タグ

2010年11月19日のブックマーク (26件)

  • 紅葉が綺麗な季節、おんな一人で京都散策の旅 - 前編 - これからゆっくり考L

    11月16日から一泊二日で京都へひとりで旅行に行ってきました。29歳にして初めてのひとり旅。京都は中学の修学旅行以来なのですっごく久々な場所。 1日目コース ・東京発(6:26) ・京都駅(9:15) ・清水寺 ・八坂神社 ・いもぼう平野家家(ランチ) ・知恩院 ・祇園ぶらぶら ・二条城 ・伊右衛門サロン(おやつ) ・ホテルモントレ京都(チェックイン) ・高台寺(ライトアップ) ・ワインバー ワイングロッサリー(ディナー) 京都へは新幹線で 新大阪いきの新幹線ひかりに乗って京都へ。 寝すごく事無く無事京都駅に到着。 京都駅 さすが紅葉の季節だけあって、バス乗り場はすごい人人人。案内係の人がたくさんいるので、どのお寺にいくバスかが一目見て分かるのでほっとしました。乗るバスがどれかがすぐに分かったのはいいんですが、小学生の団体さんが大量に乗ってきたのでかなりカオスな状態に。満員バスに揺られて

    紅葉が綺麗な季節、おんな一人で京都散策の旅 - 前編 - これからゆっくり考L
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    「1日目コース・東京発[6:26]・京都駅[9:15]」東京駅626はかなりハードル高い。
  • ユーザーが簡単にHTMLを入力できるWYSIWYGエディタ ベスト3 - リート開発者ブログ

    こんにちは。リートの satoshi です。 前回の投稿より、少し時間が空いてしまいましたが、今回はWYSIWYGエディタについてご紹介したいと思います。 WYSIWYGエディタって WYSIWYGエディタというのは、ブログ記事を書くときにフォントサイズを大きくしたり、見出しや色を変更したり…といったことをボタン一つで簡単に操作ができるとても便利な機能です。 今回はその中でも使えるエディタベスト3をご紹介します! WYSIWYGエディタベスト3 私が選んだのは TinyMCE, CKEditor, NicEdit の3つです。3つともデザインはもちろんのこと、使い勝手がとても良かったです。 それでは3つのエディタについて詳しく紹介していきます。 TinyMCE TinyMCE は社内や個人的な利用用途では制限無く使えるエディターです。商用利用の場合は、$345 から利用出来ます。こちらは、

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    110gと小さいのに3000kcal以上の火力を誇る。
  • 東芝製コントローラー搭載で「プチフリ」が低減したSSD、5980円で再販中

    データの書き込み中に突然短時間フリーズが発生する「プチフリ(プチフリーズ)」と呼ばれる現象を低減した、フラッシュメモリを用いた記録媒体「SSD(ソリッドステートドライブ)」が、わずか5980円で販売されていることを10月22日にお伝えしたところ、思いがけない早さで売り切れてしまいましたが、同モデルが同価格で再販されていることが明らかになりました。 詳細は以下から。 キングストン Kingston SSDNow V Series SNV125-S2/30GB - NTT-X Store NTTグループのオンラインストア「NTT-X Store」によると、2010年11月10日11:15現在、Kingston製の2.5インチ30GBモデルSSDSSDNow V Series SNV125-S2/30GB」が5980円で販売されています。 「SSDNow V Series SNV125-S2/

    東芝製コントローラー搭載で「プチフリ」が低減したSSD、5980円で再販中
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    SSDNow V Series SNV125-S2/30GB (T6UG1XBG)
  • 爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!

    高速PDFリーダーで有名なFoxitJapanが、完全日語化したPDFリーダー『Foxit J-Reader v4.2』を11月19日からダウンロード配布開始(http://www.foxitsoftware.com/japan/)。これ、間違いなくPDF業界に激震が走る代物かと思われます。 FoxitPDFリーダーといえば「他社の5倍速い」のが売りでしたが、そこにコメント貼り付け&編集機能、ノンインタラクティブフォームへテキストへの書き込み、電子署名機能、語句のウェブ検索リンク機能、画像&動画ファイル挿入機能と、有料でしか手に入らなかったおいしい機能が全部入り。しかも何度も言うけど無料なのですよ。むりょー! そんなわけで、ひと足お先にインストールしてみました。 メイン画面はこんな感じ。このメニューバーの充実度。 ファイルはメニュー→開く、ドラッグ&ドロップ、PDFの直接ダブルクリック

    爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!!
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    注釈を付けたり、直接絵を書き込んだりしてみました。
  • ソフトバンクが都心全域で上り帯域を64kbpsに制限中? : 管理人@Yoski

    ということ、らしいです。どうやら。 【追記】全員を制限しているわけではないという公式なツイートもらいました ⇒何故か以下のツイート削除されたみたいです。どこに連絡すればいいんだろう・・・ ⇒連絡きました。問い合せてみます。 ↓↓↓ ★確認していただけるそうなので 件、続報をお待ちください ⇒ 11/22 10PM 現在、引き続き連絡待ちです⇒11/24 15:30 現在、引き続き連絡待ちです(土曜日に「週明けになります」との連絡があったきり)★ ↑上記ツイートは削除されたっぽいので、今別途連絡待ちです。 ⇒再度連絡きましたので、問い合わせてみます。 はじめまして。こちらの件で連絡させていただきました。http://twitter.com/#!/SBCareDenpa/status/5498122113384448 iPhone を 3 台利用していますが、夏以降、都心で上り 64kbps

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    「64kbps だと iPhone 4 で撮影した写真、そのままメールに添付して送信したら 4〜5分かかる計算です。」これだと、Wifiのハンドオーバーどうにかしてか、作りこんでもよいのかも。
  • ハンドオーバー - Wikipedia

    ハンドオーバー(Hand Over, H/O)とは、移動局、例えば携帯電話やPHSの端末と通信する基地局を移動中に切り替えることである。ハンドオフ(Hand-off)とも言う。工学の分野では最後の長音を省略して、ハンドオーバと書くことが多い。 セル方式を採用する移動体通信である携帯電話やPHSでは、セル境界に端末が移動した場合や、その他の原因により、基地局からの電波が弱くなると、そのままでは通信できなくなる。そのため、電波が弱くなるかまたは弱くなる前に、別のセルの電波の強い基地局に切り替えを行う。 携帯電話のハンドオーバー[編集] 携帯電話は、基地局間ハンドオーバー以外にセクタ間ハンドオーバーもおこなわれる。 アナログ方式携帯電話でのハンドオーバー 周波数を切り替える際には通話は一瞬途切れる。またアナログ方式であるため、ハンドオーバー先の電波状況により音質も変化する。初期の船舶電話ではハン

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
  • 喪中はがきを送る時期や印刷法は?マナーと作成のコツを解説! [手紙の書き方・文例] All About

    逝去の知らせを送る側もいただく側も当に悲しいもの。普段からお付き合いのある方でしたらわかっていることなのですが、長い間ご無沙汰している方より届くと、初めてその方の身辺に不幸があったことを知るということはよくあることです。その中には、いつ誰が、亡くなったのかを明記していないものをいただき困ってしまう場合もあります。頂いてから、「えっ? 誰が亡くなった?」とすごく心配になりますよね。そこで、これから喪中はがきを送る方、そして受け取った方に役立つマナーのポイントを押さえてみました。 <目次> 喪中はがきとは いつまでが喪中期間? ガイドが提案する喪中の範囲 喪中はがきは誰に送るべきか?プライベートとビジネスは分ける! テンプレートで喪中はがきの書き方のマナーとポイントを理解! では、さっそく始めましょう! 喪中はがきとは 近親者で1年以内に不幸があった時に、毎年年賀状を出している相手にその旨を

    喪中はがきを送る時期や印刷法は?マナーと作成のコツを解説! [手紙の書き方・文例] All About
  • 『ソフトバンクが都心全域で上り帯域を64kbpsに制限中? : 管理人@Yoski』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ソフトバンクが都心全域で上り帯域を64kbpsに制限中? : 管理人@Yoski』へのコメント
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    「実際のところ、下りは 1Mbps 程度でてますので、上りだけ 64kbps に絞っているようです。」
  • tundaowata.info

    tundaowata.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
  • 定量発注方式<在庫管理<オペレーションズ・リサーチ<Web教材<木暮>

