タグ

2015年6月18日のブックマーク (25件)

  • 6月からカッパ着て自転車を運転するようしたけど ・ 顔が濡れるので目に..

    6月からカッパ着て自転車を運転するようしたけど ・ 顔が濡れるので目に雨がはいり視界が遮られる。しみるし。おばちゃん達は顔が濡れるのを防ぐためフードを持って片手運転 ・ 右左折で後ろを目視するにしてもカッパのフードが邪魔して見えない ・ 何から何まで濡れて台無し かえって事故が増えそうな気がする。 当に安全なんですか? どうにかならないんですかね。

    6月からカッパ着て自転車を運転するようしたけど ・ 顔が濡れるので目に..
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    高校・大学ともチャリ通だったけど、雨の日は乗らずに高校は歩いて、大学は電車使ってたなあ。走っていたら十数センチのつばでなんか雨は防げない。
  • 学生時代の知人

    時期は伏せるが、某エロ動画サイトのURLをフォームにペーストしてボタンを押すと動画ファイルの直リンクを表示する(つまり動画を簡単に保存できる)サイトを自宅鯖か何かで立ち上げ、それを有料サービスって事で学内の学生達に月額何百円かで提供していた奴がいた。 最初は周囲の友人達に昼飯を奢らせる程度の見返りだったようだが、口コミでどんどん(他の大学にまで)広がっていったらしく、噂に寄れば知人はこの「収益」で学費を全額まかなった(としてもおかしくないくらいの額を稼いだ)らしい。 俺の所にもそういう話が来たが、断った。 理由は二つあり、一つは俺自身もそのエロ動画サイトから動画ファイルを落とす方法を知っていたから(ただしHTMLソースを見て…というやり方なのでそこそこ面倒くさい)。 二つ目は、まず確実に「俺がいつどんな動画を落としたのか」を知人に把握されるのが嫌だったから。 ちなみに二つ目は誰にも言ってい

    学生時代の知人
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    大事に仕舞っていた秘密をとうとう抑え切れなくなって吐き出したのがこれだと思うと味わい深いものがある。
  • 全て本人が自分でネットに書いた個人情報 青二才の誕生日は8月2日である..

    全て人が自分でネットに書いた個人情報 青二才の誕生日は8月2日である。今年で26歳になる。青二才は妹がいる。青二才は発達障害である青二才は躁うつ病である青二才は発達障害を理解しない母親に虐待に近い扱いを受けたため母親を恨んでる青二才は中学時代から転校が多くいじめられる経験が多かった青二才は小学生の時は野球少年であり中学の時はテニス少年である。青二才はブサイクで非モテで豚饅頭である青二才はロリコンであり上田裕の作品が特に好みである青二才は母親の影響で女性恐怖症が強くフェミニストが死ぬほど嫌いである青二才はメンヘラ女子とブスと話すときに落ち着きを感じる傾向がある青二才はtwitter上でエロやセクハラめいた発言をすることが大好きである青二才はミソジニー的な発言が多いと指摘されることが多いが人はミソジニーだとは思っていない青二才が通っていた高校は自称進学校である青二才が通っていた大学は受験偏

    全て本人が自分でネットに書いた個人情報 青二才の誕生日は8月2日である..
  • ネットで流行ってるネタについて調べない人間がいると知って驚いた

    この前、知り合いが「これまで淫夢語の元ネタを知らずによく使っていたけど、ふとしたことで元ネタを知ってびっくりした」と言っていた。 ……いや? 調べるだろ? すくなくとも、自分がいいなと思って使う場合は調べるだろ? 元ネタを? 文脈を? でないと怖くて使えやしないだろ? たいがいの流行語はググれば三秒でネタ元わかるし、忙しいからとかそういう問題でもないだろ? なんで調べないの? っていうか元ネタ知らないとおもしろいもクソもなかろうが? とそのときは心のなかで突っ込んだけど、気になって後で周囲のインターネット大好き人たちに聞いてみたら、むしろ俺のほうが少数派だったらしい。 「めんどくさい」 「どうせ調べても意味なくない?」 「そういう考えになったことなかったな」 うーん。 関係ないけど、「やめてめう」は流行り具合のわりには元ネタが調べにくくて苦労した。 炎上騒動が契機になって解説エントリをあげ

