タグ

2009年11月18日のブックマーク (42件)

  • 「質問できない新人」の簡単な指導法

    1. 新入社員教育の話題。IT企業でプログラマーを育てるケースについて、2つの記事を読みました。 ググるな危険(ひでみさん) なぜ新人は聞きに来ないのか?(teruyastarさん) 「わからないことがあったら質問しなさい」と言い聞かせても、新人はGoogle検索で時間を浪費し、1日に2回くらいしか質問をしにこない。しかもその内容は来の課題から明後日の方向にズレており、肝心の基礎学習が進んでいない。このままではコピペプログラマーになりそう、とひでみさんは心配します。 これに対してteruyastarさんは、半ば放任状態の新人が質問をしないのは当然、きちんと教育したければ上司も楽はできない、と説く。しかし指導の見返りは無いに等しく、教育好きの人以外に理想的な指導は不可能。それでもTwitterやミラーモニターなど、道具の工夫で多少の改善は見込める、といいます。 私にプログラマーの経験はあり

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    質問するのも聞くのも対話だな…。「ものさし」を用意して対話かな。
  • 時事ドットコム:著作権で与野党共闘を=森氏はつれない返事−鳩山首相

    著作権で与野党共闘を=森氏はつれない返事−鳩山首相 著作権で与野党共闘を=森氏はつれない返事−鳩山首相 鳩山由紀夫首相は18日夜、都内のホテルで開かれた日音楽著作権協会(JASRAC)の創立70周年記念祝賀会であいさつし、現在50年となっている著作権の保護期間について「70年に延ばすよう、最大限の努力をすることを約束したい」と語った。さらに、同席していた自民党の森喜朗元首相に対し、「与野党を超えて、できる限り共闘したい」と呼び掛けた。  しかし、続いてあいさつに立った森氏は「(保護期間を)70年にするまで、(鳩山氏が)首相でいられるか分からない」。森氏の言葉に耳を傾けていた首相は苦笑いを浮かべていた。(2009/11/18-20:50)

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    根本どこぞの森さん呼ぶ理由の意味がわからん。大丈夫権利団体?
  • 私がCouchDBを使わない理由 | taro-nishinoの日記 | スラド

    私は家ではMongoDBを使用しています。では、何故RDBMS(種類は何でもいいですが)でないかと言いますと、家の外へ一歩でも出れば、やれORMがどうのこうの、スキーマがどうのこうの、SQLがどうのこうの、と日夜囲まれているのに、そんなもん家に入れたくないでしょう? MongoDBはインタラクティブシェルとしてjavascriptシェルを持っているので、JSONでデータを格納出来ますし、今ややっとPerlドライバであるMnogoDB(元々は、ご存知Florian Ragwitz氏が手掛けられ、今のメンテナはKristina Chodorow女史です)が安定して来ましたので、Devel::REPLを使用すれば、Perlのハッシュのままインタラクティブに格納出来ます。私の個人的な記録はすべてMongoDBに放り込んでいます。卓上メモ代わりのようなもんです。 これを言うと必ず「じゃ、CouchD

  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • DS-lite

    DS-liteとは,IPv4グローバル・アドレスの節約およびIPv6への移行に備えた手法である。アドレス共有技術にトンネリング技術(IPv4 over IPv6トンネル)を組み合わている。この点がコーナーで以前紹介したNAT444(ナットフォーフォーフォー)とは異なる。NAT444はエンドユーザーからプロバイダ網,インターネットまでがIPv4ネットワークであることが前提だが,DS-liteはアクセス網とプロバイダ網がIPv6のみに対応したネットワークでも構わない。 図はDS-liteのトンネリングとアドレス変換の流れを示したものである。エンドユーザー宅内からIPv4インターネットに通信するケースを想定した。まず,エンドユーザー宅内のCPE(customer premises equipment)でIPv4パケットをIPv6パケットでカプセル化する。この際,IPv4プライベート・アドレスも

    DS-lite
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • ファームウェア公開-Rev.10.00.49 | ヤマハの音とネットワーク製品を語る

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • インテル、4004 ファミリの詳細情報の公開を許諾 | スラド

