タグ

2011年1月28日のブックマーク (17件)

  • 秋葉原「自炊の森」レビュー 〜業務用スキャナで爆速自炊〜 - shootingray’s diary

    年末のアキバに颯爽と登場し話題をかっさらっていったスキャンスペース「自炊の森」(公式ページ)が1月21日にオープン。 店舗が所有する裁断済みのを有料でスキャンさせるというシステムに一時ネットは騒然としましたが、今回のオープンでは「持ち込みスキャン」がメインということで落ち着いたようです。業務用スキャナを自分でいじれるまたとない機会、ということで早速試しに行きました。 業務用裁断機は意外とお手軽 ベルばらの裏手、GENOの2階にお店があります。看板もしっかり出ていて比較的わかりやすい。 階段を上に上がります。 2Fフロア全体を使っているため面積自体はかなり大きい。 ただ、仮オープンの際に目玉だった裁断済み書籍の棚がかなりを占めているため、スキャン用のスペースは半分程度。 まずは受付で裁断のするの数を確認してもらいます。 セルフサービスなら1冊50円、お店の人に頼むなら1冊100円です

    秋葉原「自炊の森」レビュー 〜業務用スキャナで爆速自炊〜 - shootingray’s diary
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    BTScan Canon DR9080C/Panasonic KV-S5055C
  • NICTのNTPサーバで1月23日に障害、誤った時刻を配信 - @IT

    2011/01/28 情報通信研究機構(NICT)は、インターネットエクスチェンジポイント(IX)で運用しているNTPサーバで、1月23日に2回にわたって誤った時刻を送出したことを明らかにした。 NTPはインターネットを介してPCの時刻を調整するためのプロトコルだ。NTPサーバは、stratum 1というNTPサーバを頂点に階層的な構造をなしており、下位のサーバは同じ階層内か、1つ上の階層のNTPにアクセスし、時刻を同期させていく。これにより、負荷の集中を防ぎながら時刻同期の精度を高める仕組みだ。 NICTでは日標準時に直結したNTPサーバ(stratum 1)を運用している。2010年2月からはこれに加え、時刻配信の精度と信頼性の向上を目的に、IXに直結したNTPサーバの運用を開始した。今回障害が発生したのは、このIX側のNTPサーバだ。 NICTによると、1回目の障害は10時19分か

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    一部のオンラインゲームでは、誤った時刻をそのまま受け取ったため、キャラクターなどが正常に表示されないといった障害が発生していた
  • 日本オラクルと情報技術センター、Android端末から「Siebel CRM」などを活用するシステム

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日オラクルと情報技術センターは1月27日、オラクルのCRM「Siebel CRM」とSaaS型CRMOracle CRM On Demand」のSFA(営業支援)機能を、Androidを搭載したスマートフォンなどの携帯端末から利用できるシステムを構築し、「ActiveReporter for Siebel」と「ActiveReporter for CRM On Demand」として提供を開始したと発表した。CRMをより機動的に利用できる環境を整えることで、企業の営業活動をいっそう効率化し、競争力強化につなげるのが狙いだ。 ActiveReporter for SiebelとActiveReporter for CRM On Dema

    日本オラクルと情報技術センター、Android端末から「Siebel CRM」などを活用するシステム
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    CRMのお手軽さってのは、スマホに宿るのか?
  • Community Blog - CDBを利用した簡易KVS - ログ処理編

    大量のリクエストを捌くWebサイトを構築するには、さまざまなノウハウがあります。例えばオライリーの書籍『ハイパフォーマンスWebサイト』では、クライアントに配信するコンテンツを最適化することでパフォーマンスの向上を図っています。今回は、Pythonを使って月間10億を超える(!)リクエストを捌いている、株式会社クロスリスティングの方に、そのノウハウの一部を寄稿していただきました。 また、記事の内容はPython Hack-a-thon 2010.07でのプレゼンテーションを元にしています 自己紹介 現在、私はクロスリスティングという会社で、広告配信システムとか、その周辺の新規商品関連の研究開発をやっています。メインのプログラミング言語はPythonです。自社でのシステム開発は基的に全てPythonを使っています。自分は研究開発的なポジションですが、技術チームが開発しているプロダクション

