タグ

Booksに関するhtktyoのブックマーク (98)

  • 一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで(追記あり)

    (ブックリスト各分野へのリンク) 数学 物理学 化学 生物学 医学 人類学 心理学 経済学 政治学 社会学 宗教学 歴史学 哲学 芸術 演劇 文学 音楽 法学 教育 アラビア語・サンスクリット語 古代ギリシア語、ラテン語 はてなブックマークで「そんなもの読むくらいなら洋書読め」と具体的な書名付きで再三にわたりコメントをいただいているmaido99さんに敬意を表して、こんなエントリーをおったててみた。 このエントリーの成否は、「英語?めんどくせー」という人に、洋書で学ぶことのメリットの大きさを示し、対してデメリットが取るに足りないものであることを説得できるかどうかにかかっている。 そういう人の面倒をみたい訳でも、またみなきゃならない訳でもないが、清水幾太郎が珍しく良いことを言ったように、文章と言うものは、自分が「あたかも~であるかのように」書くことで、書きたいことの優先順位が決まり整序がつく

    一人で読めて大抵のことは載っている教科書(洋書編):数学からラテン語まで(追記あり)
    htktyo
    htktyo 2009/12/30
  • ABlog これは本の終わりではなく始まり

    以前、AmazonKindle国際版を買ったという話をしましたが、先日、ソフトウェアアップデートがあり、PDFの表示が可能になりました。 今までは米Amazonから洋書を買う事しかできず、日語のを買う事はおろか、改造しないと日語を表示させる事すらできなかったのですが、びっくりするくらいあっさりと日語を表示できるようになりました。 さっそく、青空文庫から適当に数冊落とし、PDFに変換、KindleをUSBでMacと繋いでドラッグ&ドロップで転送。 無事表示できました。文字の大きさも問題なしです。 今まで、洋書を数冊買って試してみたのですが、英語が読めないのであまり感動はなく『ふーん』という感じだったのですが、日語の小説が紙のと同じように普通に読めるのは、とてもいいです。なんと言っても場所をとらない。どれだけを買っても棚を圧迫しない。読みたいがいつでも手元にある。 日でも

    htktyo
    htktyo 2009/11/30
  • ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社

    こんにちは。 11月20日に、ちょっと変わった、というか、変わったにしたのはわたしの責任なのですが、紹介をさせていただきたいと思います。 超★ライフハック聖典 〜 迷えるアダルトのための最終☆自己啓発バイブル 作者: ココロ社出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/11/19メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 762回この商品を含むブログ (21件) を見るタイトルを見ておわかりかと思いますが、宗教書みたいな自己啓発書(≒男の子みたいな女の子)を出します。160ページ以上にわたって、ちょっと頭のおかしなオッサンが、ただひたすらと珍妙な自説を唱えるだけのです。こんなの当に出していいんだろうか… あまりにも自己啓発がすぎて、反・自己啓発に読めてしまうかもしれませんが、それはこのブログのヘビーユーザーの清水国昭さんなみなさまからしてみれば、いつものことな

    ショッキングな自己啓発書を出すので唖然としてください - ココロ社
    htktyo
    htktyo 2009/11/10
    購入しないと
  • 一人で読めて大抵のことは載っている教科書(追記あり) 読書猿Classic: between / beyond readers

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    一人で読めて大抵のことは載っている教科書(追記あり) 読書猿Classic: between / beyond readers
    htktyo
    htktyo 2009/09/15
  • Voices from Japan - ありのままの日本を知る・語る - 永田由利子 著 - ブックメール倶楽部

    htktyo
    htktyo 2009/09/08
  • 【これは使える!】「キラークエスチョン」山田玲司 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、かなり使える質問のご。 著者の山田玲司さんは、ドキュメンタリー対談マンガ「絶望に効くクスリ」執筆のため、多くのインタビューを重ねる過程において、「コミュニケーションを深めるために大切なこと」に気づかれたそう。 それは、『「何を話すか」ではなく「何を聞くか」』。 そして、その珠玉の質問こそが、書のタイトルでもある「キラークエスチョン」です。 は結構薄いのですが、思わず付箋を貼りまくりましたよ! 【所感】◆当初、【目次】として、書に収録されている「26のキラークエスチョン」を書き出そうと思ってました。 ただ、そのクエスチョンそれぞれが、キチンとした「意図」を持っており、その意図とセットでないと、誤解を招くと自分なりに判断。 かといって、全てのクエスチョンの意図まで書き出したら、ほぼネタバレ同然。 よって、私にしては珍しく(?)、引用は極力控えることにし

    htktyo
    htktyo 2009/08/19
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/823

