タグ

2010年5月2日のブックマーク (25件)

  • 定年後の労働 | rionaoki.net

    定年に関する面白いグラフがあったのでご紹介。 OECD: Factblog: Keep on working … 上のグラフは国別の実際の平均引退年齢(青)と引退してからの平均年数(薄茶)表している。日韓国の労働年数の長さが目立つ。特に韓国の引退してからの年数は非常に短い。 下のグラフは引退してからの年数をより詳しく説明している。バーの長さが引退してからの年数、薄い部分はそのうち法的な定年より前の部分を表している。例えば最も引退年数が長いフランスはは法的な定年後がほとんど。これは定年が低いためだろう。逆にオーストラリアでは法的な定年より前に引退する人が多いようだ。日はどうかというか引退してからの年数も短く、かつ定年より前に引退生活に入るというのは珍しいことが分かる。 元データはOECD Society at a Glanceでオンラインで入手できる。上のグラフはtableauに保存さ

  • Steve Jobs が Flash を嫌う本当の理由

    [App Universe] Charlie Stross の注目すべき論考がある。今現在 200 を超えるコメントが寄せられていることがその反響の大きさを物語っている。 「Steve Jobs が Flash を嫌う当の理由」というタイトルで、Steve Jobs の公開書簡を踏まえて書かれたものだが、その内容はアップル対アドビの確執を遥かに超える視点を提供している。 Charlie’s Diary: “The real reason why Steve Jobs hates Flash” by Charlie Stross: 30 April 2010 *     *     * 一か八かの賭け 私の考えはこうだ。Steve Jobs は、アップルの未来を・・・時価総額が 2000 億ドルをこす企業の未来を、新しいマーケットへの進出を目指す一か八かの勝負に賭けているのだと思う。目覚め

    Steve Jobs が Flash を嫌う本当の理由
    iGucci
    iGucci 2010/05/02
  • 知的生産力をいかに高めるか? | シゴタノ!

    「どうすれば知的生産力を高められますか」という質問を仮定した場合、それに答えるのは少々難しいと言わざる得ません。おそらく期待されているような「奇術のタネ」はまったく無いからです。 それは「知的生産力を高める事ができない」という事ではありません。ただ、私が提示できるものはかなり泥臭い答えしかない、というだけです。 知のストレッチ 日垣隆氏は『知的ストレッチ入門』の中で、知的な活動もスポーツと同じようにトレーニングしていく事でその能力を伸ばせると主張されています。 ここで、前屈を思い浮かべてください。久しぶりに体前屈をすると、手の先が膝くらいまでしか届かなかったりしますよね。でも、たいていの人は毎日5分から10分のストレッチを続けていたら、一ヶ月程度でお腹が太ももにつくようになるでしょう。 知的ストレッチも、理屈はそれと同じです。 では、そのストレッチはどのように行えばよいのでしょうか。 前述

  • 『官房機密費を暴露した野中広務の真意を測る』

    government of the people, by the people, for the people 内閣官房長官に一任され、ときの政権が内密に使える便利なおカネが、いわゆる「官房機密費」だ。 2002年から2009年まで毎年、14億6000万円が予算計上され、内閣情報調査室の活動に充てる2億円ほどを差し引いた残りの12億円余りを官房長官の裁量で使ってきた。 野党対策や飲みい、外遊する議員への餞別、はては女性問題の尻拭いに使われたなど、昔からとかく噂が絶えることがない。 使途は問われず、領収書はいらない、会計検査院もノータッチ。早い話、私的流用しても分からない。 それでも、元手は国民が汗水流して納めた血税だ。無関心ではいられない。 今になってなぜか、このカネの使途をごく一部ながら暴露し、いわくありげな風情を漂わせているのが小渕政権で官房長官をつとめた野中広務氏だ。 先日、TBS

