タグ

->blogtoBookmarkに関するhyakdaivsgmのブックマーク (29)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2007/10/10
    もの凄くコメントが優しい
  • ソーシャルブックマークの威力 - lawの日記

    ソーシャルブックマークというか「はてなブックマーク」の威力を思い知りました。金曜日に書き上げて、土曜の昼に覗いてみたら、ページビューが偉いことになってました。 今まで大体1日20から30アクセスくらいでトータル200ヒットくらいのブログだったのに、そこに1時間200人くらいの人が雪崩こんでくると、嬉しくて舞い上がる反面、ちょっと恐怖でした。 なんでこんなに人が訪れてくれているんだろうとアクセス解析してみると、はてなダイアリーの「注目エントリー」というところからどんどん流れ込んできていました。この注目エントリーに選ばれる基準はあまり良く分からないんですが、どうやらはてなブックマークが数個ついた状態のブログが表示されている模様でした。そこからどんどん人が流れ込んできていて、ブックマーク数も多くなって、夜に出かけて帰ってきたら4000ヒットくらいしてました。 はてなの世界は私が前つかっていたブロ

    ソーシャルブックマークの威力 - lawの日記
  • 誰かのお墨付き - naoyaのはてなダイアリー

    人間の価値観というのは十人十色で、それぞれそう簡単に変えられるものではない強固なものだと、ネットをしてると日々実感する一方で、価値観というのは非常に不安定なものであると思わされることも多い。自分がこだわりを持ってるもの、当に好きなものに関しては他の誰が何と言おうとそれを「おもしろい」「すばらしい」と感じることができるけれども、そうでないものに対しては「ほかのひとはどう思っているか」という頼りがなければ、その善し悪しを計ることができない。 例えば僕の場合、音楽は日頃聴くけれどもそこまで音楽そのものの善し悪しを見分ける感覚やこだわりが自分にはないようです。なので、世間で話題になってる曲、みんながいいと思ってそうなもの、そういうものをピックアップして聴く。僕が聴いて良いと思うものの中で、当に周りの情報に左右されずに「良い」と思えた曲というのは多分ほとんどない。メディアミックスで物が売れたりす

    誰かのお墨付き - naoyaのはてなダイアリー
  • ここギコ!: 議論を喚起し得るコメントをソーシャルブックマークにつけることへの違和感

    Posted by nene2001 at 06:27 / Tag(Edit): sbm discussion trackback / 9 Comments: Post / View / 1 TrackBack / Google Maps 「PCから見るWebの世界と、ケータイから見るWebの世界は別物なのだなあと実感」へのはてブコメント: 国際規格のWWWとNTTドコモの規格をいまさら比較して「別物なのだなぁ」と言われてもなぁ。 やっぱりPCWebとケータイWebは断絶しているのだなあ...とさらに実感。 いまだにケータイWebというとNTTドコモだけだと思っている人がいたとは。というか、俺、Google串の話でauって書いてるんですけど...。 さらに言うなら、NTTドコモ独自のcHTMLの時代はとっくに終わっていて、今の時代はドコモも含めWAP2.0、XHTML M

  • 【埋】全てを留保する - 矛盾のない状態を保つ思考マネジメント

    日曜コラムです、こんばんは。 今回は情報の確度という視点についてお話します。 ネットを使った情報収集を続けるうちに養われるのは、 「あらゆる情報にはとりあえず疑問符が付く」 という意識です。これを肌で感じる機会が、ネットという情報洪水の中では 頻繁に発生します。そして、それを受けた自分自身の「立ち位置」を明確に することは、それほど簡単なことではありません。 例えば、はてなブックマークには、時事のニュース記事やブログ記事に対して 簡単にコメントを書き残すことができます。自身のブログでも同様です。 ある日、あるブログ記事Aに感銘を受けて「そうそう、そのとおり!」と 賛同を表明したとしましょう。次の日、別の記事Bにも感銘を受けて 「そうそう」と同じ様に賛同したとき、 よくよく見ると、その両者は対立事項であったりします。 「あれっ? じゃあどっちを支持して、どっちを批判するの?」 と思っていると

    【埋】全てを留保する - 矛盾のない状態を保つ思考マネジメント
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - アクセス数は常連さん、被はてなブックマーク数は雑誌掲載

