森口博子オフィシャルブログ「MORI MORI BLOG」Powered by Ameba 森口博子オフィシャルブログ「MORI MORI BLOG」Powered by Ameba
アマゾンのPiraha族には、正確に数を表す言葉が存在しないことがマサチューセッツ工科大学のGibson教授率いる調査にて明らかになりました(MIT news、本家記事)。 2004年に発表された調査では、この部族には「1」「2」「沢山」を表す言葉があると思われていましたが、「1」と思われていた言葉は実際には1から4の数を表し、「2」と思われていた言葉は5か6を表していることが分かり、正確な数字を表す言葉が全く無いということが判明しました。数を数え上げるのではなく、カウントダウンさせたところ、このように当初考えられていた意味と異なることが分ったそうです。また、物の数を合致させる作業を行わせた場合、数を正確に記憶して合致させることはできなかったということです。このことから、数を表す言葉の存在は数を記憶することを助ける働きがあると推測できるそうです。 数の認識は人間に潜在的に備わっている能力で
ピグライフでは10月4日限定で、 壊れかけの壁が貰えるクエストが配信中 スタッフブログの記事タイトルは 壊れかけの壁がたくさんもらえる当日限定クエスト クエストクリアで貰える報酬は、壊れかけの壁が3個 x 3 スタッフブログのコメントでは・・・ 3個は沢山といわない という 多数のツッコミ・書き込みで大炎上!! ・・・ごめん、大誇張です ピグライフどころか、ピグゲーム自体が、 もはや炎上するほど人数がいないのが現状(たぶん) さておき、「たくさん」とは、どういうことを示すのだろうか たくさん・沢山 辞書などで、さまざまな使用例でありますが 【例1】数や数量・分量が多いこと。「―食べる」 【例2】十分であったり、十分すぎたりするさま。「子―」「盛り―」 【例3】十分なこと。これ以上は、いらないこと。「もう―だ」「お説教はもう―だ」 ピグライフでは、【例1】のように、 運営は壁タイルの数が多い
昔々、ソニーのウォークマンのCMに出ていた「ブッシュマン」を覚えておられる方っていますか?固有名詞では「ニカウさん」。 カラハリ砂漠の先住民族です。「ブッシュマン」という名称が差別用語にあたるので「コイサンマン」と名前が変わったりしましたが、「カラハリの叢林に住む自由人」と言う意味で、同じ自由人の私はあえてブッシュマンと呼ばせて頂きます。 ブッシュマンの数の数え方が面白いんです。これが今回の題名。「1」と「2」と「3」と、「いっぱい(たくさん)」しかないと言うんですね。 理由は、「狩りに出たら獲物は、単独か、ペアか、親子3頭か、群れか、しかないから4以上の数字は意味がないから」ですって。 でも多分、これはだいぶん話を盛っていると思います。もっと頭のいい人たちのはずですから。 ただ、この考え方が私には動物トレーニングの時の動物の時間などの概念にぴったりだなと思っています。動物トレーニングって
■埋め草代わりに気になった記事を。 technobahnの「アマゾンの原住民族、数認識能力は「ちょっと」と「いっぱい」だけ」という記事は「ちょっと」どころかかなりミスリーディングだ。MITのGinson(あのGibsonがこんなことも)らの調査と実験の報告なのだが、「ピラハ族の言語の場合、絶対的数値認識は1~2までしかなく、3以上の数値は全て「ちょっと(some)」と「いっぱい(many)」という概念によって表されれていた」というのでは完全に誤りだろう。こちらのスラッシュドット・ジャパンの記事は、「この部族には「1」「2」「沢山」を表す言葉があると思われていましたが、「1」と思われていた言葉は実際には1から4の数を表し、「2」と思われていた言葉は5か6を表していることが」わかったと、ほぼ正解。MIT Newsの英語原文はこちら。ただ、別の実験について「また、物の数を合致させる作業を行わせた
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、コールセンターで働く従業員が「3密」同然の職場環境に不安を募らせている。閉鎖された空間、不特定多数が触れる機械端末、至近距離で相対する指導-。仕事は感染の恐怖と隣り合わせで、仙台市内のコールセンターで働く50代女性は「電話で話し続ける仕事柄、いつ誰が感染してもおかしくない状況だ」と訴える。 女性は契約社員として、服飾関連の企業の注文などに応じる部門に所属する。職場は窓を開けられない高層ビルの一室にあり、他部門を含む約200席が並ぶ。感染防止対策で簡易な仕切りが設けられたが、両隣の席との距離は1メートルに満たない。 顧客の個人情報保護のため、パソコンの端末を複数人で使わざるを得ない。共有する機材が多く、マイクも消毒して使い回すという。女性は「なぜ休業要請の対象とならなかったのか」といぶかる。 衣替えの時季に当たる今は繁忙期で、外出自粛の影響もあり注文は急増