    38 年前の 1971 年 11 月 15 日、インテルの歴史的なマイクロプロセッサ 4004 の出荷が開始された。つまり 3 日前に 38 周年を迎えたわけだが、これを記念してインテルは 4004 ファミリ (MCS-4) をリバースエンジニアリングしていたチームに対し、その詳細情報を公開することを許諾した (家 /. 記事より)。 対象は以下の通り。 マイクロプロセッサ 40042k ビット ROM 4001320ビット RAM 4002I/O エクスパンダ 4003これが初となる完全な 4004 ファミリの公開情報は、4004.com の Web ページで参照できる。この情報は歴史的興味がある人や教育など、非営利目的 (CC license Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0) で利用可能となっている。 ここではリバースエンジニアリン

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • PC

    日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01

    PC
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • [Web 2.0 Expo]「無益なクラウド間戦争は止めインターネットの原点に回帰せよ」---O'Reilly氏基調講演

    「インターネットの“インテル・インサイド”,それはWebの巨人が囲い込むユーザー・データだ」。2009年11月17日(米国時間)の「Web 2.0 Expo New York 2009」基調講演に登壇した米O'Reilly Media創業者兼CEOのTim O'Reilly氏(写真1)は,Webサービス事業者によるユーザー・データの囲い込みをこう表現し,「1990年代後半のWebブラウザ戦争と同様に“醜い”争いだ」と斬って捨てた。 かつてオープン化の象徴だったインターネットは,米Googleや米Facebookのような大規模サービスによる寡占が進んでいる。「インターネットOSの質はデータOS。ユーザーのデータは囲い込まれ,インターネットから遠ざけられる」とO'Reilly氏は分析する(写真2)。 例えばWebブラウザにプラグインする「各種ツールバーはURLを隠ぺいし,Facebookはイ

    [Web 2.0 Expo]「無益なクラウド間戦争は止めインターネットの原点に回帰せよ」---O'Reilly氏基調講演
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • ソフトバンクテレコムが「月額4500円」のHaaSを提供

    ソフトバンクテレコムは2009年11月18日、仮想マシンを貸し出すサービスを提供すると発表した。日から受付を開始して、2010年2月に提供を開始する。特徴は低料金なこと。CPU1コア、メモリ1Gバイト、HDD100Gバイト、NIC1ポートの最小構成で月額4500円(税抜き)で利用できる。競合事業者ではNTTコミュニケーションズが最小構成で2万円台の計画(関連記事1)、ITコアが月額1万円のサービスを提供中だ(関連記事2)。 ソフトバンクテレコムはクラウド関連サービスを「ホワイトクラウド」ブランドで展開する。今回発表したIaaSはその第一弾で「ホワイトクラウド シェアードHaaS」と「同 プライベートHaaS」の名称で提供する。前者は仮想マシンを切り出して提供する形態だ。最小構成で月額4500円で利用でき、リソースを追加した場合はその分だけ加算する従量課金となる。後者は利用者の要望に応じて

    ソフトバンクテレコムが「月額4500円」のHaaSを提供
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    「徴は低料金なこと。CPU1コア、メモリ1Gバイト、HDD100Gバイト、NIC1ポートの最小構成で月額4500円(税抜き)」
  • nabokov7; rehash : key-value store に特化したWAFとか、key-value store のみでランキングを効率よく管理する方法とか

    November 15, 200912:12 カテゴリプログラミングネタ key-value store に特化したWAFとか、key-value store のみでランキングを効率よく管理する方法とか 同僚が新しい WAF(Webアプリケーションフレームワーク) を作っていて、その中で使うデータクラスの O/Rマッパーを何にするかで迷っているようだったので、こう叫んでおいた (心の中で)。 O/Rマッパーなど、SQLもまともに扱えない軟弱者があみだした不格好な補助輪にすぎない ! Webアプリケーションが重い理由の8割はO/Rマッパーのせいだ ! 漢なら SQL 直書きが当たり前 ! そうでなければ時代の流れに沿って key-value store 専用に設計すべき ! まあそんなこと言っても、現実には作業効率とか考えたら使うけどね、O/Rマッパー。 そんなことより、key-value

