タグ

クラウドに関するhrak2000のブックマーク (98)

  • クラウド環境実現に向けたロードマップはこう描く

    クラウド環境実現に向けたロードマップはこう描く:日HP、クラウド活用のコンサルティングサービスをスタート 日ヒューレット・パッカードは2月24日、クラウドコンピューティングの実現を支援するコンサルティングサービスを提供すると発表した。6つのコンサルティングメニューを用意し、「クラウドコンピューティング」という言葉の定義の確認から、クラウド環境を実現するためのインフラ設計/構築計画の策定まで、包括的に支援するという。 クラウドのメリットを享受する3つのポイント 仮想化技術の浸透を受けて、必要なときに、必要な機能/リソースをネットワーク経由で利用できるクラウドサービスが急速に進展しつつある。しかし、ビジネス展開のスピードアップ、コスト削減といったメリットは広く知られていながら、クラウドサービスの効率的な利用法や、クラウド環境の具体的な構築方法については浸透しているとはいえない。 製品・サー

    クラウド環境実現に向けたロードマップはこう描く
  • Amazon S3がオブジェクト単位のバージョン管理機能を追加 - @IT

    2010/02/09 米Amazon Web Servicesは2月8日、ストレージサービス「Amazon S3」でバージョン管理機能「Versioning」のベータ提供を開始したと発表した。S3上のオブジェクトの管理単位であるバケットに対して、データを上書きするような操作(PUT、POST、COPY、DELETE)を行った場合、これまでは古いデータが新しいデータに置き換わるだけだったが、Versioning機能を有効にすることで、古いデータを残しておくことができるようになるという。 古いバージョンのオブジェクトにアクセスするには「バケット名、バージョンID、オブジェクト名」の3つを指定する必要がある。従来通り、バージョンIDなしでGETすると、最新のオブジェクトが帰ってくる。バージョンIDは文字列を指定できるという。 利用料金はこれまでのAmazon S3と同じで、古いオブジェクトを保存

  • クラウド・コンピューティングの実情を探る(中編)|早期導入企業の取り組みから見えてきた、クラウドの可能性と課題 - CIO Online

    クラウド・コンピューティングには、セキュリティ面をはじめ、まだ多くの課題が残っている。今回は、そうした課題に対処しながら、早期にクラウドを導入した企業の取り組み/成果を紹介する。関連トップページ: クラウド/SaaS クラウド・コンピューティングの実情を探る(中編) 早期導入企業の取り組みから見えてきた、クラウドの可能性と課題 2010/01/28 クラウド・コンピューティングには、セキュリティ面をはじめ、まだ多くの課題が残っている。今回は、そうした課題に対処しながら、早期にクラウドを導入した企業の取り組み/成果を紹介する。 通信会社の英国BTグループで料金設定責任者を務めるアーサー・ウィン氏は、同グループではクラウド・コンピューティングに相当するものの利用が何年も前から始まっていると考えている。ウィン氏が統括する部門では、携帯電話の通話プランの契約内容と料金を設定しているのだが、これま

  • クラウド活用「雲活」のために押さえるべき39のポイント

    「雲活」をするべきか否か 「クラウド・コンピューティング」の概念や言葉がIT業界では一般化してきました。国内外のさまざまなIT企業がクラウド関連へ投資し始めているようです。あまりクラウドとは関係なさそうなものまでもが、「クラウド○○~」と流行語的に使われています。 やり手のビジネスマンも、さまざまなクラウドサービスを活用しないと生き残れないようです。クラウドは一時のバズワード(流行語)のようにとらえられがちですが、クラウド・コンピューティングの波は確実に押し寄せてきています。そこで今回は、就活・婚活になぞらえて「雲活」を指南してみましょう。 クラウドの活用のしがいのあるサービスとして、以下のようなものがあります。 規模の読めない携帯電話向けのサービス携帯電話向けのサービス 新規に開発を始めるWebアプリケーション 既存のデスクトップツールを拡張するようなもの(オンラインサービス系) 多量の

    クラウド活用「雲活」のために押さえるべき39のポイント
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Microsoft, OpenAI move to fend off genAI-aided hackers — for now

    IT news, careers, business technology, reviews
  • IT news, careers, business technology, reviews

