注1)業態に関しては経済産業省商業統計を参考に区分した。 注2)全体は各業態を合計した延べ事業社数である。 注3)ファーストフードはテイクアウトの業態も含む。 注4)その他は総合飲食、宅配ピザ、給食等を含む。 2)参考資料 休日日数及び天候情報*雨天日数は1ミリ以上の雨の降った日数である。
ゲームの要素を盛り込むことで、難しい問題の解決に繋げたり教育に活用することを「シリアスゲーム」と呼んでいます。最近あまり取り上げていませんが、シリアスゲームに関しては 3,4年前に高い頻度で記事として紹介していました。ダルフール紛争の難民問題どう解決するかをゲーム化した Darfur is Dying。2004年スペインでおこった列車爆破事故を基にした Madrid などなど。Kuma/War というサイトには世界中の紛争・戦争をモチーフにしたゲームがたくさん紹介されているだけでなく、実際遊ぶこともできます。ただ銃を撃ちまくったり点数を稼ぐというゲームではなく、与えられた状況化でいかに最適なソリューションを提供するのかという考え方をゲームを通して学ぶことができます。 シリアスゲームというジャンルは元々アメリカで始まったらしく、Serious Game Initiative という機関があり
既存システムや業務プロセスを1つのプラットフォームで繋いで、ワンストップでDXやデジタル化を支援するクラウドサービスを紹介します。
2011/05/25 HTML5でインタラクティブなコンテンツを作成するアプリケーション「Hype」 元Appleの従業員2人が「Hype」というHTML5でアニメーションを作成するアプリケーションを開発して評判がいいようだ[tuaw]。Flashを使わなくても、HTML5で手軽にアニメーションやインタラクティブなコンテンツが作成できてしまう。今ならMac App Storeで3500円、高価なアドビのソフトウェアを買う必要も無い上、iPadやiPhoneでもアニメーション効果を表示させる事ができる。Hypeで作成したコンテンツのギャラリーは必見。 投稿者 zubora 投稿時間 18:00 ラベル: Mac, Software, Web 0 コメント: コメントを投稿
すごいことを考えたもんだ、という屋外広告のアイデアです。 Interbestという企業が、”The sooner you advertise here, the better.”(ここに早く広告を出した方がいいですよ)というメッセージと共に張り出したこの看板、日が経つにつれて写っている男性モデルが… …ごらんの通り、着るものを脱いでいく看板に変えられていきます。下に来るにつれて、だいぶひどいことになってきてますが、この看板が大きな話題を呼んだということで、この次の看板はこうなりました。 メッセージのほうも、「ヒャー…! ありがとうRadio 2」と、広告枠を買ってくれたラジオ局への感謝に変わっています。担当者も、この先の写真はヤバイ、いいかげん誰かスペースを買ってほしい、と思っていたのでは。 若くてキレイな女性を使って目を惹く、なんてのは良くある手段で今さら人目を惹かない、ということですか
先日、日本人の方が主催したデトロイトの投資不動産見学会に参加してきた。 参加費無料で勧誘されるわけでもなく、弁護士にいろいろ質問できたし、 色々なタイプのお金持ちそうな人と話ができて それなりに楽しいイベントだった。 大雑把に言うとデトロイトの不動産投資とは、 5千ドルから5万ドルくらいの一軒家を買って適当に修理し 低(~中)所得者層に月500~1000ドルくらいで 貸すというパターンが多い。 上手くやれば年間のキャッシュフローが 投資の2割くらいになると見込んで、 地元に限らず世界各国から投資家が入ってきている。 低所得者層向けの物件に投資するという方向性は悪くない。 そもそも、家を買う経済力がある人が借りる物件の 利回りが高いわけがないからだ。 それでは、デトロイトの不動産投資が果たしてたして儲かるのかというと、 「現地に住んでいてそれなりの手間を惜しまないことが成功するための必要条件
自宅の電話回線、いままでずっとISDNを使っていたのですが、ひかり電話に切り替えました。なにをいまさら、という感じもしないでもないのですが、かつて電話会社で働いていた身としては、とても感慨深いものがあります。 ISDN を使い始めたのは、社会人になって東京にでてきて一人暮しを始めてから。そういえば、DSUが、いまとなっては巨大でした。最初はインターネットを使うときのダイアルアップ用として、その後、OCNエコノミーを引き込んでからは、メンテナンス用の回線として使っていました。1996年ですから、かれこれ15年使っていたことになります。長いですね。一時期、ISDN を使っていると ADSL が使えない、という話があったのですが、そのときは、ADSL用に別回線をもう一本引き込んで、ずっとつかっていました。 ISDN で楽しかったのは、PHS を収容して子機として使えたところですね。Aterm I
