タグ

スイーツに関するhumirokuのブックマーク (12)

  • パンケーキタワーにハニートースト 市販の食品で「パーティー向けスイーツ」を作ろう - はてなニュース

    市販されている身近なデザート商品を使って、パーティー向けのスイーツを作ってみませんか? 小さなシュークリームで作る「シューツリー」は、クリスマスシーズンにもぴったり。人気の「パンケーキ」や「ハニートースト」など、市販の材料だけで豪華な1品が完成します。 ■ 小さなシュークリームで作る「シューツリー」 ▽ 季節のレシピ料理をするなら味の素パークの【レシピ大百科】 「シューツリー」は、市販の小さなシュークリームを生クリームでつなぎ合わせるように重ね、ツリーのように組み立てていきます。生クリームの固さは「つのがたって、ぼったりと落ちるくらい」の八分立てが目安です。トッピングに好みのフルーツやチョコレートソースを使うと、より華やかな見た目になります。トッピングが終わったら冷蔵庫で冷やし固め、最後にミントの葉を飾って完成です。 雪に見立てて粉砂糖をふるったり、ボールのオーナメントのようにアラザンを

    パンケーキタワーにハニートースト 市販の食品で「パーティー向けスイーツ」を作ろう - はてなニュース
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • à la campagne(ア・ラ・カンパーニュ)

    旬のフルーツと、こだわりのクリーム。 素材の声に耳を傾け、タルトの個性を磨き上げる。 ア・ラ・カンパーニュは1991年に神戸で生まれた、こだわりタルトのお店です。 タルト専門店として店舗数は全国一。自慢の手作りタルトは、主役となるフルーツの個性を引き出すため、パティシエがクリームやタルト生地などの素材とじっくり対話を重ねました。べごろがぎゅっとつまった12~18種が、毎日ショーケースに並びます。

    à la campagne(ア・ラ・カンパーニュ)
  • マグカップと電子レンジでつくるプリンが簡単で激ウマッ!

    夜中、無性に甘いものがべたくなる。そんなこと、誰だってあるはずだ。でも、コンビニに買いに行くのも面倒だし…ということで、簡単スイーツを考えてみた。材料はできるだけ少なく。つくったのはプリン。砂糖、牛乳、卵。マグカップを容器に使い、電子レンジでチンするだけの簡単レシピだ。今回は400cc近い容量のマグカップを使っているので、小さいカップを使う場合は分量を調整して吹きこぼれないように注意しよう。 マグカップと電子レンジでつくる簡単プリン つくり方 マグカップに砂糖大さじ1と水小さじ1を入れ、電子レンジで加熱する(600wで1分~1分半)。きれいなカラメル色になったら、水小さじ1を入れてスプーンで混ぜて置いておく。水を入れるときにはねる恐れがあるので注意しよう。 ボウルに残りの砂糖と卵を入れて泡だて器で混ぜ、そこに牛乳を加えてさらに混ぜる。これを1のマグカップに注ぎ入れる。 マグカップを電子レ

    マグカップと電子レンジでつくるプリンが簡単で激ウマッ!
  • 材料2つで簡単チョコレートアイスクリーム by おのりとん

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    材料2つで簡単チョコレートアイスクリーム by おのりとん
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • チョコレートでできたハンバーガー「オペラ・バーガー」などパティシエのサンドウィッチを食べてみました

    「パティシエのサンドウィッチ―――甘い時間をサンドしてピクニックへ行こう」ということで、フランスの伝統菓子オペラをハンバーガーにした「オペラ・バーガー」、サンドウィッチ風ミルフィユ「クラブ・フユテ」、クロック・マダム風に仕上げたマロンケーキ「クロック・マロン」、パニーニとバゲットサンドっぽい「パニーニ・マカロン」、ラップサンド風の「トルティーヤ・フレーズ」、この5種類をべてみました。 試レポートは以下から。 アンリ・シャルパンティエ - HENRI CHARPENTIER http://www.henri-charpentier.com/ パティシエのサンドウィッチ:パリからの手紙:アンリ・シャルパンティエ - HENRI CHARPENTIER http://www.henri-charpentier.com/letter/vol06/ これが買ってきた直後 並べてみるとこんな感じ

    チョコレートでできたハンバーガー「オペラ・バーガー」などパティシエのサンドウィッチを食べてみました
  • とろーりなめらかなプリンが1個なんと12円で完成、超絶お得なバイキング用プリンミックス