    学習のポイント 代表的な発注方式に定量発注方式があります。そこで重要な発注点の計算式を求めます。また,この方式をさらに簡素化した簡易在庫管理方式を理解します。 キーワード 定量発注方式,簡易在庫管理方式(カムアップ方式),2ビン方式 在庫は出荷により減少していきます。在庫があるレベル(それを発注点といいます)に達したときに発注する方式を発注点方式といいます。この発注方式では発注量を一定にするのが通常ですので,定量発注方式ともいいます。 発注点在庫量は次の式で求められます(「安全在庫量」参照)。 L:発注してから入荷するまでの調達期間[日] D:1日の平均出荷量[個/日] σ:1日の出荷量の標準偏差[個/日] α:品切れ危険度の係数(5%のとき1.65) 発注点在庫=L日間の平均出荷量  (=D×L) +L日間の安全在庫量  (=ασ√L) 簡易在庫管理方式 定量発注方式において,在庫費用が

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    カムアップシステム
  • 定量発注方式とは?その在庫は本当に必要か否か【具体例から考察】 [企業のIT活用] All About

    記事『定期発注方式とは』では売上の約4割を占める主力製品の発注方式について考えました。今回は定量発注方式について考えてみましょう。 売上高のABC分析を行い主力製品の資材在庫はきめ細やかな管理を行いますが、主力製品以外はなるべくコストをかけずに管理します。 Bグループの発注方式とは 社長:「主力製品については定期発注方式で発注を行えばよいのがわかりましたが、その他の製品についてはどう考えたらよいのでしょうか?」 アドバイザー:「製品を売上高の多い順に分類するABC分析を行いました。売上に対して多大に貢献しているAグループに関してはきめ細やかな資材管理が必要で、そのために行うのが定期発注方式です。今回はBグループ、Cグループの発注について考えてみましょう。」 アドバイザー:「Bグループ、Cグループは主力製品とはいえませんので、発注にそれほど手間ひまをかける必要はありません。そこで定量発注方式

    定量発注方式とは?その在庫は本当に必要か否か【具体例から考察】 [企業のIT活用] All About
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    カムアップシステム
  • WSUS

    KB940518の適用 WSUSサーバが出来たら、さっそくWSUSをインストールしたいところだが、WSUSはWindows Updateで追加された役割なので、この段階でフルアップデートする必要がある。ターゲットとなるKB940518(Windows Server 2008 サーバー マネージャ (x64 Edition) 用の更新プログラム)はオプション扱いなので、手動でダウンロードを指定する。 Report Viewer 2005のインストール Windows Updateが完了したら、今度はReport Viewer 2005のインストールだ。WSUSの動作そのものには必須なコンポーネントではないが、レポート機能はこれが無いと動作しないので、以下の URLからダウンロードしてインストールをする。インストールは普通のアプリケーションと一緒なので悩む事は無いだろう。 執筆段階でRepor

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    W2K8
  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/235/235804.html

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    「管理者インストールポイントの構成は、以下のとおりです。 Adobe Reader : 8.2 - 8.2.2 - 8.2.3 - 8.2.5」
  • 新卒採用 | Japan | Ricoh

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    「社員が目的意識・問題意識をもって主体的に行動し新しい価値を創り出す。」
  • N-02C(1) - Fast&Firstのblog風

    これまで使っていたN-04BをN-02Cに変更した。 これでウルトラ遅くてストレスたまりまくりのメール返信操作からも解放された。 N-02CはN-04Bのマイナーチェンジ版と言っても良く、それほど派手な変化を見せるわけではない。 例によって女性ターゲットのイルミネーション機能などは追加されたが、以前から使用場面があまりなかったタッチパネルは廃止された。 そもそもNECのタッチパネル機能は最初のN-01Aの頃から酷いもので、タッチパネル使いたいなら富士通製を買いましょうねと自ら主張しているようだった。 それでもN01A/N-06Aは折りたたみではなかったのでメール受信や着呼応答にタッチパネルは重宝した。 ただし通話終了後に電話を切ろうとしてもタッチパネルはDisableになってしまっているので、まずはそれを活かすところから始めなければならないという駄目さ加減だった。 N-04Bにもタッチパネ

