タグ

2006年2月7日のブックマーク (45件)

  • Yahoo!ニュース - 時事通信 - 老舗ライブハウス摘発=一度も著作権料払わず−逮捕の経営者「まさか」・名古屋

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポート

    ■大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポート(2)■ Solaris 10を使って仕事を……できなかった 前回から1カ月以上経過してしまったが、この間何もしていなかったわけではなく、合間を見ながらちょこちょこと環境を作るべくいろいろトライしていた。目的は「現在Windowsで使用している環境をそのままSolarisに移行できるか」ということだ。 結論から言えば、「そのままは無茶」という、まぁ当然な結果に終わったが、どのあたりが無茶だったかを順に説明していきたい。 ●OSのインストール Ultra 20はSolarisがプリインストールされた状態で届けられたので、電源を入れてそのままセットアップすればいいのだが、不慣れなためもあってミスを繰り返し、最終的には数十回ほどOSのインストールをやり直す羽目になってしまった。なぜ何度もインストールをやり直したのか、について

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • BMWとリコーの独サイト、SEO対策問題でGoogle検索から削除

    ドイツのBMWサイト「BMW.de」が、SEO(検索エンジン最適化)対策に関する規律違反でGoogleの検索対象から外された。リコーのドイツ語サイト「ricoh.de」も同様の理由で近くGoogleインデックスから削除する予定だという。Googleエンジニアのマット・カッツ氏が自身のブログで明らかにした。 ブログによれば、www.bmw.deのページは検索エンジンが訪れると「neuwagen」(ドイツ語で新車の意味)などの文字を多様したページが提示されるが、ユーザーのブラウザではJavaScriptを使ってすぐに、画像を多用した別のURLにリダイレクトされる仕組みになっていた。 このやり方は、「ユーザーを欺いたり、検索エンジンに対してユーザーに表示するのと違うコンテンツを提示してはならない」と定めたGoogleの規律に違反するとカッツ氏は指摘している。 なお、現在では問題のJavaScri

    BMWとリコーの独サイト、SEO対策問題でGoogle検索から削除
    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
    やりすぎにご注意か。いや、それ相当のページにしろということか。
  • ニッチ市場で身を立てる「Web 2.0」新興企業

    新興企業37SignalsのプレジデントJason Friedは、正真正銘のソフトウェア起業家だ。だが同氏は、ソフトウェア企業を始めるための従来の図式には乗りたくないと考えている。 複雑で高価な製品を開発して市場に分け入っていく代わりに、Friedと同氏の同僚は、非常にニッチなソフトウェア分野で身を立てることを選んだ。同社は、個人管理およびプロジェクト管理アプリケーションのホスティングサービス市場に参入したのである。 豊富な予算を持つ顧客に高額な製品を販売するという、新興企業が成功するためにこれまでとってきたアプローチは、Friedにとっては過去のものだ。 「エンタープライズソフトウェアという考え方はもう古い。エンタープライズソフトウェアとは、図体ばかり大きくてまともに動かない製品や、予定通り利用できない製品、あるいは非常に高額な製品を意味する言葉だ」(Fried) エンタープライズソフト

    ニッチ市場で身を立てる「Web 2.0」新興企業
    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
    つきサービスなのね。けど、よっぽどの形かメリットがないと…。
  • http://hbslife.exblog.jp/4125130

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 音楽学校 アムバックス - 代表 穂口雄右 テレビが独占する音楽著作権利益の実態(4)

    作曲家 穂口雄右 ページでご報告させて頂いていた、テレビ朝日ミュージックに関する記述は、テレビ朝日ミュージックが東京地方裁判所に提訴した、「テレビ朝日ミュージックに関する記述の削除と金1000万円の損害賠償の支払い」を求めた裁判での和解調停を受けて削除しました そこで下記に(3)で掲載したテレビ局系音楽出版社の問題点を再掲載しました。ご一読下さい。 近年、音楽出版社や著作権管理業務に対する批判が相次いでいるが、音楽業界の片隅にいる者としては、テレビ局を中心とする放送系の音楽出版社の存在に問題があるのであって、プロダクション系を中心とする一般の音楽出版社については、一部を除いてほとんどど問題がない。またJASRACについて言えば、一部に天下り体質が残っていることと、テレビ局系音楽出版社の役員がJASRACの役員を兼任していることをを除けば、運営状態も良好であり改革も徐々に進んでいる。 最大

