タグ

プロジェクトと事例に関するhito-kanのブックマーク (2)

  • 従来型のSIビジネスはなぜ立ち行かなくなるのか~斎藤昌義×倉貫義人『受託開発のこれからを考える』レポート - エンジニアtype | 転職@type

    2014.09.15 働き方 SIビジネスが直面している問題、ビジネスモデルの未来を危惧する声が聞かれるようになって久しいが、実際のところ、問題の質をどう理解し、どのように解決への筋道を立てていけば良いのだろうか。 弊誌ではこのほど、くしくもほぼ同時期にこの問題と正面から向き合ったを上梓した斎藤昌義(『システムインテグレーション崩壊』)、倉貫義人(『「納品」をなくせばうまくいく』)の両氏を招き、『受託開発のこれからを考える』と題したイベントを開催した。その模様を2回にわたってレポートする。今回は、イベント前半で両氏が行った、従来型SIビジネスに対する問題提起のパートを詳報しよう。 ネットコマース株式会社 代表取締役 斎藤昌義氏 1982年、日IBM入社、営業として一部上場の電気電子関連企業を担当。営業企画部門に在籍の後、同社を退職。1995年、ネットコマース設立。産学連携事業やベンチ

    従来型のSIビジネスはなぜ立ち行かなくなるのか~斎藤昌義×倉貫義人『受託開発のこれからを考える』レポート - エンジニアtype | 転職@type
    hito-kan
    hito-kan 2016/10/24
    MNT(マイクロネットワークテクノロジーズ)
  • 日比野設計の世界で評価される子ども空間。幼稚園や保育園建築の魅力を聞く

    普通、開閉式の天井は雨の時に閉じる。ところが、2015年に誕生、グッドデザイン賞に加え、アメリカ中国などの建築賞も受賞した熊県の「認定こども園 第一幼稚園」では逆だ。雨の日には天井が開くのである。当然、その下、建物中央には水たまりができる。大人は眉をしかめるかもしれないが、子どもたちは大喜び。自分が子どもだった頃を思い出してみれば良い。長でじゃぶじゃぶするのは楽しかったはずだ。 そんな子どもたちが夢中になる空間を作り続けているのが日比野設計+幼児の城の日比野拓氏だ。1972年創業の日比野設計はたまたま初期に公立幼稚園の設計に携わったことから、やがて子ども向け施設専業に。横のつながりの強い業界であることに加え、同種の建物を作り続けることで蓄積された独自のノウハウが高く評価されており、これまでに手掛けた幼稚園、保育園などは日全国に430ヶ所以上。海外でも案件が進んでいる。 だが、日比野

    日比野設計の世界で評価される子ども空間。幼稚園や保育園建築の魅力を聞く
    hito-kan
    hito-kan 2016/10/23
    日比野設計の日比野拓さん。近所の保育園が最近「幼児の城」に建て替えて、外観がいいなと思っていたけど、こんな思想でつくられているんだ。ますますいい。
  • 1