    ネットで流行ってるネタについて調べない人間がいると知って驚いた
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    閲覧時に調べるかどうかは場合によるけど、調べないと怖くて使えないというのは完全に同意。文字通りの意味と違う時も多いし、枕詞的なものに気付いていないで使ってしまっていたら格好悪すぎる。
  • 知的財産用語辞典

    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    「自己の特許権、商標権、著作権などを侵害する者または侵害するおそれがある者に対し、その侵害の停止または予防を請求する権利である(特許法第100条、商標法第36条、著作権法第112条)」
  • ||| 適格消費者団体とは | 消費者の窓 |||

    適格消費者団体とは、消費者全体の利益擁護のために差止請求権を適切に行使することができる適格性を備えた消費者団体として、内閣総理大臣の認定を受けたものです。(消費者契約法第2条第4項) 認定を受けるためには、以下のような適格要件を満たしている必要があります。 また、認定後は、内閣総理大臣による監督を受け、所定の情報公開措置が求められます。適格消費者団体を目指す団体の方は、こちらをご覧ください。

    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    「適格消費者団体とは、消費者全体の利益擁護のために差止請求権を適切に行使することができる適格性を備えた消費者団体として、内閣総理大臣の認定を受けたものです。(消費者契約法第2条第4項)」
  • ライザップ社:「返金」の承認規定撤廃 - 毎日新聞

    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    「削除を求めていた「ひょうご消費者ネット」は国認定の適格消費者団体で、改善されない場合は差し止め請求訴訟を起こせる」へぇ、そんな制度があるんだ。
  • 夕歩道:夕歩道(夕刊コラム):中日新聞(CHUNICHI Web)

    朝の九時。とあるハンバーガーショップにて。こんな会話があったって。「ご一緒にポテトはいかがですか?」「じゃあください」「ポテトの販売は十一時からなんですが」「?」。言葉が浮遊。 偶然かしら。通勤電車の明るくて暗いアナウンス。車内表示に不具合が生じています。ご不便をおかけし、深くおわびします。「深く」に、アクセント。でも全体に棒読みのようで、言葉が浅い。

  • 青二才よ、さらば - そっとチラ裏@はてなブログ

    今朝、ボクは愕然とした。ほんのちょっとのつもりだったのに、気が付けば朝の貴重な30分を浪費して、またつまらぬモノを読みふけってしまったのだ。 社会的な文脈が見えてないとはこういう状態です - Togetterまとめ[Twitter][これはひどい][ネット道化師] これ、青二才の完全勝利じゃんw素晴らしいwここにまとめられた奴らも、このまとめにブコメ書いてる奴ら(俺も含め)全員負けw青二才の勝ちw奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなた方の時間ですwハイ、解散!2015/06/17 07:52 これ、青二才の完全勝利じゃんw素晴らしいwここにまとめられた奴らも、このまとめにブコメ書いてる奴ら(俺も含め)全員負けw青二才の勝ちw奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなた方の時間ですwハイ、解散! - mame-tanuki のコメント / はてなブックマーク ボクは、このまとめを読

    青二才よ、さらば - そっとチラ裏@はてなブログ
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    知的清純派アイドルというのが今ひとつイメージしにくいのですが、具体的には今後Mukkeさんのブコメは誰の声で再生すればいいんですか?/ 高坂雪穂ですね、把握しました。
  • 【党首討論】もはや自分で何を言っているのかわからない、論破されても気づかない安倍につける薬は…ない。

    sad4ler @sad4ler1 安倍「わが国、わが国、これはアメリカではありません。国民、国民、これは日国民です。」 当たり前だろうが。バカか。もう喋るな。こうやって内容の無い答弁を如何様にも引き延ばす。党首討論 2015-06-17 15:40:17

    【党首討論】もはや自分で何を言っているのかわからない、論破されても気づかない安倍につける薬は…ない。
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    ううむ、そりゃあ兵站を狙うのは戦術上常識だろうが、そう容易く狙えるわけもなく、どれほどの規模の戦争を想定しているんだろう。
  • これについてるブコメが意味不明ですごい文化の断絶を感じた。 外人が盛り..