    Community Blog - CDBを利用した簡易KVS - ログ処理編
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    「「戦車にバズーカ砲で挑む」というような規模でもないので、小回りが効いて使い勝手のいい「鴨射ち散弾銃」をこしらえて問題を解決」素敵な表現
  • 日立アプライアンス、アフターサービス向け部品管理システムを導入

    サービジスティクスアジア(社東京)は、日立アプライアンス(社東京)清水事業所が業務用空調機器のアフターサービス用部品について、管理システム「Service Parts Management」(米Servigistics社)の導入を決めたと発表した。2011年春に稼働させる予定。

    日立アプライアンス、アフターサービス向け部品管理システムを導入
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    日立のオフコンに実装したアプリの単純な以降なのかな。事業所、ロジ間ならそうなのかも。うん
  • 待望のAndroid版Skypeアプリが登場、国内すべてのAndroidユーザーが利用可能に

    ルクセンブルクのスカイプテクノロジーズは2011年1月27日、インターネットを利用した電話およびメッセージ交換サービス「スカイプ」(Skype)のAndroid向けアプリ「Skype for Android」をリリースした(写真)。Androidマーケットから無償でダウンロードできる。動作対象となるAndroid OSのバージョンは2.1以降。日語を含む17カ国語に対応する。 パソコン向けのSkypeクライアントと同様、Skype for Androidも、(1)同社独自の「SILKコーデック」を採用し、遅延やゆらぎの大きなインターネット環境でも快適な音声通話が可能、(2)Skypeユーザー同士の音声通話は無料(携帯電話事業者のパケット料金は別途かかるケースがある)、(3)有料のSkypeOutやSkypeInサービスを利用することで、固定電話や携帯電話に対して発着信できる、(4)ユー

    待望のAndroid版Skypeアプリが登場、国内すべてのAndroidユーザーが利用可能に
  • FM-1 | Fostex(フォステクス)

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    価格:52,500円
  • 楽コレ! もっと知って 水のこと:水道は朝より夜がおいしい - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日、当たり前のように飲んだり、顔を洗ったり、料理に使ったりしている水。水との上手な付き合い方を知れば、今よりもずっと生活が豊かに感じられるかもしれません。水のことをもっと知りませんか。【石塚孝志】 ◇水道は朝より夜がおいしい 最近の水道水は、技術の進歩などもあっておいしくなったといわれるが、ちょっとした工夫でさらにおいしく飲むことができる。毎日新聞くらしナビ健康面でコラム「すこやか二十四節気」を担当し、気象と健康に関する著書も多い気象予報士、村山貢司さんは「おいしい水は、温度とミネラルなどの成分が決め手」と指摘する。 旧厚生省が委嘱した「おいしい水研究会」が85年、おいしい水のガイドラインを決めた。そこでも水温は20度以下、硬度は1リットル当たり10~100ミリグラムなど七つの条件をあげている。硬度とは、水に含まれるカルシウムとマグネシウムの合計を数値化したものだ。国内の水の多くは硬度1

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
  • 「問題と課題」 < 「有るべき姿」 - 未来を伝える、表現戦略デザイン

    人材育成デザイン、文章、表現戦略コンサルティング経験を知識に変え、様々な行動につなげます。 週末記事はアウトドアなど。 研修で受講者に「あるべき姿」を描かせ、次に「課題」にはいる。 マネジメント研修や階層別のマネジャークラスで行われる事が多い研修です。 この時、ないがしろに感じるのが、「問題、課題、あるべき姿」の意味と定義、言葉の相関関係です。 研修で説明され、問題、課題、あるべき姿の意味がなんとなくわかる。 言葉は知っているし、イメージできる。 定義できるかと問われれば、定義はできない。 このような研修を進めるに当たり、必要な理解度を得られていないまま、課題形成に入ってしまう。 その結果、 問題と課題の違いが混在化してしまい、論理や推理が十分働かなくなる。 あるべき姿に誤りがあっても、そのまま解決しようと正解を探してしまう。 社員の時間を使った研修は残念な結果になって

