社のAsymcoはこのデータを基にiPod tou

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「iPhone対抗/iPad対抗をうたったデバイスは数あれど、"iPod touch対抗"をうたったデバイスはほとんど存在しない」ソフトウェアを枯らすや量での原価低減であれば当然。最初のスタート位置が違うってのはあるけども。
  • Google Apps Scriptは意外と伏兵かも

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « SQLiteの高速化とトランザクション :: Thunderbirdをトラックポイントでスクロールできる... » 2010/03/10 Google Apps Scriptは意外と伏兵かも  googleappsscript 59 0へぇ ちょっとGoogle Spreadsheetをいじっていたら、Toolsの中にScriptsという項目があることに気づきました。これ、何に使うのか調べて見たら、Google Apps Scriptといういわゆるマクロを書くことが出来る機能のようです*1。 Google Apps Script Google Web Scripts gives users a new level of control over Google products. Now you c

    Google Apps Scriptは意外と伏兵かも
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
  • 「野生動物と人はどう向き合うか?」 - Dig | TBS RADIO 954kHz

    「敵もサルもの?半月あまりの大捕物の末、三島市がサルに懸賞金。 野生動物と人はどう向き合うか?」 パーソナリティは藤木TDC と 外山惠理 ■三島市役所の地域振興部、宮崎まさゆき部長に、 「サルによる被害」「懸賞金をかけた理由」について、 電話でお話をうかがいました。 ■麻布大学・獣医学部・動物応用科学科・野生動物研究室の講師、 南正人さんに「野生動物への対処法」について電話でお話をうかがいました。 ■リスナーの皆さんから寄せられた実体験も紹介しました。

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    9月8日(水)「野生動物と人はどう向き合うか?」:"野生動物への対処法"がそこそこ
  • NoSQLについて知っておくべき10の事柄

    TechRebublicに「10 things you should know about NoSQL databases」(NoSQLデータベースについて知っておくべき10の事柄)という記事が掲載されています。NoSQLデータベースについての現状がよくまとまっている内容でしたので、見出しとポイントをまとめて紹介したいと思います。 10の事柄は前半と後半の2つに分かれていて、前半の5つではNoSQLの利点について説明されており、後半の5つは課題について説明されています。原文はそれなりに長い説明がされているので、詳しくは原文をぜひ見てみてください。以下はそれを1行程度に要約したものです。 5つのNoSQLの利点 Five advantages of NoSQL 1:Elastic scaling (弾力性のあるスケーラビリティ) NoSQLデータベースでは、ノードの追加による拡張性に柔軟に対

    NoSQLについて知っておくべき10の事柄
  • 保守を打ち切る

    東京海上日動火災保険は2009年4月から、求められる可用性が99.8%以下のシステムについてハードウエア保守を打ち切った。99.9%以上のシステムについても、冗長構成を取っている場合は年間保守契約を外した。故障時も業務に支障をきたすリスクが少ないと判断したためだ(図1)。 380台の保守を打ち切り、3億円のコスト削減 これらを合計すると、同社が保有する約1700台のサーバーのうち、2割を超える約380台の保守を切ったことになる。これにより、年間で約3億円のコスト削減を実現した。 東京海上日動の基準で考えれば、国内のほとんどの企業の基幹系システムに、ハード保守は必要ないとも言えそうだ。日情報システム・ユーザー協会の調査によれば、国内企業の基幹系システムの可用性は平均で99.79%だったからである。ハード保守が当に必要かを、どの企業も再考する価値があるだろう。 アサヒビールの奥山博業務シス

    保守を打ち切る
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    「バックアップ回線をなくす代わりに、在宅勤務を実現するためのシステムを活用することにした。」内部性と外部性のシステムを組むのはよいのかも。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 三菱図書館システムMELIL旧型の欠陥、アニメ化 - 岡崎図書館事件(7)

    ■ 三菱図書館システムMELIL旧型の欠陥、アニメ化 - 岡崎図書館事件(7) 21日の日記で示したMELIL/CS(旧型)の構造上の欠陥について、その仕組みをアニメーションで表現してみる。 まず、Webアクセスの仕組み。ブラウザとWebサーバはHTTPで通信するが、アクセスごとにHTTP接続は切断される*1。以下のアニメ1はその様子を表している。 このように、アクセスが終わると接続が切断されて、次のアクセスで再び接続するのであるが、ブラウザごとに毎回同じ「セッションオブジェクト」に繋がるよう、「セッションID」と呼ばれる受付番号を用いて制御されている。 なお、赤い線は、その接続が使用中であることを表している。 次に、「3層アーキテクチャ」と呼ばれる、データベースと連携したWebアプリケーションの実現方式について。3層アーキテクチャでは、Webアプリケーションが、Webサーバからデータベー

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    コネクションプーリング/connection pooling
  • 日清「ラ王」新CMお蔵入り 山頂で撮影、登山者一時入れず - MSN産経ニュース

    日清品は8日、「弊社商品のCM撮影に関するお詫び」をホームページ上に掲載した。槍ヶ岳で行った「日清ラ王」の新CM撮影の際、一部の登山者に登頂を待ってもらうことを依頼し、「多くの皆様に多大なご迷惑をお掛けいたしました」と謝罪している。日清では9日から新CMの放映を予定していたが、「CMを見ると、不快に思う人もいる」(広報部)と判断、“お蔵入り”にすることを決めた。 ホームページによると、撮影が行われたのは8月3日。槍ヶ岳の頂上で男性タレントがラ王をべるシーンをヘリコプターによる空撮で行ったが、その際に頂上付近で撮影クルーが登山者に撮影への協力を依頼し、登頂を待ってもらったとしている。登山者を排除する意図はなく、地元山岳ガイドの方からの情報も得てなるべく登山者の少ない時間帯を選んだものの、これにより予定変更を余儀なくされた登山者もいたという。 ラ王はこれまでの生タイプ麺(めん)だったが、日

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/09
    たぶん、これですら広告になるんだろうな。どこの入れ知恵なんだか。赤坂か汐留なのか?