  • エラーコード:400

    申し訳ございませんが、アクセスしたページまたはファイルは表示できません。 サイトマップより目的のページをお探しください。

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    「-複写機メーカーから脱却しドキュメントカンパニーへ」
  • ブラウニー - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ブラウニー" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年5月) ブラウニー(英: brownie [注 1][注 2])は、スコットランドや北部イングランドのフォークロアの、特に民間伝承に見られる、家の精霊の一種[1][2]。ゴブリン(広義のゴブリン)の一種ともされる小妖精であり[1][2]、しかし悪意がほとんど無く善意が目立つ家神(英語版) (household deity) [注 3]の一種である。 「ブラウニー」はこの妖精のイングランドにおける代表的名称 "brownie" の日語音写形で、イングランドでは brou

    ブラウニー - Wikipedia
  • 重たすぎるExcelと戦う7つの戦略 - uessay

    夕べ、一晩中、重たすぎるExcelファイルと戦った♪ 激しい戦いだった。業者から受け取ったファイルなのだが、ようやくデータを投入できたと思ったら保存前に固まったり。固まった!というような疲れ、ありますよね、と柳葉さんっぽく言ってみたり。そんなこんなで工夫を繰り返しながら、なんとか作業を終えたので、工夫のしどころをメモしておく。ちなみにうちは未だにOffice2003。 1.保存する際の「最近使ったファイル」ボタンは自爆スイッチ ファイルサーバで仕事してると、当に頻繁に固まる。あれ、当に意味分からない。 2.コピペは「値」だけにする コピペが重い理由の一つが、数式や書式などをペースト先でも展開しようとすることなのだが、値だけコピーすると必要以上な処理をさせずに済む。集計用に原と別ファイルを作って加工しているなら、割り切って全体をコピーして値だけペーストすると、数式を一気に捨てることがで

    重たすぎるExcelと戦う7つの戦略 - uessay
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    2.コピペは「値」だけ / 5.Ctrl+矢印キーでセル移動する / 6.検索で移動する / 7.複雑な処理は、抜き取って行う
  • file:///C:/ProgramData/adhhh/A625H947.htaとアクセス名にあるファイルがPC起動時いつも立ち... - Yahoo!知恵袋

    ワンクリウェアをダウンロードしてしまったみたいですね。 C:/ProgramData/adhhh/A625H947.hta <=このファイルを消しても無駄なんです。 すでにサイトを見に行くように仕掛けられているか複製のプログラムですね。 回復の手順ですけど、レジストリエディタを起動します。 プログラム名を指定して実行するところから、REGEDIT.EXEコマンドを実行してください。 開くとエクスプローラーを開いたときと同じように左に階層構造があります。 それを順番にこの位置まで開きます。 HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run HKEY_CURRENT_USER の下の SOFTWARE の下の Microsoft の下の ・・・と開いていきます。 その位置で\system32\mshtaのあとにアドレ

    file:///C:/ProgramData/adhhh/A625H947.htaとアクセス名にあるファイルがPC起動時いつも立ち... - Yahoo!知恵袋
  • anythingでPDFファイルをプレビューしながら高速に選びたい - 技術日記@kiwanami

    anything-books.el ? anythingでPDFファイルをプレビューしながら開くプログラムを作りました。 なぜか大量にPDFがあって、PDFの管理方法に困っていて、たまたまEmacsを使っている人向けです。 画面イメージ 動かした方が受けが良さそうなので、今回はスクリーンキャストを用意してみました。 スクリーンキャスト インストール 必要なもの: anything-books.el anything.el deferred.el, concurrent.el ImageMagick PDF変換ツール(evince, convert+gsとか) PDFビューアー(AdobeReaderとか) anything.elはすでに皆さん入っていると思います。まだの人はanything導入のeverything 〜3分で使えるanything.el〜 - http://rubikitc

    anythingでPDFファイルをプレビューしながら高速に選びたい - 技術日記@kiwanami
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
  • Google Refineは神ツールである | wrong, rogue and log

    Google Refine 2.0 http://code.google.com/p/google-refine/ Googleのデータクレンジングツール。ローカルwebサーバーで動作するアプリである。なぜローカルで動作するwebサーバにしているかというと、それには理由があるのだ。ほんと、ビックリ。 公開しているデータはタイトルやデータ形式がマチマチで、それを自分のところで統計解析するには、データレンジングをかなりやらなければいけなかった。そのためには、いままでgrepだとかfindだとかのコマンドやPythonスクリプトで半狂乱になって汚れ落としをしていたけれど、このGoogle Refineを使うとそういう問題がアホみたいに簡単に解決する。 例えば、カテゴリカルデータがセルに割り当てられているとする。記入者によってそれが略語だったりフルの名称だったりマチマチである。これを全て一つの文字