    『官房機密費を暴露した野中広務の真意を測る』
    iGucci
    iGucci 2010/05/02
    「前の官房長官から引き継いだノートに、政治評論家も含め、ここにはこれだけ持って行けと書いてあった。持って行って断られたのは、田原総一朗さんただ1人」
  • 英総選挙 英コラムニスト、「国民は変化を願っていない」 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    いよいよ、総選挙の投票日まで数日となった。来週の今頃は、どんな判定が下っているのだろうー? そんなことを考えながら新聞のページをめくっていたら、タイムズに面白いコラムを見つけた。元保守党の下院議員で、今はジャーナリスト・コラムニストのマシュー・パリス氏が書いたもの。パリス氏は確か、昨年か今年かの新聞コラム大賞のようなものを受賞したはずだ。(以下の英文ウイキぺディアは、自分で手を入れたという噂もある。) http://en.wikipedia.org/wiki/Matthew_Parris 同氏のコラムhttp://www.timesonline.co.uk/tol/comment/columnists/matthew_parris/article7113374.ece パリス氏のコラムが優れているのは、いつも何かしら他にはない視点があり、それが物事の質をよく突いているからである。 今回パ

    英総選挙 英コラムニスト、「国民は変化を願っていない」 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • 「光の道」より「テレビ」対策 − 「ジャンボジェットとコンコルド」 - michikaifu’s diary

    「光の道」議論がまだつづいているようなので、もう二つ言っておくことにする。 保守コストの件 ソフトバンクの主張する「銅線を光ファイバーにすれば、保守費用が安くなる」という話。攻撃側ソフトバンクも、守備側NTTも、具体的な数字の根拠を挙げていない(それぞれ大人の事情?)ので「体感」でしか言えないが、私には「光」と「銅」の保守費用は、少々ぐらいは違うかもしれないが、例えば10倍といったレベルで劇的に違うということはない、と見える。 光と銅は、それぞれ得意・不得意がある。確かに、銅は水に弱い。しかし、曲げに強く、取り扱いが多少荒くても大丈夫。光は水には強いが、物理的には「ガラス」なので壊れやすく、曲げに弱い。オフィスなどで光ファイバーがあれば見てもらうとわかるが、基的に「まっすぐ」か、または「そぉっと円形に丸めてある」かのどちらかのはずだ。鋭角に曲げれば折れる。また、電話の保守につきものの「つ

    「光の道」より「テレビ」対策 − 「ジャンボジェットとコンコルド」 - michikaifu’s diary
  • 追加緊縮策法制化に着手 ギリシャ、きょう夕発表へ - MSN産経ニュース

    ギリシャ政府は1日、金融支援の引き換えに欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)から求められていた追加緊縮策について、法制化に向けた作業に着手した。両機関の代表との間でアテネで行われていた支援協議で合意が図られたことを受けたものとみられる。民放メガテレビが伝えた。 パパコンスタンティヌ財務相は2日昼(日時間同夕)ごろ、緊縮策を発表。その後、ブリュッセルでユーロ圏財務相会合が開かれ支援計画を承認する。 緊縮策は法案として議会で可決される必要があり、パパンドレウ内閣は2日午前の閣議での了承後に議会に法案を提出、5月上旬に議会審議が行われる予定。 IMFなどは3年間で総額1200億ユーロ(約15兆円)の融資と引き換えに、厳しい追加緊縮策を要求。ギリシャ政府は、公務員の年賞与の段階的廃止や付加価値税の引き上げ、年金・公務員給与の3年間凍結などの施策をまとめた。(共同)

  • 時事ドットコム:進退問われる展開も=普天間、小沢氏問題−鳩山首相

    進退問われる展開も=普天間、小沢氏問題−鳩山首相 進退問われる展開も=普天間、小沢氏問題−鳩山首相 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、鳩山由紀夫首相が決着の期限とした「5月末」まで一カ月を切った。首相は4日に就任後初めて沖縄を訪問するほか、鹿児島県・徳之島の3町長とも7日に会談する予定だが、地元が移設を受け入れる状況にはない。政治資金をめぐる小沢一郎民主党幹事長の問題で政権への逆風が強まることも予想され、首相が進退を問われる展開も否定できない。  「修正案を強行します。鳩山政権を守るためです」。4月30日の首相官邸。佐野忠克首相秘書官(政務担当)は、民主党沖縄県連代表の喜納昌吉参院議員に厳しい口調でこう告げた。  喜納氏は、同県名護市辺野古を移設先とする現行計画を微修正する案への反対を首相に伝えるため官邸を訪れていた。「逆に政権が壊れる」と喜納氏が撤回を求めたが、佐野氏は「考え