野村総合研究所は、Hadoopなどの技術を用いて複雑な構造を伴う大容量の「ビッグデータ」を分析・活用することが、企業や社会に大きく貢献するとの見通しを発表した。 野村総合研究所(NRI)は5月24日、2016年度までの「ビッグデータ」活用の進展とインパクトを予測した「ITロードマップ」を発表した。ハードウェアやソフトウェア技術の進化で、複雑かつ大規模なデータの分析処理が可能になり、企業の競争力の向上や社会問題の解決に役立つと予想する。 同社によると、ビッグデータとは、例えばソーシャルメディアで生成されるテキストや、携帯電話・スマートフォンに組み込まれたGPSから生成される位置情報、リアルタイムのセンサーデータなど、管理や処理が困難で複雑な構造を伴った大容量のデータ群を指す。企業が競争優位につなげたり、社会インフラを高度化しようしたりする動きが欧米を中心に活発化しているという。 その背景には
5月23日、日本IBMは企業のビッグデータ活用を支援するソフトウェアとして「IBM InfoSphere BigInsights」と「IBM InfoSphere Streams」を発表した。膨大なデータを高速に分析するために、従来とは異なるアプローチを採っており、今後の発展が期待される先端分野での製品投入となる。 溜めるだけではない ビッグデータへの取り組み データ量の爆発的な増大に関しては、各社折に触れて指摘しているところだが、おもにはストレージの問題として、大量のデータをどう保存するか、という視点で語られることが多いように思う。しかし、一般企業にとってデータは「単に保存しておきさえすればよい」ものではなく、データマイニングやBI(Business Intelligence)といった形でデータの分析を行なってそこから有用な情報を抽出したり、何らかの新しい機能やサービスの実現につなげるな
日本アイ・ビー・エム 理事 ソフトウェア事業 Information Management事業部長 俵雄一氏 日本アイ・ビー・エムは5月23日、Big dataと呼ばれる多様化かつ頻発する膨大な量のデータを分析するための製品として、「IBM InfoSphere BigInsights Enterprise Edition V1.1」と「IBM InfoSphere Streams V2.0」を発表した。 理事 ソフトウェア事業 Information Management事業部長の俵雄一氏は、「IBMのBig dataに対するアプローチがカバーするエリアは『Variety』『Velocity』『Volume』の3つ。企業がBig dataを活用するための製品として、管理・統合・分析・ガバナンス・セキュリティ&ライフサイクルというジャンルに属するInformation Management
とあるDBを利用したバッチ処理をやらせようとした時に #スクリプトの一部分 my @list1 = (適当なリストその1); my @list2 = (適当なリストその2); foreach my $value1 (@list1){ foreach my $value2(@list2){ #DBに接続して、あるテーブルのレコード件数countする→ #その結果を別テーブルにUPDATEするSQL実行処理; } }というまあ、foreachでグルグルグルグル回すスクリプトを書いたんですね。 で、まぁこれがクソ重かったんですね。テーブルのデータは全部メモリ上に載っているんですが、 10GB(1億レコードぐらい)ぐらいのテーブルで順番に$value1,$value2の変数を条件に使ってCOUNT()を使用した SELECT文を投げるので、一つのSQL投げたらDB側のCPUコアが100%になってし
こんにちは。ブログビジネス部 石野です。 livedoor Blogやクリップ、Readerの担当ディレクターです。 今日は「CocProxy」というツールをご紹介します。 同僚のプログラマーに教わったのですが、便利です。 コーディングにも携わるディレクターにはぜひ知っておいてほしいツールです。 CocProxyとは ブラウザからのリクエスト先をローカルファイルに置き換えてくれるプロキシです。 (一見取っつきにくそうですが) デバッグ時にその環境を用意をするまでの手間をなくしてくれる、時間短縮してくれるツールです。 メリット Ajaxを使っているなど、デバッグ環境を用意するのが大変な場合もプロキシの切り替え1つで済みます。 また、確認するために編集したファイルをサーバへアップロードして…といった手順をスルーできます。 amachangさんのこの記事を見て「名前は知っていたけど」という方も、