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • 少しの工夫でスッキリ、おしゃれに!理想の「お部屋」を作ろう - はてなニュース

    はてなブックマークでも最近話題になっている「お部屋」関連エントリー。おしゃれな部屋の写真を見る度に、「こんな部屋に住んでみたい!」と思う人は多いはず。しかし実際に模様替えするとなると、何から手を付けていいのか迷いますよね。今回はそんな時に参考にしたい、「お部屋作り」のポイントについてのエントリーを集めてみました。 (11/18 編集部追記) 「部屋の掃除術」についての記事も公開しました。合わせてご覧ください。 “片付けられない”あなたに!年末までにチェックしたい「お部屋の掃除術」 今すぐできる!部屋をスッキリ見せる方法 まずは今のお部屋を簡単にスッキリ見せるためのポイントです。 ちょっとした工夫で部屋をスッキリ見せるための方法 - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記 おしゃれ部屋(?)の作り方 - IDEA*IDEA ? 百式管理人のライフハックブログ

    少しの工夫でスッキリ、おしゃれに!理想の「お部屋」を作ろう - はてなニュース
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    最初の写真にある本の山。いい対策なのでどうにかしてみようっと。
  • Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    Microsoft Learn: Build skills that open doors in your career
  • 人はなぜ、「衝動買い」をしてしまうのか(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■ハサミの値段はルーレットで決まる なぜ、人間は衝動買いをしてしまうのだろうか。 NHKの「ためしてガッテン」で「脳に待った! 衝動買いドキドキ心理学」という特集を監修し、次のような実験を行った。 被験者に「よくあるハサミ」を見せ「このハサミは何円するでしょう」との質問をする。ただし質問に答える前に、200から2000まで、200の数字ごとに刻みをつけたルーレットを回してもらった。 ルーレットが止まった数字を確認した後、先ほどのハサミを見せ、値段を尋ねる。すると面白いことに、来は何の関連性もないはずのルーレットの数字に被験者は引きずられ、ルーレットで出た数字に近い金額をハサミの値段として答えた。 実験の被験者60人のデータによると、ルーレットの数字が小さい(200〜1000)人と、大きい(1200〜2000)人の間で、ハサミの値段の見積もりに700円以上の差が出た。400の数値

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • http://japan.internet.com/busnews/20091118/10.html?rss

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • Amazon.co.jp: 365日スパゲティが食べたい: 西巻眞: 本

    Amazon.co.jp: 365日スパゲティが食べたい: 西巻眞: 本
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    要立ち読み 365メニューがあるのだろうか。
  • 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 | WIRED VISION

    前の記事 スパコン:約4万のチップを1週間でアップグレードする方法(動画) 世界最速スパコン:景気刺激策で新研究を支援する米政府 2009年11月18日 Alexis Madrigal 米国の夜明けに伴う炭素フラックスを示した超高解像度モデル。緑は炭素の流入、赤は流出を示す。 Image credit: ORNL 米Cray社製の『Cray XT5』(名称『Jaguar』)が、世界最速スーパーコンピューターの『TOP500』最新ランキングで首位に立った。同システムは今回、アップグレードによって、1.759ペタフロップスという驚異的な数字をたたき出した(1ペタフロップスは、1秒間に1000兆回の浮動小数点演算[FLOPS]が行なえるコンピューターの能力)。 テネシー州の米エネルギー省オークリッジ国立研究所(ORNL)にあるJaguarは今年、景気刺激策の一環としておよそ2000万ドルの支援を

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    画的によい。
  • RubyでHadoopをラップ、分散処理ツールキットが登場 - @IT

    2009/05/12 米新聞社大手のニューヨーク・タイムズは5月11日、Rubyによる大規模分散処理のツールキット「Map/Reduce Toolkit」(MRToolkit)をGPLv3の下にオープンソースで公開したと発表した。MRToolkitは、すでに稼働しているクラスタ上のHadoopと合わせて使うことでRubyで容易にMap/Reduce処理を記述することができる一種のラッパー。処理自体はHadoopが行う。すでにHadoopを使っているユーザーであれば、中小規模のプロジェクトに対して、すぐにMRToolkitを適用可能としている。 デフォルトで有用なMap、Reduceの処理モジュールが含まれていて、数行のRubyスクリプトを書くだけで、例えば膨大なApacheのログからIPアドレス別の閲覧履歴をまとめるといった処理が可能という。独自にMapやReduceの処理を定義することも