shrutibox_veena @shrutibox_veena @Catfish_nama 喉歌のホーミーに動物が不思議な反応をするというテレビ放送を見たことがありますが、笙の音色や倍音も馬にとって気持ち良いのでしょうかね。 単に物珍しいだけかもしれませんが。 (それにしても、シャツの柄が可愛いですね。カワウソでしょうか) Capotasto @Capotasto_11 @Catfish_nama 綺麗な音色に吸い寄せられるのかも ^ - ^ 昔、父が若い頃、中国の大草原で目をつむってバイオリンを弾いていて、目を開けたら目の前に牛🐄がいっぱい集まって来たって聞いたことあったんですけど。 本当だったんですね
cr.hatenablog.com 2年ぶりにこんにちは。自粛捗ってますか。私は毎日お前らが家でアマゾンプライムビデオやネットフリックスを見たり何故か全員雁首揃えてビデオチャットする為の道具を売ることでクソ忙しいです。どうしてSlackやTeamsで済ませないんです?どうして… 2019年はdocomo、auから新作タブレットが発売されず、またSoftbankも低スペックタブレットを1枚出しただけでした。LenovoとNECは根強く出しているように見えて中身が2015年のスマホ程度の物をコチャコチャ手を変え品を変えなんならブランド違いで出しているだけであり、論ずるに値しません。っていうか中身ほとんど同じです。 よって 2020年の春現在、タブレットで幸せになることは出来ません。さようなら。 では寂しいので、2020年現在のタブレット事情について書いていこうと思います。 iPadとはiPho
監査やSEOツールで目にしたこれらの推奨事項は、常に議論の的になった。次のような会話が交わされるのだ。 CNNはバカだな、ページ見出しに h2 を使っているよ。使う要素が間違ってる! 確かにそうだけど、でも今のままで害はある? 実を言うとわからないんだ 次第にSEO担当者はこうした考え方を捨て去るようになり、 h1 要素は1つだけ使うという厳格な概念は、「ページの冒頭付近に大きなテキストを置く」という考え方に落ちついていった。 グーグルの進化とミューラー氏による公式見解では……グーグルも進化している。たとえば、次のようにだ: コンテンツの分析能力が向上した ページ内の各要素がどう絡み合っているかをより深く理解できるようになった。 そもそも、世の中のWebページには、HTMLマークアップのミスが存在しているものだ。その事実を考えると、使われているタグが h1 であろうと h2 であろうと d
河野 別荘地 @kohno017 ベッソーチ?変な名前… 「渚」「ツチノコと潮風」「足が早いイワシと私」 短編集:https://t.co/t000H4460Y note:https://t.co/IfEDDZ4P3W FANBOX:https://t.co/H1ckLhpePN ✉️:kohno017@gmail.com https://t.co/qrKcUX7hQJ 河野 別荘地 @kohno017 たくさん読んでいただいてありがとうございます。 今まで描いた短い漫画をまとめた同人誌出してますので、良かったらこっちも見て頂けると嬉しいです。 kohno017.booth.pm/items/1224172
ここ数日で気温が上がりりつつありますね。 毎朝のホットコーヒーをアイスに変えたいなと思ったので、水出しコーヒーを始めました。 今までは娘を保育園に送ってくれる夫が帰り道に買ってきてくれていたのですが、保育園の送りもなくなり、毎回100円コーヒーを買うのもなあ、と思うようになりました。ゴミも出るしね。 ということで、まだ肌寒い間はハンドドリップでコーヒーを淹れていたのですが、いよいよ気温が上がってきたので、しまいっぱなしだった水出しコーヒーの道具を出してきました。 これらの記事を参考にしています www.thecoffeeshop.jp www.dubstronica.com ゆっくり抽出するタイプの水出しコーヒーは、部屋に香りが広がるのでとても良いです。上部のウォーターサーバーいっぱいに淹れたら、2人で飲むのにちょうどいい感じ。 朝、仕事を始める前にハンドドリップでホットコーヒーを飲んで、
「ネットニュース編集者」で検索すると、中川淳一郎さんの名前が真っ先に出てくる。そんな中川さんは「2020年8月31日をもって、ネットニュース編集の一線から退き、半ば隠居する」と宣言している。14年以上もネットニュースの第一線に立ち続けてきた中川さんが、いま考えていることとは──。 老人はリモートワークに対応できるのか 47歳、社会人24年目。そろそろ「撤退戦」を考えるようになった。 何が「生涯現役」だ。何が「75歳定年が当たり前の社会になる」だ。何が「勤労意欲のある人が100歳まで安心して働ける仕組みをつくる」だ。勘弁してほしい。 ここに、某企業に勤める74歳の山田さん(仮名)がいたとしよう。新型コロナの影響でいきなりリモートワークが導入され、「当面、会議はすべてZoomを用いたオンライン形式で実施すべし」と会社から指定されてしまった。会議の準備を取り仕切る若手社員からのメールには「参加案