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    機会を得るにはどうしたらよいか<課題<問題
  • 電機業界で1人負け状態のNEC・・・どうしてこうなった

    ■編集元:ニュース速報板より「電機業界で1人負け状態のNEC・・・どうしてこうなった」 1 ひかりちゃん(チベット自治区) :2011/01/27(木) 20:17:30.55 ID:sqCn/6Ns0● ?PLT(18000) ポイント特典 NECのQ3決算は減収減益--レノボとPC事業合弁で緊急会見 NECとレノボ・グループがパソコン事業で合弁するとの観測が流れるなか、 NECが1月27日16時から2010年度第3四半期(10?12月)の決算を説明する記者会見を開催した。 会見終了からおよそ1時間後の17時50分、NECは報道関係者に「NECとレノボが合弁会社を設立、 国内最大のパソコン事業グループが誕生」と題したニュースリリースを配布。19時から緊急会見を開催中だ。 ●NECのQ3決算は減収減益 NECの2010年度第3四半期決算は、売上高が7207億円で、前年同期比

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    NEC村から一歩でると弱いのか。
  • 噴火はなぜ雷を呼ぶのか:「粒子の帯電」現象の謎 | WIRED VISION

    前の記事 目に電極を埋め込む「バイオニック・アイ」、豪で開発 噴火はなぜ雷を呼ぶのか:「粒子の帯電」現象の謎 2010年4月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Alexandra Witze Image credit: Oliver Spalt/Wikimedia Commons 砂粒などの微細な粒子が互いに衝突しあうと、電荷が蓄積する。砂嵐や、噴火時の立ち上る火山灰から、稲が発せられることもある[火山雷と呼ばれる]。 この現象は長らく物理学者たちの頭を悩ませてきたが、『Nature Physics』誌の次号に掲載予定の研究論文が示唆するところによると、粒子は衝突のさいに電荷を垂直方向に移動させ、粒子の雲の中で、正の電荷は下方へ、負の電荷は上方へ動くのだという。 この発見は、さまざまな現実的問題の解決に役立つ可能性がある

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    火山雷
  • どの業界でも管理・設計支援ツールの重要性が増している - プログラマの思索

    の半導体産業は一世を風靡していたが、今はエルピーダ1社以外は生き残っていない。 日の半導体産業が負け組になった原因は、半導体設計支援ソフトの開発で負けた時に勝敗が決まっていたからだ、という指摘を見つけたのでメモ。 下記は思いついたままのラフなメモ書き。 【元ネタ】 日の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか - しんたろサンの日記 「半導体」の検索結果 - しんたろサンの日記 日「半導体」の凋落とともに歩んだ技術人生 世界シェア50%を誇った日の半導体はどこへ JBpress(日ビジネスプレス) 日「半導体」の凋落とともに歩んだ技術人生 世界シェア50%を誇った日の半導体はどこへ JBpress(日ビジネスプレス) 消滅つつある日のCAD開発史 - カタチづくり (引用開始) 日の半導体産業はどこで負け組みに転じたのか。 結論から言うと、半導体設計支援ソフトの開

    どの業界でも管理・設計支援ツールの重要性が増している - プログラマの思索
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    「前工程の設計プロセスに時間をかけても製品になるまでの期間が長いほど、顧客からのフィードバックが遅れ、機能改善という名のバグ修正が延々と続く」どこまでツール依存するのかか/すがっても何者なのか確認
  • NTTデータが「COBOLクラウド」開始、メインフレームからの移行コストを最大5割減