  • 領有権=財産権、施政権=信託: 極東ブログ

    昨日書いた「尖閣諸島、領土と施政権」の続きのような話。識者がどこかにいるのだろうと思うが、わからない。しかたない、自分の頭で考えよう。愚考である。 尖閣諸島問題について、国内には外務省の公式見解を含め、各種の議論がある。が、それはほとんど領土問題を扱っている。つまり、領有権がどこにあるかを議論している。また、中国台湾もつねに領土問題として扱っている。だが、米国はこの問題を一度として領土問題としては扱っていない。あくまで施政権の問題だとしている。 米国の立場は、この点では、日を叩きつぶした連合国、つまり、国連の立場と同じだと見ていい。だから、国際世界としては、暗黙裡にこの問題を施政権の問題だとしているわけだ。なのに、日で、この問題をきちんと施政権の問題として議論しているのを私は知らない。なぜなのだろうか。私が無知というだけなら、それでもいい。だが、日人は、施政権という考えをまるで理解

  • サミュエルソンと均衡財政の神話 - himaginary’s diary

    カンザスブログでランドール・レイ(L. Randall Wray)がサミュルソンの以下の言葉を引用している。出所は、かつてマーク・ブローグ(Mark Blaug)が作成した1時間番組*1でのインタビューとのこと。 I think there is an element of truth in the view that the superstition that the budget must be balanced at all times [is necessary]. Once it is debunked [that] takes away one of the bulwarks that every society must have against expenditure out of control. There must be discipline in the alloc

    サミュエルソンと均衡財政の神話 - himaginary’s diary
  • 金融そして時々山: ギリシア救済難航の裏に年金問題あり

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります エコノミスト誌のブログを読んでいたら、「ドイツなどの欧州諸国がギリシア救済に難色を示す大きな理由は、ギリシアの公的年金制度が、ドイツなどの年金制度より退職者を優遇していることにある」という分析に出合った。 そのブログによると、ドイツでは少し前に法的な退職年齢を65歳から67歳に引き上げた。ところがギリシアでは、法的な退職年齢を61歳から63歳に引き上げるという提案に対して、抗議のデモが起きている。 またギリシアでは1992年前に公務員になった人は、35年以上勤めて58歳で退職すると、最終給与の80%を年金として受け取ることができる。一方ドイツでは40年勤めて退職した後、最終給与の70%強を年金として受け取る。この差がドイツ国民のギリ

  • http://www.e384.com/imadoki/06greece/greece_10.html

  • 消費税も大事だけど、せめて成長戦略や外交もお願いしますよ… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    保守の政党が立ち上がるのは良いとして(保守≠保守主義なので注意)、どうも「政治が避けてきた問題に真正面から取り組む」というカタルシスというか自己陶酔があるのか、聞いてもいないのに消費税アップの話が何故か党政策の前面に出ていて、貴方がたは選挙に勝つ気がどれだけあるのかと聞いてみたい気分なんです。 というか、いま離党した人たちは与謝野さんのように決して選挙に強くないベテラン揃いなので、今後党勢を盛り上げるために有力な若手を抜擢しようにも応援に逝ける弾でもないよなあという状況でありまして。 たちあがれ日 公式ホームページ http://www.tachiagare.jp/ 基政策骨子 http://www.tachiagare.jp/pdf/tachiagare_100426.pdf 骨子で「強い経済」というけど、高齢者雇用や社会雇用ニューディールなど出ている政策が全部失業対策で、新産業育成

    消費税も大事だけど、せめて成長戦略や外交もお願いしますよ… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 韓国と台湾における労働組合の行動主義 | Theoretical Sociology