    以下のところからいろいろと思うこととして。 →Tomo’s HotLine: [Blog]私がアクセス数よりもはてブのブックマーク数を気にする理由 →北の大地から送る物欲日記 - アクセス数は通りすがり、被はてブ数は立ち止まってくれた人 ブックマークされることを意識したテキストというのは、個人的には長続きしない、刹那的な話題になりがちだなぁ、と自分では思っています。 そもそもぼくの日記は、他者(他ブログ・サイト)への言及が少ないところなので*1、そんなにアクセス数が多くなるわけがないんですが、老舗の強みで昔からの常連が一定数いるせいか、何を書いても一定の読者がいる、ということは励みになっているわけです*2。 もともとぼくは、ネットのテキストに関しては非マスコミ的ロングテールな部分が魅力に思っている人間なので、情報やテキストの消費がブックマークというシステムによってより刹那的になっている部分

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - アクセス数は常連さん、被はてなブックマーク数は雑誌掲載
  • アクセス数は通りすがり、被はてブ数は立ち止まってくれた人 - 北の大地から送る物欲日記

    「Tomo’s HotLine: [Blog]私がアクセス数よりもはてブのブックマーク数を気にする理由(from はてブニュース - 電脳)」を読んで。 はてなブックマークの被ブクマ数が、アクセス数と違う新しい評価尺度になるかも、ってのは同感です。 今朝書いた「北の大地から送る物欲日記 - 5月のアクセス集計」で、アクセス数と被はてブ数を表記していますが、見事に一致してません。 つまり、はてブを見ることにより、 [効果1]はてブのブックマーク数より、自分のBlogに対する記事の注目度がわかる。 [効果2]はてブのコメントより、自分のBlogに対する意見、コメントがわかる。 [効果3]はてブのタグより、自分のBlogをユーザがどのような観点で見ているのかがわかる。 という3つの効果があることがわかる。 はてなブックマークの場合、ブックマークが必ずしも良い評価じゃなかったりもしますが、タグ・コ

    アクセス数は通りすがり、被はてブ数は立ち止まってくれた人 - 北の大地から送る物欲日記
    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/06/05
    >「被はてブ数が稼げなかった記事は、みんなが忘れた頃に再度書き直してアップしてやる!」
  • ブクマのタイトルにサイトのタイトルは必要か〜ブロガーとはてブユーザの立場から - 余暇の記録

    Mugi2.0(むぎむぎ) - トップページはすでに役割を終えた を読んで、ウェブの歩き方がどう変わってきたかを自分の経験に即して考えてみたくなった。 トップページからアクセスする「ホームページ」の時代 Googleが世に出る前は、「Yahooに登録されたサイトや、個人サイトのリンク集から面白そうなサイトを探して、気に入ればブラウザのお気に入りにブックマークする」のがウェブ歩きの基スタイルだった。 検索エンジンから直接コンテンツにアクセスする意識はほとんどなく、むしろ「ホームページ」というものはindex.htmlから順にアクセスするのが正しいと思っていた。 だから、自分がサイトを作るときも、下位のコンテンツすべてのタイトルタグにサイトのタイトルを加えるなんて思いもしなかった。 個別ページに直接アクセスする「ブログ」の時代 googleが頭角を現し、ユニバーサルデザインの思想がウェブに採

    ブクマのタイトルにサイトのタイトルは必要か〜ブロガーとはてブユーザの立場から - 余暇の記録
  • [B! 50q] hatayasanのブックマーク

    ちょっと前に再流行してたようなので、遅ればせながら自分もやってみます。 http://d.hatena.ne.jp/mount-root-yy/20060505/1146828131 はてなブックマーカーに50の質問:質問表 - いつか作ります - 断片部 ※回答は全て2007年6月29日時点でのものです。 idは? id:minus774 はてブの名称は? Bookmark@minus はてブ歴は何年何ヶ月ですか? 2005年11月14日にブックマーク開始、以降大体毎日使ってるので大体1年と7ヶ月ほど。 はてブの使い方は? 気になった記事のスクラップ 面白いもののレコメンド ブックマーク先が読む事を前提としない感想・コメント 様々な切り口での絞り込みが便利なリンク集 あなたのはてブには特定のテーマはありますか? 特にありません。ゲームと携帯ネタがやたら多いのは興味の対象が偏ってるからで、

  • ぼんやりソーシャルブックマーク考 結局、読み手の力が問われるのかも - 香雪ジャーナル

    はてなブックマークにコメントがつけられるようになったので、まあそれなりにつけたりもした。現時点ではまだうまく着地点(どういう方針でコメントをつけるか、といったこと)を見つけられないまま、どちらかというと内容の大雑把な要約か心覚えを書き留めた程度の感じになっていると思う。分類のための「タグ付け」的なコメントにしよう……とは意識していない(後述)。http://b.hatena.ne.jp/yukatti/ 使いながら自然、タグとかFolksonomy(フォークソノミー)とかソーシャルブックマークとかつらつら考えてしまう。そんな折、 人力タグ付けはGoogleを超えるか? id:nazoking:20050223#1109115675 参考までに、はてなブックマーク - 2005-02-23 - nazonoDiary、はてなブックマーク - 人力タグ付けはGoogleを超えるか? - naz

