あわせて、日本の女学生の30%は援交していると衝撃の記者発表をしていました。どんな根拠があるのか?国連の記者会見では問題が多いと思います。漫画、アニメの件も含めて追及していきます。これは国際問題です。 https://t.co/KY2y68Rvkw

※10月4日時点までのまとめです。ツイート引用を多数含むため、長い&読み込みに時間がかかります 9月30日 奥田愛基氏のツイートほかによってこのイラストの存在が広まる 難民の話で、こういうのがFacebookでシェアされてた。あり得ないでしょ。見つけたらFBに報告で。 pic.twitter.com/6dysZdlWCe — 奥田愛基 aka オークダーキ bot (@aki21st) 2015, 9月 30 多くの人がfacebook運営に通報するが、「嫌がらせ行為をご報告いただいた写真を確認したところ、コミュニティ規定に違反するものではありませんでした。」という返事を受け取る。 10月1日 Change.orgにて署名呼びかけが開始。 キャンペーン · シリア難民を侮辱するイラストが「レイシズム」であるとFacebookは認めてください。 · Change.org 10月1日 私 @y
ロイター記者「シリア難民受け入れの可能性は?」 安倍総理「難民受け入れは人口問題として申し上げれば、我々は移民を受け入れる前にやるべきことがある。それは女性や高齢者の活躍であり、出生率を上げていくにはまだまだ打つべき手がある。」 http://t.co/OmhbHyCwJK
幼児期のコンピュータ使用経験率。 これも衝撃的だな。 http://t.co/i4KDwKMvro
駐日ロシア連邦大使館 @RusEmbassyJ (1)ソ連の対日参戦について数多くの憶測や偏った評価が出ています。世界中が学校で習って知っている詳細には触れず、原則的な意味で以下のことを指摘したいと思います。#北方領土の日 #北方領土 #千島列島 2015-02-10 18:40:47 駐日ロシア連邦大使館 @RusEmbassyJ (2)第二次世界大戦中、日本はヒトラー率いるナチスドイツの同盟国であり、ソ連は米、英、中国などの国々とともに、残忍なヒトラー体制と闘う反ヒトラー連合に入っていました。このような理解は国連憲章(特に106条および107条)にも記されています。#北方領土の日 #北方領土 #千島列島 2015-02-10 18:42:08 駐日ロシア連邦大使館 @RusEmbassyJ (3)人類に対するナチス体制の恐るべき犯罪行為は後に国際社会から裁きを受け罪人はニュルンベルグ裁
イギリスのBBCは7月21日、匿名ハッカー集団の「アノニマス」が日本発の萌えキャラ「ISIS(アイシス)ちゃん」の画像を使って、IS(イスラム国)の支援者のTwitter上での宣伝活動を妨害していると報じた。 「ISISちゃん」とは、ISの支援者のメッセージをTwitter上で検索しにくくするために考案された少女のキャラクター。後藤健二さんらがISに拘束・殺害された2月前後から、日本のTwitterユーザーの間で広まった。 BBCによると、アノニマスのメンバーは、IS(イスラム国)の支援者と思われる750以上ものTwitterアカウントのリストを作成した。このうち複数のアカウントが、アノニマスにより乗っ取られ、「ISISちゃん」の画像の投稿で覆い尽くされた。それ以外のアカウントの多くも、休止や退会に追い込まれたという。
Comment by Ishouldbeinlibrary ISISのツイッターでの「我々はローマに向かう」という脅迫に対しイタリア人は「イタリアは渋滞がひどいよと」とからかう。 「明日公共交通機関はストライキ起こすだろうけど頑張って」 <訳> イスラム国(Isis)のローマを征服するというツイッターでの脅迫行為がイタリア国民からからかいの的になっています。 事の発端は「Rita Katz」のツイートからで。この人物はネット上でのジハード活動を監視してるインテリジェンスグループのサイトの代表者です。 これはすぐにイタリアの主要紙に取り上げられ、最近のイスラム過激派のリビアへの勢力拡大などの為恐怖が煽られ、イタリアのテロリスクが増大するかもしれないと懸念されています。 しかしながらイタリアのネットコミュニティではこのニュースでジハーディストをからかい始めました。 テロリストがイタリアの渋滞や