    Yoonkyung Lee, 2006, "Varieties of Labor Politics in Northeast Asian Democracies: Political Institutions and Union Activism in Korea and Taiwan," Asian Survey, Vol.46 No.5, pp.721-740. なぜ韓国では台湾よりも労働組合が行動主義的かについて論じた論文。韓国台湾も開発独裁体制下では、組合運動は厳しく弾圧されたが、1980年代後半に始まる民主化によって、労働組合はその活動が認められるようになった。両国の労働争議の件数 (1989-2002年) を見ると韓国のほうが多いし、労働争議によって操業が停止したのべ日数(ストなどで会社の活動が止まった日数)を見ても、台湾では0〜4万日ほどだが、韓国では、4〜600万日ほどで

    韓国と台湾における労働組合の行動主義 | Theoretical Sociology
  • もう自分を根本的に変えなければヤバイ、と思ったとき - My Life After MIT Sloan

    書きたいことは山のようにあるのですが、長く説得力のあるエントリを執筆している精神的余裕が無くて、ブログ更新が滞ってます。 とりあえず、来週金曜が修士論文締め切りなので、それまでは余裕がない・・。 前のMBAの記事の続きも半分以上は書けているのですが、まだ上梓するレベルに達してないので、寝かせてます。 でも、余り長く更新しないと、待ってる人もいるし、コメ欄が荒れたりもするようなので、 これからしばらく日々思うことだけ簡単に書いていこうかな、と思います。 さっきTwitterに書いた内容なのですが。 Lilac_log 1:08pm, May 01 若い頃の成功・実績(Achievement)は、個人の才覚や短期間の瞬発力だけでも成し遂げることが出来るが、年をとるにつれ、求められる実績の大きさが大きくなり、成功するために多数の人の協力や長期的なゆるぎない努力が不可欠となる、と思う。自分のパター

  • 天皇制と2ちゃんねる : 池田信夫 blog

    2010年05月02日02:23 カテゴリIT経済 天皇制と2ちゃんねる きのうのニコニコ生放送は、「ネット上の誹謗中傷を考える」というテーマで、3時間もつのかな・・・と思っていたら、冒頭から田原総一朗さんが「私はネットはよくわからない」といって30分ぐらいで題を切り上げ、「天皇制は是か非か」といったすごい話題になった。そのとき、無理やり題に戻そうとして、私が「2ちゃんねるは天皇制の鏡像だ」と話したのが、意外に受けたので、ここで解説しておく。 昔のコラムで書いたように、2ちゃんねるのパワーの源泉は、会社に不満をもちながら、それを上司にはいえない平社員のストレスだと思う。そこでは、会社は定年まで脱出できない共同体として自分のアイデンティティでありながら、他方では組織の強い同調圧力がストレスの原因になっている。このように会社の求心力が強いのは、日が平和だったため国家の最高指揮官としての天

    天皇制と2ちゃんねる : 池田信夫 blog
    iGucci
    iGucci 2010/05/02
  • グラフ、麻生〜鳩山政権間の政党支持率の変移 - 情報の海の漂流者

    麻生内閣から鳩山内閣までの間の政党支持率の変移 ソースは過去の世論調査を公開しているFNN。 cf 鳩山内閣以降の政党支持率の変移 見えるものが違うよね。 資料カテゴリーの記事 「「保育園を増やせ」はなぜ間違いか?〜政治がなすべき『保育産業革命』〜」(講師:フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏)の文字おこし その1 都道府県別人工中絶実施率 普段1000件程度しか回答が無いアンケートに24000件回答があったら疑うべきもの ひとり親世帯の貧困というが、実質的には「独りで子供を育てる家庭」の貧困だよね。 政治カテゴリーの記事 子ども手当の濫給対策についてのメモ 天皇の政治的利用に関する小沢氏の会見の文字おこし。 国会議員数変更関係議論の為の資料1.各国の人口と議員数グラフ化 都議選における幸福実現党の先進的web戦略について1

    グラフ、麻生〜鳩山政権間の政党支持率の変移 - 情報の海の漂流者
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    iGucci
    iGucci 2010/05/02
  • 阪神 金本知憲 「それでも凄い! 鉄人伝説」(FORZA STYLE) @gendai_biz

