タグ

2012年4月5日のブックマーク (14件)

  • 鶴田謙二「さすらいエマノン」カラー収録&加筆し単行本化

    単行では、月刊COMICリュウ(徳間書店)と同誌のWEBサイトに掲載されたものを再構成。「さすらいエマノン」8話分と、1967年のエマノンを描いた「さすらいエマノン’67」7話分を収めている。雑誌掲載時のカラーは完全再現。また単行では、全編にわたり大幅な加筆修正が施されている。 「さすらいエマノン」 は、生命誕生から30億年の記憶を持つ少女エマノンを描いたSF作品。小説「エマノン」シリーズのイラストも手がけている鶴田が、オリジナル要素を加えながらコミカライズするシリーズ作品だ。

    鶴田謙二「さすらいエマノン」カラー収録&加筆し単行本化
    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • 「20年目のザンボット3」単行本企画書 - 氷川竜介評論集

    企画書(案)  氷川竜介 注:非公開資料 <ザンボット3とは何か?> 時に1977年。 後にアニメ雑誌の元祖となる「月刊OUT」から端を発した「宇宙戦艦ヤマト」は夏の劇場版公開をピークに大ブームを起こしていた。アニメそのものがブレイクし始めたのだ。 青年層に「アニメファン」という意識が初めて生まれ、社会的にも認識されたこの年の秋。 1のロボットアニメが誕生した。 「無敵超人ザンボット3」である。 ヤマト以降、下請け作品ながら着実な品質を提供し、ファンの信頼を勝ち得ていたプロダクション、日サンライズ(現サンライズ)。 その元請け作品の第1作だ。 名古屋テレビをキー局に、クローバーという玩具メーカーをスポンサーにした初の作品。それまでのロボットアニメに比較してマイナー色は強いが、その輝きは時を経ても褪せることがない。 「ザンボット3」と聞いただけで、あの熱い時代の原点を想起し、涙を浮かべる

    「20年目のザンボット3」単行本企画書 - 氷川竜介評論集
    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • www.さとなお.com(さなメモ): 不寛容と闘わない寛容

    ひとつ前だかの週刊文春で、福岡伸一先生が、フランス文学者の渡辺一夫の著書「寛容について」から、こんな文章を紹介していた。 寛容が自らを守るために、不寛容を打倒すると称して、不寛容になった実例をしばしば見出すことができる。しかし、それだからと言って、寛容は、自らを守るために不寛容に対して不寛容になってよいという筈はない。 ただ一つ心配なことは、手っとり早く、容易であり、壮烈であり、男らしいように見える不寛容のほうが、忍苦を要し、困難で、卑怯にも見え、女々しく思われる寛容よりも、はるかに魅力があり、「詩的」でもあり、生甲斐をも感じさせる場合も多いということである。あたかも戦争のほうが、平和よりも楽であると同じように。 たまたまであるが、寛容と不寛容について、深く考える機会を得ている。 寛容であれ、フェアであれ、と、自分を成長させてきたつもりではあるが、寛容を守るために不寛容になる、フェアを守る

    www.さとなお.com(さなメモ): 不寛容と闘わない寛容
    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • パチンコ屋さんオーナー対ソーシャルゲーム業界 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    温度だけがぬくぬくと上がっていく割に、あまり肝心なことが書かれないので、無難な感じで一応書く。そのうち、ちゃんと4Gamerでも書くかもしれませんが。 西村博之氏の名前も報じられた「2ちゃんねる捜査」で警察が狙う「Web業界」取締強化に隠された「思惑」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32220 2ちゃんねる関連はスルーするとして(私への賠償金は早く払って欲しい程度のことしか思わない)、どうも官憲がネット業界への規制を行う方向でテーマを作っている、というような話になっています。 ちなみに、記事のオーサーは伊藤博敏さん。 で、ソーシャルゲーム業界については、そろそろ何らか規制を入れていかなければならないというのは、ウェブ業界やIT業界がどうであるかは別として常に議論はあって、そもそも店舗営業をしていなくても遊興や風俗の類の娯楽の提供を業としていれば風営

    パチンコ屋さんオーナー対ソーシャルゲーム業界 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • 「アートで食えるヤツを増やしたい」34歳、現代美術家の挑戦 | オルタナS