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
    利害の衝突は、最近のニュースではよく見かける話だが、見えないだけに判りづらいか。
  • NHK「ポップジャム」年8回放送に縮小

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
    こちらも利害の衝突か。いや書き方の問題か。
  • MySQLのモニタリングツールmtopとmkill:phpspot開発日誌

    mtop - MySQL Monitoring Tool mtop/mkill - MySQL Monitoring Tools MySQLモニタリングツールのmtop/mkillの紹介。 mtopはmytopとほぼ同等の機能を持っているツールのようで、mkillは、長時間かかっているクエリを、指定した秒数で終了させるツールのようです。 両ツールとも、Perlで書かれています。 -CPANのmtopのページ -CPANのmkillのページ

  • スーパーボウルのCM効果--スポンサー企業ウェブサイト、アクセス数が大幅増加

    米プロフットボールの優勝決定戦「Super Bowl」のテレビ中継で放送されるCMのほとんどが退屈だという事実にもかかわらず、視聴者はスポンサーのウェブサイトをチェックしたり、検索エンジンを使ってCMに関連した項目を検索したりしているようだ。 検索エンジンのYahooによると、「第40回Super Bowlのコマーシャル」に関する検索は、米国時間2月5日以来800%増加しており、同社の検索キーワード上位10に入っているという。 スポンサーの1社でWebドメイン登録事業者のGoDaddy.comは、Super Bowlの試合中、同社のウェブサイトが約90万のユニークビジター数を記録したと報告している。これは、通常の日曜日におけるユニークビジター数に比べて1000%以上の増加だという。 「これから1年かけて広告投資を回収する。2005年、われわれの市場シェアは16%から24%に伸びた」とGoD

    スーパーボウルのCM効果--スポンサー企業ウェブサイト、アクセス数が大幅増加
    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
    知らしめるだけなら絶大なんだろうな。そこからどのぐらいの金額が落ちるのか。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000507-yom-soci

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
    寄付なのか。廃棄まのがれにしか見えないけど。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 米VMware、サーバ向け仮想化ソフト「VMware Server」の無償提供を開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ストレージ製品大手の米EMCの子会社である米VMwareは2月6日(現地時間)、同社のサーバ向けバーチャライゼーション(仮想化)ソフトウェアである「VMware Server」を無償提供すると発表した。仮想化ソフトウェアは、1つのPC上で複数の仮想的なOS環境の動作を可能にする。これにより複数のサーバ上で動作しているアプリケーションを1つのハードウェア上に集約し、管理の手間を低減することができるようになる。VMware Serverは現在、ベータ版という形で登録ユーザーに対してVMwareのサイト上から無料でダウンロード提供されている。同社では主力製品の無償提供で、勢力を拡大しつつあるXENプロジェクトなどのオープンソース陣営のライバルをけん制したい考えだ。 今回無償提供が発表されたVMware Serverは、VMware社が持つ「VMware GSX Server」「VMware

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 無線LANベンチャーに、グーグル等が約26億円出資 | WIRED VISION

    無線LANベンチャーに、グーグル等が約26億円出資 2006年2月 7日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2006年02月07日 スペインのベンチャー、フォン(FON)社は5日(現地時間)、米グーグル社などから計1800万ユーロ(約26億円)の出資を受けると発表した。フォン社のマルティン・バルサフスキーCEOがブログで述べたもの。同社はアクセスポイントを共有するソフトを使った格安無線LANサービスを目指しているという。 同社は、ルーターにインストールして、無線LANアクセスポイントを複数のユーザーで共有するソフト『フォン』を開発。現在、サービスのベータテスト中で、3ヵ月で登録ユーザー数が3000人を超えたという。 コミュニティ色の強いサービスで、登録ユーザーを「フォネロ」(Fonero)と呼んでいる。フォネロには、自分のアクセスポイントを無償で提供する「リ

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
    ポイント間通信でもするのかと思ったが、フリーのスポットなのね。
  • FreeBSDカーネルベースのGentoo - Gentoo GNU/kFreeBSD | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Robert Millan氏は6日(協定世界時)、gmane.linux.gentoo.bsdニュースグループにおいてGentoo GNU/kFreeBSDの最新版を公開したことを発表した。Gentoo GNU/kFreeBSDはカーネルにFreeBSDのカーネルを採用し、ユーザランドにGentooおよびGNUの成果物を採用したOS。Gentooで採用しているユーザランドを踏襲しながらも、カーネルやベースシステムにFreeBSDの成果物を採用している。 FreeBSDの起動画面だがGentoo GNU/kFreeBSDへ変更されている インストールシステムはFreeBSDを踏襲 起動の様子はGentoo Linuxに似ている FreeBSDとGentooを組み合わせたようなシステム 最新版ではツールチェインがGCC 4.0やglibc 2.3.5などに更新されている。配布されているインスト