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
CocProxy めんどくさいことしない置換プロキシー 使い方 http://svn.coderepos.org/share/lang/ruby/cocproxy/proxy.rb をダウンロード `files' というディレクトリをつくる 置換したいファイルをてきとうにつっこむ ruby proxy.rb ポートとか表示されるのでブラウザの設定を変える デフォルトだと、 #{File.basename(req.path_info)}", #{req.host}#{req.path_info}", #{req.host}/#{File.basename(req.path_info)}", .#{req.path_info}", がスキャンされ、ヒットしたら置換されます。 例えば、http://example.com/test/foo/bar.css にアクセスすると files/bar.c
「クルマはモバイルデバイスになりつつある」──トヨタ自動車の豊田章男社長と都内で会見した米Salesforce.comのマーク・ベニオフCEOは、両社の戦略的提携によるトヨタ車向けSNS「トヨタフレンド」について、「クルマがネットワークにつながり、透明でオープンになれば信頼が生まれ、本当の意味での『トヨタフレンド』になれるだろう」と話す。豊田社長も「ソーシャルネットワークの普及でコミュニケーションが劇的に変化している。クルマも変わることができれば、若者のクルマ離れやクルマの魅力低下に歯止めをかけられるのでは」と期待を込めた。 SNS「トヨタフレンド」は、トヨタが2012年から市販する電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)に対応。ドライバーとクルマ、販売店、メーカーを結ぶプライベートSNSとして機能する。 特徴の1つは「クルマのつぶやき」だ。EV/PHVのバッテリー残量が少な
今年(2011年)は例年より早く梅雨入りしそうで、だったらはやく梅雨が明けてくれるといいのだが、こればかりはよく分からない。そんな梅雨時は家の中でモノの写真でも撮ってみよう、という感じで、お手軽家庭内ブツ撮りの話。 カタチをきれいに見せたいときは望遠で デジタル一眼で小物を撮るときのポイントは2つ。 ひとつは広角より望遠を使うこと。 コンパクトデジカメでは広角の方が近寄って撮影できるので(マクロモード)、つい広角側でぐぐっと寄って撮りがちだが、一眼の世界は基本的に、広角でも望遠でも撮影できる最短距離はさして変わらない(これはレンズによるけれども、たいていはそうだ)。 よって、ズームレンズなら望遠側の方が大きく撮れるのだ。 もうひとつ、モノのカタチは広角より望遠の方がきれいに出る。広角だと遠近が強調されてしまい、ゆがんで写りがち。 ついでにいえば、広角だと背景が広く写るので、室内では「余計な
シスコは2011年5月25日、クラウド環境を活用することで、セキュリティとモビリティを損なうことなく多数の拠点でスマートフォンやタブレット端末などの「スマートデバイス」を業務に使えるようにする製品群を発表した。 同社が今回発表したのは、セキュリティ機能を提供する「Cisco Identity Services Engine」(ISE)と「Cisco ISR Cloud Web Security」、運用管理機能を提供する「Cisco Prime NCS/LMS/NAM」および無線LAN関連の4製品。4製品の内訳は、無線LANコントローラーの「Cisco Flex 7500シリーズCloud Controller」と「Cisco 2500シリーズWireless Controller」、無線LANアクセスポイントの「Cisco Aironet 600シリーズOfficeExtendアクセスポイ
2011年5月25日、無線関連の展示会として国内最大規模の「ワイヤレスジャパン2011」が東京ビッグサイトで開幕した。携帯電話事業者のブースでは夏商戦向けの新端末が勢ぞろいするとともに、モバイルブロードバンドに関する最新の技術や製品・ソリューションが多数展示され、来場者の注目を集めている。 KDDIは、無線LANの代わりにWiMAXを用いてイントラネットを構築するためのソリューション「WiMAX LAN構築」を参考展示している(写真)。このソリューションは、(1)企業のオフィスや複合施設の店舗内などに設置するWiMAXのアクセスポイント「サービスノード」、(2)屋外のWiMAX基地局と通信するための「ドナーノード」、(3)サービスノードとドナーノードの通信を仲立ちする専用ルーター、の3種類の機器で構成される。 利用イメージは次の通り。オフィス内のパソコンやスマートフォンからサービスノードに
