タグ

ブックマーク / blog.imalive7799.com (19)

  • 仕事を辞めたら会社ネタや仕事ネタのエントリが書けなくなった - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 会社を退職して期間限定のセミリタイア的な生活に移行して、ちょうど5ヶ月目になります。 無職になって、生活のリズムだけは崩さないようにしよう、と気は使っており、子供やと同じ時間帯で、同じ生活リズムで家事などをこなすようにしています。また、会社をやめて人付き合いが減る分、世の中から置いていかれないように、用事がなくても外を出歩いて、書店やショッピングモールなどへ出かけるようにしています。 完全に世の中の流れやビジネスの現場から離れてしまい、世捨て人みたいになってしま-ったら、なんか怖い気がして。それで、最近は、わざとサラリーマン時代の仕事着に近いような恰好で外を歩いたりもしてみました。 それでも、やっぱり自分の中で内面的な変化というか、趣味嗜好が避けがたく大きく変わってきた感じはあります。特に顕著に自分で感じるのが、 ・ブログで仕事系、会社系のネ

  • 元採用担当としては、大学を辞めて起業するのは悪くない選択肢だと思うのです。 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 さて、18歳で大学を辞めて起業する!と高らかに宣言して、燃えちゃった学生ブロガーの石田祐希さん。元エントリがアップされてから1週間が経過し、完全に周回遅れな感じですが、ようやく感想がまとまりました。 一言「元人事・採用担当」の目線で、触れておこうかなと思います。 確かにエントリ自体は痛々しい感じ。でも・・・ 若い人は大化けする可能性もある たとえ起業して失敗しても、まだまだチャンスの塊であること みんなの若い時はどうでしたか?僕の18歳のときは酷かったです(笑) まとめ 確かにエントリ自体は痛々しい感じ。でも・・・ 話題のこのエントリ、僕も読んでみた直後の第一感は、「あーあ、こりゃまた若さ全開の香ばしいエントリやな」「きっと燃えるだろうな」という感じ。ただ、何となく批判的なコメントを残す気になれず、それなりの応援コメントを残させていただきました

    元採用担当としては、大学を辞めて起業するのは悪くない選択肢だと思うのです。 - あいむあらいぶ
  • 41歳、あてもなく無職になって3ヶ月経過した、その率直な感想。 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 このブログでは何回か会社を辞める直前や、退職直後に断続的に「40歳を超えて無職になった」心境や経過を報告しています。 前回のエントリはこちら。多くの方に読んでいただいたみたいで非常に恐縮です・・・ 上記の記事の通り、わりと気まぐれに「退職します」と宣言し、約45日の有給取得を経て2016年6月15日に前職を退職しました。そして、早くもそれから3ヶ月が経過しました。 退職する、と言っても、働かない期間は1年くらいにしようかなと思っています。1年限定のセミリタイア/サバティカル生活。このブログでは、退職後の自分の心境や周囲の環境の変化なども、個人情報が特定されない範囲で素直に書き残しておきたいと考えています。少々露悪趣味ですが、人柱になろうかなと。 というのも、一応退職する前に、「あてもなく40代で会社を辞めた人ってそのあとどうしているのかな」と思

  • 人の心をつかむプレゼンテーションは、小泉進次郎から学べ! - あいむあらいぶ

    ※この記事は政治信条や政策、政党を支援して書いているものではなく、あくまでもプレゼンテーションという視点から小泉氏の演説の内容に注目して書いています。 かるび(@karub_imalive)です。 参議院選挙も終わり、あの喧騒から1週間経過しましたね。各種数字も確定し、結果は予想通り自民党の勝利に終わりました。今回の選挙戦、各種特番やその後の新聞などを追っていたのですが、一つ印象深かったのが、小泉進次郎の大活躍です。 例えば、全選挙期間中の応援演説回数と移動距離のすさまじさ。人のブログでもこんな記載がありました。 参院選を終えて|小泉進次郎オフィシャルブログ「日政治を未来のために~自由民主党~」Powered by Ameba 18日間で、22道県・98ヶ所で演説を行い、移動した距離は18,851kmに及びました。前回の衆院選での移動距離は、10日間で、東京から南極までと同じくらいの