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • IDG Global Headline - 世界80カ国6000人のIT記者が集めた最新情報

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • QAMとは - IT用語辞典

    概要 QAM(Quadrature Amplitude Modulation)とは、アナログ信号やデジタルデータと、電波や電気信号の間で相互に変換を行うための変調方式の一つ。位相が直交する2つの波を合成して搬送波とし、それぞれに振幅変調を施して情報を伝送する。 通常、同じ周波数の波を複数重ねると干渉し合って元の波を取り出すことができなくなってしまうが、位相がちょうど90度ずれた波同士(これを「直交」という)は干渉せず、元の2つの波を正確に復元することができる。QAMはこの原理を応用して信号を変復調する。 伝送したい値を振幅変調(AM:Amplitude Modulation)で表現した仮の搬送波を2つ用意し、位相を90度ずらして合成して送信する。受信側では2つの波を分離して、それぞれの振幅から値を割り出して組み合わせることで送られた値を知ることができる。 デジタルデータを変調するQAMには

    QAMとは - IT用語辞典
    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • QPSKとは - IT用語辞典

    概要 QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)とは、搬送波の位相を不連続に変化させて信号を表現するPSK(位相偏移変調)の一つで、位相が90度ずつ離れた4つの波を切り替えて送る方式。一度の変調で4値(2ビット)を表現することができる。 PSK(Phase Shift Keying)は送りたい信号を搬送波の変化に置き換える変調方式の一つで、正弦波の位相(phase)を一定の短い時間間隔で不連続に切り替えて信号を表現する。搬送波の振幅と周波数を一定に保つことができ、限られた周波数帯域幅で安定的に信号を伝送できる。 QPSKでは、基準となる波形と、位相を90度、180度、270度ずらした計4つの正弦波を用いる。それぞれを一つの値に対応付けることで、一回の位相の変化で2ビットの値(00~11)を送ることができる。位相とビットパターンの対応付けには「グレイコード」(グレ

    QPSKとは - IT用語辞典
    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • Mobile:OFDM【おーえふでぃーえむ】

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • Wake On LAN(WOL) tool/class for Ruby

    Kodama's home / tips. Wake On Lan(WOL) tool/class for Ruby Download: wakeonlan.rb. Wake On Lan(WOL) means to wake up or power on remote PCs with LAN access using Magic Packet technology. The Maic Packet is a broadcast packet containing MAC address of PCs. See Magic Packet for more details. We need a list of MAC address(or Ether address) to make Magic Packets. See "making a list of ether address".

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • @IT:Wakeup On LANを使うには

    Wakeup On LAN(WOL)とは、LANでMagic Packetという特殊なパケットを送信することによって、PCの電源をオン・オフ(主にオン)する機能である。WOLを行うには、PCのNICとマザーボードがWOLに対応している必要がある。また、BIOSの設定でWOLを有効にする必要がある。 Magic Packetを送信するには、ターゲットとなるPCIPアドレスとNICのMACアドレスが必要だ。これらは、ターゲットのPCでifconfigコマンドを実行すれば確認できる。 $ /sbin/ifconfig eth0   Link encap:Ethernet  HWaddr 00:E0:81:20:E0:11 inet addr:192.168.0.30  Bcast:192.168.0.255  Mask:255.255.255.0 (省略) ifconfigコマンドの「HWad

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • Wake On LAN

    [説明] 指定したLANインタフェースにMagic Packetを送信する。 第1の形式では、IPv4 UDPパケットとしてUDPペイロードにMagic Packet データシーケンスを格納したパケットを送信する。終点IPアドレスと、 終点UDPポート番号を指定できるが、省略した場合には、終点IPアドレス としてはインタフェースのディレクティッドブロードキャストアドレス が、終点ポート番号には9(discard)が使われる。 また、終点IPアドレスを指定した場合にはユニキャストでパケットを送 信する。その場合、通常のルーティングやARPの手順は踏まず、終点MAC アドレスはコマンドで指定したものになる。終点IPアドレスを省略した 場合にはブロードキャストでパケットを送信する。 第2の形式では、Ethernetヘッダの直後からMagic Packetのデータシーケ ンスが始まるパケットを送信

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 資料/Wiki関連/Wikiエンジン/インデックス - Walrus, Digit.