    これについてるブコメが意味不明ですごい文化の断絶を感じた。 外人が盛り上がってるのを見てる感じ。 同じ日語のはずなのにわからなさすぎて恐怖を覚えた。 タナシン的なものを感じたといってもいい。 ぐぐったらリズム天国ネタだってことがようやくわかったけど。 レスラー会見なんていうごく普通のキーワードからは、そこまでは普通わからない。 リアルなレスラー会見しか思い浮かばなくて、え?え?ってすごく怖かった。 なんというか、自分がアスペになった感覚を味わった。 まったくわけのわからないものよりも、一見わかるようでその実全然わからないほうが怖いとわかった

    これについてるブコメが意味不明ですごい文化の断絶を感じた。 外人が盛り..
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    たしかにレスラー会見はあまりに日常にあふれ過ぎていてネタだと気付き難いかもしれない。
  • 包茎の小生が養鶏場を承継し多少は交渉し高級娼婦を昇天させた話し

    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    レベル高い。マックスのレイナの顔もはや思い出せない。
  • 『家電は電気屋に見に行くべきなのか?』へのコメント

    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    カメラは見てもわからない、と。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    日本語への翻訳が待たれる。
  • 「今日街中で見た女の子」の絵を描いてTwitterにあげてるの本当に気持ちが悪い

    アニメ見るしオタク文化に抵抗があるわけではないんだけど 見ず知らずの他人を勝手に絵に描いてインターネットにアップロードしているという行為が当に気持ちが悪い 下手したら細部までこだわってるせいで特定可能な個人情報アップしてることにもなるんじゃないのか いや別にそういうことが言いたかったわけじゃないんだけど当に気持ちが悪い こういうのね https://pbs.twimg.com/media/CHlH52-W8AEf0sS.png

    「今日街中で見た女の子」の絵を描いてTwitterにあげてるの本当に気持ちが悪い
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    性的消費が気持ち悪いという話なのか、プライバシーが晒されているという話なのか、それとも両方かしら。性別としては(私のTLでは)男女同じくらいで流れてきている印象がある。
  • 結婚の条件 - カリントボンボン

    結婚にはデメリットしかない、みたいなこと言う人一定数いるじゃないですか、わたしはもともと結婚願望とか全くなかったんですけど、縁あって結婚することになって、してみたらデメリットなんか別にないじゃん、ちょう便利じゃん、と思ったのですが、最近、よその夫婦の話とか聞いてて、なんで、結婚にはデメリットしかないとか言う人が一定数いるのかわかってきました。 わたしは結婚するまで6、7年くらい一人暮らしをしていました、一人暮らしだと家事も全部一人でやらなきゃいけないし、お金がないから外せずに自炊をしていたけど一人分の事を毎日作らなきゃいけないし、家賃も一人で払わなきゃいけないし、一人暮らしは楽しいけどコストパフォーマンスは悪かったです。しかし家事を一人で行うことの苦労や料理のスキル、部屋探しスキルや引越しスキルなどが身につき、お金はかかるけど得るものも色々ありました。 それで結婚したら家賃は折半だから

    結婚の条件 - カリントボンボン
  • 憲法「解釈固執は責任放棄」 首相、安保法案巡り - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は18日午前の衆院予算委員会で、安全保障関連法案に関して「その時々の内閣が必要な自衛の措置とは何かをとことん考えるのは当然だ」と語った。その上で「国際情勢に目をつぶり、従来の解釈に固執するのは政治家としての責任放棄だ」と述べ、集団的自衛権の行使を容認するため、憲法解釈変更は正当なことだとの認識を示した。首相は「かつては自衛権があるかないかという論争すら行われていた。1959年の(砂

    憲法「解釈固執は責任放棄」 首相、安保法案巡り - 日本経済新聞
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    憲法解釈は政府の都合で変わり続けて当然という話? いくらなんでもそこまで糞な発言はしていないと信じたいところだが。
  • お遣い