  • NEC、クラウド基盤の早期立ち上げを支援する統合パッケージ

    NEC(日電気)は1月21日、企業のクラウド環境構築に必要なソフトウェアやサービスを1パッケージに収めた新製品「Cloud Platform Suite」を発表、同日より販売を開始した。 ラインアップは、中堅企業向けの「スタンダードパッケージ」、大規模企業内データセンター向けの「エンタープライズパッケージ」、直流受電など通信事業者にも対応可能な「データセンターパッケージ」の3製品。いずれも、クラウドコンピューティングの基盤となるサーバ(Express5800シリーズ)/ストレージ(iStorageシリーズ)/ネットワーク機器(UNIVERGEシリーズ)/統合管理ソフトウェア(WebSAM SigmaSystemCenter)/基構築サービスで構成されている。 導入時には、各製品をあらかじめ組み合わせ検証した後に、必要なソフトウェアがインストール済みの状態で提供される。個別製品で提供され

    NEC、クラウド基盤の早期立ち上げを支援する統合パッケージ
  • 2010年のデスクトップコンピューティングとIT環境の変化

    依然として経済状況は厳しいが、企業のIT部門は2010年には投資を再開したいと考えているようだ。2010年は企業でWindows 7の導入が始まる一方で、仮想化をはじめとする新技術が一層注目を集めるものと予想される。セキュリティや標準をめぐる課題も残るだろう。では、企業はどの分野に注目すべきなのだろうか。2010年のデスクトップコンピューティングをめぐる状況を予想してみよう。 デスクトップ仮想化 仮想デスクトップの配備ベースが倍増すると予想される。Microsoft、VMware、Citrix Systemsの仮想デスクトップインフラ(VDI)製品の改善により、多くのIT管理者は仮想化の池にちょっと足を浸してみようという誘惑に駆られるだろう。既にVDIの中で泳いでいる管理者は、仮想デスクトップで実現される管理コストの削減と効率化というメリットをさらに享受するために、仮想化技術の導入を大幅に

    2010年のデスクトップコンピューティングとIT環境の変化
  • 米IBMがクラウドサービス「LotusLive」を強化、API公開を拡大

    米IBMは1月18日(米国時間)、クラウドサービス「LotusLive」を強化する計画を発表した。2010年第2四半期までにドキュメントの作成・共有アプリケーションを提供開始するほか、2010年後半には全ビジネスパートナーにAPIを公開する。米オーランドで開催中の「Lotusphere 2010」で発表した。 LotusLiveは、電子メール、Web会議、SNS、コラボレーションなどのアプリケーションをWeb経由で利用するクラウドサービス。2009年1月に発表した。 計画では、「Project Concord」として、今年6月までにLotusLiveの下で新たにWebエディタアプリケーションを追加。ドキュメント/プレゼンテーション/表計算シートの作成・共有ができるようにする。 また、研究部門のIBM Researchとともに「LotusLive Labs」として、新機能の開発を進めているこ

  • 米Cisco、米NetApp、米VMwareの3社、仮想化インフラのセキュリティで提携

    米Cisco Systems、米NetApp、米VMwareの3社は1月26日(米国時間)、データセンター仮想化アーキテクチャで提携したと発表した。共同設計した「Secure Multi-tenancy Design Architecture」を提供して、クラウドのセキュリティを強化する。 Secure Multi-tenancy Design Architectureは、Ciscoの「Cisco Nexus Series」スイッチ、「Cisco Unified Computing System」、NetAppの「FAS」ストレージと「MultiStore」技術、VMwareの「vSphere」「vShield Zones」を組み合わせる。 最大の特徴であるセキュリティでは、共有環境でITリソースとアプリケーションをクライアントや事業部などテナント別に分離できる。これによって、統合インフラ

  • ニフティがAmazon EC2風クラウドサービス開始へ - @IT

    2010/01/26 ニフティは1月26日、自社のサービス基盤を活用したクラウドサービス「ニフティクラウド」の提供を開始すると発表した。27日15時にサービスインする。仮想化を利用して、1CPU(1GHz相当)、512MBのメモリ、30GBのハードディスクといた構成の仮想サーバが1時間12.6円から利用できる。ストレージは100GB単位で追加できる。このほかデータ転送量が1GBあたり15.75円かかる。待機系サーバとしての需要に応えるため、サーバ停止状態で1時間当たり5.25円の料金も用意する。 利用できるOSはCentOS 5.2(32/64ビット)で、Red HatやWindows Server 2008R2も4月に提供予定。OSイメージを選択したり自前で用意して起動できる点で異なるが、約5分とオンデマンドでサーバを起動できて1時間単位の課金である点など、Amazon Web Serv