    追加、更新情報などありましたらよろしくお願いします。 [[#rcomment]] 2006-04-22 (Sat) 06:55:16 MOONGIFT - PrintWiki? - オープンソースによるIT戦略支援 -(oss.moongift.jp)。 2006-04-22 (Sat) 06:55:03 MOONGIFT - Wiki in a Jar - オープンソースによるIT戦略支援 -(oss.moongift.jp)。 2006-03-15 (Wed) 10:59:11 塚牧生 : Moongiftの更新分をフォロー。 2006-03-15 (Wed) 10:42:18 塚牧生 : WikiYallowの更新分をフォロー。また、Tapestry Wikiがアクセス可能になっていたので、リンクしました。 2006-02-27 (Mon) 11:32:52 情報源にはないですが

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • エラーハンドリングとは - IT用語辞典

    概要 エラーハンドリング(error handling)とは、コンピュータプログラムが実行時にエラーを起こした際に、すぐに実行を終了せずあらかじめ用意しておいた処理を行うこと。また、プログラミング言語や実行環境などが備えるそのような仕組みや機能、仕様などのこと。 エラーハンドリングが組み込まれていないプログラムは、想定範囲外の入力データが与えられたなどの実行時(ランタイム)エラーが起きると、エラーメッセージを表示するなどして即座に異常終了する。 エラーハンドリングではエラーの発生を検知し、プログラム内にこれを処理するルーチンなどが用意されているかを調べ、存在する場合には対応する処理を行う。用意されていなければ通常と同じように終了する。 具体的な処理はエラーの内容や発生状況により異なるが、例えば、単にその部分を飛ばして(スキップして)先にある処理を行う、実行位置を差し戻して同じ処理をもう一度

    エラーハンドリングとは - IT用語辞典
    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • メタセコイアでGO!

    第一回 「メタセコイア」を使う前に かなり間があいてしまいましたが、メタセコイアの解説をしていこうと思います。 使用するアプリケーションはフリーウェア版のMetasequoiaLEです。 まずはO.MiznoさんのサイトMizno Labo.からダウンロードしましょう。 ダウンロードしたファイルはインストーラー付の自己解凍形式なので、ダブルクリックするとインストールが始まります。 特に難しいこともないので素直にインストールしましょう。 MetasequoiaLE(以後メタセコ)を起動すると、初回は日語か英語かを聞いてきますので日語を選択しましょう。(別に英語の得意な人は英語でもいいです) また、入門モードになっているので、メニューバーの「ファイル」から入門モードのチェックをはずしましょう。 するとこのような画面になります。 以前のセミナーで大体の説明をしたので、各部分の説明は省きます。

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • Pythonの紹介

    プログラミング言語 Python の紹介 Software Design(技術評論社刊) 2000 年 9 月号 最新 Unix スクリプトプログラミング事情 − Python 入門 より転載 Python とは PythonGuido van Rossum 氏による、フリーなオブジェクト指向プログラミング言語です。 Red Hat 系 Linux ではインストーラや環境設定ツールの開発言語として利用されているので、Python スクリプトをご覧になったことのある方も多いのではないでしょうか。 もちろん、Python は Red Hat 以外でもいろいろなアプリケーションの開発に使用されています。 有名なフリーウエアをいくつかあげてみると Sketch - ベクタードローツール PySol - なんと数百種類(!)ものカードゲームが楽しめる、ソリテアゲーム集 Zope - WEB

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 最速インターフェース研究会 :: XMLはメタデータというより生データとしての利用価値が高まりつつあり、AjaxによるUIの切り離しがそれを加速する

    全部まとめて色々書こうかと思ったのだけれど、どうにも上手くいかないので、少しずつ分割して書くことにする。 まず最初にこれなのだけれども http://johnvey.com/features/deliciousdirector/ これは何かというと「JavaScriptで書かれたdel.icio.us APIのクライアント」である。最初に全てのブックマークを受信して、その後のタグによる絞込みなんかは全てJavaScriptで行う、というものだ。 とりあえず、実際にこのデモを見るのが早いだろう。 http://johnvey.com/features/deliciousdirector/demo.html この方式では、ブックマークの件数が1万件を超えるようなケースになると破綻することがわかっている。 del.icio.usのAPIでは特定のタグを含むブックマークを取り寄せることも出来るので

