タグ

2010年9月12日のブックマーク (20件)

  • 今度こそ本気で朝型生活

    今度こそ気で朝型生活 2010-09-11-2 [HealthCare][Family] 子供も産まれたので、今度こそ気で朝型生活に移行します。 育児雑誌によると生活リズムを整えるためには、赤ちゃんは朝6時7時に起きて20時には寝るというパターンが良いそうです。 お父さんが夜遅く(例えば22時)に帰ってからあかちゃんと遊ぶと生活リズムがくずれるそうで、お父さんは朝にあかちゃんと遊ぶことが推奨されていました。 ということで、朝はあかちゃんに合わせて6時に起きます。 そして夜はなるべく18時前には帰ります。 7時出社16時退社を基的な勤務パターンとし、朝型シフトで働きたいと思います。 幸いなことに現在の職場および職務内容ならば柔軟な勤務時間設定が可能。 ツイてます!感謝!

    今度こそ本気で朝型生活
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    「お父さんが夜遅く(例えば22時)に帰ってからあかちゃんと遊ぶと生活リズムがくずれるそうで、お父さんは朝にあかちゃんと遊ぶことが推奨」
  • サイズはどう? スーパー有機ELはキレイ?――写真で見る「Galaxy S」(外観編)

    ではiPhoneAndroid端末をはじめとするスマートフォンがシェアを伸ばしつつあるが、海外も例外ではない。特にAndroid端末は2009年頃から海外メーカーがこぞって新機種を投入し、スマートフォンの普及に拍車をかけている。そんな中、世界市場で存在感を示しているメーカーの1つが、韓国のSamsung電子だ。 Samsung電子が開発したAndroidスマートフォン「Galaxy S(GT-I9000)」は、2010年5月25日のシンガポールでの発売を皮切りに、7月上旬までに欧州や東南アジアなど世界21カ国で販売されている。韓国ではSK Telecomが6月24日にGalaxy Sを発売したところ、5時間で初回出荷分の1万台が完売し、発売してから約1カ月で約50万台の売り上げを記録した。韓国の市場規模を考えると、日ではミリオンセラーに相当する売れ行きだ。米国ではVerizon W

    サイズはどう? スーパー有機ELはキレイ?――写真で見る「Galaxy S」(外観編)
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    「左からGalaxy S、iPhone 4、X06HT、Xperia(写真=右)」この並びを見て、LenovoとSONYの構造やら対応、その他もろもろが、意外と似てる。なんって思ってみたのだが。
  • http://www.ags-keibi.co.jp/fr_gazhoukanshi.html

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    緊急時のトラブルに対し、24時間対応警備員を出動させます。
  • asahi.com(朝日新聞社):「死後支給の年金返還は不当」一人暮らしへの請求で提訴 - 社会

    一人暮らしの公的年金受給者が死亡した後に振り込まれた生存中の年金は、国に返還しなければいけないのか――。この是非を問う裁判が15日、東京地裁で始まる。法律では「死亡した月まで支給」と定めているが、死亡後に後払いされる年金は同居人がなければ引き継げないとしているためだ。  昨年9月、千葉県船橋市で一人暮らしの女性が82歳で亡くなった。女性の8、9月分の国民年金と厚生年金計23万円は、翌10月に振り込まれた。ところが11月になると、身寄りがないこの女性の財産管理人を務めていた大島有紀子弁護士のもとに、社会保険庁(当時)から「死亡日より後に振り込まれた年金は全額返還してもらう」という趣旨の文書が届いた。根拠を尋ねると、1955年当時の厚生省課長名の文書などが送られてきた。  公的年金は後払いされる仕組み。通常は遺族から死亡届が出されると支給は止まるが、手続きが間に合わないと死亡後でも振り込まれる

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    「根拠を尋ねると、1955年当時の厚生省課長名の文書などが送られてきた。」その課長も今見たら、”まだ有効なの”ってびっくりするのかしら。
  • メディア社会での「贅沢」というのは、もうのどが詰まりそうなものですね!:千里一隅(せんり・いちぐう):So-netブログ

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    「石田先生の言う「自宅の自分の部屋の中で有名でない存在は自分だけ」」
  • ソーシャルゲームの戦略 | rionaoki.net

