タグ

financeに関するhorihorioのブックマーク (203)

  • スタートアップ資本政策の6箇条|Taejun

    もともと有料ノートだったのですが、出してからもう3年経つので無料公開としました。最近買ってくださった皆さん、申し訳ありません。それだけの価値があると思ったら「サポート」欄から投げ銭してください。(2019年2月11日) ------------------------------------------------ スタートアップの資金調達について重要なことがあまり世の中にシェアされていない気がする。そのために、才能があるのに投資家にいいようにやられて大変な目に遭っている若い経営者が身の周りによくいる。ちょっと悲しくなるので、自分なりに見ていてこれだけは気をつけたいと思った6箇条を書いておきたい。大したものじゃないけど、Cap TableのExcel Sheetもダウンロードできます。 経営の意思決定はなんだかんだやり直しがきくけど、株の持分はやり直しがきかない。特に序盤でコケると当に大

    スタートアップ資本政策の6箇条|Taejun
  • ブラック・ショールズ式の導出1(ブラック・ショールズ偏微分方程式を変数変換で解く)

    記事では、ブラック・ショールズ方程式を変数変換によって熱伝導方程式に帰着させ、熱伝導方程式の基解を用いることで、ブラック・ショールズ式を導く。 記事の内容は下記書籍の内容を参考にしているため、合わせて参照してほしい。 関数解析 共立数学講座 (15) posted with カエレバ 黒田 成俊 共立出版 1980-11-01 Amazonで購入 楽天市場で購入 Yahooショッピングで購入 7netで購入 目次 ブラック・ショールズ方程式とブラック・ショールズ式 線形二階偏微分方程式の類別 ブラック・ショールズ方程式の変数変換 熱伝導方程式の基解 ブラック・ショールズ式の導出 更に進んだ話題 ブラック・ショールズ方程式とブラック・ショールズ式 ブラック・ショールズ方程式とは、危険資産\( S\)と安全資産\( B=e^{-rt}\)が存在する市場において、これらの派生証券価格\(

    ブラック・ショールズ式の導出1(ブラック・ショールズ偏微分方程式を変数変換で解く)
  • Fintech企業Kyashによる「決済業界とは?」入門編 - Kyash Product Blog

    Kyashで事業開発を担当しているnozomuです。先日社内で行われたプロダクト1周年のイベントではクイズ王になりました。 突然自慢から入りましたが、普段は事業開発としてKyashのプロダクトや世界観を世に広げるべく様々な事業者様とアライアンス関連のお話をさせていただいているところです。そこではよく「決済業界=複雑・ブラックボックス」という印象をお持ちの方が非常に多くいらっしゃると感じています。実際私も別の業界にいた時には全然知らなかったので偉そうなことは言えないのですが、今回は決済業界やカード決済の紹介をさせていただきたいと思います。 決済業界のプレイヤーたち まず決済に関するプレイヤーの説明です。後ほど図でもお示しいたしますが、先にざっと列挙させていただきます。 プレイヤー 説明 国際ブランド 決済のネットワークやルールづくりを担当。VISA, mastercard, JCB, Ame

    Fintech企業Kyashによる「決済業界とは?」入門編 - Kyash Product Blog
  • TechCrunch

    End-to-end encrypted messaging app, Signal, is getting closer to launching a much anticipated feature that will allow users to share only a username in order to connect with other users, rather than h

    TechCrunch
  • Translations of Mastering Bitcoin | Mastering Bitcoin

    Mastering Bitcoin’s first edition has been translated into different languages by a team of volunteers. You can find more information or join one of the translation teams on Transifex . Translating “Mastering Bitcoin” into your own language is probably the best way to learn about bitcoin! If you decide to download a free copy, please consider making a donation to support the author Andreas M. Anto