    「日では美大を卒業しても、アートだけで生活できる人はあまりにも少ない。 僕の卒業した多摩美術大でも、卒業生数百人に1人居るかいないか」。 そう語り、2003年から「インターネット時代のアート」をテーマに作品を発表 している現代美術家の泰平さん(34)は、この現状を打破するプロジェクトを 進めている。 一般的なアート作品の売買は、ギャラリーでの展示、オークション、アートフェア などのイベントに限られる。しかもマーケットが独特なため玄人の嗜好品という イメージだ。 美術大学の学生は在学中にたくさんの作品を作る。多い人だと卒業するまでに 大小1000個以上という多作家もいるという。しかし、買い手や保存場所がなく 捨ててしまう事も少なくない。 そこで考えたのが、インターネットを使ってアート作品をもっと簡単に売買できる プラットフォームを作る事だ。日の現代アート業界が抱え

    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • 映画『すべての若き野郎ども/モット・ザ・フープル』

    © Start Productions 英国のグラム系ロックンロール・バンドのドキュメンタリー映画。 LAのサイケデリック・ロック・バンドのLOVEとそのシンガーのアーサー・リーの映画『Love Story』に続く、 クリス・ホールとマイク・ケリーの監督作品第二弾だ。 映画の邦題は、 72年の出世作の大ヒット曲「All The Young Dudes」の邦題“すべての若き野郎ども”からの引用だが、 原題は73年の6作目『Mott』収録曲のタイトルでもある“Ballad Of Mott The Hoople”。 必ずしも華麗なるバンド・ヒストリーではなかったMOTT THE HOOPLEの歴史を象徴する、 なんとも苦いフレーズである。 MOTT THE HOOPLEファンの方々は数々のエピソードに狂喜すること必至だが、 もちろんグラム・ロックのファンも楽しめる映画だ。 パンク・ムーヴメント以

    映画『すべての若き野郎ども/モット・ザ・フープル』
    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • ニール・ヤング、次世代デジタル・オーディオ・システムを開発中-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/66114

    ニール・ヤングは現在MP3に代わる高音質音源ファイル方式の開発に力を入れていて、その商標として「トゥウェンティファースト・センチュリー・レコード・プレイヤー」など数種の名前をアメリカ特許商標登録庁に申請しているとローリング・ストーン誌が伝えている。 こうした商標名の説明には「音楽及び芸術的なパフォーマンスを提供するダウンロード及び小売販売サーヴィス」「インターネットからのダウンロードが可能な高音質音源」「音楽や映像を収録した高音質高解像ディスク」「オーディオ及び映像記録ファイル保存及び再生機器」などの記載が含まれていて、「トゥウェンティファースト・センチュリー・レコード・プレイヤー」「アース・ストレージ」「ストレージ・シェド」「サンクス・フォー・リスニング」「スタジオ・クォリティー・サウンド」などの商標案が申請されているという。なお、申請者の住所はニールのレーベルであるヴェイパー・レコード

    ニール・ヤング、次世代デジタル・オーディオ・システムを開発中-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/66114
    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • 訃報:アントニオ・タブッキさん68歳=イタリアの作家 - 毎日jp(毎日新聞)

    ノーベル文学賞受賞候補として名前が挙がったこともあるイタリアの作家、アントニオ・タブッキさんが25日、ポルトガルの首都リスボンで死去した。68歳。DPA通信が伝えた。がんを患っていたという。 1943年にイタリア中部のピサで生まれた。ポルトガル語学者としても知られていた。 映画にもなった「インド夜想曲」や、「供述によるとペレイラは…」などの作品で日でもなじみが深かった。(共同)

    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • ドビュッシー 、音楽と美術 ー印象派と象徴派のあいだで | 展覧会 | ブリヂストン美術館

    クロード・ドビュッシーは、19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したフランスを代表する作曲家。「月の光」や交響詩「海」などの作品で知られています。ドビュッシーが生きた時代には、音楽や美術、文学、舞台芸術が、互いに影響し合い、時に共同で作品をつくり上げましたが、彼は作曲家の中ではその代表的な人物と言えるでしょう。展はドビュッシーと印象派や象徴派、さらにはジャポニスム等の関係に焦点をあて、19世紀フランス美術の新たな魅力をご紹介するものです。オルセー美術館、オランジュリー美術館、そしてブリヂストン美術館の所蔵作品を中心に、国内外から借用した作品約150点で構成されます。なお、展はドビュッシーの生誕150年を記念して、オルセー美術館とオランジュリー美術館、ブリヂストン美術館で共同開催いたします。 ■展覧会公式HP 主催:オルセー美術館、オランジュリー美術館、石橋財団ブリヂストン美術館、

  • 仕事でニートの実態調査をした : 2chコピペ保存道場

  • 「スマートAVライフ」はパナソニック復活の切り札になるか?(前編) - 日経トレンディネット

    hyougen
    hyougen 2012/04/05
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    hyougen
    hyougen 2012/04/05