    追記:そもそもの前提が正しくないという意見もあるようですが、自分でTVCMを見ていないので判断がつきかねます。サラ金パチスロ云々の話は着想のネタと捉えて頂ければ幸いです。メインストリーム化に伴い、自制心が低く割引率の高い層の取り組みが重要となり、ソーシャルゲームはそこに適応しているというのがポイントです。 テレビ広告を実施する企業はどんな企業かについての議論が面白かった。 Togetter – 「佐々木俊尚@sasakitoshinao氏の、ソーシャルゲーム評、ソーシャルゲームネタと、それに対するツイートまとめ」 RT @igi: サラ金(消費者金融)→パチスロ→法律事務所→ソーシャルゲームとTVCMに出稿する広告クライアントの主流は21世紀以降移り変わってきたけども、業態は違えど”これらのビジネスターゲット”が全く変わっていないことに注目すべき テレビを使って広告を打つ企業はサラ金、パチ

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    「ソーシャルゲームは、友達を招待させることで拡散する。自制心が弱い人は、自分が友達を招待すると、それが原因で辞めることもできなくなる(ピアプレッシャー)。」
  • 食べログの収益化 | rionaoki.net

    店のレビューサイトであるべログがiPhone用アプリの課金を始めたそうだが評判はあまり良くない。 カカクコム、初の利用者向け有料サービス 「べログ」で 検索した飲店を、評価点数やアクセス数などで自由に並べ替えられる機能を加える。料金は月額315円。 まあ、iPhoneユーザーはブラウザでもアクセスできるし、アプリにだけ課金してもあまり害はない。しかし、こういったサービスはいかに利用者を増やすかが鍵だ。しかも、iPhoneから専用アプリを使ってまでアクセスしたいユーザーはレビューを書くようなコアユーザーである可能性が高くそこに課金するのは賢明とは思えない(アプリを使ってレビューしたら料金免除というのもありだが)。 逆にこういったユーザー層をいかに優遇するかがポイントだ。例えば同種のサービスをアメリカで展開するYelpはYelp Elite Eventというものを開催している。これは

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    「二種類(以上)の顧客が存在するマーケットではどちらにどのように課金するかが重要だ。」
  • 虚偽の求人

    ANo.3です。 >なぜ嘘をつかなければならないのか、です。 そもそもが「音をそのまま書いてはいけない」という法律だからですよ。 特殊かもしれませんが実際にあった例として。 うちはフランチャイズ加盟店です。社員が店の責任者になるには、 フランチャイズ部所定の研修を受講、資格を取る必要があります。 しかしこの研修には部の定めた年齢制限がありまして、 ゆえに新入社員は当然、その年齢以下でないといけないことになります。 …しかしこんな事情があっても、募集に際し年齢制限は認められませんでした。 ましてやANo.2さんのような理由では、絶対に認められなかったでしょう。 どこまでを例外と認めるかは、一年前と今とでも、担当者によっても違うでしょうし、 上手に交渉すれば認めてもらえたのかもしれませんが、 少なくとも去年の11月にうちが試みた時には、交渉の余地なく不可でした。 で、制限を認められないの

    虚偽の求人
  • “人工木陰”で都市冷やせ 幾何学模様の日よけ開発 京大教授 - MSN産経ニュース

    樹木の構造に似た、綿密に計算された幾何学デザインで“人工木陰”をつくる日よけを、京大の酒井敏教授(地球流体力学)が開発、試作品を東京の大型商業施設の屋外広場に設置した。ヒートアイランド現象を抑える効果があるという。過去の実験で、地表面の温度を約15度下げる効果を確認。樹脂加工メーカーが製品化を目指している。 日よけは、小さな三角すいをつなげて大きな三角すいをつくる「シェルピンスキー四面体」を採用。夏の午前10時と午後2時ごろで日射の約70%、正午前後だと約90%を遮蔽(しゃへい)できる。平屋根と違い、個々の三角すいの表面積が木の葉のように小さく風通しが良いため効率よく熱を逃がす。平屋根の下より体感温度が2〜3度低いという。 昨年、東京・日科学未来館で検証した結果、直射日光下の地面の温度に比べ、日よけの下は最大約15度低かった。日よけ自体の温度は平屋根を最大約20度下回った。

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    「個々の三角すいの表面積が木の葉のように小さく風通しが良いため効率よく熱を逃がす。平屋根の下より体感温度が2~3度低い」
  • 「dynabook SS RX2」を分解する - 俺#

    http://dynabook.com/pc/catalog/ss/081007rx/index_j.htm HDDをSSDに交換するために「謎RX2」を分解してみた。分解の難易度は、薄型軽量ノートPCとしては低い。 http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2009/05/dynabook-ss-rx2ppr2sg2epz3nux.html http://blog.goo.ne.jp/ayumie2006/e/b9a73269a258c1ff13346cfc4c49d741 作業に先立って上記のサイトを参考にした。先人の努力に感謝します:-) http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090523/etc_adata.html ↑使用したSSDはコレ。A-DATAのS592というヤツで、容量は128GBを選択。I

