タグ

2015年12月19日のブックマーク (5件)

  • 学童保育に入れない「待機児童」過去最多 NHKニュース

    親が仕事などから帰宅するまでの間、放課後の児童を預かる「学童保育」で、定員がいっぱいで利用できない「待機児童」はおよそ1万7000人と、これまでで最も多くなりました。 利用者が大幅に増えた背景には、今年度からスタートした子ども・子育て支援新制度で、学童保育の対象をこれまでのおおむね10歳未満から小学生全体に広げたことなどがあるとみられます。 学童保育を行う施設も2万2600か所余りと、前の年より500か所以上増えましたが、共働き家庭の増加などで、利用を希望しても定員がいっぱいで入れない待機児童は1万6941人と、去年より7000人近く増え、これまでで最も多くなりました。 待機児童が最も多かったのは東京都の3140人で、次いで埼玉県が1827人、千葉県が1302人、静岡県が972人、兵庫県が805人などと、主に都市部で多くなっています。 厚生労働省は、「児童を預かる時間も年々延びており、景気

    hmmm
    hmmm 2015/12/19
  • 中国、IMFへの出資3位に 米議会承認へ、日本に肉薄:朝日新聞デジタル

    米議会下院は18日、国際通貨基金(IMF)の出資比率見直しの承認などを含む歳出法案を可決した。同日中に上院も通過し、大統領の署名をへて近く成立する見通し。改革が実現すると、中国の出資比率が現在の6位から、日米に続く3位に浮上するなど、新興国の発言権が強まる。 IMFは2010年、新興国の出資比率を引き上げたり、加盟国の出資額を倍増させたりする「IMF改革」を承認した。だが、最大の出資国で、唯一の拒否権を持つ米国では、台頭する中国への警戒心が強く、議会が承認に反対。改革が進まない状況が続いてきた。 今回、与野党幹部は、2016会計年度(15年10月~16年9月)予算の使い道を決める歳出法案に、IMF改革の承認を盛り込むことで合意した。野党・共和党が希望していた原油の輸出解禁などをのむ一方、与党・民主党側がIMF改革などを入れるよう求め、折り合ったかたちだ。 現在の出資比率は、米国(17・68

    中国、IMFへの出資3位に 米議会承認へ、日本に肉薄:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/12/19
    ぎりぎり日本の出資比率未満に収めた形。
  • 人呼んで「ダンボルギーニ」 憧れの車、段ボールで再現:朝日新聞デジタル

    段ボールで作った「ランボルギーニ」の原寸大模型が話題を呼んでいる。制作したのは宮城県石巻市の強化段ボール加工会社「今野梱包」で、名付けて「ダンボルギーニ」。今野英樹社長(43)が「憧れの車を自分たちの加工技術でつくりたい」と社員5人とともに2年半前、小型モデルから試行錯誤で作り始めた。 今回制作した原寸大モデルは仕事の合間に6カ月を費やして完成。約500のパーツで構成、わずかに見えるエンジン部分やタイヤなど細部にもこだわった。重さ約100キロ。大人4人で持ち上げることができる。 同社は、東日大震災で避難所となった体育館などでプライバシーを確保するパーティション用として強化段ボールを無償提供した。この「ダンボルギーニ」は23日、同県女川町にオープンする商業エリアの同社店舗で展示される予定で、今野社長は「震災からもうすぐ5年。少しでも多くの人が訪れるきっかけになればうれしい」と話す。(日吉健

    人呼んで「ダンボルギーニ」 憧れの車、段ボールで再現:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/12/19
  • 政府 幼児教育の無償化拡大で最終調整 NHKニュース

    政府は、一億総活躍社会の実現に向けた子育て支援策として、来年度から年収が300万円台までの世帯を対象に、第1子の年齢にかかわらず、第2子の保育所や幼稚園の保育料は半額に、第3子以降は無償にする方向で最終調整に入りました。 これについて、政府は、来年度・平成28年度から所得制限を設けたうえで、第1子の年齢にかかわらず、第2子の保育所や幼稚園の保育料は半額に、第3子以降は無償にする方向で最終調整に入りました。 具体的には、子どもが保育所に通う世帯では年収330万円、幼稚園に通う世帯では360万円を、それぞれ判断の基準にする見通しです。 政府は、必要な財源として、保育所分でおよそ250億円、幼稚園分でおよそ55億円を見込んでいて、近く、麻生副総理兼財務大臣と馳文部科学大臣が折衝を行ったうえで、来年度予算案に盛り込むことにしています。

    政府 幼児教育の無償化拡大で最終調整 NHKニュース
    hmmm
    hmmm 2015/12/19
    保育所拡充にも予算を充ててほしい。
  • 東京五輪の運営費 1兆8000億円 当初見込みの6倍 NHKニュース

    5年後のオリンピック・パラリンピックに向けて組織委員会が準備や運営に必要な費用を試算したところ、およそ1兆8000億円と当初の見込みの6倍に上り、組織委員会の財源だけでは大幅に不足することが分かりました。不足分は東京都や国が補填(ほてん)することになっていて、今後、公的な財政負担がどこまで膨らむのかが焦点になります。 内訳は、仮設の競技会場の整備費などが3000億円、会場に利用する施設の賃借料などが2700億円、警備会社への委託費などセキュリティー関連の費用が2000億円、首都高速道路に専用レーンを設けるための営業補償費など選手や大会関係者の輸送に関する経費が1800億円などとなっています。費用の大幅な増加は、首都高の営業補償など当初、想定していなかった経費が加わったことや、資材や人件費の高騰なども要因だということですが、立候補段階での見通しの甘さが浮き彫りになった形です。 一方、組織委員

    東京五輪の運営費 1兆8000億円 当初見込みの6倍 NHKニュース
    hmmm
    hmmm 2015/12/19
    "「...招致の段階では国内の支持、IOCの支持を取り付けなければならず、非常に小さめの数字でまとめることが多く...」" つまり国民、都民は騙されたということだよね。騙した方々が無罪放免でいいわけはないよね。