  • 言語情報研究室(酒井浩之) - 成蹊大学・理工学部・情報科学科

    当研究室では特に金融や企業を対象とした膨大なテキスト情報(決算短信、有価証券報告書、経済新聞記事、企業WEBサイトなど)を積極的に活用するための技術とし て、機械学習による自然言語処理を基に、テキストマイニング技術などの研究を行っています。 News 2023 Jun. 12決算短信検索システム(CEES)の情報を更新しました. 2023 Feb. 21決算短信検索システム(CEES)に決算短信のタイトルを自動生成する機能を追加しました. 2022 Feb. 5決算短信検索システム(CEES)の情報を更新しました. 2021 Jan. 7決算短信検索システム(CEES)の情報を更新しました. 2018 Sep. 6有価証券報告書から抽出した業績要因を検索対象とした有価証券報告書検索システム(U-CEES)を公開しました。 2018 Apr. 3入力した複数企業における共通要素を推定して、共

  • ロボアドバイザー確認リスト - 投資の消費性について

    米SECのつくった、ロボアドバイザー確認リストが素晴らしいので、箇条書き部分の冒頭のみ、抜粋して紹介しよう。そこらのフィンテック提灯記事とは、ひと味もふた味も違うぜ。 SEC.gov | Investor Bulletin: Robo-Advisers https://www.sec.gov/oiea/investor-alerts-bulletins/ib_robo-advisers.html How much human interaction is important to you? What is your level of financial literacy, especially when it comes to investing? As with a traditional adviser, you may be interested in how often you w

    ロボアドバイザー確認リスト - 投資の消費性について
  • クオンツトレーディング入門

    ほとんどは理論駆動型 5つの戦略 トレンド 回帰 バリュー、利回り グロース 質 価格データに基づく戦略 トレンド戦略と平均回帰戦略は必ずしも対立するものではなく、共存することもある トレンドは長期的で平均回帰は短期的 トレンドフォロー 市場はときとして長期にわたって同じ方向に 動くことがあり、そういったトレンドを発見できればそれに乗って利益を得ることができるという理論に基づく 均衡状態から均衡状態へのゆっくりとした移行をとらえる 大バカ者理論によりトレンドは持続する 一定の方向への大きな動きを狙う リターンも大きいがリスクも大きい 例 商品先物に多い 平均回帰 価格の上下動には重心のようなものが存在し、その重心がどこにあり、どれくらいの上下動であれば利益が見込めるトレードが可能なのかを見つけることができるという理論に基づく 裁量トレーダーが用いる平均回帰戦略は一般に逆張り戦略と呼ばれる

  • 金融庁、地銀に特別検査

    http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS08H5A_Y7A300C1MM8000/?n_cid=NMAIL001 もともと地銀に対しては現在の森長官がそのビジネスモデルに対して強い疑念をあらわにしており、ことあるごとにこれまでからいろいろなところでそれを表明してきたところで、恐らく森長官の頭の中ではすでに多くの地銀のビジネスモデルは破綻していてよっぽど進んで地域金融の活性化などに取り組んでいるところでなければ残す必要はないという考えが出来てしまっているのではないかと思います。 先日は、日経にも出ていましたが、生保(この業態も森長官からすると「運用の下手な業界」として「運用の高度化」をさせていかなければならないらしいです)が地銀の株を保有する事と見返りにいろいろな窓販商品を売らしているのではないかとか、そういう実態にメスを入れるとか、書いてあったように思い

  • 「日本電産 世界一への財務戦略」に思う -  ■財務アナリストの雑感■ シーズン8

    このブログさながら大寒波が押し寄せておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて日は、日電産について。 最近はこのをパラパラと見ておりました。 著者は7年間、日電産グループに在籍し、子会社の役員を歴任後、経営コンサルタントとして独立。このの詳細については現物でご確認いただきたいのですが、経営課題を図表で見える化するなど「実践メソッド」を紹介しているのが大きな特徴でして、経営の現場でも役立つ場面が多いかも知れませんね。改めて強烈な企業カルチャーを持っている凄い会社であることを確認しました。 と思っていたところ、週刊経営財務1月16日号「永守重信 道を切り拓く世界一への財務戦略」というインタビュー記事に遭遇。 永守会長兼社長の、実体験に基づく財務に対する考え方・原則が明快に示されており、真理を突いていて非常に有益だと思いましたので、後学のためにポイントを抜粋してみます。皆さんは既