    「dynabook SS RX2」を分解する - 俺#
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
  • dynabook AZメモ - Android Zaurusの日記

    実際に使って気づいたことメモ。 メール着信のLED点滅が怒りを覚えるレベルでうざい。 設定 - サウンド&画面設定 - 通知LED - メール - None 標準アプリで今日の日付を知ることができるのが、設定 - 日付と時刻 - 日付の設定しかない。 tCalendarWidget*1 スクリーンキャプチャ専用キーがある /dev/graphics/fb0は0666 スクリーンキャプチャを撮るとアプリが終了する場合もある Google Docsは日本語入力できない Mobile版で編集ができるようになるのを待つしかない WebのDesktop版Gmailも日本語入力できない くらうどぶっく? ポートレート決め打ちアプリでマウスの挙動がおかしくなる 日フォントIPAゴシック /system/bin/busybox /sdcardは/storageにシンボリックリンクされてる /stor

    dynabook AZメモ - Android Zaurusの日記
  • A4折形

    A4用紙に印刷して使える「祝ひ袋」や「ぽち袋」など、現代に見合う新しい折形を提案しています。

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    A4
  • Apacheをnginxにリプレイスした

    yubitterという携帯向けTwitterクライアントサービスで、ユーザーのアイコンを携帯電話向けに変換している(※1)、いわゆる画像変換サーバーのhttpd部分をApacheからnginxへ変更しました。 処理は単純に以下の流れです。 クライアントからアイコン画像のリクエストが来る 既にハードディスクにキャッシュファイルがある場合は、それをそのまま返す ファイルがない場合は、PHPプログラムがアイコン画像がアップロードされているTwitterのサーバー(現在はAmazon S3/CloudFront)へ取りに行く PHPプログラムが取得した画像データをGDライブラリを利用して加工、ハードディスクに保存、レスポンスを返す 変換するにあたり、以下の2パターンを検討しました。 リプレイス案1は、Apacheのレイヤーを一つ下げてAPサーバーに専念してもらう案で、2案は、Apache+mod_

    Apacheをnginxにリプレイスした
  • yebo blog: T-MobileのIPv6ベータプログラム

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
  • 【レビュー】「Kindle 3」品切れ続きも納得! 本に追いついた読書体験 | ブック | マイコミジャーナル

    Amazon.comの第3世代Kindle (以下Kindle 3)が好調に売れているようだ。7月28日に予約受付開始してから数日でソールドアウトになり、その状態が今も続いている。 箱を開けると、いきなりKindle 3。オフ状態でも表示を維持できるE Inkディスプレイにスタートガイド Kindle 3の下に説明書 Kindle 3は前世代と同じ対角6インチのE Inkディスプレイを搭載しながら、サイズが21%小さく、17%軽くなった。手に取ると小さくなったと実感できる。持ちやすい。それは軽くなったからだけではない。横幅がKindle 2の135ミリから123ミリになり、ディスプレイを囲む枠の幅が狭くなったものの、Kindleを持ったときに親指で支えるスペースがきちんと確保されている。また背面下部分にくぼみがつけられており、片手(左右どちらでも)でしっかりとホールドできる。持って読むこと

  • あらかわ菜美『モノのために家賃を払うな!~買えば買うほど、負債になる』 - Mellow My Mind

    整理整頓のもいろいろな方向性がありますが、これはストレートで力強いタイトルの通り、余分なモノを持ちすぎている暮らしに活を入れるための一冊。モノを所有しているだけでもそのスペースの分だけコスト(家賃)がかかる。快適な生活を犠牲にしてまで抱え込んでいるその膨大なモノたちに、当にそこまでの価値があるのか?ということについて、さまざまな角度から見直していきます。モノの絶対量が多くて、かといってすごく気に入ったモノに囲まれているというわけでもなく、雑然とした部屋でなんとなく居心地の悪い思いをしている人にはすごく効くんじゃないかな。「余分なモノを持たない」という一点にのみ焦点を合わせてガンガン攻めてくるので気持ちがいいです。どんなに整理整頓の技術を学んだとしても結局は空いているスペースとの戦いですし、まずこのを読んでモノを減らすことから始めるのが一番合理的で、片付けにもはずみがつくと思います。こ

