タグ

ブックマーク / blog.kushii.net (74)

  • 新幹線内のワークスペース「S WorkPシート」が最高だった - 941::blog

    関西からの帰り道、快適に過ごせそうなので S WorkPシートを使ってみた。大変満足だったので皆さんも是非。 東海道新幹線にはS Work車両というのがあって「ビジネスパーソン向けに、マナーを守りつつパソコン等を気兼ねなくお使いいただける車両」とのこと。お互い仕事してるってことで打鍵音とかは許容しようね、みたいなことらしい。 公式サイトS Work車両|JR東海 この車両を予約するには、エクスプレス予約・スマートEX専用。スマホアプリやWebから行う必要があり、窓口では予約できないのでご注意。 S WorkPシートはS Work車両の中の6~10番A席/C席に設定されている。普通車指定席にプラスして1200円が必要。 とてもわかりやすい特徴がこのパーティション。実質1.5席になるので広々使えて大変よい。テーブルにパソコンをおくとドリンクは置けないので、このドリンクホルダーが地味にいい仕事

    新幹線内のワークスペース「S WorkPシート」が最高だった - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2024/01/08
    “本業の仕事はできないけど、ブログを書いたりコミュニティの何かをしたりする程度だと快適。動画や音声の編集とかもよいかもしれない。”
  • 株式会社はてな 京都本社へ行ってきた! - 941::blog

    おいでやす~。くしいです!行ってきたシリーズも151回めとなり、うっかり5ヶ月ぶりの更新らしい。さーせんせん。 で!行ってみたいと言い続けて早数年。ついに行ってきましたよ!はてな京都社!ねんのためおさらいしておきますと 「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする をミッションにはてなブログやはてなブックマークなどのコンテンツプラットフォームサービス、Mackerel(マカレル): 新世代のサーバ管理・監視ツールや受託・協業サービスなどのテクノロジーソリューションサービスを手がけているのが株式会社はてなさんでございます。 2001年創業とのことで京都においてはヤングかもしれませんが、インターネット業界でいうと老舗中の老舗ですね。すごいわあ。好きだわあ。ってなわけで、今回お邪魔した京都社は ・2008年4月 京都市中京区に京都オフィスを開設 ・2010年9月

    株式会社はてな 京都本社へ行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2017/12/15
    ”ハイテーブルには囲碁が置かれており、通りすがりに指すことが出来る。”全体的にほんわか系で狙ってる感0なのは、いいんだか悪いんだか。
  • PyCon JP 2017 にさらりと参加してきた #pyconjp - 941::blog

    会社でスポンサーしているので1日目の後半のみ参加。若者が多いのと国際化が進んでいる印象があってとってもよいイベントですね。 ▼PyCon JP 2017 in Tokyo | Sep 7th – Sep 10th 開催は2日間で3トラック、参加者は1日目で500人くらい?かな。2日通すと800超えそう。会場は早稲田大学の西早稲田キャンパス63号館、新しめでいい建物。西早稲田駅から行くのが正解っぽい。 いいっすね 受付は1Fで、2Fはブース&トーク会場。 受付前はゆるくこういう雰囲気 受付を済ませると名札を書くコーナーで名札を書く 冊子 小さめなの、結構よい タイムテーブル見やすくてよいですね ノベルティが詰まった袋 全体図 LINEのはこれっす 意図としてはこういうかんじでご用意しまして。 日から開催されている Pycon JP でLINEはプラチナスポンサーとして協賛しています。ご用意

    PyCon JP 2017 にさらりと参加してきた #pyconjp - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2017/11/27
  • Dropbox 有料プランを45%OFFで利用できるの知らなかった - 941::blog

    Dropbox Plus(今年の3月に名前が変わった)に加入していて年払いの自動更新にしているんだけど、そろそろ更新やでと通知が来た。そういえば、3年一括払いとかで安くなるはずだなーと思って調べてみたらこれだった。 ▼Dropbox Plus(ドロップボックス プラス)|ソースネクスト 通常、年間 12,000円(税抜)の有料プランが3年19800円で利用できるというもの。先着1000名と言っているけど調べてみたところ1年以上継続してるっぽいので先着というのは気のせいなのかもしれない。これを使うと1年あたり6600円になるので公式と比較すると45%OFFと超オトク。すげえ。 使い方としては、ソースネクストでライセンスを購入するとライセンスキーが発行されるので、Dropboxにいって入力するだけ。すでに有料版の人は有料期間が切れるタイミングで自動的に期間を延長してくれるらしい。お試しあれ。