    さっき、晩ご飯終わりにまだ少し何かをべたかった母が「何か買ってこようかな」と言ったので、私は「行ってきたげよか?」「コーヒーはいらない?」と、矢継ぎ早に聞いた。 母は思いもよらない私の提案に「いいの?じゃあお願いしよかな」と遠慮しつつもお願いされた。 私は、そらきた!とばかりに時計に目を見やり、コンビニへ出発した。 一度家へ帰るとなかなか外に出たがらない私がやる気満々に行った理由はただ一つ。コンビニに行く途中にあるお店で仕事終わりの彼に会えるかもしれない、と思ったからだ。夜だったから周りは暗い、けれど少しの街灯の灯りがあれば、いつも制服姿しか見た事のない彼の私服が見れるかもしれないと目論んだのだ。 コンビニに到着した頃、時計は彼が働く職場の閉店時間を指していた。母に頼まれたコーヒーとロールケーキ、私の野菜ジュースとパイナップルを手にレジへと向かう。 レジで頼んだコーヒーは、女性の店員から

    お遣い
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    制服しか見たことないということは「彼」は交際相手じゃなくてただの三人称か。ちょっと怖い。
  • 日本人は糖分摂り過ぎ なんでこんな炭水化物ばっかとってんの? 軽く茶碗..

    人は糖分摂り過ぎ なんでこんな炭水化物ばっかとってんの? 軽く茶碗いっぱいのご飯が角砂糖15個に相当するのはよく言われてるから知ってるよね? そもそもコメをの中心において、それ以外をコメのためのオカズとする文化が気持ち悪い。 主なんて概念、日とそれに影響を受けたアジアの一部でしか聞いたことがないわ コメ自体は弥生時代に朝鮮半島から輸入されたものだから、遺伝的に〜というのもおかしいし、人類は長い歴史を通してみてもそんなに穀物はわない。 要は料を安定させるために、安くてカロリーの高いコメがここ数百年で重宝されてきたってだけでしょ。 今では、コメ以外にも安くてうまいべ物は大量にあるのに炭水化物ばかり貪ってる意味がわからんわ 砂糖でも齧ってろ!

    日本人は糖分摂り過ぎ なんでこんな炭水化物ばっかとってんの? 軽く茶碗..
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    日本人は米が主食だから肉食文化圏とは腸の長さも腸内細菌も違って適応されている。
  • 家電は電気屋に見に行くべきなのか?

    ドライヤーとかやすいUSBとかそういうのはまあわざわざ電気屋に行かなくてもいいと思う。 でも洗濯機とか冷蔵庫とかは見に行った方がいい。 今一番迷ってるのはカメラだ。ネットでもレビュー見れるけど実際触ってみないと分からないところもあるはずなんだ。でもその場で判断できるのかわからない。ひとまず触ってまあこれはこうだろう云々思うかもしれない。 でもその触った記憶って時間経ったらすごい曖昧になってしまうんだよね。そんな曖昧なもののためにわざわざ電気屋いくの面倒だなあって思う。 何より店員が気になる。電気屋によるけどこっちに張り付いて離れない店員とかいると最悪だ。カメラそっちのけでどうやって逃れようか考えて集中できない。 だってそこで買わないもん。ネットの方が安いし。でも店員は買ってもらうためにいるんだろ?だから面倒だなって思うんだよ。 あー電気屋行くべきかなー。

    家電は電気屋に見に行くべきなのか?
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    何度でも言うけど、カメラは過剰なスペックよりも、ボタン位置やダイヤルの操作性が重要。触らずに買うだなんて愚の骨頂。
  • 坂上田村麻呂黒人説 - Wikipedia