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    「モノで埋めつくされた空間は、たんなる「物置き」でしかない」在庫回転率。9月後半は、掃除大会だな。
  • コンピュータ少年、プログラマになる - パソコン創世記

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、日のパソコン業界黎明期に活躍したさまざまなヒーローを取り上げています。普段は触れる機会の少ない日IT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は『パソコン創世記』の著者である富田倫生氏の許可を得て公開しています。「青空文庫」版のテキストファイル(2003年1月16日最終更新)が底です。「青空文庫収録ファイルの取り扱い規準」に則り、表記の一部を@ITの校正ルールに沿って直しています。例)全角英数字⇒半角英数字、コンピューター⇒コンピュータ など 1963年にクパチーノに新設されたホームステッドハイスクールは、急増

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    12ビット構成のPDP-8を16ビット化してノバを開発した。
  • 本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント

    いかりを降ろしたボートの近くで遊泳していた夫婦のもとへ、ボートの船長が服を着たまま水へ飛び込み、すごい勢いで駆けつけました。水をかけあって遊んでいた際にが叫び声を上げたため、「君がおぼれていると勘違いしてるんじゃないかな」と夫は笑い、「大丈夫だよ!」と叫んで船長を追い払おうとします。 しかし、夫の間をすり抜けた船長が救助へ向かったのは、夫婦の後ろわずか10フィート(約3メートル)の位置で静かにおぼれていた9歳の娘でした。船長の腕で救助され、初めて少女は「お父さん!」と泣き声を上げたそうです。 元ライフガードである船長は遠くからでもおぼれる少女に気付くことができたのですが、夫はすぐ近くで娘がおぼれていることにまったく気付いていませんでした。こうした事例は珍しくなく、テレビ映画によって「おぼれる人はこう見える」というイメージをすり込まれている人が、実際におぼれている人に気付かない場合は

    本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    太平洋沿岸(アメリカより)で引き潮でおぼれると、「水の中で見えないハシゴを登っているような動き」はおぼれた経験からするとよいたとえ。が、第三者からそう見えるかは…。異変にどう気づくかなのだがね。
  • 国民視点の韓国電子政府−現金領収書制度設計者に伺う電子税務サービス−

    1.国際的な評価が高まる韓国電子政府の現状 国連ランキングで見る韓国電子政府(※注1) 国連の電子政府発展水準ランキングにおいて、韓国は2008年には7位でしたが、最新の2010年では1位に上がりました。これは、国連の電子政府ランキングが、Webの活用状況、インフラの整備状況、人的資源など、実際に利用者の利便性に直結する要素を指標にしていることと、韓国政府が国民を利用者(顧客)として捉え、利便性を向上させるという、国連の指標と同様の視点で電子政府を推進し、国連にアピールしていることに起因しています。 ※注1:韓国電子政府:韓国において、「電子政府」は、電子政府と電子自治体を一体的に指し示す。 行政サービスの電子化 電子政府の推進によって、実際の利用者である国民の視点から見た行政サービスの質も向上しました。例えば、昨年は、銀行のシステムと役所のシステムを連携させたことによって、銀行で融資を受

    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    「個人認証に現金領収書カード、住民登録番号、クレジットカード番号などを使えるようにしました。その後、個人認証に携帯番号を使えるようにしたところ、現金領収書制度は爆発的に普及しました。」
  • 漂流する日本政治、カウントダウンが始まった財政破綻:日経ビジネスオンライン

    「現実」を直視しない国、日 『昭和16年夏の敗戦』(猪瀬直樹著、中公文庫)という書籍がある。日米開戦直前の夏、「総力戦研究所」が設置され、軍部・官庁・民間の若手エリート30人が開戦シミュレーションを重ねた。その予測は、現状では日に勝ち目はないとの結論であったものの、時の政権は開戦を決断して「無残な敗戦」に至った。この政治的意思決定のプロセスを克明に描いた作品だ。この脆弱な意思決定の背後には、時の政治指導者や世論の間に「どうにかなる」との甘い期待と幻想があり、「現実」を直視しない日の姿があったのではないか。 終戦から約60年。日は再び、違う形で、「新たな敗戦」に向かいつつあるのかもしれない。というのは、いま急速に日の財政・経済は悪化しつつあるからだ。象徴的な数字は、現在の日が抱える公的債務残高(対GDP)(公的債務残高とは国・地方が発行した国債や地方債の残高や借入金などの合計をい

    漂流する日本政治、カウントダウンが始まった財政破綻:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/09/12
    「「現実」を直視しない日本の姿」