タグ

2013年4月11日のブックマーク (5件)

  • @ru_luxuria さんへ

    前略、るー(https://twitter.com/ru_luxuria)さんへ。 僕は、あなたのアカウントをずっとヲッチしてる、いわゆるネットストーカーです。 ついにあなたが他人を巻き込んで法を犯しそうなので、 日陰者御用達の増田に記すことにしました。 あなたはツイッターに自信の身体や着衣の写真を公開していますね。 初めの頃はは絶対領域とか谷間とかで可愛げがありました。 フォロワーが100人を越えて有頂天になったんですか? 陰部の写真も先日公開してしまいましたね。 陰部のアップロードは現法上、違反です。さすがに知ってると思いますが(笑) https://twitter.com/ru_luxuria/status/320562026382512129 https://twitter.com/ru_luxuria/status/320551507995025410 https://twitt

    @ru_luxuria さんへ
  • 空き地に花の種まくの楽しすぎワロタwwwwwwww

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:17:58.31 ID:f8CJHcaaO 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:18:50.30 ID:gzf7sgXw0 ミントにしようぜ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:19:01.06 ID:d768nEAa0 ミントとかワルナスビ植えようぜwwwwwwwwww 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:19:41.00 ID:QIhGYa710 現代の花咲かじいさんと聞いて 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/09(火) 12:19:49.04 ID:CMijd2O1O >>1 おまえは花の妖精

    hu-ya
    hu-ya 2013/04/11
  • 満足できない日々を変えるために、ある男が実践した「恐怖や不安の乗り越え方」 | ライフハッカー[日本版]

    原文作者のJaimal Yogis氏は、「ESPN The Magazine」「The Washington Post」「The Daily Beast」などで記事を書いているジャーナリストで、いくつかの賞を受けたこともあります。そんなJaimal Yogis氏が「恐怖心をいかに克服するか」を教えてくれました。自らの息子や自分自身に課した訓練とは、「脳の構造」から見た克服法とは、いかなるものでしょうか。 息子に曝露療法を試してみることにした 去年、私はと5カ月の息子を連れて、ヨーロッパを2カ月にわたって旅しました。は盛りだくさんの行程表を作ってくれました。しかし、3日目ともなると、小さなレンタカーにベビーベッドを押し込んで数日ごとにホテルを転々とするバケーションなので、どうも楽しくないことに私たちは気づきました。息子には決まった時間に一人で寝る習慣をつけさせたのですが、この旅を楽しむた

    満足できない日々を変えるために、ある男が実践した「恐怖や不安の乗り越え方」 | ライフハッカー[日本版]
  • getgold.jp - このウェブサイトは販売用です! - ラッシュ ゴールド 動画 鉄道 閲覧 ゲーム ニコニコ ニュース リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! getgold.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、getgold.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    hu-ya
    hu-ya 2013/04/11
  • 二階から目薬といいますが昔の目薬は軟膏でした。 なぜこんなことわざができたのですか? - Yahoo!知恵袋

    私もこのことについては昔から気になってました。 軟膏や粉薬じゃ意味がないことわざなのに、かなり古い文献にも似たような記述がある。 考えられるのは黒田如水の先祖が商っていたというメグスリノキなんですが、これは洗顔液で点眼薬ではない。 幕末のポンペ先生が1867年に弟子に伝えて大当たりしたという「精奇水」か?でもこれも軟膏らしい。 後の参天製薬になる田口參天堂が最初の点眼薬を売り出したのは、1899年の事なんです。 通常のQAは結局よくわからないので、このことわざ自体が新しいものなんじゃないかという結論でした。 しかし、ここでこだわりの人のサイトを発見できました。ことわざ研究者(ことわざ学会代表理事)北村孝一氏の「ことわざ酒房」です。 氏は例のトリビア番組で当時は「軟膏の塗り薬」で、二階から目薬は「無理な相談です」「ことわざの意味も出来ないこと、してみても無駄なこと」だという説を聞き、釈然とし

    二階から目薬といいますが昔の目薬は軟膏でした。 なぜこんなことわざができたのですか? - Yahoo!知恵袋