  • ゆうきゆう『愛の無知。前編。』

    九段下・渋谷・池袋・新宿・品川・上野・秋葉原など、都内で心療内科・精神科をお探しの方は、ゆうメンタルクリニックにお越しください。 年中無休で、カウンセリング重視の治療。 さらに毎日初診を受け付けております。 こんばんは。ゆうきゆうです。 今夜もメルマガから、こんな話を。 最近電車に乗っていたら、男性二人が会話をしていました。 「そんなことも知らねーの? お前、当に『バカの鑑』だな」 バカの鑑。 すごい単語です。 「男の鑑」「女の鑑」「人間の鑑」というような言葉はたくさんありますが、 まさか前に「バカ」が来るとは。 この言葉の組み合わせ、芸術的だな、と。 その男性を心から表彰したいと思いました。 そう思っていると、言われた方は、否定しました。 「ちげーよ! 俺、鑑じゃねーよ!」 あぁ、バカの部分は認めるんだ。 僕は心からそう思いました。 するとです。 言った方は、多少興奮したのか、さらにこ

    ゆうきゆう『愛の無知。前編。』
  • ブログがヘロインなら、はてなブックマークはヒロポンだ。: あんたジャージでどこ行くの

    ■ダウナー系 ブログって、やってるとだんだんどうでも良くなって、くだらない記事を馴れ合いで書いて、いよいよ当にどうでも良くなって、当に意味のない事をただ垂れ流して、やがて廃人になる。 ■アッパー系 はてなブックマークをやってると、とにかくブックマークして何か一言言わなければ気が済まない体質になってくる。四六時中webを徘徊し一日に何百ものコンテンツを見てろくに読み終わらないうちにブックマークし思いつきのしかし激しいコメントを付ける。そう。ろくに読んではいないのだ。読めないような長い記事には「長い」とだけ書けばいい。中身のない興奮状態である。そしてはてなブックマークは多分ブログ以上の依存性を持つ。何時間でもブックマークしてコメントするそんな単純作業が出来る。なのでいっくらでもブックマークしてコメントして、やがて廃人になる。 ダメ、ゼッタイ!

  • http://angel.ap.teacup.com/ange_aile/34.html

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/05/15
    はてブユーザーとしては肯、個人としては否
  • はてなブックマークに関する雑文 - 304 Not Modified

    はてなブックマークに関する議論は耐えない。これは多くのはてブユーザがはてブは使い方によっては大きな可能性があると思っているからだろう。こんな風になったらみんな(=自分)にとってものすごく便利なツールになるのに!というアピールが絶えず、見ている方としても実におもしろい。 そんなはてなブックマークに関して、思いついたことをつらつら書いてみる。 1.はてなブックマークとは? はてなが提供する、ネット上の人々によって公開・共有されるウェブサイトのブックマークサービス。 ブックマークされたあるウェブサイトに対し、要約・ブックマークした人・コメントを参照することができる。 タグやキーワードによってウェブサイト同士を関連付けることができる。 あるはてブユーザをお気に入りに登録することにより、そのユーザがブックマークした情報が自分のfavoriteに表示される。 2.上記によって可能なこと ネット上にブッ

    はてなブックマークに関する雑文 - 304 Not Modified
  • ブックマークコメントは一種の自己表現 - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「hxxk.jp - はてなブックマークのコメント欄の使い方とは」を読んで。 私ははてなブックマークは使っていない。しかし、他人のブックマークを見るのはとても好きだ。特に毎回コメントを付けているブックマークを見るのが楽しみなのである。全くコメントを付けていない人もいるが、それでも私ではとても探して来る事の出来ない記事をブックマークしているという点で巡回ブックマークに入れている。 はてなブックマークのコメント欄っていうのはあくまで自分のために感想や要約を書くためのもので、それを完全に自分専用 ( プライベートモード ) にしてしまうか、 WWW に公開して他人にも見られるようにする ( パブリックモード ) かの違いはあれど、記事の作者に対するコメントを書くためのものではありません。 冒頭で私の過去記事から引用したように、 確実に記事の作者にコメントを届けることを保証するものではない ので、

    ブックマークコメントは一種の自己表現 - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
  • [徳力] はてなブックマークで売られたケンカは買うべきか?