  • 1台構成のHadoopを30分で試してみる(CentOS + Cloudera)

    (参考) Cloudera社のHadoopパッケージの情報 http://archive.cloudera.com/docs/ 必要なもの ・CentOS5かCentOS6のLinux環境1台(ここではCentOS5.6とCentOS6.0を使いました。CentOSの他バージョンや、Fedora、Redhat等でも大丈夫だと思います) ・インターネット接続 ・Sun社Javaパッケージ(パッケージファイルをインターネットから取得) ・Cloudera社のCDH3のHadoopパッケージ(yumでインターネットからインストール) 作業手順 0. 準備 0-1. Sun社Javaパッケージの取得 http://java.sun.com/javase/downloads/にて、 Java SE 6の[Download]ボタンを押して出る「Java SE Downloads」のページから必要なもの

    1台構成のHadoopを30分で試してみる(CentOS + Cloudera)
  • asahi.com(朝日新聞社):GPS携帯ゲームで千客万来? 驚く地方の土産店 - 社会

    営業の合間、カード目当てでかまぼこを買いに来たコロプラ利用者=松島町の松島蒲鉾(かまぼこ)舗総店  携帯電話を片手にお土産物を買う若者が、東北各地で増えている。全地球測位システム(GPS)を使い、移動距離に応じて得る仮想通貨で遊ぶゲーム「位置ゲー」の利用者だ。現実の店を訪れる目的は、ゲームと提携する店舗で買い物することで得られる、通常では手に入らない「レアアイテム」。東北でも増えつつある提携店は、遠方からの来客の豪快な買いっぷりに驚いている。  「あのぉ、コロプラのカードがもらえる店だと聞いたのですが……」  松島蒲鉾(かまぼこ)舗総店(松島町)で、仙台市から営業がてら立ち寄った40代の男性会社員が尋ねた。「かまぼこすべてが対象です」「じゃあ、3千円分で」。男性は、笹(ささ)かまぼことともにカードを受け取り、「どっちかというと、目当てはカードですね」ともらした。  「コロプラ」とは

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    「位置ゲー」育成系も生活にときこむのかね。
  • termtter.org

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. termtter.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • Microsoft Corporation

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。

    Microsoft Corporation
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    WSUS 3.0とOffice 2003の組み合わせ。
  • ドコモ、デジタルフォトフレームに写真を表示する「お便りフォトサービス」開始

    NTTドコモは6月18日、ケータイやPCから送信した写真を「デジタルフォトフレーム(お便りフォトパネル)」に表示する「お便りフォトサービス」を7月1日に開始すると発表した。あわせて、対応機種のデジタルフォトフレーム「フォトパネル 01」を7月1日に発売する。 最大5Mバイトの写真や全角1080文字のメッセージを送信できる お便りフォトサービスは、ケータイやPCから送信した写真を専用のフォトフレームに表示するサービス。離れた家族などに手軽に写真を見せられるツールとして活用できる。送信できる写真のサイズは最大5Mバイト。「写真は専用のサーバを介して送信され、フォトフレームでは200Kバイトほどに圧縮された状態で受信する」(ドコモ広報部)という。 フォトフレームには「xxx@otayori-docomo.com」という専用のメールアドレスが割り当てられ、ドコモケータイはもちろん、他社ケータイやP

    ドコモ、デジタルフォトフレームに写真を表示する「お便りフォトサービス」開始
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    「定額ユビキタスプラン」>10万パケットまでは980円
  • https://support.microsoft.com/en-us/help/923507/

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • Microsoft Support

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    WSUS3.0SP1をIIS6.0 をWS2003SP1でお使いの場合らしい。
  • Updating Windows Update Agent - Win32 apps