    Google Refineは神ツールである | wrong, rogue and log
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    データクレンジングツール
  • 「IE 6」からのマイグレーションは割高で高リスクとガートナー

    Gartnerのアナリストが、いまでも「Internet Explorer 6(IE 6)」を利用し続けている顧客向けにリサーチノートを作成、“IE 6ジレンマを解決する”ためのガイダンスを示している。だが、同リサーチノートが提供する選択肢はどれも、好ましいとはいえない--少なくともGartnerはそう思っている。 Gartnerによると、多数の企業がいまだにIE 6をサポートすると同時に/あるいは、IE 6を標準ブラウザとしているという。IE 6が発表されたのは実に9年前になるが、(数ある理由の中でも)これらの企業が現在も利用している理由は、IE 6に依存する業務アプリケーションを相当量抱えているからだ。この依存性が原因となり、容易に「Internet Explorer 8(IE 8)」や「Windows 7」にマイグレーションできない状況に陥っている。 Gartnerでは、「IE 6を

    「IE 6」からのマイグレーションは割高で高リスクとガートナー
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    「「Windows XP SP3」のサポート期間が終了する2014年4月までに、影響を受けるアプリケーションをインターネット標準をサポートするよう修正またはリプレースする」ことを推奨」大きければ大きいほどそうなのかも。
  • 最近のRESTの進化。バージョン番号、状況報告、プロダクトとしてのAPI

    RESTの時代がやってくるのだ、という記事を1つ前の「時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了」で紹介しましたが、そのRESTも使われ方が進化してきているのだ、ということを、その記事の中でとりあげたProgrammableWebのJohn Musser氏が公開しているの資料の中で解説しています。 3つ紹介しましょう。 バージョン番号の組み込み 最近のREST APIにはバージョン番号がURIに埋め込まれるようになったとのこと。 利用者に状況報告 レイテンシーがどうなっていて、正常稼働しているかどうかといった報告を利用者に対してきめこまかく報告するようになったと。APIに依存した外部サービスが増えたためでしょうね。

    最近のRESTの進化。バージョン番号、状況報告、プロダクトとしてのAPI
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    「利用者に状況報告:APIに依存した外部サービスが増えたためでしょうね。」
  • 第5回 大規模データを扱うためのHBaseとCassandra | gihyo.jp

    どんなところに使える? HBaseやCassandraはどちらもRDBMSで扱いきれないような大規模なデータの扱いに力を発揮します。強力なスケーラビリティも備えているため、データが増えても処理速度はそれほど低下しません。また、列指向データベースの強みを活かして、大量のデータを更新するようなバッチ処理のストレージとして利用しても有用でしょう。 具体的な利用シーン 大規模なデータをスケーラブルに処理する必要がある場合 大量データをバッチ処理する際のストレージとしての利用 HBaseのインストール 稿では、実際にHBaseを使ってみましょう[1]⁠。 まずは1台のサーバ上で環境を整えます。わかりにくかもしれないので、以下の手順を参考にしてください。JDK6およびHadoopのインストールが必要です。 プロンプト1 HBaseのインストール&起動の手順 # http://java.sun.com

    第5回 大規模データを扱うためのHBaseとCassandra | gihyo.jp
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19
    ログ(PC、機器、CTI、プリンタなどなど)のHBase化
  • 2009年度のクライアントログ管理市場は前年比10.5%減の28億円に縮小--ITR調査

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アイ・ティ・アール(ITR)は、国内のセキュリティログ管理ソフトウェア製品の市場規模および動向を調査し、その結果の一部を11月18日に発表した。この調査の詳細な結果は市場調査レポート「ITR Market View:セキュリティ・ログ管理市場2010」として発行されている。 ITRでは、統合ログ管理、フォレンジクス、データベースログ管理、ファイルサーバログ管理、ファイアウォールログ管理、クライアントログ管理、操作画面監視の各製品分野について、国内42ベンダーを対象に調査、分析を行っている。2009年度において、セキュリティログ管理市場の上記7分野のうち、最も市場規模が大きかったのはクライアントログ管理市場で、出荷金額ベースで前年比10.

    2009年度のクライアントログ管理市場は前年比10.5%減の28億円に縮小--ITR調査
    hiroomi
    hiroomi 2010/11/19