    人の心をつかむプレゼンテーションは、小泉進次郎から学べ! - あいむあらいぶ
  • 大規模システム開発案件のデスマーチは、どうしてこんなにつらいのか - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 この春までSI業界にいたので、たびたび大型システム開発案件の大規模炎上を見てきました。そして、ここ最近はみずほ銀行のシステム統合案件が厳しいようです。 2012年頃からスタートし、一昨年くらいからヤバイんじゃないの?と言われていた案件がどうも最終局面な感じになってきているようですね。 規模的に見ても、大きすぎて後戻りできないっぽいので、カネと時間がいくらかかっても最後までやりきるしかなさそう。しかし、みずほ社内オトシマエとしてたくさんの悲しい人事異動が発令されることでしょう・・・。(まぁ、今回はソースがまとめサイトやマイナー雑誌の抄訳なので、詳細については続報を見守りたいところですが・・・) さて、プロジェクト炎上にも色々ありますよね。大きい案件なら数千人規模から、小案件なら2~3人規模のプロジェクトまで、規模を選ばず、炎上するときは炎上する

    大規模システム開発案件のデスマーチは、どうしてこんなにつらいのか - あいむあらいぶ
  • はてなブックマークは新聞の代用品になり得るのか?調べてみた結果・・・ - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 最近、会社を辞めてから人付き合いが減りました。仕事を通じて色々な情報が入ってこなくなった分、自分で情報収集を強化しないといけないなと思って、8年ぶりに新聞の購読を再開しました。 時間もたっぷりあるし、ここは自己投資だ!ということで、毎日朝にコンビニに行って、読売・朝日・毎日・産経・東京の5紙のうち、その日の気分でランダムに3紙購入しています。3紙で400円弱と、バカにならない出費ですが、まぁタバコよりは安いからいいかと・・・。 全部精読すると3紙で1時間以上かかるんですが、そこは自主サバティカル中の身。時間はまぁまぁ自由なわけです。まるで一昔前の大企業の部長さんのように、朝からコーヒーをすすりながら目を通しております。(しかし言うまでもなくコーヒーを入れてくれる人はいない) その一方で、僕ははてなブックマークも愛用しております。去年の9月から

    はてなブックマークは新聞の代用品になり得るのか?調べてみた結果・・・ - あいむあらいぶ
  • 落語家のレジェンド、桂歌丸 芸歴65周年記念落語会に行ってきた! - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 5月に会社を辞めてから、週1ペースでいろんな落語会に通っているのですが、昨日は、桂歌丸の芸歴65周年記念落語会に行ってきました。その感想を書いてみたいと思います。 桂歌丸と言えば、つい最近、笑点の司会を5月22日付けで勇退すると発表してから、何かと話題になっていますよね。このチケットは、その報道がされるかなり前、3月上旬の時点で購入してあったのですが、報道後に全席ソールドアウトになったようで、当日券の販売はありませんでした。 それにしても芸歴65周年って半端ない 落語家は、職業生活に定年はありません。でも芸歴65周年とは半端ない。65歳じゃないんですよ。「芸歴」が65年なんです。笑点でもいじられている通り、もうすっかり骨と皮だけになっちゃって、今年80歳になる歌丸ですが、その経歴は結構異色です。 15歳の時に、いてもたってもいられなくなって、高

    落語家のレジェンド、桂歌丸 芸歴65周年記念落語会に行ってきた! - あいむあらいぶ
  • 会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 GWの真っ最中だというのに、うつ病に関する記事がいくつか上がっていたので、少し自分なりに発見した「うつにならないための秘策」を書いてみたいと思います。 病は病気。 - アニイズム は病気っていうけどさ 僕も、中小Sierエンジニアとして、自分自身うつになりかけた経験もありますし、*1さらに人事・営業部門といった間接部門に移ってからは、沢山のうつ状態の人を送り出したり、休職から復帰する手助けをしてきました。 上記エントリの内容やブックマークコメントを読むと、健康管理は自己責任というけれど、それができてりゃうつにはならないわ!的な意見が多かったです。 それはすごく分かります。 会社は社員を働かすための仕組みだから自衛が難しい だって、会社は基的には社員を働かすための仕組みですから。社員を働かすために、色々な管理や仕掛けは作り出しても、「君、