  • P-07AでもJavaScriptが再開され、あらたな制限がみつかった - ockeghem's blog

    i-mode2.0は前途多難 - ockeghem(徳丸浩)の日記にて報告したように、ドコモのiモードブラウザ2.0のJavaScript機能が5/28に停止されていたが、日ケータイアップデートが準備されたので、深夜3時まで待たずに即座にアップデートを実行した。そして、JavaScriptが復活していることを確認した。 iモードブラウザ2.0のJavaScript « mpw.jp管理人のBlogで報告されているように、alert関数や、setRequestHeaderメソッドが無効化されていることを確認した。関数自体は削除されていないのだが、実行しても何もおこらない状態になっている。alertを無効化した理由は理解に苦しむが、setRequestHeaderを無効化したのは、携帯JavaScriptとXSSの組み合わせによる「かんたんログイン」なりすましの可能性で指摘したような危険性を

    P-07AでもJavaScriptが再開され、あらたな制限がみつかった - ockeghem's blog
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    こうしてみてると、底上げ感の無い機能追加で痛い目見てそ。永田町は。
  • STed for UNIX

    for personal workstations Last modified: Mon Nov 4 16:56:43 2002 前口上 | 最新版 | 更新履歴 | Link | Mailing List | 掲示板 | 戻る | English STed2 とは、X680x0 というパーソナルワークステーション上で動作した、 高機能な MIDI シーケンスエディタ・ミュージックコンポーザです。 原作者は TURBO(故戸田貴之)氏です。 戸田貴之氏は、1997 年 12 月 4 日に 29歳 で亡くなられました。 ここに故人の比類無き才能を讃え、謹んで御冥福をお祈り致します。 当頁では、先頃公開された STed v2.07m のソースファイルを元に、 各種 UNIX ワークステーション上への移植を目的とした各種の情報公開などを行っていきたいと思います。 最新版はこちら sted2-20

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    GUIみてしびれた。
  • ANA(全日本空輸) - Yahoo!ニュース

    全日空は17日、グループ4社のパイロットで構成する各乗員組合が18日に構えていた24時間ストライキを回避したと発表した。国内線、国際線とも通常通り運航する。(毎日新聞) [記事全文] ・ 【日通常運航】11/18 ANAグループ乗員組合のストライキ回避について - ANA

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    ここまで成熟化、サービス化が進むと、妥協する理由が豊富で団体交渉以外の方法で交渉するしかなさそ。
  • YouTube - K ON! OP 1080p (add &fmt=37)

    add &fmt=37 for 1080p or click here http://www.youtube.com/watc... teh k on op in real (not fake) hd

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    うちだと、飛び飛び。PC買えってことなんですかね。(涙 > id:guldeen
  • 手帳の種類が多すぎる!――選び方、教えます

    何を選んでいいか途方に暮れる――のが手帳。それもそのはず、日で入手できる手帳の種類が恐ろしく多いからだ。今回は選び方を考えて見たい。 前回はアナログツールとしてのメリットをおさらいすることで、手帳が今注目されている理由を考えてみた。さて、ではどんな手帳を選べばいいのだろうか。 手帳の種類が多すぎる! 手帳が未経験の人やメリットを実感したことのない人には、何を選んでいいか途方に暮れるはずだ。それは日で入手できる手帳の種類が恐ろしく多いことによる。 昨年私が上梓した『くらべて選ぶ手帳の図鑑』(えい出版社)では、43メーカー164冊の手帳を紹介した。この数字、実はごく1部でしかない。実際には50前後のメーカーが1社平均50種類ぐらいの手帳を発売している。また、同書は綴じ手帳に絞って紹介することがコンセプトの1つだった。そして手帳には後述するように、システム手帳やモジュール型手帳などもあるのだ

    手帳の種類が多すぎる!――選び方、教えます
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    著者、ちょいふとめ。首の肉はなかなか落ちない。
  • wxPython Index