  • クラウド・コンピューティングの実情を探る(前編)|コスト削減効果に寄せるCIOらの期待は高まるばかりだが、その実態は? 従量方式は魅力的だが、決して万能ではない - CIO Online

    Home News Case File 国内事例 海外事例 Industry Review CIO Interview Strategy View CIOの役割 経営革新 業務改革 IT投資/ROI コスト削減 ITガバナンス ベンダー・マネジメント IT組織改革 人材育成 内部統制 コンプライアンス プロジェクト・マネジメント アウトソーシング Technology View IT基盤 仮想化 システム統合 クラウド/SaaS セキュリティ管理 データ/ストレージ管理 クライアント管理 IT運用管理 BCM/リスク・マネジメント ERP SCM/設計製造 CRM システム開発 SOA/Webサービス オープンソース/Linux BI 情報共有/コラボレーション ナレッジ・マネジメント B2B eコマース サーバ/データセンター ネットワーク基盤 モバイル&ワイヤレス ガバメントIT I

  • NTTデータ、「ハイブリッド型」クラウドサービスの概要を発表 - @IT

    2010/01/22 NTTデータは1月22日、4月に提供予定のクラウドサービス「BizCloud」の詳細を発表した。長年展開してきたシステムインテグレータ事業や共同センタ事業で得たノウハウを生かしたクラウドサービスになるという。 同社のクラウドサービスは大きく2つに分かれている。1つは、同社データセンターのインフラおよびその上で稼働するアプリケーションを、サービスとして提供する「クラウドプラットフォームサービス」。もう1つは、企業が自社のインフラを活用して、カスタマイズを加えたプライベートクラウドを構築できるよう支援する「クラウド構築・運用サービス」だ。 クラウドプラットフォームサービスでは、サーバやネットワークといったインフラの部分だけでなく、「intra-mart」のグループウェア機能やERPパッケージとして提供してきた「Biz∫」の機能を、サービスとして提供する。テンプレートに加え

  • セールスフォースはオーガニックな成長を目指す - @IT

    2010/01/20 「来の市場規模からすると、多分ようやく100分の1に来たのではないか」。セールスフォース・ドットコム社長の宇陀栄次氏は1月18日、同社が都内で開催したパートナー向けカンファレンスで、日におけるビジネスの進展についてこう話した。 セールスフォース・ドットコムが世界的に展開しているクラウドプラットフォーム・サービス「Force.com」のうえで、現在13万5000のアプリケーションが稼働していると宇陀氏は続けた。「半年前は7万5000だった。クラウド上でアプリケーションをつくるお客様が急速に増えてきた」。 宇陀氏は、いま起ころうとしているのはIT業界の構造変化だと話した。 「従来のやり方では、中小のパートナーは(大手SI業者の)サブコン、サブサブコンをやるという構造。これが大きく変わろうとしている。クラウドではいろいろな人の知恵が加わって、市場のニーズに合わせて柔軟に

  • Amazon EC2/S3の使い方解説、決定版をAWSが公開 - @IT

    2010/01/15 米アマゾン傘下のAmazon Web Servicesは1月14日、クラウドコンピューティング上でシステム構築を行う場合のベスト・プラクティスをまとめた「Architecting for the Cloud: Best Practices」を公表した。 これまでにも同社は、AWSのサービスを組み合わせてスケーラビリティや可用性を実現する事例を紹介したり、具体的なサービスの組み合わせ方などを解説する文書を公開してきた。今回新たに公開されたホワイト・ペーパーは、こうした解説の集大成と言えるもので、自社だけでなくマイクロソフトやIBM、グーグルが公開しているホワイト・ペーパーも参照している。 20ページの英文PDFはクラウド一般のメリットや特徴から説き起こし、AWSの各サービスの簡単な解説を続けた後に、クラウドの各種の特性を最大限に引き出すシステムについて、一般論としての概

  • クラウドストレージを月額2万円から、NTT Com - @IT

    2010/01/19 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は1月18日、クラウドストレージサービス「Bizストレージ」を2010年1月19日から受付開始すると発表した。「グリーンストレージ」と呼んでいたサービスを、クラウド型サービスとして改称して提供するものだ。 Bizストレージはユーザー企業の各拠点とNTT ComのデータセンターをVPNで接続することを前提に、ファイルストレージをサービスとして提供するもの。 同サービスは、月額料金2万1000円/100GBから利用可能で、容量を100GB単位で増減できる。ユーザー企業では、ストレージ機器の調達やメンテナンス、更改などに関する出費が不要になる。 Bizストレージでは、「アプリケーション接続サービス」を利用することで、ユーザー企業のVPNNTT Comのデータセンターを接続する部分の帯域を気にすることなく利用できる。ファイルサービ