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/823
    htktyo
    htktyo 2009/08/12
    買わないと
  • 浦賀和宏「生まれ来る子供たちのために」は、すべての非モテがいま読むべき本だと思う。 - 脳髄にアイスピック

    とうとう、浦賀和宏の長編シリーズ「松浦純菜シリーズ」が完結した。 シリーズの三巻(上手なミステリの書き方教えます)が講談社ノベルスで刊行されたのを一気に読み感動してから2年と数か月、待ちに待った刊行である。 生まれ来る子供たちのために (講談社ノベルス) 作者: 浦賀和宏出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/11/07メディア: 新書購入: 1人 クリック: 32回この商品を含むブログ (31件) を見る このは今、すべての非モテが読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す非モテ、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生の非モテ(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている非モテ、何にせよ非モテに関わる人、非モテ友人を持つ人、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、非モテにと

    htktyo
    htktyo 2009/08/05
  • 単著祭2009夏 〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴

    「単著もないのに〜2008年夏〜 この一年で単著を出した文化はてなダイアラーをまとめてみる」から一年が経った。 誰に頼まれたわけではないが、単著童貞にして増刷童貞のワタクシめが今年もまとめてみようと思う。この企画の趣旨については昨年のエントリーを参照いただきたい。リストに含める基準として、今回は以下の3条件を挙げる。 2008年7月からこの一年の間に刊行された単著/刊行が予告されている単著 著者がはてなダイアリー/はてなグループの日記をそれなりに書いている 著者がこれまで出した単著が五冊以内 少なくとも条件3は厳格に適用させてもらう。これには異議もあるだろうが、できれば若い書き手を応援したいというのがあるので。それにこういう条件をつけないと、以下のリストは倍以上に膨れ上がってしまうという現実的な理由もある。不満のある方はご自身でコンプリートリストを作られるとよい。 ただ今回は、前回除外し

    単著祭2009夏 〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる - YAMDAS現更新履歴
    htktyo
    htktyo 2009/07/13
  • 「Google Books」にサムネイルビューなど7機能が追加 | ライフハッカー・ジャパン

    出版界を脅かすサービスか、はたまた意外な救世主なのか、その賛否も含めて何かと注目を集めている「Google Books」が、サムネイルビューの追加など、以下の7つの機能を追加したそうです。 1. リンクと埋め込み機能を追加 のプレビュー画像をウェブサイトやブログに埋め込める機能を追加。もちろん、URLリンク機能も備えられており、メールなどで共有することも可能。画面右端の「リンク」をクリックすると、貼りつけコードとリンクが表示される。 2. 書籍内の検索機能が改善 書籍内の検索機能を改善。検索ワードが含まれている箇所をより見つけやすくするため、参照文が長めになった。検索結果は関連性やページ順などでソートできる。 3. サムネイルビューが追加 冒頭画像のとおり、サムネイルビューがツールバーに追加された。書籍や雑誌のページがサムネイル上に表示され、クリックすればそのページにジャンプできる。 4

    「Google Books」にサムネイルビューなど7機能が追加 | ライフハッカー・ジャパン
    htktyo
    htktyo 2009/06/20
  • 2008-03-31 - Economics Lovers Live

    明日から新年度。社会人は今日からでしょうか? アクセス数が昨日の夜から激減しているので新年度開始でさすがにネットでブログ遊覧というわけではないのでしょう。僕も明日から大学ですので、皆さんの新しい船出(船出しない人も)の無事を祈ります。 ところで新学期そうそうからネットで経済問題を中心に「だまされない」ための基書を以下のご案内。 まず原論はこの6冊でしょう。 1 飯田泰之『ダメな議論』 いま話題の毒餃子問題から財政赤字、年金問題など、ネットで流布する謬説にだまされない基的なリテラシー(この言葉僕は嫌いw でも学生の皆さんは馴れてるので使用)を提供する快著 ダメな議論―論理思考で見抜く (ちくま新書) 作者: 飯田泰之出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/11/01メディア: 新書購入: 23人 クリック: 1,054回この商品を含むブログ (177件) を見る 2 ロバート・グ

    htktyo
    htktyo 2009/06/17
  • 稲葉振一郎『社会学入門』(NHKブックス)あとがきに書き忘れた・書けなかったこと(承前) - shinichiroinaba's blog