原発事故による放射能漏れの風評被害から、欧州でも日本料理店への客足が遠のいていると聞く。ただ、「コアの人たちが来ないわけじゃないから、時が経てば、また人は自然と戻ると思うよ」という人は多い。キッコーマンにうかがったら、「醤油は日本食というより、土地に馴染んだ調味料と考えている人も多い。風評被害の影響はさほどありません」とコーポレートコミュニケーション部の伊東宏氏。とても心強い。長年培ってきた商材はさすがに違う。 今回から、食に関する話題を3回連続で掲載する。「ローカリゼーションマップ」では「『マルちゃんする』とメキシコで独自解釈されたカップ麺」において、カップ麺が海外でどのように広まったのか紹介した。日本食の受け止められ方というテーマでいうと、本特集はその続編になる。食を題材にすると異文化のあり方への理解が早い。日常的に様々な食を口にするので、舌は広い範囲の経験を積みやすいからだろう。 1
管理職の役割として「人材育成」は欠かせない。「人材育成」ができなければ長期継続的な目標達成はあり得ない。だから管理職は「人材育成」から逃げることはできない。 例えば、元トップ営業マンが課長になったとしよう。多くの新米課長は、「オレ流」を部下に押しつける。「オレの言う通りにやれ。そうすれば必ずトップ営業マンになれる」。しかし、部下は課長と「同じ」になれはしない。そして部下が挫折し、ついで新米課長も挫折する。 「課長失格」の烙印 「なぜ、オレの言う通りにできないんだ!」。しびれを切らした新米課長はトップ営業マンへ逆戻りする。プレーヤーとして自ら数字を積み上げ始めるのだ。このやり方は短期的には成果が上がるだろう。だから、新米営業課長はこう思う。「部下育成なんてまどろっこしい。自分でやった方が早い」と。 これは危険な兆候だ。この罠にはまると「人材育成なんて要らない」という課長になる。しかし、短期的
鶴やカブトなど、生き物から無生物までさまざまなものを折り紙を使って作ることができますが、折り紙でできた実際にお茶を注ぐことができるティーセットが「PAPER TEA SET」です。折り紙ならではの温かみとデザイン性を併せ持った作品となっています。 詳細は以下から。yuya vs design http://www.yuyavsdesign.com/ Ephemeral Origami Tea Set by Yuya Ushida Reminds Us To Enjoy Life's Simple Pleasures | Inhabitat - Green Design Will Save the World これらが「PAPER TEA SET」。ティーカップやソーサー(受け皿)、ティーポットなどがそろっています。 ドイツを拠点に活動する日本人デザイナー、ウシダユウヤさんによる2008年の
もう少し前の話になりますが、InDesignで作成されたカタログの印刷依頼があり、そのInDesign書類というのが自動組版で作成されたのか、人海戦術で作成されたのか1ファイルに1ページで作成されており、なんと1万ファイルほどにも達します。 これを印刷できるよう面付け作業をおこなうために、ブック機能を利用して1ファイルにしてから書き出すか、ちまちま1ページごとにPDFを書き出すかが必要となりました。 まず1万ページという超大量のファイルを相手に作業するということで、できるだけ人手をかけずに処理をするためにこちらも自動化で対応することとなりました。 実はそれ以外の方法では時間がかかりすぎて実現性が乏しいというのが実際なのですが・・・ さてそれでは本題ですが、今回はフォルダに入ったInDesign書類を自動で開いてPDF書き出しまでを考えてみました。 InDesign書類の入ったフォルダを選択
東京電力福島第一原子力発電所3号機の原子炉の状態が明らかに悪化し始めたのは、東日本大震災発生から36時間後の3月13日未明のことだった。 それまでは、津波により電源を失ったものの、隔離時冷却系、高圧注水系という2種類の緊急冷却装置が相次いで起動し、1時間程度の中断をはさみながらも、何とか綱渡りの注水を続けていた。 しかし、13日午前2時42分、頼みの綱の高圧注水系が、原子炉圧力が低下したために自動停止。バッテリーが枯渇し、動作不能に陥ると、原子炉内の状況は一気に悪化した。まず、0・58メガ・パスカルだった原子炉圧力が、わずか2時間で7メガ・パスカル以上に急上昇した。再度、隔離時冷却系を起動しようと試みたものの動かず、午前5時10分に「給水全喪失」を国に報告する事態となった。 その間も原子炉水位は下がり続け、東電の試算では午前7時ごろに燃料が水面から露出し始めた。午前9時過ぎ、原子炉の圧力を