    Dropbox 有料プランを45%OFFで利用できるの知らなかった - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2017/08/14
  • 株式会社KUFU が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    セイヤッ!! くしいです! さてさて、行ってきたシリーズの145記事目は「すべての労務を1クリックで」な社会保険・雇用保険の手続きを自動化するクラウド型ソフトウェア SmartHR を作っていることで有名な株式会社KUFU(クフ) さんが引っ越したとか引っ越してないとかで行ってきましてね。 前回お邪魔したのが2016年の1月なので、1年ちょっとでババンと移転されたそう。 ▼株式会社KUFU に行ってきた! はい、じゃあ早速いっちゃいましょう! 指定の場所まで来たけど、超高級住宅街だしあるのはオシャンなカフェっぽいところだけだし… と思ったらここで合ってた。 前のオフィスはわりとこじんまりとしたマンションっぽいところだったのにホントかよ…とオシャンな階段を登りながら疑いがなかなか晴れない。 ==== おお、ホントだ… SmartHRやってるっぽさがある ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事

    株式会社KUFU が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/24
    “で、出たー!役所の複写用紙を印刷できるドットインパクトプリンタ”
  • クックパッド株式会社 が引っ越していたので行ってきた! - 941::blog

    おいっす!すでにお引っ越しされてから2年くらい経つけど、やっっっっっとこさお邪魔してきました!ずっとリロードしまくってくれていたファンの皆さん、お待たせしちゃってすいませんね! はい、そんなかんじでクックパッド株式会社さんです。今回で144回目となる行ってきたシリーズにおきましても「手がけている事業と直結したオフィス最高!例えばオフィスの中にキッチンがあるクックパッドさんとか!」と機会があるたびに声高に言っております。端的にいうと大好きです。生まれ変わったらクックパッドになりたい。 そして調べてみたらなんと前回から6年半たってしまいました。もしかして:人生あっという間 ▼2010年06月07日 クックパッド株式会社 に行ってきた! さてさて、早速いってみちゃいましょう。引っ越してもやっぱりすごいので、殿!お気を確かに!画像はちょうど100枚です。100枚て。うおお!早速受付だ! 何かしらの

    クックパッド株式会社 が引っ越していたので行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2017/03/06
  • フェイスブック ジャパン に行ってきた! - 941::blog

    いいね!くしいです! ついにお邪魔してきました、フェイスブック ジャパン! Facebookは皆さんご存知かと思いますが、Facebookです!! 世界中にある拠点は全て1つのカードキーで入退館出来るそうで、色々なものをアメリカ社を基準に整備しているので細かなところまでレベルの高さがすごいオフィスでござった…。 今回で142記事目となる行ってきたシリーズでもTOP3に入る凄さでしたね… 住みたさがハンパじゃない… ここはもうアメリカじゃよ… ってなかんじで、早速いってみちゃお!!バーン!受付!阿吽! カッコよすぎでは?Facebookのオフィスはその拠点がある国で活動しているアーティストの作品をオフィスに導入するそうで、ここから出てくるアート作品なんかはほとんど日で作られたものとのこと。迫力が凄いなあ。 ==== いいね!付箋がお土産として用意されてる。欲しすぎる。 ※公開から3ヶ月以

    フェイスブック ジャパン に行ってきた! - 941::blog
  • 人はなぜ有名人と握手をしたり聖地巡礼をするのかなあと「君の名は。」 聖地で思った話 : 941::blog

    遅ればせながら12月にやっとこさ見たんですが「君の名は。」よすぎましたね。いまどきっぽくテンポがものすごく早くて二度三度みないとよくわからない部分もあるのが特徴的。早くDVD出て欲しい。 というわけで、いわゆる聖地巡礼してきた。ポスターなどのメインになっているのは、色々あって四谷と信濃町の中間地点な須賀神社。公式サイトに詳しいアクセス方法が書いてあるのでどうぞ。 ▼東京四谷の総鎮守 須賀神社 交通案内 四ツ谷側から行くとパン屋を左に曲がる、こういう看板もあるので迷わない なるほど 地元の方が頻繁に通る 坂がかなりキツい 同じように聖地巡礼の方が沢山。 アジア系の海外の方のほうが多かった印象。有名人と握手するのは触れることでその人と繋がりを自分の中に刻む込むからだと思うけど、聖地巡礼も作品の舞台となった場所に訪れることでより作品への興味関心や理解が深まるような気がする。 君の名は。で登場する

    人はなぜ有名人と握手をしたり聖地巡礼をするのかなあと「君の名は。」 聖地で思った話 : 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/12/25
  • 株式会社 一休 に行ってきた! - 941::blog