    「日本電産 世界一への財務戦略」に思う -  ■財務アナリストの雑感■ シーズン8
  • ブロックチェーンという言葉に騙されないために - いもす研 (imos laboratory)

    近年、仮想通貨ビットコインが注目されているのにともない、その根幹技術であるブロックチェーン技術が金融業界で注目されています。しかし、ブロックチェーンという言葉自体が流行してしまった結果、様々な金融関連企業が正しく理解しないまま手を出し始めているように見えます。そして、技術的な内容がほとんど表に出てくることはなく、批判する人が少ないという問題を感じたのでこの記事を書きました。ブロックチェーンでできることとできないことを整理し、皆が今後ブロックチェーンの記事により深いツッコミを入れられるようになればと思います。自分はブロックチェーンの専門家ではないため若干の間違いもあるとは思いますが、見つけ次第 @imos まで連絡いただけると幸いです。適宜修正します。 背景 ブロックチェーンとは ブロックチェーンとは、いくつかの未完了の取引を「ブロック」という単位でまとめ、ブロックの正当性を証明するものと共

  • AWS Solutions Architect ブログ

    AWS Black Belt Online Seminar「金融機関向けAWSセキュリティ・FISC安全対策基準への対応」の資料およびQA公開 こんにちは、ソリューションアーキテクトの舟崎です。 2016/8/31に開催いたしましたAWS Black Belt Online Seminar「金融機関向けAWSセキュリティ・FISC安全対策基準への対応」の資料およびQAを公開いたしました。 頂いたご質問および回答は以下となります。回答可能なものに限り掲載させて頂いております。予めご了承ください。 Q1:データセンターの実地調査は出来ないということでしょうか? AWS のデータセンターは複数のお客様をホストしており、幅広いお客様が第三者による物理的なアクセスの対象となるため、お客様によるデータセンター訪問は許可していません。このようなお客様のニーズを満たすために、SOC 1 Type II レ

  • 東京財団版長期財政推計ツール(β版) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

    公表について 東京財団では、財政健全化は日にとっての重要な政策課題の一つであると位置づけ、独立推計機関の創設等に関する政策提言を行ってきた [1] 。政治が長期の視点を持ち、政策検討を重ね、その立案をするため、経済財政に関する中期(10年程度)および長期(30~50年程度)の推計を担う独立機関の国会での設置はきわめて重要な政治課題だが、統治機構に関わる制度案件でもあり、その合意形成にはどうしても時間がかかってしまう。 こうした現状を踏まえ、我々は、問題意識を共にする経済・財政の専門家と共に、オープンソースによる独立した日の長期の財政に関する推計ツール(以下、ツール)を構築し、これを公表することにした。 ツールは、フリーの統計解析プログラムであるRをベースに、誰にもアクセス可能な公開データを用いて、すべての前提条件(ロジックやパラメーター)を公開した長期(50年)の財政推計である。基

    東京財団版長期財政推計ツール(β版) | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
  • Portfolio Optimization using R and Plotly

    Portfolio Optimization using R and Plotly
  • オペリスクのグッドプラクティス : The アクチュアリー

    March 27, 201614:46 カテゴリERM オペリスクのグッドプラクティス 英国アクチュアリー会のオペリスク・ワーキングパーティが公表した Good practice guide to setting inputs for operational risk。ベストプラクティスではなく、グッドプラクティスという表現、良いですね。 オペリスクのデータをどこから入手するのか?答えのない悩ましい問題です。このペーパーは、銀行、保険業界等の最新の規制と関連する資料等を取りまとめたもの。ベストな実務がない中で、自社の環境に即したグッドな実務を模索する。そんな立場の人のために役立つペーパーです。 また、英国の状況を知る上で、CERA受験生にも役立つペーパーです。例えば、外部データの部分を抜粋すると・・・。 "There are a number of sources of external