    最終更新日:2007年7月27日 18: Device Context (wxDC) の内容を追加 1: はじめに 2: 最初のスクリプト 2-1: ウィンドウの表示 2-2: エラー内容の書き出し 2-3: ボタンの表示 2-4: ボタンによるイベントの例(ウィンドウを閉じる) 2-5: ウィジェットの位置とサイズ 2-6: ボタンによるイベントの例(テキストのコピー) 3: 基的なコントロール1(単独タイプ) 3-1: 固定テキスト (wxStaticText) 3-2: テキストコントロール (wxTextCtrl) 3-3: ボタン (wxButton) 3-4: トグルボタン(wxToggleButton) 3-5: スピンコントロール (wxSpinCtrl) 3-6: スライダー (wxSlider) 4: 基的なコントロール2(項目選択タイプ) 4

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
    「最終更新日:2007年7月27日」気が付かなかったのがお恥ずかしい。
  • wxPythonÊØÍøÄ¢ - Let's wxWidgets

    http://blog.livedoor.jp/nobiru/archives/14432304.html wxPython¤ÎwxEcecute¤ò»È¤¦¤È¡¢ ¡¡ Windows¤ÇÌÌÅݤÀ¤Ã¤¿ ¡¦É¸½à½ÐÎϤμè¤ê¹þ¤ß ¡¦É¸½àÆþÎϤؤνÐÎÏ ¤ò¥¤¥ó¥¿¥é¥¯¥Æ¥£¥Ö¤ËÁàºî¤Ç¤­¤ë¡£ ³«È¯¥Ä¡¼¥ë Boa Constructor wxPython¤ÎIDE¡¢GUI-builder¡£ ¡ÖBoa is supposed to be a simple Delphi for wxPython. ¡× ¡Ê°úÍÑ: ¡ØPhilosophy behind Boa¡Ù¡Ë ¥¹¥¿¡¼¥È¥¬¥¤¥É ÆüËܸìÌõ ¡Ê¸¶Ê¸(?): Getting Started Guide for Boa Constr

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • Started Guide for Boa Constructor

    Boa Constructorは、GUIビルダを含んだPythonの開発環境です。 Building your first application 0.インストール 1. アプリケーションの作成 2. デザイナを使ってタイトルをつける 3. ステータスバーをつける 4. メニューバーをつける 5. テキストコントロールをつける 6. ファイルメニュー機能をつける 7. ダイアログウィンドウを作成する

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • python で InputBox - る

    python を使っていて、たまに InputBox が欲しくなることがあります。VBscript とかでは使えるけど、python にはない。 いや、あるのかもしれないけど自分には見つけられなかった。 なもんで、wxPython を少し触って簡単な window を作るくらいならなんとかなるので作ってみた。目指したのは他のスクリプトとかであるような、ユーザーの入力内容を戻り値として返してくれるようなもの。 wxPython がインストールされていれば動く・・・と思うけど、よくわからん。 以下のように。 # This Python file uses the following encoding: utf-8 #Boa:Frame:pyInputBox import wx def create(parent,label,title): return pyInputBox(parent,la

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • wxWidgets でクロスプラットフォーム GUIアプリを作ろう

    最終更新日: 2004-10-08 (公開日: 2004-10-08) UNIX USER誌 2004年8月号 に掲載された記事の元の原稿です。 文中の「原稿執筆時点」は「2004年 6月半ば」を指します。 wxWidgets は Linux, Windows, Mac OS X など多くのプラットフォー ムに対応したオープンソースの GUI ツールキットである。稿で は wxWidgets を用いてクロスプラットフォーム対応の GUI アプリ ケーションを開発する方法を紹介する。 はじめに Unix の大きな魅力のひとつに、強力なコマンドライン処理がある。 zsh などのシェルと perl などのワンライナーを組み合せて、大量 のファイルを一気に処理するときなどは、「これぞコマンドライン の醍醐味」と感じる瞬間である。 一方、Unix の大きな不満のひとつに、凶悪なコマンドライン書法