青色の表示は、前日の0〜24時の間に通行実績のあった道路。灰色は同期間に通行実績のなかった道路を示している ホンダは、米Google Inc.と協力し、2011年3月11日に発生した東日本巨大地震の被災地周辺における通行可能道路の情報を「Googleマップ」上に公開している(ニュース・リリース)。具体的には、Googleが運営する「Google Crisis Response」災害情報特設サイトの地図上に、災害発生以降に通行可能な道路の情報を公開し、毎日更新している。 公開しているデータは、ホンダの双方向情報ネットワーク・サービス「インターナビ・プレミアムクラブ」の会員とパイオニアのカーナビ・システムのユーザーから収集した走行軌跡データを、通行実績として一元的に集約したものである。なお、インターナビ・プレミアムクラブの会員数は、2011年2月末時点で128万人という。なお、このデータの閲覧
視察に訪れた神奈川県横須賀市議に被災地を案内する三陸鉄道の赤沼喜典・旅客サービス課長(左端)=23日、岩手県大船渡市、上田潤撮影 東日本大震災で壊滅的な被害を受けた岩手県の第三セクター三陸鉄道が、被災地視察のガイドを始めた。会社存続の危機にひねり出した窮余の策。社内外には「震災でカネを稼ぐなんて」との声もあるが、地元を熟知した社員の案内で被災の実情を訴えている。 「津波はあの丘まで押し寄せました。40メートル近くに達した所もあります」 23日、同県大船渡市を視察した神奈川県横須賀市議7人に、同社の赤沼喜典・旅客サービス課長(48)が説明した。 自身は宮古市の自宅を津波で失った。「津波の時は『てんでんこ』。家族のことを考えずてんでに高台に逃げないと共倒れになる」という地元の言い伝えを説明すると、視察の市議らがうなずいた。 同鉄道は三陸海岸沿いの約108キロで1984年から運行し
HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?(前編) Google I/O 2011 モバイルアプリケーションを開発する方法として、JavaやC/C++などのプログラミング言語とSDKを用いてネイティブアプリケーションとして開発する方法以外に、HTML5/CSS/JavaScriptを用いて開発する方法が登場してきています。 この2つのアプリケーション開発にはどのような違いや利点があるのでしょうか? Androidを題材にして解説したセッション「HTML5 versus Android: Apps or Web for Mobile Development?」がイベントGoogle I/O 2011で行われました。 HTML5でモバイル開発を行う利点 Reto Meier氏(左)、Michael Mahemoff氏(右)。
HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?(後編) Google I/O 2011 モバイルアプリケーションを開発する方法として、JavaやC/C++とSDKを用いてネイティブアプリケーションを開発する以外に、HTML5/CSS/JavaScriptを用いて開発する方法が登場してきています。 この2つのアプリケーション開発にはどのような違いや利点があるのでしょうか? Androidを題材にして解説したセッション「HTML5 versus Android: Apps or Web for Mobile Development?」がイベントGoogle I/O 2011で行われました。 (この記事は「HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?(前編) Google I/O 2011」の続きです) ネイティブアプリケーションを開発する理由 Re
モバイルペイメントの分野はいまIT業界でも最もホットなトピックの1つだが、ここにまた1つの彗星が出現した。Squareというスタートアップ企業が提供するソリューションでは、マイク状の小型装置を付けることで手持ちのiPhoneやiPad、Androidデバイスをクレジットカードリーダーへと変貌させることができる。さらに同社が5月23日(現地時間)に発表した新サービス「Card Case」では、こうしたクレジットカード提示や読み込みなしに自動で支払いが完了する仕組みを提供する。 Squareが提供する小型ドングルのカード決済ソリューション iPhoneやiPadにクレジットカードリーダー装置を取り付け、いわゆる簡易POS (Point of Sales)端末にする仕組み自体はそれほど珍しいものではない。過去にも紹介したようにMorphieのケース型カードリーダーが販売されているほか、米国のAp