    そもさん!せっぱ!なんなの! くしいです。 さてさて、行ってきたシリーズの139記事目らしいですが、今回はホテル・旅館予約やレストラン予約もできちゃう一休.comを運営されている、その名も株式会社 一休さんにお邪魔してきちゃいました。 じつは、かれこれ数年の付き合いになる伊藤直也さんというCTO業界または技術顧問業界では知らぬ者のいないお方が株式会社 一休のCTOに就任されると共に「オフィスの写真自分だとうまく撮れないので 941 さんに来て欲しい」と雑なカンジで呼ばれたのでホイホイ行ってきたというわけです。 ではでは、この6月に増床して現在200人ほどのスタッフの皆さんが働く一休さんの新オフィス。イメージも新たに刷新されたということで楽しみ。では早速いってみちゃお! まずは受付。重厚な漆黒の扉の向こうが来客用会議室であります。ライトかっこいい。 ウェイティングスペースもいいかんじの和風モ

    株式会社 一休 に行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/08/10
    "宿泊とレストランでフロアが分かれているんですな。"
  • 博多いったらこれを食おう!食べても食べても減らない「釜揚げ牧のうどん」 - 941::blog

    福岡出張に行った際に「博多のうどんをべたいなあ」と同僚に行ったら連れていってくれたのがここ、牧のうどん。博多のうどんは、麺にコシがなく柔らかい感が特徴なんだけど「あそこのうどんはべてもべても減らないんですよ。ブログに書いてくれるんでしょう?楽しみだなあ」と、ハードル上げられつつランチで行ってみた。 今回いったのは博多駅から徒歩圏内にある牧のうどん 博多バスターミナル店というところ。向かう途中に聞いてみたら博多の皆さんは、ラーメンは「カタ」うどんは「やわ」なんだそうです。こだわりあるんだなあ。 看板がデデーンとあるので迷わない 券を買うスタイル せっかくなので、といっちゃん凄そうなやつを注文。後で後悔することになるけど時既にお寿司。 お姉さんに「硬さは?」と聞かれるので「かため、普通、やわ」のいずれかを伝える。まずは普通でオーダー。 店内には色々貼ってあって注文後も「へー、こういう

    博多いったらこれを食おう!食べても食べても減らない「釜揚げ牧のうどん」 - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/06/22
  • 噂のセブンイレブンのアレンジ担々麺(516円)がマジで美味い - 941::blog

    元ネタはこちら セブンイレブンだけでアレンジした担々麺が、うますぎて1200円出せるレベル 1200円は出さないけど、担々麺が298円で棒々鶏が218円なので516円なわりに相当うまい。電子レンジとポットだけでサッと作れるので手軽だし、もう何度もべてるので書く。オフィスでは無理でしょう。 これや。担々麺は冷凍コーナー、棒々鶏は惣菜の冷蔵コーナーにある まずお湯をわかして丼に担々麺のスープと棒々鶏と棒々鶏タレを投入し温める、お湯はスープでも使うので多めに沸かしておくとよい 電子レンジで温めている間に担々麺のスープを用意。 お湯を300mlいれてよく混ぜる。棒々鶏のタレも入れるのでかなりしょっぱいため350mlくらいがいい。 出来上がった麺はめちゃくちゃ熱いので気をつける必要がある 説明書きにも書いてあるけど、スープに麺を投入する時に盛大にこぼれる可能性があるのでフチからゆっくりと滑り込ませ

    噂のセブンイレブンのアレンジ担々麺(516円)がマジで美味い - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/05/08
  • ChatWork株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    ユーチーン・チェフォー!くしいです。 さてさて、行ってきたシリーズもなんだかんだで127記事目だそうです。今回は、業務の効率化と会社の成長を目的としたメール・電話・会議に代わるコミュニケーションツール「チャットワーク」を提供されている、その名もChatWork株式会社さんにお邪魔してきた。 かっぱ橋道具街の近くにあるオフィスで「なんか前にも来たことがあるような… ウッ!頭が」ってなっていたら前に紹介したLIGさんの居抜き物件でございました。なるほど納得!っていうか知ってた! チャットワークを取り入れたオフィス生活を実現しながら、ミニマリスト企業としても話題のオフィス。早速いってみちゃうよ~!ミニマリストなだけあって今回は画像少なめだよ~~! 到着するとわかりやすい看板 入退室は指紋認証。かっこいい! ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodo

    ChatWork株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/23
    “コーヒーメーカーの傍らに置いてあるスマホには「珈琲入れたよ!」「珈琲売り切れちゃったよ!」というボタンがあってどちらかを押すと専用チャットに通知がいく仕組み”シェアは在庫さばくか、必要量のみ作るか
  • 株式会社おかん に行ってきた! - 941::blog

    「かーちゃん!おかわり!」 くしいです!天外魔境2のOPです!卍卍斬り最高。ビガドドドン。 さてさて、行ってきたシリーズの125記事目は最近よく見かけるようになったオフィスおかんを手掛けている、その名も株式会社おかん さんです。ざっと調べてみたら5記事ほど登場している様子。 正式にいうと、「オフィスおかん」は法人向け ぷち社サービス。社の簡易版・事補助・福利厚生として惣菜・事を提供しているサービスなんですぞ。今回紹介するオフィスはこの2月に引っ越したばかり、試相談会も随時行っているそうで自社が提供しているサービスを表現している素敵なオフィスでしたぞ。 ほいじゃ早速いってみよ~。 こんちはーっと入ると受付&打ち合わせスペースが丸見え ウェルカムボード!わはー、これは嬉しい。電話台は古い家具を買ってきてカスタマイズしているんだとか。この電話機、普通に使えるそう。 ==== こちらのオ

    株式会社おかん に行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/10
  • 株式会社グッドパッチ に行ってきた! - 941::blog

    タコスべたい!くしいです! 行ってきたシリーズの124記事目は、そのうち行きたいなーと思っていた会社さんが増床されたそうなので丁度いいやってことでお邪魔してきた。業界的にはかなり有名ですけどもあらためて紹介しておくと、UIデザインや設計をしたりプロトタイピングツール「Prott」の開発運営をしている株式会社グッドパッチさんです。 さてさて、そんなグッドパッチさん。かつてサンフランシスコにあり、Instagramが生み出された伝説的なコワーキングスペース「Dogpatch Labs(ドッグパッチラボ)」のような雰囲気をオフィスに取り入れたいと設計されたオフィスでございます。ここらへんの詳細はCEOの熱いエントリを是非ご覧ください。 そいじゃ早速いってみちゃお!増床スペースと近くにあるアネックスも紹介しちゃいますよ。 こちらが受付。エレベーターにまでロゴがバババン。貪欲やな~ 私調べによると

    株式会社グッドパッチ に行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/03/03
    “アプリから操作できたり、過去数日まで遡ったり出来て高機能。こちらは前日のベルリンオフィス。”
  • Youtubeに英語字幕を入れてみたので手順を紹介しちゃうぞ - 941::blog

    前の記事で Macでテキスト起こしするために使っている Transcriptions を紹介しとく というのを書いたけど、なんでテキスト起こしをやったかというと去年担当したイベント LINE DEVELOPER DAY_2015 Tokyo の中で、とても評判がよいトークがあって「これは英語字幕を付けるべきですね、試しにやってみますか」となったから。 ネタ機能として有名になってしまったけど、Youtubeには字幕機能がついていて自分が管理している動画には字幕を設定できる。(Youtube側で音声内容で自動的に字幕が作られ、さらに翻訳してくれる機能もあるけど実用にはまだまだ時間がかかりそう) ・話し言葉ではなく文章としてわかりやすく校正 ・翻訳 ・字幕を設定 という流れ。シンプルだけどかなり時間はかかった。 完成したのはこちら。埋め込まれている動画の字幕をオンにすると英語字幕が出る。 ▼ L

    Youtubeに英語字幕を入れてみたので手順を紹介しちゃうぞ - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/02/26
    “手間を取るかお金を払って解決するかってところですね。おしまい。”
  • 通称「マスキングテープのアートのやつ」mt ex 3331 Arts Chiyodaがクラクラするかんじで凄かった - 941::blog

    正式名称は「mt ex 3331 Arts Chiyoda」というやつ。秋葉原の3331でやってるので興味ある方は是非。2月9日(火)までなのであと二日しかないけど。 会場は3331入って直進するとある。入場無料。なんかもうすごい。カメラで撮ってもすごいし、その場に実際立ってみたかんじもだいぶすごい。 これ全部マスキングテープなんだぜ。剥がすだけだから撤収とかソッコー終わりそうだぜ。 ナナメにしてきたり 直線にナナメ入れてきたりしてクラクラする ちっちゃい車のマスキングテープ仕様もあったりする 進むと参加者が自由に書けるマスキングテープ天国が広がってる モノクロだけじゃなくてカラーもある、ほんとにすごい かなり明るい真っ白な空間に薄い蛍光色なもんだからカメラが判別できなくなって色がおかしくなる アートすげえ またすぐやってくれないかな 物販コーナーもあってガチャガチャとかあったりする けっ