菅野完 @noiehoie オウムは仏教ではないとかISILはイスラム教でないとかは、宗門論争として、仏教の人なりモスレムなりがどんどんやればいい。 僕らが関与できる議論ではない。 社会的害悪があればその社会的害悪を排除するのみだ。 2015-02-06 09:10:58 Alley Cat (ΦωΦ*) @alleycat_556 ラインハルト陛下の「自由惑星同盟を僭称する叛徒ども」という呼び方はあれはあれで正しかったんだなぁ。 ISILとかダーイシュとか名称でもめている現状をみたときに「イスラム国を僭称する叛徒ども」とすれば国となのっていてもその正体は逆賊でしかないと 2015-02-06 13:43:10 菅野完 @noiehoie 「オウムは仏教ではない」も「イスラム国はイスラム教ではない」も、言いたいことはわかるが、とても危うい。 「オウムとテロ」「ISILのテロ」と対峙するのに
しらたまちゃん @whtbll クソコラ作るやつはISIS無くてもクソコラ作るし、アベ辞めろとか言ってるやつはISIS無くてもアベ辞めろって叫ぶし、原発反対を叫ぶやつはISIS無くても原発反対って叫んでるから、日本人マジでお祭りの口実欲しいだけだ 2015-01-23 11:48:09 黒猫亭 @chronekotei 結局日本人てのは、自国民が国外のテロ組織に拉致されて期限を切って身代金を要求された場合、そのことについてあれやこれや議論したって仕方がないと謂うことを弁えている人間は世間話や莫迦話でタイムリミットまでの時間を保たせるものなんだな。そして、それでどこも悪くない。 2015-01-23 21:03:41
1月7日、国内の自動車の教習所で撮影したと思われる一枚の写真が、Twitter上で2万件超えてリツイートされるなど大いに拡散した。それは「世界の飲酒運転に対する罰則」と書かれた一枚の紙を撮影したもので、南米のエルサルバドルでは「初犯から銃殺刑」、東欧のブルガリアでは「2度目は銃殺刑」と書かれていた。
イスラム過激派組織「イスラム国」が日本人2人を拘束してインターネット上に公開した映像を加工し、笑いものにするような「コラ画像」がツイッターで多く出回った。人命がかかっている事態で不謹慎ととらえる人もいる。 海外のメディアも注目した。意外な評価をしたのは、イスラム教の風刺画を巡って「表現の自由」を声高に主張するフランスだった。 ■「イスラム国をやゆし、人質問題に抗議している」 砂漠を背景に、オレンジ色の服を着せた後藤健二さんと湯川遥菜さんをひざまずかせ、全身黒い服装で固めた男が中央でナイフを手にして英語で身勝手な主張を続ける。「イスラム国」が日本人2人を人質にとり、巨額の身代金を要求した映像を見て、怒りを感じた人は少なくないはずだ。 ところがネット上では、映像の一部を切り取って面白おかしく加工し、画像化する動きが加速した。黒づくめの男が逆に捕らわれているように人物を入れ替えた画像、ナ
12人殺された仏左翼諷刺雑誌Charlie Hebdoを支持するハッシュタグ「チャーリィは私だ」#JeSuisCharlie 見てると多少違和感湧くな 画像左「マホメットのスター誕生」右「コーランは糞 銃弾から守れない」こんな雑誌だよ http://t.co/wX32rUj30E
慰安婦報道で「おわび」=英字紙で不適切表現―読売新聞 読売新聞社は、同社発行の英字紙「デイリー・ヨミウリ」(現ジャパン・ニューズ)が1992~2013年、従軍慰安婦問題を報道する際に「性奴隷」(sex slave)などの不適切な表現をしていたとして、読売新聞の28日付朝刊に謝罪記事を掲載した。 [Yahoo!ニュース] 津田大介 @tsuda 読売がSex Slaveの表記謝罪した件を海外メディアが多数反応。twitter.com/mariemot/statu… BBC、ワシントンポスト、ガーディアン、NYTなどが報道。NYTはナベツネと安倍首相の親密な関係にも触れてるね。 npx.me/Y6E7/Biex 2014-11-29 02:00:03
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く