タイ国鉄(SRT)は5月28日・29日、JR西日本から譲渡されたブルートレインを改装したジョイフルトレイン2両を連結した特別寝台ツアー「バンコク-ラチャブリー1泊2日」を運行する。主催はタイ国政府観光庁(TAT)。 ジョイフルトレインはカラオケやミニバー、ヤマハの音響設備、ソニーの大型モニター、AU13型冷房装置を備えた特別車両。ソファやテーブルをゆったりと配置し、外装も紫に塗り替えた。SRTによると全3両の改装に約2,100万バーツを投じたという。 フリーランスのカメラマンで鉄道マニアのティーラウットさん(30)は「タイのブルートレインと日本のものとは違いベッドや椅子が小さいが、豪華な旅ができそうで楽しみ」と話す。 JR西日本では1997年から2008年まで、4回にわたって機動車と客車合わせてブルートレイン126両をタイ国鉄に譲渡。タイでは2004年に「バンコク-チェンマイ間」で運用を開
前回KDDIデザイニングスタジオに行ってXperia acroとINFOBARを見てきましたが、INFOBARは展示だけで触ることができなくて、自分の中での評価のしようがなかったのですが、実機を触れるようになったということで、またまた仕事途中に立ち寄ってきました。 正直、デザイン云々よりもUI(iidaホームアプリ)がすごく気になっていて、それを体験しに行ってきました。平日の昼間ということもありましたが、自分と同じように仕事途中に立ち寄ってるっぽいスーツ姿の方もチラホラ。 ◆触ってみた◆ 文字で書くよりも動画見たほうが早いと思って、Xperia arcで動画撮ってみました。 <ファーストインプレ>(2分41秒) Click here to view the embedded video. –動画の要点– Xperiaではホームキーを押すとスリープから復帰しますが、INFOBARは電源ボタン
自然放射線量を考慮してない測定値で煽らないでほしい 2011-05-24-4 [News] 原発事故関連では煽り記事が非常に多く、あまり煽ると正しい情報が伝わらないと常々思っている私としては心配になります。 で、「現代ビジネス」の煽り記事。 - 実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量 公式発表は「低く出る」よう細工をしていた http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5688 東京・永田町の首相官邸のすぐ近くに、「溜池交差点」がある。この東京のど真ん中で、購入したばかりのガイガーカウンターを用い、放射線量を計測した人物がいる。国土交通省政務官の小泉俊明代議士だ。 真新しいガイガーカウンターが示した数値は、「0・128μSv/h(マイクロシーベルト毎時)」。この結果を見て、小泉氏は目を疑った。 「私の事務所には、小さなお子さんを持つ親御さんから放射線量
これまでいろいろな角度から、人を動かすためにどう「問い」を活用できるかについてお伝えしてきました。 このコラムを読んでくださっている読者の方から、「リーダーとして方向性を示すことも大事だけれど、いかにメンバーに考えさせるかということも大変重要であると認識した」といった感想を数多くいただきました。たいへん嬉しく思っています。 ただ、中には、こんな感想を寄せてくださる方もいます。「考えさせるのが大切なのはわかる。しかし、こちらが問いかけても部下はなかなか思うように言葉を発してくれない。そのあたりの方法論も語ってほしい」。 自分が積極的に話しかけても、いまひとつの反応しか示さない。そんな部下の様子は、上司自身だけでなく部署のだれもが察知し、気にするものです。チーム全体の士気を高めるのに、けっしてプラスに作用しません。そのような部下と接しつづけるのも、けっこう心に負担のかかることです。 そこで今回
Redmineのガントチャートを改造するパッチやプラグインをメモ。 Redmineのウリの一つは、チケットに開始日・終了日・進捗率を入力しておけば、ガントチャートを自動生成してくれること。 現場リーダーがあらかじめWBSからタスク一覧を洗い出して一括インポートした後は、Redmine上でメンバーがチケットを最新化してくれれば、プロジェクトの最新状況をガントチャートで見ることができる。 又、開発チームの進捗に直接タッチしない会社の上層部もガントチャートを見れる環境にしておけば、進捗の遅れやリスク、アラームを社内全体で共有できる利点もある。 だが、Redmineのガントチャートはチケットの親子関係も反映してかなり良くなったけれども、MS Projectに比べるとまだ足りない機能がある。 色々調べてみた。 【環境】 Redmine 1.1.2 【ガントチャート改造(日付)】 Redmineに入れ