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • suggest.js - 入力補完ライブラリ

    Japanese / English JavaScriptで入力補完を手軽に行うためのライブラリです。 (【お知らせ】ver2.0からprototype.jsを必要としなくなりました) 下記のような機能を持っています。 入力内容をもとに検索を行い、補完候補を表示します。(Google Suggestぽく) Ajaxでは無く、初回画面表示時のみデータの読み込みを行い、それ以降は、クライアント側で対象データから検索します。したがって、入力内容に変化があってもサーバ側にアクセスすることはありません。 検索は、前方一致/部分一致、大文字と小文字の区別あり/なしといったように、オプションで簡単に指定できます。また、その他にも様々なオプションが指定可能です。 検索結果の表示上限を指定できます。(デフォルト上限20件) 補完候補はキーボードの上下と、マウスにて選択できます。また、キーボードで選択中にES

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • N-gramモデルを利用したテキスト分析 ―インデックスページ―

    ↑ページ先頭 N-gramモデルを利用した事例 あるテキストから、任意のN-gram単位で共起頻度を集計し(N-gram統計を取る)、その結果を利用してテキストや言語の性格を見いだす研究によく利用される。 N-gramモデルで、ある文字列の直後に、特定の別な文字列は出現する確率を求める。 「an」の後には、必ず母音(aiueo)で始まる単語が結びつく確率が100% 「q」の後には、「u」が結びつく可能性が高い。 『論語』では「子」の後に「曰」が結びつく可能性が高い。 「百人一首」を平仮名に開いた場合の延べ数は、上位十五位までで全体の五割の使用量を占める(全部で六十八種の異なる平仮名(濁点含む)が使われている) 音声認識やOCR(原稿読みとりソフト)での利用 読みにくい文字でも、共起頻度の発生確率を考慮すれば、正しく原稿を可読出来る ↑ページ先頭 人文学的へのN-gramモデル導入 近藤みゆ

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • Keyコード検索の使い方:株式会社キーエンス

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • IBM、非構造情報処理技術「UIMA」のコードをオープンソースコミュニティに公開

    IBMは米国時間1月23日、「Unstructured Information Management Architecture(UIMA)」技術をオープンソースコミュニティに公開したことを発表した。UIMAは、ドキュメントなどの非構造化データを処理するためのアーキテクチャで、キーワードだけでなく、さまざまな関連性や意味を発見するのに役立てられる。IBMは、UIMAのソースコードを、オープンソース関連の最大のウェブサイトであるSourceForge.netで公開した。 UIMAは、非構造化データを検索/分析するのに利用されるソフトウェア同士を連携させるうえで、役に立つ。非構造化データとは、電子メールやWord文書などのように、行や列の形式で保存されていないデータのこと。

    IBM、非構造情報処理技術「UIMA」のコードをオープンソースコミュニティに公開
    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • バッチ処理(ばっちしょり)

    コンピュータのデータ処理方法で、データを一定期間あるいは一定量をまとめてから、一括して処理を行う方式のこと。また、複数の手順からなる定型処理などで、それをあらかじめ一まとまりの手順として登録しておき、それを連続処理すること。 例えば企業の業務システムで、現場で入力された受注データなどを1日に1度、ホスト・コンピュータに送信して処理作業を実行させることをいう。バッチ処理のタイミングは、必要に応じて5分ごと、半日単位、1日単位、週単位、月単位などさまざまである。 これに対して、データが発生するごとに順次、データをホストに送り、処理を行う方法を「リアルタイム処理」という。また、その処理を“トランザクション単位”に行うものをOLTP(オンライン・トランザクション処理)という。

    バッチ処理(ばっちしょり)
    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 基礎から理解するデータベースのしくみ(5):ITpro

    SQL文を実行する際のパフォーマンスに大きな影響を及ぼすものとして,もう一つ,インデックスがあります。インデックスについては,どう定義すべきかというデータベース設計上の問題と,インデックスを有効に使うためのSQL文をどう書くべきかというコーディング上の問題があります。 ここではテーブル設計上の問題を主に取り上げます。SQL文のコーディングについては囲み記事「SQL文を最速にする11のポイント」を参照してください。 インデックスは,テーブルの検索速度を向上させるためのものです。それぞれのSQL文に対して最適なインデックスを定義するのが理想的ですが,実際にはある程度限られたインデックスで,必要なパフォーマンス要件を満たすようにインデックスを定義する必要があります。加えて,どんなSQL文が実際に発行されるのかがあらかじめわかっていない場合は,適当な想定に基づいてインデックスを定義しておかなくては