    ekken♂:はてなブックマークに反論が出来ないなんて誰が言ったんだ?を読んで。 最近、はてなブックマークのコメント機能に関して、いろんなところで議論が盛り上がってきているようですね。 上記のekkenさんの記事では、はてなブックマークで言われっぱなしが嫌なら「反論しちゃえば良いじゃないか」とばかりに具体的な反論方法がいくつも解説されていますし、トラックバックでkaienさんが「はてなブックマークのコメントに対して反論しづらいのは、単純にその文章が短いから」ではないかと指摘していたり、赤枕さんが「del.icio.usはツールであることを目指しているのに対して、はてなブックマークはコミュニティであろうとしている」という指摘をしていて、なるほど面白いです。 そういえば、かなり前にHeartligicの小林さんがはてなブックマークのコメントが荒れやすいのを「割れ窓理論」で説明していましたが、確

    [徳力] はてなブックマークで売られたケンカは買うべきか?
  • はてなブックマークコメントで嫌な思いをしている人たちは、ネタとして「仲間内でお互いに罵詈雑言を浴びせるハートマン先任軍曹遊び」をしていないのだろうか - otsune風呂

    20歳の時に立ち上げた会社では、よくスタッフと「ハリウッド映画で有りがちな荒くれ海兵隊ごっこ」をやっていたなぁ。 だから罵詈雑言を浴びせ合う悪趣味な遊びは慣れているから面白く楽しめるんだけど。 大抵の人はそうじゃないかもな。 ※追記 以下に書くことの結論は「仲間内から罵詈雑言されたら怒っても良い。仲間じゃない赤の他人から罵詈雑言されたら怒らない方が良い。能からすると反対のように思えるだろうが」ということです。 以前にこんな趣旨の事を書いた事が有る。 ネタにマジ切れで対処するのは単なるヒステリック返しで得策ではない。当に上手い返しは「うわっ。そのリアクションは一取られたよ」と讃えられるようなウィットで返すこと。 悪ふざけに対して「悪ふざけをするのは悪い事です。人にそういう悪意を向けてはいけません」などと「お道徳」な真面目返しをしてしまうようなもの。 真面目で善人であれば、それは説明無し

    はてなブックマークコメントで嫌な思いをしている人たちは、ネタとして「仲間内でお互いに罵詈雑言を浴びせるハートマン先任軍曹遊び」をしていないのだろうか - otsune風呂
  • はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 :Heartlogic

    はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 はてなブックマークを見ていると、やたらと「非モテ」問題と「無断リンク」問題が盛り上がっている。この両方の話題に共通点はないが、現象には共通点がありそうだ。以下、まだ未整理な部分もあるが考えたこと。 ●問題の性質の類似点 両方とも、問題を浅く眺めただけの第三者でも、簡単に答え(らしきもの)が浮かぶ問題である。 ・「非モテ」  なになに? もてない奴がいるのか。まず自分を変えろ ・「無断リンク」 無断リンク禁止? そんなのナンセンスだ こういう、簡単に答えたくなる問題を「いい湯加減の問題」と呼んでおく。 ●いい湯加減の問題を、はてなブックマークがかき混ぜる いい湯加減の問題は、それまでの流れを把握していない新参者が参加しやすく、それゆえに議論が混乱しやすい。 また、そのような、議論の流れを無視したエントリーがブックマークされて同じ

    hyakdaivsgm
    hyakdaivsgm 2006/05/10
    >「今後、堂々とブログを書けるのは、失う物のないケンカ上等の暇人と、仕事で書いている人間のどっちかだけになるのではないか」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブックマークに反論が出来ないなんて誰が言ったんだ?:ekken

    ある日自分のブログに予想外のアクセスがあって、リファラを調べてみると、それがはてなブックマークというものからのリンクだという事に気付き、自分のブログエントリについて、自分が知らない場所で好き勝手に貶されたり異論を書かれたりと、ネガティブコメントが多数ついている事に憤りを感じる人がいる訳です。 実を言うと僕自身も「自分の知らない所で好き勝手に批判される事」はあまり好きな事ではなく、できればトラックバックを送ってくれい! と思うものの、それを相手に強制する事はできないので、気が向いたときに被リンクを調べるわけです。このブログのエントリ一つ一つに「このエントリを含むはてなブックマーク」や「~MM/memo」、「Bloglinesによる言及検索」などを用意しているのも、被リンク調査を簡便化したいというのが大きな理由です。 はてなブックマーク(以下「はてブ」と略します)は、これを利用しない人には嫌が