    社会学入門 〈多元化する時代〉をどう捉えるか (NHKブックス) 作者: 稲葉振一郎出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2009/06/26メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 18人 クリック: 224回この商品を含むブログ (121件) を見る 売るため、読んでもらうための戦略について。 こちらも器用ではないため書けるもの、書きたいものを書くしかないのだが、それでもそれなりに売り込みの工夫は考えないでもなかった。 まず版元とレーベルについて。 なぜNHKブックスか。 伝のあるちくま、中公の両新書には、既に社会学入門書が存在しているので企画が通りにくい。ちくまの内田隆三のものははっきり言ってひとりよがりのダメな(「東大で俺様が社会学を学ぶ」とはよくいったもの)である一方、中公の富永健一のものはオーソドックスな良書であるが、どちらにせよかぶってしまう。内田であれば正直勝てる自信

    稲葉振一郎『社会学入門』(NHKブックス)あとがきに書き忘れた・書けなかったこと(承前) - shinichiroinaba's blog
    htktyo
    htktyo 2009/06/13
  • 本棚を晒す - 心揺々として戸惑ひ易く

    棚の一部を記念撮影しておいた。 どうせなら、古書肆が「売ってくれるなら幾らでも出す」と言ってくれる、 SFや幻想小説や詩集の希少を晒したいところだけど、 箱にしまいこんでいるので断念。 ここに映っていない数千冊の整理もしないとなあ。 他の方の棚も気になります。是非晒してください。 追記 早速棚を公開してくださった皆様ありがとうございます! 以下に列挙させて頂きました。 あなたの部屋にある棚を見せて! 棚晒しリンク集 - NAVER まとめ 【自慢】 好きの部屋晒しスレ 【棚】 スムトコ 棚を見るとやる気が出る―棚晒し祭りレポ 女子の棚 唐突な棚晒し祭り 深夜に棚を晒す まとめ その1 - Togetterまとめ 棚晒すに関するツイート 棚晒しに関するツイート 「棚」を覗く快楽 この棚がスゴい「棚2」「棚三昧」 僕の棚 リユニオン=再会 書棚から

    本棚を晒す - 心揺々として戸惑ひ易く
    htktyo
    htktyo 2009/06/08
    あとできちんとチェック。他人の本棚はホントすばらしく興味深いよなぁー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    htktyo
    htktyo 2009/05/15
    中村江里子さんは確かに自腹感あるよなぁ。
  •  「The Stuff of Thought」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    The Stuff of Thought: Language as a Window into Human Nature 作者: Steven Pinker出版社/メーカー: Viking Adult発売日: 2007/09/11メディア: ハードカバー購入: 2人 クリック: 120回この商品を含むブログ (105件) を見る ちょうど昨年の今頃に出版されたスティーブン・ピンカー待望の新刊は「The Stuff of Thought」と題されている.「思考の素」とでもいうところだろうか.ピンカーによるとこれは彼の「言語トリオロジー」(The Language Instinct, Words and Rules が1,2作)の最終作であり,かつ「ヒトの心トリオロジー」(How the Mind Works, The Blank Slate が1,2作)の最終作でもあるという.言語はそこから

     「The Stuff of Thought」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    htktyo
    htktyo 2009/04/20
  • 09/03/25  『日本の電子音楽・増補改訂版』 いよいよ発売! | 愛育社的日乗

    増補改訂。 2006年、在野の一研究家がほぼ一人で、電子音楽の開拓者たちの歴史的証言、そして目も眩む程の厖大な資料を一冊にまとめ上げた「日の電子音楽」。 630頁以上にも及ぶその怪著は、各方面に驚愕と称賛をもって迎えられた。 あれから3年…。 気鋭の論客5名(大谷能生、石塚潤一、鈴木治行、野々村禎彦、金澤一志)による論文、延べ24名に及ぶ作曲家へのインタビュー(総計41名)を追加し、全面的な改稿、新発見のデータを加えて約500頁を増補した 「日の電子音楽」の決定版! 1950年代、電子的に合成された発信音や磁気テープを素材にした全く新しい音楽の世界が戦後日音楽家たちの目の前に開け始めた。彼らはその可能性に戦慄し、また魅惑された…。その技術は様々な歪みを起こしながらも独自の発展を遂げ、現在の創造的な音楽を生み出す礎となっている。戦後日音楽界に旋風を起こした「電子音楽」の軌跡を、厖

