タグ

2011年7月13日のブックマーク (17件)

  • Spanish Surgeons Conduct the World's First Double Leg Transplant

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    世界初の両足同時移植がスペインで行われた.医療技術は日々進歩している.
  • 「震災復興で予算が足りないから科研費3割カット」とは一体どういうことか? – 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【研究 – 全般】 平成23年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(特別推進研究、基盤研究、挑戦的萌芽研究、若手研究、研究活動スタート支援))の交付決定について 平成23年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(学術創成研究費))の交付決定について いきなりこんなニュースが飛び込んできてびっくりしたのが先週末。僕も若手Bの継続分を持っているので、決して他人事ではありません。 なお、平成23年3月11日に発生した東日大震災により甚大な被害が生じたことから緊急に財源確保が求められる可能性があり、今後の状況によっては交付額の減額変更を行う可能性があります。この場合、各研究課題の年度交付する補助金の額は、今回の交付決定額にかかわらず減額されることとなりますので、当面、各

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    競争的研究資金獲得アドベンチャーが,今秋以降,厳しい戦いになりそうだ.5年計画の基盤Cをゲットしてセーフ.
  • 私立大学教員の授業改善白書

    私立大学教員の授業改善白書 ( 「私立大学教員の授業改善に関する調査」平成22年度の調査結果 ) 私立大学教員の授業改善白書(PDF) ※PDFの参照にはAdobeReaderが必要です。 ご回答下さいました先生に心より御礼申し上げます。 公益社団法人私立大学情報教育協会

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    Twitterをとりいれた教育活動が,公益社団法人私立大学情報教育協会「私立大学教員の授業改善白書」p13に掲載されました.
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    要チェック.1国だけで済まない事故になる.
  • 首相、脱原発依存で数値目標は示さず - 日本経済新聞

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    二酸化炭素マイナス25 %は大丈夫なんだろうか?発展途上国とのカーボンオフセット?
  • 第17回 高知県(その1) ウツボもかぶるぼうし(帽子)パン | 列島あちこち 食べるぞ! B級グルメ(食べB)

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    敢えて期待しないでおく→『来る2012年のロンドン五輪式典で、ポール・マッカートニーがリンゴ・スターと共にビートルズ・ナンバーを演奏するのでは、との噂が囁かれている。』
  • アップルが他社に先駆けて新製品をつぎつぎと投入できる秘密、または他社がなかなか追いつけない秘密

    [積み上がるアップルのキャッシュ:asymco] アップルが大量の現金資産を保有していることはよく知られている。 質の高い Q&A サイトとして注目を浴びている Quora が注目すべき解説をしている。アップルがこのキャッシュを実に戦略的に使っているというのだ。 Quora: “What would make sense for Apple to use its $51+ billion in cash for a strategic acquisition?” by Anon User: 01 July 2011 *     *     * 戦略的買収はどうか? 問: 510 億ドルのキャッシュをアップルが戦略的買収に使ってはどうか? What would make sense for Apple to use its $51+ billion in cash for a strateg

    アップルが他社に先駆けて新製品をつぎつぎと投入できる秘密、または他社がなかなか追いつけない秘密
    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    『もしアップルの新製品が未来的に見えるとしたら、それは実際にアップルが未来から技術を送り込んでいるからだ。』
  • 武田邦彦氏の誠実さ - NATROMのブログ

    武田邦彦氏が、ブログにて、牛乳の危険性について指摘している。福島、茨城、千葉の牛乳が大量に西日に送られ、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」がまぜられていることをほのめかしている。さらに、業者の方へ、「正直で誠実」であることを求めている。 ■武田邦彦 (中部大学): 誠実な社会を取り戻したい・・・牛乳と柏市の放射線*1 さて、武田氏のブログの内容は、7月11日の執筆当初と7月12日現在の分は微妙に異なっている。「2011年7月11日 15:56 」時点と、「2011年7月12日 10:19 」時点で比較をしてみよう。旧とあるのが、7月11日バージョン、新とあるのが7月12日である。 納めていることも分かってきました→納めているという情報もあります 「混ぜてベクレルを下げる」ということをしているのです→ということもなされるでしょう 放射性物質を薄めていることを自ら発表してください→すべて公開