    菊池容斎の描いた坂上田村麻呂。19世紀に描かれたものであり、当然ネグロイドの特徴は見られない。 坂上田村麻呂黒人説(さかのうえのたむらまろこくじんせつ)は、平安時代の武官であり、征夷大将軍として蝦夷征討に功績を残した大納言坂上田村麻呂が黒人だったという風説である。遅くとも1911年には北米において発生していた。この説は説得力のある証拠を何一つ提示できなかったにもかかわらず[1]、おもに黒人の学者のなかで21世紀に至るまで引用されており、古代日におけるネグロイドの存在を証明するものとして考えられていた。 通説[編集] 『続日紀』延暦四年(785年)六月の条によれば、田村麻呂の父である坂上苅田麻呂は、自身の祖先である、東漢氏の祖・阿知使主について、後漢の霊帝の曾孫で、東方の国(日)に聖人君子がいると聞いたので帯方郡から「七姓民」とともにやってきたと述べたとある[2]。 黒人説の展開と受容

    坂上田村麻呂黒人説 - Wikipedia
  • 「ねこあつめ」海外で人気 日本語版しかないのに3~4割が海外から 「日本ローカルネタ多くて恐縮」と開発会社

    ねこを庭先に集めて楽しむスマートフォンゲーム「ねこあつめ」が海外でも人気を集めている。日語版しか公開されていないが、ここ最近のダウンロードは3~4割が海外から。ユーザーインタフェースが簡便なので日語が分からなくても操作が理解しやすく、ユーザー同士の口コミで人気が広がっているようだ。 ねこあつめの企画・開発に携わったヒットポイントの高崎豊さんは、海外での人気に「予想外」と驚き、「日でしか通じにくいニッチな“ネタ”も結構盛り込んでいるので、そのへんは恐縮。(海外ユーザーに)申し訳ない」と話している。海外向けのローカライズも検討中だ。 最近のダウンロード、3~4割が海外から 中国やタイ、北米で人気 ねこあつめは、庭先にえさとおもちゃを置き、ねこが寄ってくるのを待つだけの“放置”ゲーム。えさやおもちゃの種類によってさまざまなねこが遊びに来てくれ、庭がねこだらけになる。ユーザーインタフェースの

    「ねこあつめ」海外で人気 日本語版しかないのに3~4割が海外から 「日本ローカルネタ多くて恐縮」と開発会社
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    新規ダウンロードの3割が海外から、イラスト豊富なメニュー画面でわかりやすいインターフェースが秘訣に、ローカルネタ多く制作者恐縮、と。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    税金を投入する価値ある?万博会場を歩いたら思ってもみない「声」が聞こえてきた 大屋根は「断片」、広がる更地…「国民不在の国家プロジェクト

    47NEWS(よんななニュース)
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    隔離者6500人、累計1万人、感染者162人、と。
  • 時事ドットコム:ゆうちょ限度額、3000万円に=将来の完全撤廃も−自民特命委案

    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    「ゆうちょ銀行の預入限度額(現行1000万円)を、9月中に2000万円、2年後に3000万円まで引き上げるべきだと提言」「近い将来、完全に撤廃すべきだ」
  • 不特定多数の“情の下の差別”によって決定される『炎上の構造』 - ぐるりみち。

    (´-`).。oO(ウェブメディア運営者が自分の気にわない一部批判を指して「炎上」と喜んでいるのを普通に目にするようになったあたり、もうどこぞの界隈では言葉の意味が変わっちゃってるんだろうなー、と) — けいろー (@Y_Yoshimune) 2015, 6月 17 このツイートをしたところ、そういえば「ネット」に関するをつまみ読みしていたことを思い出した。他に読む、気になるが増えすぎて、すっかり忘れてた。てへぺろ。 そんなわけで1ヶ月ぶりになります、川上量生さん監修『角川インターネット講座4 ネットが生んだ文化 誰もが表現者の時代』を読んだ、章別の感想となります。 今回は第4章。「炎上の構造」と題し、日に限らず海外の事例も取り上げ解説しているのは、「そんじゃーね」じゃないほうの“ちき”*1こと、荻上チキ(@torakare)さん。 2007年にはすでに単著『ウェブ炎上』を出版し

    不特定多数の“情の下の差別”によって決定される『炎上の構造』 - ぐるりみち。
    hungchang
    hungchang 2015/06/18
    チキ氏ツイ垢が貼られてはてなid貼られない悲しみ。/「「多数の反感」といっても、それは「部分的多数」でしかない」/ 「正義」の意図をもってなされたスマイリーキクチの件は非対称性の例としては不適ではないかと。