    基礎から理解するデータベースのしくみ(5):ITpro
    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • OSのアイコンの歴史:phpspot開発日誌

    GUIdebook > Icons > Components This is a chart of icons from various interfaces. OSのバージョンアップとともに搭載されるアプリケーションのアイコンもどのように変わってきたか?をチャートにしたもの。 Windowsの場合こんな感じです。1.0, 2.0 時代から考えると物すごい進化ですね。

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 窓の杜 - 【特集】これでもう困らない! 64ビット版Windows XP対応ソフト大集合

    最新の記事2016年2月【特集】容量削減は回避できた? “OneDrive”を活用するためのアプリまとめ (16/02/02)2015年12月【年末企画】編集部員の“今年のお気に入り” (15/12/25)【特別企画】使いこなせば検索・置換が捗る! 「EmEditor」で正規表現を身に着けよう (15/12/25)【特集】クリスマスが来る前に!年賀状関連のフリー素材&フォント&ソフトまとめ (15/12/19)【特別企画】大丈夫?年賀状のマナー。年賀状作成の前に知っておきたい基礎知識 (15/12/14)【特別企画】失敗しない“年賀状”の選び方 (15/12/05)2015年11月【特別企画】そろそろ年末!年賀状のWeb注文を試してみた、「デザイナーの手作業」やARまで…… (15/11/27)2015年10月【特別企画】古いWebサイトを簡単にスマホ対応! 「BiND 8」でコードをい

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 日本Rubyの会名刺ジェネレータ

    この名刺ジェネレータのソースコードはhttp://www.koka-in.org/%7Ezophos/lib/ncgen/ruby-no-kai/ruby-nc.tar.gzから取得できます。 Rubyライセンスで取り扱ってください。 アーカイブには日Rubyの会名刺テンプレートおよびスタンドアロン版名刺ジェネレータが同梱されています。 スタンドアロン版名刺ジェネレータについてはこちらを参照してください。 るびぞうはDan氏 <dan@dgames.jp>がデザインされたものです。 This is free software with ABSOLUTELY NO WARRANTY. You can redistribute it and/or modify it under the terms of Ruby's licence.

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • ビジネスがどう行なわれているかの想像力の問題 (#869042) | 東証システム、構築は10年前ですでに耐用年数もオーバーしていた | スラド

    一番の失敗の原因は、経営者のコンピュータを導入する事への知識と想像力の無さだと思います。 東証はどうかは知りませんが、私が知る限り、日の会社の場合は、経営者の考えが未だに手書きの書類で処理を行なう事を前提にしか考えられないのが問題を複雑にしていると思います。 そのため、事務処理はコンピュータを主にして行なうように設定されるのではなく、あくまでも補助の役割しか与えられないような中途半端な導入をしてしまいがちです。 それで、さらに仕事の方法を複雑にする。 そのため、一般の事務職も、管理職も、自分が扱っている仕事の資源やデータをコンピュータのデータベースに集中させずに手書きの書類やら、独自に集計したエクセルの表ばかり頼りにしてしまい、仕事の手順をスタンドアロンのコンピュータによって分断してしまうというバカな結果を得てしまいます。 また、その状況を追認するように、コンピュータシステムの投資は消極

  • [MySQLウォッチ]第23回 押さえておきたいバックアップとリストアのポイント

    よく,データベースの運用に関する相談の中では,バックアップと可用性(アベイラビリティ)を混同してい場合がある。データベースは,ある瞬間のデータを保存することが目的である。障害が発生した際に保存したデータを再現することにより,復元をおこなう。 可用性は,障害対策として,できるだけ止めずにデータベースを運用することを目的としている。もし,止める場合にも最小限の時間で,復旧することを目的としている。 障害が発生した場合に,速やかに復旧することは,非常に重要なことである。そのため,「レプリケーションやクラスタリングを使用すれば万全」と考えるのは,間違いである。もし,レプリケーションやクラスタリング自身に障害が発生すれば,必ずバックアップデータによって,復旧する必要がある。 また,誤ったデータベース更新を実行した場合,レプリケーションやクラスタリングは,すべてのサーバーが即座に更新を実行する。そのた