  • 「クラウドの最強集団を作る」――日本IBM、社長直轄の専門組織を設立

    IBMが社長直轄のクラウド統括専門組織「Team Cloud」を1月に設立した。クラウド事業のスペシャリストの結集と育成に注力し、同社が一丸となってクラウド型サービスを企業に提案するという決意を表した。 「2009年から(社内で実施してきたクラウドコンピューティング関連)の教育レベルをさらに上げ、クラウドビジネスの最強集団を作る」 日アイ・ビー・エム(日IBM) クラウド・コンピューティング事業 吉崎敏文執行役員は、1月14日に開かれた記者発表会でこう意気込んだ。日IBMは1月にクラウドコンピューティング関連の事業やサービスをまとめる統括組織を設立。同社が数十年磨きを掛けてきた仮想化や自動化の技術を軸にしたシステム構築やSaaS(サービスとしてのソフトウェア)の提供など、インフラからアプリケーションまでを含むクラウド型サービスを国内企業に提案する体制を整えた。 新たに設立した組織

    「クラウドの最強集団を作る」――日本IBM、社長直轄の専門組織を設立
  • 日本IBMのクラウド、強みは「技術の熟知」と「グローバル展開」

    アイ・ビー・エム株式会社(以下、日IBM)は1月14日、クラウド戦略に関する記者説明会を開催。1月付けで設立された「クラウド・コンピューティング事業」を統括する、執行役員の吉崎敏文氏が、自社の強みや今後の展望などを語った。 クラウドコンピューティング(以下、クラウド)には、プライベート、パブリック、それらを併用するハイブリッドなどの種類があるが、日IBMではクラウドに共通する重要な要素として、「仮想化」「標準化」「自動化」の3つを挙げ、説明してきた。クラウドという概念は新しくはあるものの、吉崎氏は、「1991年から当社では、オートノミックコンピューティングという概念でそれらの要素を手掛けてきた。つまりベーステクノロジーはすでに持っていた」という点を指摘。特に、「大前提となる仮想化では、40年の実績を持つ」とし、その実績を強調する。 では、なぜこうした実績が必要になるのか。それは、「

  • 米Microsoftと米HPが新たな戦略提携、クラウド強化などに3年間で2億5000万ドル投資

    米Hewlett-Packard(HP)と米Microsoftは1月13日(米国時間)、企業向けインフラ提供で戦略的提携を結んだと発表した。ITインフラとビジネスアプリケーションを密に統合。クラウドを推進し、企業向けの技術環境を簡素化するという。両社は新イニシアチブに今後3年間で2億5000万ドルを投資する計画。 提携は、1)次世代の“インフラからアプリへ(インフラ・ツー・アプリ)”モデルベース、2)アプリ実装高速化による高度クラウドの実現、3)IT管理の複雑性排除と既存プロセスの自動化、を目標として、ソフトウェア、ハードウェア、サービスでコラボレーションを進める。 具体的な内容としては、データ管理マシン、統合型の事前パッケージ済みアプリソリューション、包括的な仮想化製品、統合管理ツールなどを挙げている。たとえば、「Microsoft Exchange Server」などのソフトウェアに最

  • クラウドの標準化を推進する団体ECBC発足、米Microsoftや米IBMが参加

    通信・メディアの業界団体TM Forumは12月8日(米国時間)、ベンダー13社などとクラウドコンピューティングを推進する団体Enterprise Cloud Buyers Council(ECBC)を結成したと発表した。さまざまな部分での標準化を通じて、企業のクラウド導入を加速させることを狙う。 クラウドに対する企業のニーズや問題を把握し、導入の障害を排除することを目指す。ベンダーロックインなどのユーザー側の懸念を払拭するため、仮想化や管理などさまざまなレイヤーで標準化を進める予定という。現在、作業分野の候補として、クラウドサービス製品の定義、セキュリティ、クラウド間相互運用性、サービスプロバイダのベンチマーク、ネットワークの性能と遅延、SLA(サービス品質保証)などを挙げている。 TM Forumを発起人に、ベンダー13社、IT管理の標準化団体のDMTF(Distributed Man