    「黄金のたれ」でおなじみの日研のブースで、業務用のプリンミックスなどのデザート材料がずらりと展示されていました。 いつかどこかで見たようなプリンが牛乳の原価を含めても1個あたり12円で作ることが可能ということで、プリンをたらふく、それこそバケツやたらいに入ったものでもべてみたいというプリン狂にはたまらない逸品となっていました。 詳細は以下から。日研 商品情報 │ 業務用商品 このミックスと牛乳だけで、プリンや杏仁豆腐が誰にでも作れてしまうということです。 きれいに並べるとこんな感じ。上等なケーキバイキングのような雰囲気。 日研と言えばインパクトの強いこのキャラクター・バンコを想像する人も多いかもしれません。TVCMでいろいろとはっちゃけていたバンコがスイーツを見つめているだけで、今にも暴れ出しそうな気がしてしまいます。 こちらは「黒糖葛の素 500g」。素を使うことで得られ

    とろーりなめらかなプリンが1個なんと12円で完成、超絶お得なバイキング用プリンミックス
  • 自由自在に生地を絞り出す製菓用マシン「ミニドロップ」作動ムービー - GIGAZINE

    株式会社エヌワイビーが輸入しているデポジッター(生地を絞り出す機械)の中でも小型な部類に入る「ミニドロップ」の、自由自在に生地をいろいろな形に絞り出しているムービーです。 動きがぬるぬるとなめらかで一定ながら、ラインを動かしたままで形状を自由自在に変更できるとんでもない機械でした。 詳細は以下から。株式会社 エヌワイビー これが小型デポジッター「ミニドロップ」。お値段は1台480万円。ここで「やすーい!」と思うかどうかが玄人と素人の分かれ道……かもしれないしそうでもないかもしれません。 ぽちょん、と生地を落としたものから口金を通してマヨネーズのごとく絞ったものまで、形は自由自在に設定可能。 まったく同じ動きを繰り返しているように見えるのですが、絞り出される生地の形状が変化しているのに驚きます。 YouTube - 自在に形を変える生地が見える「プチドロップ」作動ムービー できあがった生地は

    自由自在に生地を絞り出す製菓用マシン「ミニドロップ」作動ムービー - GIGAZINE
  • ただの喫茶店ではない多種多彩なパフェを取りそろえた「オズ」と懐かしの洋食屋オムライスを出してくれる「サフラン」をグルメハント

    レストランで後のデザートとして提供されるようなものから、最初からそれを目指して体調を整えていかないとべきれないような巨大なものまである「パフェ」。アイスクリーム、フルーツ、プリン、ケーキなどパフェによって様々なものが使われており、子どもや女性だけでなく、男性の中にも好きな人は少なくないのではないでしょうか。 徳島で「パフェ」といえば挙げられるのが、通町にある「手作りジェラートとパフェの店 オズ」。学生やカップル、親子連れなど幅広い層に人気があるお店で、出されるパフェは季節のフルーツや自家製のジェラートを使っており、複数人でもべられる巨大パフェまで用意されています。 「マチアソビ vol.2」の企画の一つ、徳島のグルメをべ尽くす「グルメハント」にこのオズも参加していたので、さっそくパフェをべてきました。 詳細は以下から。 東新町のアーケードから徳島駅方面に向かい、筋を入ったところに

    ただの喫茶店ではない多種多彩なパフェを取りそろえた「オズ」と懐かしの洋食屋オムライスを出してくれる「サフラン」をグルメハント
  • 幻のブランドイチゴを使った「ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ」の新アイス「ももいちご」試食レビュー

    2009年に銀座でオープンしたハーゲンダッツのフィロソフィーショップ「ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ」にて、徳島県にある佐那河内村(さなごうちそん)でのみ生産されているという幻のイチゴを使った新アイス「ももいちご」が発売されたのでどんなものかべてみました。 詳細は以下から。 オープン時に行ったときコンシェルジュによって通されたのは地下でしたが、今回は吹き抜けのある2階に案内されました。 2階は大きな窓もあって開放感のあるつくりになっています。 2階部分を外から見るとこんな感じ。夜は装飾のライトが点灯します。 店の前でもメニューが飾られていた「ももいちごアイスクリーム、ココナッツムースとライムジュレのグラス仕立て(1500円)」。 そして出てきた実物がコレ。 アイスの中には果肉入り。アイスの甘みに慣れた舌で味わっても、さらに甘みを感じる果肉で、華やかな香りのアイスを引き立てていました。

    幻のブランドイチゴを使った「ハーゲンダッツ ラ メゾン ギンザ」の新アイス「ももいちご」試食レビュー
  • 1