    会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ
  • やりたい仕事が見つからない?なら適当にどこかに就職してから始めたらいいと思うんです - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 毎年春先になると、学生の新規購読者層を狙い「就活」記事が激増する日経新聞ですが、今年は特に多い印象です。発行部数そんなに減ってるのかな、と勘ぐりつつ、今年は特にブログを書き始めたということもあり、おかげさまで毎日のように楽しくチェックしております。 さて、そんな中、一昨日の日経新聞電子版で、こんな記事がありました。 就職・転職業界では有名な曽和利光さんのオーソドックスな正攻法的アドバイス。曰く、「現場で働いている人のナマの声を中心に色々話を聞いてみよう」とのことです。 せやな。いや、当にそのとおりだとは思うんです。僕も「うんうん、地味に良記事だな」とこれブクマしたのですが、違和感がちょっとあり、まてよ、と思い直しました。 その違和感とは何かというと・・・。 話を聞いてもやりたい仕事が見つかるとは限らない やりたい仕事とか行きたい会社って、人に

    やりたい仕事が見つからない?なら適当にどこかに就職してから始めたらいいと思うんです - あいむあらいぶ
  • 資格取得について考える~社会人生活17年間で最強の資格は日商簿記2級でした。 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 一部の読者さんにはお知りおき頂いているのですが、この春に一旦17年間続いた社会人生活を小休止させて、5月から1年間のお休みを自主的に取ることにしています。 そこで、今日は自分自身の社会人生活で、一番役に立った「資格」について考えてみたいと思います。 自分自身、マニアックで何にでものめり込みやすい性格なのか、「覚えこんで詰め込む」いわゆる受験勉強や資格勉強が苦にならないタイプです。これまで、割と資格試験には気軽に挑戦してきました。取得後にどう役立てるかよりも、とりあえず面白そうだし、ヒマだから取っておくか、っていう感じで。 結果としては、こんなに資格を受けなくてもよかったかな、と。もう少し学生時代に勉強しなかった哲学とか社会学、西洋思想みたいな人文科学系や社会科学系のリベラルアーツぽい勉強をじっくりやっときゃよかったな、とは思うものの、受け散らか

    資格取得について考える~社会人生活17年間で最強の資格は日商簿記2級でした。 - あいむあらいぶ
  • スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 スキーに行ってきました 昔は間違いなく人気があったはず ブームが終わって長期低迷期に。 廃業するスキー場も多数。 なぜこんなにスキーは廃れていったのか では、どうすればまたスキー場に人が来るんだろうか? 大胆なフリーミアム施策①:雪マジ!19 大胆なフリーミアム施策②:ガーラ湯沢のケース 経営主体の統廃合と垂直統合モデルでサービス向上を インバウンド需要を捉える(長期滞在需要と外国語対応) スノボに続く新スタイルへの対応 まとめ スキーに行ってきました 少し更新が空きましたが、2泊3日でこの週末、裏磐梯スキー場にスキーに行ってきました。2年ぶりで体は動きませんでしたが、楽しかったです。 さて、そのスキー場で気づいたのが、とにかく人が極端に少ないこと。前から、不人気だって聞いてたし、ここ最近はリフトで行列したこともありませんでしたが、ここまでとは

    スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ
  • 気合いの入った書評ブログって、秒速でポチリたくなるよね? - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 今日は、書評ブログについて少し思う所を書いてみたいと思います。 僕は、とにかく読書が好きで、単行、マンガ、ブログ、雑誌、Kindleなど媒体を問わず、活字が大好き。活字中毒です。そして、を買う時に結構参考にするのが、一般のブロガーさんの書いた書評です。良い書評に出会うと、その場でポチりますから。 ブロガーの書評って、時に抗いがたい魅力があるんです。何が違うのか、改めて自分の中で考えてみました。 プロの書評と一般ブロガーの書評の違い プロの書評って、流れるように書いてあって、それはそれですごいなーとは思います。例えば、書評レビュー専門サイト「Honz」での書評なんかは、ブロガーではなく、専門のライターさんの高品質なレビューが沢山並んでいます。 ただし、お金をもらって仕事で書いている感もあり、プロの書評って、冷徹で深みのある書評であったとしても

    気合いの入った書評ブログって、秒速でポチリたくなるよね? - あいむあらいぶ
  • 政府インターネットテレビって知ってますか?~これはアカンやつや?!~ - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 別のエントリーでインフルエンザのネタを書こうかな?と思っていたら、偶然たどり着いて見つけた「政府インターネットテレビ」。 また宣伝下手な政府がこんなのやってるよ~、と生暖かくチラ見していたのですが、意外にこれ使えそうだぞ?!ということで、今日はこれを少し紹介してみたいと思います。 政府インターネットテレビとは 結構お金かかってる感じです だけどやっぱり少し残念な感じも とは言え、役に立つコンテンツもかなりある 1,インフルエンザ特集「徳光・木佐の知りたいニッポン」 2,エコドライブの実践動画 3,アニメ「めぐみ」 4,テレワーク特集「徳光・木佐の知りたいニッポン」 5,消費者庁のテーマソング「おしえてね あぶないカモ」 まとめ 政府インターネットテレビとは かるびも最近その存在を知りました。Wikipediaによると、2005年の小泉政権の時代

    政府インターネットテレビって知ってますか?~これはアカンやつや?!~ - あいむあらいぶ
  • 誰もが村社会からは逃れられない。けど居心地の良い村もあるはず - あいむあらいぶ

    かるびです。 誰もが村社会から逃れることは出来ない。 よく、田舎では生きづらいという話を聞く。 田舎移住しようとしたら「やめておいたほうがいい」と。 都会の暮らしに疲れて癒やしを求め、開放感を求めて移住した先の移住先では、都会よりもしがらみの多い村社会でしたーーー。 田舎では村社会があり、互いの行動をチェックしあったり、村の独自ルールに従わなければ村八分にされたり。ネットで検索をかけていると、こうした田舎での村社会に適合できず立ち往生した体験談をかなり目にする。 でも、これって、都会や他の場所でも同じことが言えるのではないのだろうか。 例えば、都会においても、東京の下町であれば江戸時代から「五人組」等に代表されるように、町内会が幅を効かせ、一定のコミュニティを形成してきた。 実際、現代でもかるびの住んでいる東京の下町地区では、区画ごとに細分化された町内会が割と強固に機能しており、東日

    誰もが村社会からは逃れられない。けど居心地の良い村もあるはず - あいむあらいぶ
  • 【書評】Phaさんの新著「しないことリスト」を読みました - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 20代後半位から30代後半位まで、「意識高い系」みたいにガツガツ自己啓発とか積極的にやっていました。その反動からか、ここ数年は「スローライフ」とか「地方移住」といったキーワードに惹かれています。 ネットでもそんなばかり探しているので、自然とAmazonのリコメンド欄が「無理をしないライフスタイル」とか「マイペースで生きる」みたいなタイトルを表示する時があります。このは、そんな中偶然Amazonで出会ったです。 そのとは、こちら。 Pha「しないことリスト」 しないことリスト posted with ヨメレバ pha 大和書房 2015-12-19 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 著者のPhaさんはこんな人 著者のPhaさんは、変な言い方かもしれませんが、「日を代表するプロニート」です。はてなブロガーでもある

