タグ

ワールドカフェに関するhito-kanのブックマーク (2)

  • ワールド・カフェは誰かの「本気」を呼び醒ます場 - ヒト感!!

    以前から気になっていた「ワールド・カフェ」。 格的に学びたくて3月15日に開催された以下のコースを受講してきた。 ワールド・カフェ・プラクティショナー養成コース ▼ワールド・カフェ・プラクティショナー養成コース|HUMAN VALUE ワールド・カフェは、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる「カフェ」のような空間からナレッジを創発する話し合いの方法です。米国をはじめ、ヨーロッパやアジアに普及し、ビジネスをはじめとして様々な分野で活用されています。最近では、日においても関心が高まってきました。 (略) このコースでは、ワールド・カフェを実際に体験していただきながら、ワールド・カフェの原理とプロセスのあり方を探究していきます。また、具体的に提示の仕方の違いや場づくりの違いが、どのように参加者の姿勢や相互作用に影響を与えていくかも検討していきます。 (c) HUM

    ワールド・カフェは誰かの「本気」を呼び醒ます場 - ヒト感!!
  • 200人超でのワールド・カフェ「変化の種を探せ!」 - ヒト感!!

    先日、総会プログラムの1つとして、職場200人超でのワールド・カフェを開催した。 複数ロケーションから1つの会場に集まる貴重な機会を活かし、「ただ座って話を聴くだけじゃなく対話したい!」という想いで、1時間強のワールド・カフェを組み込んだところ、非常に好評だった。3ラウンド目もあえて他テーブルへ移動したのがよかったみたい。 今日は職場で200人規模のワールドカフェを実施。ラウンド3で敢えて最初のテーブルに戻らない方式を採用した。 最後のワークシートの是非はあるが、壁を低くしよう、変化のたねはすでにある、という趣旨は実感してもらえたんじゃないかな。#ワールド・カフェ— 堺寛 (@hiroc_sk) October 18, 2019 社内壁新聞にも取り上げてもらい、部内メンバの笑顔満載写真が貼られたのも嬉しいご褒美! 変化の種を探せ 今回のワールド・カフェでは「変化の種は、自分たちの中にある」

    200人超でのワールド・カフェ「変化の種を探せ!」 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2019/11/01
    3ラウンド目はさらに別テーブルへ。大人数のときは、こういうのもありかも。
  • 1