在宅勤務が続く中、書類作成のためやむを得ず出社したら会社の駐車場に見慣れない車が2台止まっていた 上司に相談すると、「動かせないようにチェーンでぐるぐる巻きにしてやれ」と言われたので、2台の車輪をチェーンで巻いて南京錠でロックしてその日は帰宅 ところがその車実は取引先のお偉いさんの車だったようで、社内は犯人捜しで大騒動になっているという 上司に相談すると「黙ってればバレやしない 絶対に誰にも黄蓋するなよ」と口止めされてしまった 確かにこのまま黙っててバレなければいいのだが、もしバレたときには間違いなく上司はシラを切るだろうし自分の単独犯にされてしまいかねない 多少怒られるのは覚悟で謝罪すべきなのだろうか
検察官定年延長のための検察庁法の改正が、よりにもよって、この新型コロナ騒動の最中に審議に上がるというので、このあまりの火事場泥棒っぽさに、さすがに批判の声が上がっている。黒川弘務東京高検検事長の定年を延ばし、検事総長に就けるようにするという意図が露骨だからだ。 事の発端は、1月31日に、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定したところ、2月10日になって、立憲民主(当時)の山尾志桜里議員に「国家公務員法は検察官に適用できない」とする1981年の政府答弁を指摘されると、13日に、安倍首相が、法解釈を変更したと説明したあげく、21日にはこの法解釈の変更が、口頭決済だったなんていうこじつけの出鱈目ぶりが明らかになってきて、みんな唖然としちゃったわけです。 で、26日に、小西洋之参院議員(無所属)が国立公文書館で、1980年10月の「国家公務員法の一部を改正する法律案(定年制度)想定問答集」と
国家存亡の危機であるほど、政治家は自らを奮いたたせ、危機乗り切りの先頭に立つ。それが世界共通の、責任ある政治家に求められる姿勢だろう。 ところが、あれほど「一強」「独裁」と呼ばれた強気の安倍晋三首相からは、コロナ危機が深まって以来、“オレが国を救ってみせる”という気概が感じられなくなった。 緊急事態宣言の延長を発表した5月4日の記者会見では「国民の皆様におわび申し上げたい」「責任を痛感」と自らの政治的責任に言及したものの、視線は終始、演壇の左右に置かれたプロンプターに交互に向けられ、そこに映し出された官僚の作文を棒読みするばかりだった。そのため、国民の関心が高い給付金の入金時期について「早い人で8日から」と書かれていた原稿を「8月」と読み間違えても気づかない。 その前日、憲法記念日に寄せた首相のビデオメッセージの内容も与党内で話題になった。昨年まで強調していた「2020年を新憲法施行の年に
ホットサンド。 pic.twitter.com/kdGUZG9KB1— 黄金頭 (@goldhead) 2020年5月10日 ホットサンド食ってエネルギー充填、いざNHKマイルカップへ! ……と意気込むほど、「これ」という馬がいなかった。人気のレシステンシア、サトノインプレッサは調教や状態がどうかという話がちらほら。タイセイビジョンは安定感あるけれど、勝ち切るまでか? じゃあルフトシュトローム? とか思うも、だったら同じく不利ありながらそのルフトシュトロームに詰め寄ったウイングレイテストはどうか。鞍上は若き関東リーディング横山武史(今現在の関東リーディングのレベルはともかくとして)。重賞勝ったばかりだし、勢いに乗ってどうか。なんかこう、大外十八番枠というのも、なんかにおうぞ。レシステンシアに先行勢が襲いかかった、最後の最後に、一気に差し切ってG1初勝利ー! そう妄想を膨らませながら馬券を買
未曾有の疫禍が奪ったものは、患者の生命だけにとどまらない。長きにわたって人々に慕われた名店の数々も、無念のうちに廃業に追い込まれている。コロナ禍の最中に暖簾を下ろした老舗の胸中とは――。 コロナ自粛で増加中「闇営業」酒場から実況中継 *** 〈母と共に歌舞伎座へ入ると、先(ま)ず〔辨松(べんまつ)〕の五十銭の弁当を予約しておく。そのうれしさというものは少年の私にとって、まったく、 「こたえられない……」 ものだったといえよう〉 池波正太郎は『日曜日の万年筆』で、歌舞伎座前に本店を構える「木挽町(こびきちょう)辨松」についてこう綴っている。錚々たる役者や観劇客に愛された高級弁当販売店が、152年の歴史に幕を下ろしたのは4月20日のことだ。 「渋谷の“東横のれん街店”の閉店が決まった昨年の夏から廃業を決意していたんです。私は高齢ですし、後継者もいなかったので」 5代目社長の猪飼信夫さんはそう明
検察官の定年延長問題が再燃している。国民が不要不急の用件を控えるように求められる中、国会では検察官を含めた国家公務員の定年を65歳に引き上げる法案が審議され、可決されようとしているからだ。 もともとは「生涯現役社会」実現のため そもそも、国家公務員の定年を延長するのは、意欲さえあれば高齢者でも働けるという「生涯現役社会」の実現に向けた国の政策の一環だ。 年金の支給年齢が段階的に引き上げられることから、定年から年金支給までの空白期間を埋めるため、2013年施行の改正高年齢者雇用安定法でも、民間企業に再雇用や定年の引き上げが求められている。 年金支給が65歳からとなる2025年までには、定年も65歳になることが望ましい。 そこで、国が先陣を切り、国家公務員の定年を段階的に引き上げることで、民間企業にもその輪を広げていこうとしているわけだ。 その方針自体は理解できる。地裁や高裁の裁判官の定年が6
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く