    [MySQLウォッチ]第23回 押さえておきたいバックアップとリストアのポイント
  • cyano: mod_proxy_balancerで中〜大規模サーバー運用するときの勘所 - (1) mod_proxy_balancerの設定編

    mod_proxy_balancerで中〜大規模サーバー運用するときの勘所 - (1) mod_proxy_balancerの設定編 Apache2.2から、ロードバランシングをしてくれるmod_proxy_balancer というモジュールが標準添付になりました。 このモジュール、その名前の通り、ApacheレベルでHTTPリクエストをバックエンドのサーバーに振り分けることでロードバランシングをしてくれるモジュールです。 Apacheの公式ドキュメントや試しに入れてみた人のBlogなどは散見されますが、実際の現場で運用している事例というのはまだ無いようです。 そこで、実際にピーク時にover 500 request/secでmod_proxy_balancerなサーバーを運用している経験をふまえ、つまずいた点などを公開していきたいと思います。 まず、mod_proxy_balancerの

  • C/C++/C#/Java/BasicプログラマのためのCASL II 入門講座

    アセンブラの経験がないと、アセンブラは難しい、なんとなくとっつきにくい言語と思われるのではないかと思います。 しかし、それは誤解です。 Cプログラミングでポインタを使える方ならCASL II は簡単に習得できるはずです。 なにしろたった6ページ(情報処理技術者試験センター発行の資料の中のページ数)ですべてを説明しつくせる小さな言語なのですから。 ポインタがいまいちよくわからない方も、CASL II を学習すればポインタが感覚的に理解できるはずです。 情報処理技術者試験の受験者の方もそうでない方も、わず嫌いのままでいるより、だまされたと思ってぜひ一度読んでみてください。 あなたも今日からばりばりのCASL使いになれること請け合いです。 目次 第1章 Hello, World! データを確保する/ラベルはアドレス/オペランド/語/機械命令、アセンブラ命令、マクロ命令/STARTとEND/RE

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 読みやすい文章 ― 誰でも見られるホームページ@脱初心者

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • おしえてBP! CASLIIでうるう年を出力

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • IBM、Cellチップ搭載ブレードサーバを公開へ--主要用途は技術計算処理か

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:河部恭紀(編集部) 2006-02-06 12:12 IBMは今週、東芝やソニーと共同開発するCellプロセッサをベースにしたブレードサーバのデモを行うとみられている。 Cellプロセッサは、「PowerPC」のプロセッシングコアを持ち、それを8つの専用コアで補完してチップの計算能力を引き上げる。また、同プロセッサは、ソニーからまもなく登場するゲーム機「PlayStation 3」の頭脳でもある。 IBMは、Cell版ブレードサーバの用途について語ってはいないが、ハイパフォーマンスの技術計算向けになる可能性が高い。IBMはこの市場に力を入れており、Cellが搭載する8基のSynergistic Processing Engine(SPE)も高速計算に適している。 IBMは、2月8日に第2世代のBladeCent

    IBM、Cellチップ搭載ブレードサーバを公開へ--主要用途は技術計算処理か
    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • Catchy Colors Photoblog

    Catchy Colors Photoblog Showcasing the BEST of COLORS on Flickr.Com **Please calibrate your monitor to see 17 different shades, from pure white to black**

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07
  • 窓の杜 - 【NEWS】VMware、仮想PC作成・実行ソフトのサーバー版「VMware Server」を無償公開

    米VMware, Inc.は6日(現地時間)、仮想PC作成・実行ソフト“VMware”シリーズのサーバー版「VMware Server」のBeta版を無償公開した。同社によると正式版も無償で公開される予定とのこと。現在、同社のホームページからダウンロードできる。また、ソフトの対応OSはWindows 2000 Server/Sever 2003だが、動作保証外ながらWindows XP上でも動作する模様。 なおダウンロード時には、無料のアカウント登録が必要。また現在20時10分時点では、登録フォーム内で米国やカナダ在住者向けに用意されている、居住州を選ぶ“State/Province”選択欄で項目を選択しないとエラーが発生するため、米国やカナダ以外からの登録でも仮にいずれかの項目を選択する必要があるようだ。 「VMware Server」は、1つのPCで実行したソフト上に仮想的なPCを作

    hiroomi
    hiroomi 2006/02/07