    オペリスクのグッドプラクティス : The アクチュアリー
  • 目次

    (お知らせ)現在、記事をhttps://qiita.com/fxst24に移行中です。 目次 01 FX 12 通貨ペアの自己相関 13 通貨ペアの平均回帰 14 通貨ペアのブレイクアウト 15 通貨ペアのブレイクアウト後 02 バックテストの陥穽 01 先読みバイアス 02 データ・スヌーピング・バイアス 03 政府の市場介入によるバイアス 04 為替・株価の予測で注意すべきこと 03 パフォーマンス評価 02 週単位、月単位で勝つためのトレード数 04 リスク管理 01 2%ルール 02 最適レバレッジ 05 勝率とドローダウン期間の関係 06 季節性 01 日中効果とレート水準 07 変化率 01 Zスコアと変化率 02 トレンド期間と変化率 04 イベントとディレクション 05 ラウンドナンバーと変化率 08 ボラティリティ 02 新高値・新安値とボラティリティ 03 ラウンドナン

    目次
  • http://www.blacklitterman.org/

  • 中小企業の金融機関との付き合い方|semlabo

    「借り入れは悪」「利息なんて●くらえ」「今すぐ必要ではないものを借りる必要はない」なんて思っていませんか?何を隠そう、私もそうでした。なので、「中小企業の金融機関との付き合い方」なんて決して大きな声では言えることではないんですが、今になって銀行をはじめとする金融機関との取引は非常に大事だなぁと痛感する次第ですし、あなたが仮に今後も企業を長期的に成長させていきたい、もしくは将来的に成長させたいと思う可能性が少しでもあるのであれば、金融機関との健全な付き合いは非常に重要です。 どのくらい重要かというと、優秀なイケてる人材、最高のプロダクト、流通チャネル、その次くらいに大事です。場合によってはそれらを吹き飛ばして最重要になることすらあります。キャッシュは会社のライフポイントなのですから。 スタートアップと中小企業の違いと2つのイノベーションについてでも書いたように、資金調達は必ずしも悪ではなく、

    中小企業の金融機関との付き合い方|semlabo
  • 減価償却計算の歴史  改定償却率や償却保証額は、どこから生まれてきたのか - 会計意識  -岩谷誠治公認会計士事務所blog-

    先日、仕事で、現行税法における減価償却計算を説明する必要が生じたのですが、その仕組みを伝えるのに骨を折りました。 特に、「改定償却率」や「償却保証額」といった用語が混乱を生んでいるようで、実際、私のブログも、この2つのキーワード検索からの流入が上位を占めています。 現行の減価償却制度は、過去からの改正によって大きく変貌しています。したがって、改正の流れがわからなければ現行制度も理解できません。 そこで、今回は、我が国の減価償却制度改正の歴史を紐解きながら、現在の減価償却計算を解説していきましょう。 我が国の減価償却制度は平成19年の改正が分水嶺になっているため、平成19年改正前と改正後の2つに分けて説明します。 平成19年改正前の減価償却計算 減価償却の計算方法には定額法と定率法があります。 定額法:耐用年数の各年で一定額を償却する方法 償却費=(取得価額-残存価額)×耐用年数ごとの償却率

    減価償却計算の歴史  改定償却率や償却保証額は、どこから生まれてきたのか - 会計意識  -岩谷誠治公認会計士事務所blog-
  • バーゼル規制を初歩から理解するために。 - すらすら日記。

    日のお題はこちら。 なるほど金融 バーゼル?の初歩Q&A 作者: 大和総研鈴木利光出版社/メーカー: 株式会社大和総研発売日: 2015/08/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 金融機関に対する国際的な規制として「バーゼルⅢ」というものがあることは、金融に多少なりとも関心がある方なら聞いたことがあると思います。 でも、Ⅲというからには「Ⅰ」「Ⅱ」がありまして、Ⅲはその改訂版として作成されているため、歴史的経緯がわからないとなかなか規制の趣旨がわかりません。 また、2008年秋のリーマン・ブラザーズ破綻に象徴される金融危機やその後の欧州債務危機など、当時の金融機関の証券化やレポなどの取引手法や、それにより「何が引き起こされたのか」についての知識が無いと、なぜ、こういう規制が設けられているのかはなかなかピンとこないかと思われます。*1 この小冊子は、その歴史的経緯や規

    バーゼル規制を初歩から理解するために。 - すらすら日記。