    武田邦彦氏の誠実さ - NATROMのブログ
    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    『武田氏は、しばしば情報源を明示しない。学者として、あるいは論者として、致命的な欠点である。』
  • 福島産牛からのセシウム検出で再確認した2つのこと - 食の安全情報blog

    前回のエントリでお伝えした通り、東京都の検査でセシウムが暫定規制値を超えて検出された福島県南相馬産牛肉は特異的な数値を示していました。この原因は農家が高濃度に汚染された飼料を与えていたためと判明しました。福島全域で肉用牛飼育調査へ 県、260戸緊急立ち入り  餌の高濃度セシウム、規制値の56倍福島県南相馬市の農家が今月7日に出荷した11頭の肉用牛から放射性セシウムが検出された問題で、福島県は11日、出荷元である農家の飼料のわらから1キログラム当たり7万5千ベクレルのセシウムを検出したことを明らかにした。わらを乾燥前の状態に水分量を補正し飼料の暫定規制値(1キログラム当たり300ベクレル)と比較すると、基準の約56倍に相当するという。2011/7/11 21:12  日経済新聞 農水省からは3月の時点で畜産農家に対し、飼養管理に当たっての注意を案内していました*1。こうした対策が十分に徹底

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    『膨大な量の肉から特定の農家が出荷した肉がすぐに特定されただけでなく、過去の流通分についても追跡が出来ました』
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    たしかに→『津波の来ない高台を壊して造ったのだから、津波の記録があるわけがない』
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2025年3月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    『海王星の公転周期は約165年。1846年の初観測から初めて公転軌道を1周し、長い1年が終わった。』
  • 節電:サマータイム、都心は逆効果? 帰宅後に電力消費増 - 毎日jp(毎日新聞)

    打ち水や日版サマータイムを実施しても、都心での電力消費は減らないことが、産業技術総合研究所や明星大などのチームの分析で分かった。職場を早期退社しても、家庭でのエアコン利用が増えることなどが理由という。22日から茨城県つくば市で開かれる日ヒートアイランド学会で発表する。 各地で猛暑日(最高気温35度以上)を記録した07年8月5日に、都内の各地域での実際の電力消費量をもとに、節電対策を実施したときの変化を試算した。 その結果、打ち水で午後1時に道路1平方メートル当たり1リットルの散水をした場合、オフィスと集合住宅では節電効果がなく、一戸建て住宅では逆に1%電力消費が増えた。気温は0.6度下がるが、湿度の高い空気が室内に入ってエアコンの負荷を高めるためという。 また、午後4時に終業するサマータイムでは、オフィスの電力需要は10%減るが、自宅でより多くエアコンを使うため、集合住宅で27%、一戸

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    水まきは朝のうちに.『打ち水で午後1時に道路1平方メートル当たり1リットルの散水をした場合、オフィスと集合住宅では節電効果がなく、一戸建て住宅では逆に1%電力消費が増えた。』
  • 名神高速:山形ー京都便タンクローリー横転し牛乳などが流出 大津 - 毎日jp(毎日新聞)

    28日午前2時35分ごろ、大津市野郷原2の名神高速道路下り線で「ヤマラク運輸」=山形県白鷹町=のタンクローリーが道路左側のガードレールに衝突し、横転した。積み荷の牛乳18トンの一部や軽油が道路や近くの瀬田川に流出し、事故処理のため瀬田東-瀬田西インターチェンジ間(約1.5キロ)が同6時45分から約2時間半、通行止めになった。男性運転手(32)=同県長井市=が頭に軽傷を負った。 現場は片側2車線。事故で走行車線がふさがれ、積み荷の牛乳があふれたため、周辺の路面は一時真っ白に。事故処理の際、牛乳を回収するため、バキューム車も出動した。 滋賀県警高速隊によると、運転手は「前をよく見ていなかった」と話しているという。タンクローリーは山形県から京都に向かう途中だった。【柴崎達矢】

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    そうじした後のニオイについて想像してみる.季節は夏.小学校のぞうきん・・・・
  • 原発国有化: 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ

    管総理は12日の衆議院復興特別委員会で自民公明政権がめざした、総電力出力の53%を原子力でまかなうという将来計画を否定、さらに電力会社の国有化に言及した。よくぞ言ってくれた。私がすでに数か月前からこのブログで主張していたことではないか。 もっとも管総理の言動は私の考えによく似ている、と気をよくしてはいられない。彼の提案(総理大臣だから単なる提案ではない、政府の政策の指示ととらえるべきもの)はいつの間にか消えてしまう。電力不足をカバーするためのサマータイムの導入もそう、ちまたの自販機の撤去もそう。参議院をとうさないと頑張る自公の嫌がらせのため総理の考えがとうらないとばかりは言えない。サマータイムも自販機撤去も政令によって実現に向かうことはできるのだ。 原子力はあまりに巨大なエネルギーであり、1企業の運用では手に余るものである。さらに原発は発展途上でまだまだ開発が必要である。さらに言えば原発に

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    どのへんに落ち着くんだろうか?『総電力出力の53%を原子力でまかなうという将来計画を否定』
  • 論文が簡単に採録されるのも複雑な気分 - ny23の日記

    震災の一ヶ月後に投稿した論文が某国内論文誌(英文)の特集号に採録された.六月上旬に第一回判定結果が来ると聞いていたが何の連絡もなく,いつ連絡が来るのかと内心心配していたが,今日ひと月遅れで結果の通知が来て,ごく軽微な修正のみ(タイポと表の体裁の改善)の照会なし採録だった.最終原稿の提出は10月と聞いていたが,来週には締切りとのこと.ずいぶん早いなぁ. 論文が採録されたこと自体はもちろん喜ばしいことなのだけど,少し物足りない感じがするのは,第一査読者,第二査読者,メタ査読者共,査読のコメントが 2-3 文(3行程度)しかなかったこと(軽微な修正に関する指摘を除く).二流国際会議やワークショップの査読ならともかく,論文誌の査読コメントって,こんなにもシンプルで良いのだろうか.投稿したのは自分も査読したことがある国内論文誌だが,自分は(この論文誌に限らず)論文誌の査読では最低でも30行以上はコメ

    論文が簡単に採録されるのも複雑な気分 - ny23の日記
    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    ダメもとで投稿した論文ほどアッサリと通る.毎回ヘンな気分.
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | ニュース解説 | 【山崎解説・ストレステストとは?】

    政府が原子力発電所で新たな安全評価、いわゆる「ストレステスト」を、2段階に分けて実施することに対し、原発を抱える自治体からは「具体的な内容や実施の時期が決まっておらず、内容がよく分からない」といった批判的な声が相次いでいます。 そもそもストレステストとって何?山崎記者の解説です。 <山崎記者> まずストレステストは、実はコンピューター上で行うものなんです。 電力会社は原発のポンプ、モーター、配管など機械類の構造や性能をデータとしてもっています。 こうしたデータをコンピューターに入力した上で、 仮に想定を超える地震の揺れで機器類を揺さぶったらどうなるか。 ●どこまで余裕があって、どこで壊れるか。 ●防波堤を越えてきた津波で水没したらどうなるか、 ●故障がどう連鎖していくか、 などの災害が発電所へ及ぼす影響をコンピューターの上で想定して検証してみる、 それがストレステストと呼ばれるものなんです

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    ようするに何なのか,が簡潔にまとめられている.
  • ページがみつかりません(404エラー)|北里大学

    お探しのページが見つかりませんでした。 Sorry, the page you are looking for could not be found. 北里大学ホームページにアクセスいただきありがとうございます。 当サイトは2016月11月に全面リニューアルいたしました。 お探しのページのURLが変更・削除された可能性があります。 恐れ入りますが、トップページからアクセスいただくか、サイト内検索またはサイトマップよりご覧になりたいページをお探しください。 北里大学ホームページ トップページ 北里大学ホームページ サイトマップ

    hrmoon
    hrmoon 2011/07/13
    .@yusa2323 いい感じに載ってるよ.これは2日間,はりきってGo!だね.