Googleの採用プロセスは壊れている――同社の採用面接を受けた技術者がこんなふうに指摘している。 「ダメ出し」しているのは、TeamBoxというコラボレーションツール会社の創設者パブロ・ビラルバ氏。ある日同氏のもとへ、Googleの採用担当者から面接を受けないかというメールが届いたという。 同氏はTeamBoxを離れる気はなかったものの、うわさに聞くGoogleの選考を体験してみたいと思い、面接を受けることにした。同氏はプログラマーではあるが、主にユーザーへの対応やプロダクトデザインの専門知識を持っており、面接ではその点をアピールした。だが、採用担当者が聞いてきたのは14種のプログラミング言語に関するスキルなどコーディング関連だった。 「その後電話があり、45分間HTMLとCSSの詳細について話し、ある文字列が別の文字列のサブセットかどうかを判断する最も高速なアルゴリズムの話をした。会話
IE 9が登場! ユーザーの閲覧環境がますます多様化! 4月26日、ついに日本でもInternet Explorer(以下、IE) 9が公開されました。また、マイクロソフトは早くもIE 10のプレビュー版を公開しており、CSS3やJavaScript周りが、さらに強化されるなどリッチなWeb表現が加速してきています。 IEのみならず、Firefox、Safari、Google Chrome(以下、Chrome)など他のWebブラウザもすさまじい勢いで進化してきており、スマートフォンやタブレットPCなどのデバイスも続々と開発され、ユーザーの閲覧環境がますます多様化してきています。 そうした流れの中で、必然的に欠かすことができなくなる知識が、この「プログレッシブ・エンハンスメント」という概念です。 プログレッシブ・エンハンスメントって何? Webブラウザや端末などの閲覧環境が多様化してきていま
東日本大震災では、高速道路の復旧のスピードに賞賛の声が上がった。3月11日の大地震で東北・北関東地方の高速道路は大きな被害を受け、交通の支障となる被害を受けた区間は、東北自動車道、常磐自動車道など20路線で、総計870kmに及んだ。 しかし翌日早朝からは、主要路線で順次、自衛隊などの緊急車両が通行できるようになった。さらに地震から13日後の3月24日までには、被害を受けた総計870kmの93.4%に当たる813kmの区間で補修工事(応急復旧と呼ぶ)が完了し、一般車両が通行できるようになった。高速道路がいち早く復旧したことで、東北・北関東の被災地に人や機材、物資を運ぶライフラインが確保されたのだ。 高速道路の復旧を行ったのは、旧・日本道路公団を前身とする東日本高速道路(NEXCO東日本)である。「3段刻みの復旧」「橋脚の補強」「新工法の採用」という三つの取り組みが功を奏した。このうち橋脚の補
IPv6の開発がはじまってからおよそ20年が経過し、IPv6が本格的に普及する兆しが見えてきた。IPv4アドレスの枯渇が始まり、いやおうなしにIPv6を使わざるを得ない状況が目前に迫ってきたからだ。 この連載では、実際にWindows XP/Vista/7に実装されたIPv6スタックを使いながらIPv6の仕組みについて学んでいく。連載の途中からは、ヤマハの最新IPv6対応ルーター「NVR500」を用いたネットワークの構築にも触れていく予定だ。 Windows Vista/7ならIPv6環境がすぐ使える 「習うより慣れよ」という言葉がある。IPv6の勉強も、教科書を読むだけではなく、実際に使ってみたほうが理解が早いだろう。ここからの記述は、Windows 7でIPv6を操作することを想定して進めていく。Windows VistaのIPv6も、基本的にはWindows 7と同じである。また、W
酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba ないものねだり。 欲しくなるのは仕方ない。 持っていないのだから。 だけど、 「なくて良かった」ものもたくさんある。 例えば私は、 意地の悪さがない。 卑屈さも皮肉さもひねくれた思考も、天の邪鬼さもない。 人を疑えない。 嫌いになれない。 感情論で物が言えない。 噂や憶測に支配されない。 絶対に人を欺かない。 角度を変えて見れば、「ない」も存外悪くないと、私は思います。 「ない」は必ず「欠落」と結びつくわけではないと思うのです。 自分を好きになれないかたがたくさんいらっしゃるみたいですね。 こう考えてみたらいかがでしょう。 自分を無視できない。 それは少し、優しい響き。 自分を認めてあげたいという愛情が、チラリと顔を出してこないかな。 あのね。 自
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く