    阪神 金知憲 「それでも凄い! 鉄人伝説」 連続フルイニング出場の世界記録は1492試合でストップしたが・・・ 監督ですらアンタッチャブルな存在。鉄人から「偉人」となっていた金知憲(42)に鈴をつけたのは、城島健司(33)だったという。 4月17日の横浜戦。二死二塁の場面で、レフト前に転がった打球を金がグラウンドに叩きつけるような悪送球。カットマンのショート・鳥谷敬(28)にすら返球できない金に、虎党から「引っ込め!」「何がフルイニングだ!」と容赦ない罵声が浴びせられた。 横浜の攻撃が終わり、ベンチに戻ってきた金に対し、誰一人として声をかけようともしない。さすがに「このままではヤバイ」と感じたのだろう。城島が笑顔を浮かべながら、こう言った。 「カネさん! 一体、どこ投げてんですか!」 金は苦笑いを浮かべながら、 「すまんすまん。やってもうたわ・・・」 張り詰めていたベンチのムー

    阪神 金本知憲 「それでも凄い! 鉄人伝説」(FORZA STYLE) @gendai_biz
  • 第1四半期の米GDP速報値3.2%増、個人消費がけん引

    [ワシントン 30日 ロイター] 米商務省が30日発表した2010年第1・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は、季節調整済みの年率換算で前期比プラス3.2%となった。個人消費の伸びが後押しした。 4月30日、米商務省は第1・四半期の実質GDP速報値が、季節調整済みの年率換算で前期比プラス3.2%となったと発表。個人消費の伸びが追い風に。写真は2009年2月、ニューヨーク市上空を飛ぶハト(2010年 ロイター/Gleb Garanich) 09年第4・四半期の5.6%増と比べると伸び率は鈍化し、ロイターがまとめたアナリスト予想のプラス3.4%も下回ったものの、内容は堅調との見方が出ている。 ウェルズ・ファーゴ証券のシニアエコノミスト、マーク・ビトナー氏は「生産は引き続き回復している。第2・四半期も第1・四半期と同様に堅調に推移するとみている」と述べた。 第・1四半期は個人消費が3.6%増

    第1四半期の米GDP速報値3.2%増、個人消費がけん引
  • ケネス・ロゴフ:世界は一つの税に、一つの税は世界の為に?  - P.E.S.

    毎月1日は、映画の日で料金は1000円となります。なので3映画を観てきましたが*1、さすがにそういう事をすると結構、映画映画の間で時間が空いてしまうので、翻訳で時間つぶしをしました*2。IMFが最近、金融機関への課税を提案したそうですが、訳したのはケネス・ロゴフによるそのIMFの提案の弁護の文章です。クルーグマンも同じような金融機関への課税を提案していましたが*3、それがついにIMFからも提案され、そしてロゴフから弁護されると。こりゃ実現の可能性も高そうでしょうか? 世界は一つの税に、一つの税は世界の為に?ケネス・ロゴフ 2010年4月29日 ケンブリッジ − 次の世界規模の金融危機が起こったとき、国際通貨基金(IMF)がそれを防ごうとしなかったとは言わないように。最近、IMFは、規模におおまかに応じた金融機関への税金を、銀行の利益とボーナスへの税金とともに提案したのだ。 基金の提案

    ケネス・ロゴフ:世界は一つの税に、一つの税は世界の為に?  - P.E.S.
  • わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から

    紅海を見下ろすホテルのレストランで、私たちは事していた。相手はサウジアラビア有数の財閥企業のBusiness Development担当ディレクターだ。いわゆるアラブ風の白い民族衣装ではなく、ふつうの背広にネクタイの服装をしている。年齢は、たぶん私と同年代か、少し若いかもしれない。しかし財閥トップの信任の厚い彼は、もうすぐ役員のポストに手が届くだろう。 戒律厳しいサウジの卓では、けっして酒は供されない。それでも、一緒に事をするというのは、知り合ったばかりの人間同士がうちとけるには最良の手段の一つだ。デザートをべ、後のお茶やコーヒーを飲む頃には、出自を含めていろいろなことを話し合うようになっていた。 レバノン出身の彼は、きわめてきれいで立派な英語を話す。イギリスの大学を出て、英国企業に就職し、さらにMBAを取得して別の会社のポストを得た。結局、11年間イギリスに住んだという。それか

    わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から
    iGucci
    iGucci 2010/05/02
    「信用をいったん失ったら、まず戻ってこない。それが「チェック」をうるさく言った先輩の根底にあった考え方だ。客にミスを見つけられたら、その客からは二度と信頼されない。」
  • Windowsの良いメンテナンス方法、悪いメンテナンス方法をご存知でしょうか? | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsシステムが迅速に円滑に動かすにはどうすれば良いのか」という話を振ると、多くの方が自分流のメンテナンス方法論を披露してくれるかと思います。その方法論の一部は、半永久的に役立つかも知れませんが、その他の方法論はもしかしたらその都度その都度で変わり続けていくタイプのものかも知れません。Windows PCを痛めることなく上手くメンテナンスする方法を今回は取り上げていきたいと思います。 まず手始めに下記のチャートをご覧下さい。ネットで出回っている情報だとかIT系の人によるアドバイスなどに基づき、 「良さそうなもの(Seems Good)」 「悪そうなもの(Seems Bad)」 「良いもの(Is Good)」 「悪いもの(Is Bad)」 に分類されています。 このチャートの詳しい説明は下記をどうぞ。 ■悪そうだけれども実は良いもの ここでは、悪そうに見えるけれども実はシステムにと

    Windowsの良いメンテナンス方法、悪いメンテナンス方法をご存知でしょうか? | ライフハッカー・ジャパン
  • >民主党、日銀へ圧力強める インフレ目標や雇用配慮 - TRAD HOUSE FUKIYAのTea Time

    分かっていてもなかなか難しいのか・・。 >以下抜粋 >民主党、日銀へ圧力強める インフレ目標や雇用配慮 民主党が財政難のなかでの経済成長の実現に向け、日銀への圧力をじわりと強め始めた。この春に設立したデフレ脱却議員連盟が主導し、インフレ目標の設定や金融政策の目標に「雇用の最大化」を加えるよう提言。日銀法の改正も視野に入れる。先に日銀との定期協議を始めた政府と足並みをそろえた動きとの憶測も呼んでいる。今は共同歩調をとる政府・与党と日銀だが、将来の摩擦を懸念する声も出始めた。 「思い切った金融緩和を実行、継続」「物価の適正水準を政府が設定」――。民主党内で130人の議員が参加する「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟(デフレ脱却議連)」がまとめた提言には、日銀への要望と期待があらわになっている。 デフレ脱却議連は20日も会合を開き、リフレ政策を唱える駒沢大の飯田泰之准教授から意見聴取した。

    >民主党、日銀へ圧力強める インフレ目標や雇用配慮 - TRAD HOUSE FUKIYAのTea Time
  • 政調会長記者会見

    枝野政調会長/記者会見要旨 2003年1月14日(火) 編集・発行/民主党政策調査会 ○2003年1月14日「次の内閣」閣議報告 ■「次の内閣」閣議報告 【政調会長】「次の内閣」の年明け初の閣議を開いた。来週通常国会が開会するが、 小泉構造改革が幻想であること、その結果とも言えるが経済が大変深刻な状況にあ る。民主党なら当の構造改革ができ、経済の再生ができることを、次の内閣の議論 を踏まえて、国民にわかりやすく、国会論戦を通じて伝えていく。国民に伝われば、 民主党のほうが適切であることが国民にわかるはずである。問題は、どうやって分か りやすく伝えるかであるという一点につきる。初回の閣議では、経済政策について質 の高い密度の濃い議論をした。これを踏まえ、金曜日に再度議論をする。国会では、 先ず経済問題、イラク、北朝鮮問題がある。個人的には最近大変犯罪が増え、犯罪の 検挙率が落ちて