    09/03/25  『日本の電子音楽・増補改訂版』 いよいよ発売! | 愛育社的日乗
  • 西原理恵子『この世でいちばん大事な「カネ」の話』 - 雪景色

    お金の話をすることは、はしたないと言われる。確かに「お金がすべて」ではない。けれども、だれしも生きていかなければならない。生きるとは、生活すること。そして生活するにはお金が必要だ。だから、お金について考えるのは、とても大事なことなのだ。 西原理恵子さんの『この世でいちばん大事な「カネ」の話』は、「カネ」と生きることとの関係、そして「人が働くということ」についてやさしく問いかけながら、深く考えさせてくれるだ。 この世でいちばん大事な「カネ」の話 (よりみちパン!セ) 作者: 西原理恵子出版社/メーカー: 理論社発売日: 2008/12/11メディア: 単行購入: 71人 クリック: 566回この商品を含むブログ (377件) を見る なにかとても好きなこと、やりたいことがあるとする。当にそれを続けたい、できれば一生続けたいと思ったら、それで稼げるようになるか、あるいは、なにかほかに稼ぐ

    西原理恵子『この世でいちばん大事な「カネ」の話』 - 雪景色
  • 女装する女

    女装する女 2009-04-04-1 [BookReview] 目次タイトルを見るとあるある系です。 ■湯山玲子 / 女装する女 目次 1章 女装する女 2章 スピリチュアルな女 3章 和風の女 4章 ノスタルジー・ニッポンに遊ぶ女 5章 ロハス、エコ女 6章 デイリーエクササイズな女 7章 大人の女になりたい女 8章 表現する女 9章 子供化する女 10章 バーター親孝行な女 「なるほどー、確かにこんな人いそう」という感じであるのですが、単なる「あるあるネタ」に終わらず、それぞれを現象としてしっかり解説してくれています。 「女性」周辺の最近のトレンドを一気にざっくり知ることができるとして非常にすぐれていると思います。 とにかくおもしろかった! あと、筋とは違うけど、「会社帰りをすべてウォーキングにした女」の話(p.140)を読んで、これこそオレの目指すものじゃん!と思いました。 最近

    女装する女
    htktyo
    htktyo 2009/04/05
  • 2009.4a / Pulp Literature

    Peter Boxallの"1001 Books"【Amazon】が凄い。英文学を中心に、古今東西1001冊ものフィクションを紹介している。こういうのは得てして「名作」ばかりになりがちだけど、書はかなりバランスを重視しており、古典から現文まで幅広く揃えている。なかなか目新しいリストなので、外国文学が好きな人は要チェックだろう。 日からは、村上春樹・大江健三郎・三島由紀夫・芥川龍之介・夏目漱石が名を連ねている。このなかで意外なのが夏目漱石で、なぜか『こころ』が入っているんだな。どちらかというと内向きの小説というイメージだったので、まさか外国人受けするとは思わなかった。川端ではなく、漱石なところがまた渋い。 以下、1001冊のリスト。年代の新しい順にソートした(上が新しく下が古い)。 2000年代 カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』 イアン・マキューアン『土曜日』 ゼイディー・スミス『

    htktyo
    htktyo 2009/04/03
  • もっと学びたいひとのためのエスノメソドロジー・会話分析文献リスト - エスノメソドロジー・会話分析研究会

    bibliography for ethnomethodology (-1989) (emca.net内) B.J.Fehr, J.Stetson, 水川による1989年までの網羅的EMCA文献リスト。 ETHNO/CA NEWS: RESOURCES ポール・テン・ハーヴ(Paul ten Have、元アムステルダム大学)によるEMCA文献リスト・オンライン文献リンク集。 1991年まで 『エスノメソドロジーの現実』, 1992, 世界思想社: 末尾文献表 (水川喜文・好井裕明 作成) 1991から1998年まで 『エスノメソドロジーの想像力』, 1998, せりか書房: 末尾文献表(pp.301-274)(山田富秋 作成) 1991年から1998年まで 『会話分析への招待』, 1999, 世界思想社: 末尾文献表(pp.223-255)(岡田光弘 作成) 1998年から2001/200