    【書評】Phaさんの新著「しないことリスト」を読みました - あいむあらいぶ
  • 【雑記】他のブロガーさんの自薦記事を読むのが大好きです - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 今日はちょっと短く書いてみたいと思います。 ちょっと前までは、「Hyperlinkchallenge」っていうネット上でのねずみ講ネット企画がありました。自薦、他薦の記事を1個ずつ挙げろ!っていう企画ですね。 また、今週は、はてなブログから「マイベストエントリー」ってことで、自分のベストエントリーをピックアップして紹介したら?っていうお題が来ています。 他のブロガーさんの自薦記事を読むのは楽しい かるびは、こういうブロガーさんの運営振り返りとか、過去まとめ記事を見るのが大好きです。特に、ブロガーさんが自薦されている過去記事は、必ず見に行くようにしています。 なんででしょう。ブロガーさんが自薦する記事って、やっぱり一言で言うと熱量が違う気がするんですよね。例えば、最近だとしんまさんの自薦記事。 ここで、しんまさん自身が選んだマイベストエントリーが

    【雑記】他のブロガーさんの自薦記事を読むのが大好きです - あいむあらいぶ
  • 【雑記】IT技術者ってたまに強烈な体臭がする人がいるよね。そんな時、どうする? - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 今日、読者登録させていただいているサキさん(id:masaki709)のエントリで、こんな記事があって、「うんうん、すごくわかる」と頷いてました。 近所の女性が強烈な香水をまとっていて、公害レベルでキツイ、という話です。サキさんのこういう日常の力の抜けた雑記、読みごたえがあって大好きです。 IT業界は匂い問題が結構ある さて、そこから連想したことが今日のエントリ。 そういえば、かるびのいるIT業界/システム開発業界でも、体臭がヤバいレベルの技術者って結構いるよな~と思ったのです。職場での匂いの問題って、割とどこでもある普遍的なイシューだとは思います。 最近はスメハラ(Smell Harassment/和製英語とのこと)って言う言葉もあるんですね。googleで試しに「スメハラ」で検索すると、20万件以上がヒット。そこそこ使われている用語なのでし

    【雑記】IT技術者ってたまに強烈な体臭がする人がいるよね。そんな時、どうする? - あいむあらいぶ
  • 短くて面白いエントリをどうやって書いたらいいのか悩み中 - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 今年の9月末にブログを開設して2ヶ月半経過しました。 たまには単なる日記みたいなノリで書いてみます。 最近、ブログのエントリを書くのもようやく慣れてきて、毎日のネタ出しには相変わらず苦闘するものの、ネタが決まってからは割りとスイスイ筆が進むようになってきました。 すると、それはそれで別の問題が出てきてまして。 それは、短くて、面白いエントリが書けないってことです。 いや、もちろんTwitterやブコメみたいに100文字とか140文字で納めろ!って言われたら、もちろん無理やり収めることはできます。ただ、ブログの場合は特に歯止めもなく、気がついたら3,000字を超えてしまうことがザラにあるんです。 まぁ欲張りで小心者なので、性格なんだろうなと思うものの、読んでいただいている読者のことを考えると、うーんと自省することもあり。 自分自身、人の長文エント

    短くて面白いエントリをどうやって書いたらいいのか悩み中 - あいむあらいぶ
  • 中小Sierの退職理由を分析してみた~一番はお金じゃないんです~ - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 寒くなってきましたね。冬のボーナスがもう早い会社だと今週末あたりに出た人もいるかもしれません。 さて、Sier、特にかるびの所属しているような中小Sier(概ね300人以下位)に勤務していると、この時期あたりから翌年3月位まで、エンジニア退職者が目立つようになります。かるびは採用担当という立場なので、何よりもつらいのが退職者を送り出すことなのです。大手Sierと違い、中小Sierの泣き所は退職率の高さ。 今日は、そんな中小Sier退職について少し考えてみたいと思います。 中小Sierの平均退職率はどんなものなのか 退職理由は意外にもお金ではない 1番の退職理由はマネジメントの拙さだった 具体的な退職理由としては・・・ 1) プロジェクト現場のマネジメントが悪い 2) 経営的なマネジメントが悪い お金の問題は副次的に発生する まとめ 中小Si

    中小Sierの退職理由を分析してみた~一番はお金じゃないんです~ - あいむあらいぶ
  • 1