    通称「マスキングテープのアートのやつ」mt ex 3331 Arts Chiyodaがクラクラするかんじで凄かった - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/02/08
  • NAVER本社 Green Factory に行ってきた! - 941::blog

    アニョハセヨ!くしいイムニダ~ というわけで、韓国出張に行った際に案内してもらっちゃったNAVERの社。行ったのが休日だったので普段と違った雰囲気だけど、とにかくもうスタッフが働きやすい環境が整っていて「すごい…」と100回以上つぶやいていた気がする。韓国IT分野がかなり進んでいて驚くことばかり… 過去に執務エリアを紹介している記事は無いような気がするので、おそらく邦初公開です。どうぞ。 韓国の城南市(ソンナムし) 盆唐(ブンダン)というところにあり、ソウルの中心街から20キロほど離れたところ。ビル外観はドーンとこんなかんじで、低層階は一般開放されているカフェとライブラリーになっておりかなり大きい。 green factory 入って左側がカフェスペース。日曜だったけど近所の方と思われる人が結構いた。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きは

    NAVER本社 Green Factory に行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/01/14
    “個室の近くには自販機があってコンビニとかで買うよりもかなり安い。1本200ウォンなので日本円で20円くらい。”
  • スマートニュース株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    さてさて、行ってきたシリーズ 114記事目となる今回は、以前もお邪魔したことのあるスマートニュース株式会社さんどす。最近はお引越しされたら真っ先にお声がかかってありがたいかぎり。それにしても、あれからもう2年経ったのか…人生あっという間すぎる。 前回のはこちら ▼2013年11月06日 スマートニュース株式会社 に行ってきた! 代表取締役会長CEOの鈴木さん自ら陣頭指揮をとったというオフィス移転(オフィスデザイン統括ディレクターとして江原理恵さんが協力)、自らのプロダクトを表現しつつ、こだわりが詰まっていながらもコストは抑えているという素晴らしいものでした。いやはや、IT系オフィスづくりの1つの区切り的なものじゃないでしょうか。すごかった。 受付、シンプルでかっこいい ロゴどどどん ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    スマートニュース株式会社 が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2015/11/05
    “なんだか漫画喫茶っぽい個室エリアは集中ルームという名”
  • NHN テコラス株式会社 に行ってきた! - 941::blog

    すっかり秋!秋最高!くしいです。お元気ですか。 さて、以前お邪魔したオフィスの会社が会社分割して社名変更になって単独オフィスとなったという行ってきたシリーズでも初めてのケースであります。 NHN テコラス株式会社は、2015年1月にITインフラを提供する株式会社データホテル、EC事業者向けにパッケージビジネスを展開する株式会社SAVAWAYが経営統合し、そこにNHN comico株式会社(旧NHN PlayArt株式会社)の技術開発部門が加わり誕生。ITインフラ・マネージド事業、EC支援事業、広告支援事業、セキュリティ事業などを手がけている会社です。私も色々と技術イベントなどでお世話になりまくっております、ありがたやありがたや。 というわけで以前のはこちら。同じビルだけど違うフロアをドカーンと突き抜けて使っていてウルトラ広い空間ですごかった。なんかもうすごいよホント。スタジオて…。 ▼NH

    NHN テコラス株式会社 に行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2015/10/21
    “ぜんぜんタバコの匂いがしなかった。”
  • 株式会社トレタ に行ってきた! - 941::blog

    子どもがまだってる途中でしょうが!くしいです。 112記事目となる行ってきたシリーズ、今回は飲店やレストランの予約を便利にするiPad予約台帳アプリ「トレタ」を提供している、その名も株式会社トレタさんにお邪魔してきちゃった。この9月に恵比寿から引っ越してきたばかりというオフィスは五反田にございまして、オフィスはもちろんのこと入居しているTOCビルは何とも魅力的で昭和の息吹を感じるビルでござったよ。 恵比寿から五反田に引っ越して、広さは4倍になったけど家賃は安くなったりランチ代がかなり安くなったりと「引っ越してよかったー!」という声も多いんだとか。それじゃあチャッチャと行ってみよう~。 五反田駅から10分ほど歩いたところにあるTOCビル、入ってみると突然たくさんの人で賑わっており驚いた。まったく知らなかったけどTOCは「東京卸売りセンター」の略で、アパレル業界では超有名なビルらしい。なん

    株式会社トレタ に行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2015/10/17
    “カウンターの内側にも冷蔵庫があり”