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • wxPython付属ツール・デモのインストール - Windows編 - Python入門

    wxPythonではXRC Resource Editor(XRCed)というリソース管理ツールやデモなどは別パッケージで配布されています。 WindowsにこれらのwxPython付属ツール・デモをインストールする手順を説明します。 1.ダウンロード家:http://www.wxpython.org/ 家サイトからWindows用インストールパッケージをダウンロードします。 http://www.wxpython.org/download.php#binaries 画面中央の「wxPython runtime」の下にある「Docs, Demo, Samples, etc.」からファイルをダウンロードします。 2.インストール ダウンロードしたファイルを実行してインストーラを起動します。 セキュリティ警告のダイアログが出た場合は発信元が自分が起動したファイルであることを確認して実行をク

    wxPython付属ツール・デモのインストール - Windows編 - Python入門
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • XRCedの使い方

    【1】   バンドルされている wxPythonにXRCedはバンドルされています。 最新版は以下のサイトを参照。 ホームサイト: http://xrced.sourceforge.net/ 【3】   XRCedで自由にレイアウトするコツ サイズ・位置指定方式 割合を用いた方式 前者は、コントロールを座標・サイズを指定して配置していく手法で、 後者は、サイザー(Sizer)というオブジェクトを経由してレイアウトします。 XmlRecourceを用いたリソースでのレイアウト決定手段は、 以上2通りを考慮していますが、XRCedは前者に関する支援機能はほとんどありません。 MFCやVBに慣れ親しんだ方は前者の支援機能が欲しいと思うでしょう。 できない事はありませんがその場合は他のXRCデザイナを利用するほうがきっと楽でしょう。 しかしあえて後者への転身をお勧めします。

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • wxPython雛形集

    Attention! 2007/1/31 wxPython2.8系列になって、 「xrcED」と「pywxrc」が連携できるようになりました。 それに伴い、pywxrcの出力も便利な方向に変化してしまいました。 現在鋭意修正中です! もうしばらくお待ちください。 【1】   目的 PythonWindowsGUIアプリケーションの開発が可能なことを アピールするためにこの記事を書いていきます。 (おまけで、多分クロスプラットフォームでも動作可能かと・・・) 私はウイザード等でコードジェネレータの支援によるGUIデザイナーが苦手です。 やっぱり自分でわかって記述したいのです。 まだ、DelphiのようにGUIデザイナ編集とジェネレータコード編集を 双方向に反映してくれるならよいのですが・・・。 BoaConstructorやwx-devcpp等はとっつきは楽で

    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18
  • Python入門

    中の基「Hello World!」を表示するプログラムをwxPythonで作成する方法を解説します。 ここでは、1.XRCedを使ってリソースを作成、2.作成したXMLから自動生成されるモジュールを利用してメインのプログラムを作成、という2つの手順で行います。 1.リソースの作成 まずはXRCedを起動します。デフォルトのインストール状態であれば「スタート」メニュー」から辿っていって「XRC Resource Editor」を選択すると起動します。 起動したらまずは使いやすいようにウィンドウのサイズを調整しましょう。 私の環境では何故か、最初の起動時に右下の「Windows」となっているコンポーネントウィンドウが小さくなっており非常にわかりにくい状況でした。 使いやすいサイズにしたところで早速メインとなるフレームを配置しましょう。 コンポーネントの「Windows」から「Frame(

    Python入門
  • [速報]マイクロソフトのPDC09開幕、Windows Azureで仮想マシンが実行可能、アジアにデータセンター開設

    [速報]マイクロソフトのPDC09開幕、Windows Azureで仮想マシンが実行可能、アジアにデータセンター開設 マイクロソフトの開発者向けプライベートイベント「PDC09」が米ロサンゼルスで開幕しました。同社のクラウドとしてWindows Azureが発表されたのが昨年のPDC。あれから1年が経過し、今年のPDCでは同社の格的なクラウド戦略が明らかになろうとしています。 日時間の18日午前1時半から行われた初日のキーノートスピーチでは、Windows Asureに関連する以下の主な項目が発表されました。 Windows Azure Virtual Machine:Amazon EC2のインスタンスのように、Windows Azureの上で仮想Windows Serverインスタンスを実行可能。ローカルのWindows Serveアプリケーションがそのまま実行可能 Windows

    [速報]マイクロソフトのPDC09開幕、Windows Azureで仮想マシンが実行可能、アジアにデータセンター開設
    hiroomi
    hiroomi 2009/11/18