    NTTデータは2011年1月27日、メインフレーム上のCOBOLアプリケーションを手直しをせずに同社のクラウドサービス上に移行するサービス「COBOLクラウド」を開始した。同サービスを使わずにメインフレームからオープンシステム上に移行する場合と比べて「最大で50%の費用を削減できる」(同社)とする。 COBOLクラウドの稼働環境は、NTTデータのクラウド基盤サービス「BizXaaS(ビズエクサース)」上に、同社が独自開発したオープン系OS向けCOBOL実行環境「PORTOMICS」を組み合わせたもの。バッチジョブ制御や階層型データベースへのアクセスなど、メインフレームのOSやミドルウエアが提供する機能を追加したという。 今回のCOBOLクラウドの移行対象は「基的にすべてのメーカー製メインフレーム」(同社)とする。PORTOMICSを使ったマイグレーションサービスの経験を生かしてそろえてき

    NTTデータが「COBOLクラウド」開始、メインフレームからの移行コストを最大5割減
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    ハードウェア依存率低いのかな。低ければそれなりにね。着目点はよさそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):教科書はタブレットPC 佐賀の小学校で公開授業 - 社会

    電子教科書の入った端末で授業を受ける児童たち=27日午後2時24分、佐賀市西与賀町の西与賀小、葛谷晋吾撮影  机の上のマイパソコンで電子教科書を開く。未来の学校って、こんな感じ?――。情報通信技術を活用した学校教育を進める総務省の「フューチャースクール」推進事業の公開授業が27日、佐賀市の小学校であった。の教科書と同じ内容の電子教科書を用いた全国初の公開授業で、県内外の教師ら100人以上が見学。子どもたちの反応も「いろんなことができて楽しい」と上々だ。  全国10の実証校の一つに選ばれた市立西与賀小。公開されたのは4年生の算数の授業で、「でこぼこした形の面積を求めよう」が目標。児童が自分専用のタブレットパソコンで教科書ソフトを立ち上げると、L字形の図形が画面に現れた。タッチペンでなぞってL字形を大小の長方形に切り離して、面積を求めていく。自己流の切り方で新しい計算方法を見つけては、次々と

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    「家庭学習はどのように進めるのか」それこそ紙でなのだろう。でも、費用対効果からすると、税金をどぶに捨ててる臭がする。
  • 菅直人公式サイト: 格付け

    の国債に対するムーディーズの格付けが二段階下がった。景気回復が見込めず財政悪化に歯止めがかからないと見られた結果。日の国債はほとんどが日国内で消化されその多くは銀行が買っている。通常なら格付けが下がれば国債も下がるのだが銀行は資金運用先が国債以外に無いため、国債の価格が下がらないという奇妙なことになっている。外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28
    よくできたパロディーサイトだこと。
  • Google が提供している API やデベロッパー向けのプロダクトの表を公開しました

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Google が提供している API やデベロッパー向けのプロダクトの表を公開しました
  • シェルのリダイレクトを「こわいものなし」というくらい完全に理解しよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Java BlockingQueueで遊ぶ:パイプラインごっこ」でパイプラインの話をしたので、来の、つまりUnixのパイプやリダイレクトを少し調べてみました。 たまに話題となる some-command >file 2>&1 と some-command 2>&1 >fileの挙動の違いについて、「シェルはコマンドラインリダイレクトの指定を右から左に解釈実行する」なんて説明が見つかりました。んなバカな! パージングは左から右にするものですよ。パーズツリーを逆順にたどることはできるけど、そんなことする必然性はなんにもないよ。 次の記事を読むと、「右から左」なんて事情じゃないことが分かるでしょう。 UNIXの部屋 検索: リダイレクト シェルのリダイレクトにまつわる失敗 さてここでは、複雑なリダイレクト処理も完全に理解できる処方箋を示しましょう。例えば、次のコマンドラインが何をするか分かる

    シェルのリダイレクトを「こわいものなし」というくらい完全に理解しよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/28