タグ

ICTとKDに関するhito-kanのブックマーク (3)

  • 【インタビュー】ナレッジマネジメントの成功の秘訣は「人の目」にあり - 三菱東京UFJ銀行 (1) 情報の質を高めたいから人の手に頼る | 経営 | マイコミジャーナル

    他行に先駆けて情報共有の推進に取り組み、ナレッジマネジメントシステムの導入や部門ポータルの構築を行ってきた三菱東京UFJ銀行。同行の法人営業部が部署の情報共有プロジェクトの第2フェーズのカギとして打ち出したのは「人の目」だ。システムで改善するのではなく、人が情報の中身を確認・判断し、届け方を決めることで情報の伝達力の向上を実現した。 KnowledgeMarketで情報を整理、全行員にオープンな情報環境を構築 三菱東京UFJ銀行がナレッジマネジメントを取り入れたのは、前身となる東京三菱銀行時代のことだ。バブル経済、不良債権処理、統廃合といった流れの中で守りの姿勢を強めるメガバンクが多いなか、攻めの姿勢を貫いた東京三菱銀行は中央集権的な意思決定や業務プロセスを自律分散型に転換するという業務改革を目指した。その根幹を担うものとして2003年にスタートしたのが「OPEN」と呼ばれるプロジェクト

    hito-kan
    hito-kan 2010/03/06
    ナレッジ・コミュニケーション・センター(KCC):奥村氏と三谷氏とアシスタント2名の計4名で全情報を精査する
  • 【インタビュー】情報共有システムの導入・運用時に犯しがちな5つの失敗 (1) 導入目的とカスタマイズについてチェック | 経営 | マイコミジャーナル

    グループウェアや社内ポータルなど、大抵の企業では何らかの情報共有のためのシステムを導入しているだろう。最近では、社内SNSや社内ブログが企業において情報共有を目的として利用されることもアル。 しかし、どんなシステムにしろ、導入前に考えていたほど、情報共有がうまくいっていないケースも多いのではないだろうか? 「思ったよりもユーザーが使ってくれない」、「導入したシステムの効果が見えてこない」などなど。 そこで今回、リアルコムの執行役員コンサルティンググループ担当/BP研究会担当の村田聡一郎氏に、情報共有システムの導入・運用に際して、よくありがちな失敗について話を聞いた。同氏は、企業内情報共有/ナレッジマネジメントのコンサルタントとして多数の国内外大手企業のプロジェクトに参画してきたという実績の持ち主だ。 【失敗1】情報共有システム導入の目的は情報共有を促進することだ 上のタイトルを見て、「何が

  • 本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ | ダイヤモンド・オンライン

    グループウェアに始まり、ナレッジマネジメント、最近ではEIP(企業内情報ポータル)と、話題の概念で語られ続けてきた社員向け情報システム。企業にとって永遠の課題である社内ウェブの理想的な作り方を、先進事例を紹介しながら探る。 最終回 社内コミュニケーションを構成する3つのプラットフォームを成功に導くコツ 荘修二 これまで述べてきたように、コミュニケーションを重視して取り組む企業は成果を上げ、競争力を増している。しかも、投資額は相対的に大きなものでは… 2010.2.12 第23回 IT革命で崩れたコミュニケーションの「お作法」を作り直そう! 荘修二 情報システムが無い頃は、資料作成、書類整理、業務連絡といった情報流に関わる「お作法」は徹底されていた。だが情報化が進んだ今、作法は崩れ、状… 2010.2.8

    本荘修二の実践講座! 社員を動かすウェブ | ダイヤモンド・オンライン
    hito-kan
    hito-kan 2010/02/28
    結構おもしろそうな記事がたくさn
  • 1