タグ

2010年5月3日のブックマーク (54件)

  • 2chはIPの開示に積極的であるというひろゆきさんの注目発言について- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    5月2日放送のデキビジで、2chの元管理人の西村博之さんと対談しました デキビジは既存のテレビの予定調和的な対談に対するアンチテーゼとして位置付けているので、あの対談に違和感を覚えた人も多いでしょう。 私の反省としては、限られた時間の中で何とか与えられたテーマを消化しようとしすぎて、西村さんに私の価値観を押し付けていると取られかねない表現がたくさん見受けられたところです。大変失礼しました。 とはいえ、西村さんから、「2chはmixiやgreeよりもよっぽどIPの開示に応じている」という発言を、多くの方が視聴するメディアの中で得られたことは大変意義深いものだったと思います。つまり、ネットで完全な匿名はないということを改めて、確認できました。 私はあくまで議論のたたき台として「ネットの匿名性を規制すべきでは?」という自説を述べたつもりですが、西村さんの「現状でも2chはmixiや greeより

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 米ユナイテッド航空とコンチネンタル航空が経営統合で合意

  • ECB、ギリシャ国債への格付け基準適用を停止

  • 「哨戒艦沈没になんらかの報復を」、韓国国防相がテレビ番組で

    北朝鮮との境界に近い韓国・白ニョン島(Baengnyeong Island)で、クレーン船で引き揚げられた韓国海軍の哨戒艦「天安(Cheonan)」の船尾部分(2010年4月15日撮影)。(c)AFP/HONG JIN-HWAN 【5月2日 AFP】韓国の金泰栄(キム・テヨン、Kim Tae-Young)国防相は2日放送されたテレビ番組で、3月26日に同国海軍の哨戒艦が沈没したことに対してなんらかの報復が必要だとの考えを示した。 KBSテレビの番組で金国防相は、「わが兵士の死亡に責任を負うべき者たちに代償を支払わせる。どのような形になるにせよ、報復はなされなければならない」と語った。4月29日に行われた犠牲者46人の告別式で金盛賛(キム・ソンチャン、Kim Sung-Chan)海軍参謀総長も、弔辞のなかで同様の発言をしている。 金国防相は番組の中で、沈没現場から3ミリほどの小さな「アルミニ

    「哨戒艦沈没になんらかの報復を」、韓国国防相がテレビ番組で
  • GMの借金はどこに | rionaoki.net

    トヨタの話がずっと話題になっていたが、GMの新しいテレビ広告が注目を集めている。 Fair Game – At G.M., Repaying Taxpayers With Their Own Cash 広告の中でCEOは、GMが政府からの借金を利子付きで来の期限より大幅に早く返済したと宣言している。これによって、世間の批判を和らげ、新しく生まれ変わったイメージを打ち出している。問題は、その借金の返済が当の返済とは呼べないことだ。 the money G.M. used to repay its bailout loan had come from a taxpayer-financed escrow account held for the automaker at the Treasury. GMは確かにTARP (Troubled Asset Relief Program)からの借

  • 徳之島3町長との面会、首相「早い時期に」 : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山首相は1日夕、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、政府がヘリ部隊の移転先として検討している鹿児島県徳之島の3町長が首相との面会を要請すると決めたことを受け、「大変ありがたい。できるだけ早い時期にお会いしたい」と述べた。視察先の熊県八代市内で記者団の質問に答えた。 3町長はヘリ部隊受け入れに反対する考えを首相に直接伝えるとしているが、首相としては、政府が検討している案への理解を求める機会にしたいとの意欲をにじませたものだ。 会談場所は、「私が(徳之島に)おじゃましてもいいし、先方が(首相官邸に)おじゃましていただけるか、まだ決まっていない」として、自ら徳之島を訪問する可能性にも言及した。 4日に予定されている就任後初の沖縄訪問に関しては、「住民との対話をしたい」と述べて、対話集会などを行うことに意欲を示した。 ◇ 鳩山首相と3町長の面会は連休明けの早い時期で調整している。徳之島案に反対

  • ギリシャ危機、ユーロ圏、IMFとの1100億ユーロ協調融資承認 - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】欧州単一通貨ユーロを採用するユーロ圏諸国は2日、ブリュッセルでの緊急財務相会合で、財政危機に苦しむギリシャに対し国際通貨基金(IMF)とともに3年間で総額1100億ユーロ(約14兆円)の協調融資を行うことを承認した。ギリシャを除くユーロ圏15カ国は年利約5%で800億ユーロを拠出、7日に緊急首脳会議を開き、融資を正式決定する。残り300億ユーロを出すIMFも週内に理事会を開いて融資を承認する。 融資第1弾はギリシャが85億ユーロの国債償還を迎える19日までに実施される。欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会のレーン委員(経済・通貨担当)は「うち100億ユーロが金融市場の流動性を確保するために使われる可能性がある」と述べた。 3年間の財政赤字削減額を、当初伝えられた240億ユーロから300億ユーロに積み増したギリシャのパパンドレウ首相に対し、オバマ米大統領は電話で「野心

  • ルービンとデリバティブ規制・その2 - himaginary’s diary

    4/24エントリでロバート・ルービンの責任論が浮上していることを取り上げたが、その後も議論が続いている。特にルービン批判の急先鋒に立っているのがフェリックス・サーモンで、直近の5/1エントリでは、ジェイコブ・ワイズバーグ(「ルービン回顧録」の共著者)のルービン擁護論を槍玉に挙げている*1。 こうしたルービン批判は、彼がシティに天下りした後の同社のリスク管理問題にまで及んでいるが、やはり財務長官時代のデリバティブ規制への対応、なかんずく、当時のブルックスリー・ボーンCTFC委員長のデリバティブ規制の動きを潰したことが焦点となっている。 ここで注意すべきは、サーモンのエントリのコメント欄で指摘されているように、ボーンはいきなり規制に乗り出そうとしたわけではない、という点である。まず店頭デリバティブ市場の実態を把握したい、ということで、コンセプトペーパーという調査票を発行しようとしたところ、それ

    ルービンとデリバティブ規制・その2 - himaginary’s diary
  • 「15行」でわかる現政府の「口蹄疫」感染対策 - 鳩山政権では「食の安全」を保障できない! -  esu-kei_text

    今年4月から畜産業界をゆるがせている「口蹄疫(こうていえき)」感染対策を見るかぎり、今の鳩山政権は、日の「の安全」を保障できていません。 その「口蹄疫」感染問題について、15行でまとめてみました。 2010年4月20日:宮崎県にて10年ぶりに口蹄疫感染が確認。農水省、日産牛肉の輸出を全面停止。 2010年4月27日:東国原宮崎県知事、赤松広隆農水相や谷垣禎一自民党総裁に支援を要請。 2010年4月28日:自民党口蹄疫対策部長である谷垣自民党総裁、現場を視察。 2010年4月30日:自民党口蹄疫対策部、政府に42項目にわたる対策要請の申し入れ。 対応を予定していた鳩山由紀夫総理・赤松農水相は、当日になって予定をキャンセル。 夕刻、赤松農水相、コロンビア・キューバへの外遊へ。 自民党口蹄疫対策部、党部で記者会見 「10年前の感染の際は、ただちに100億の予算が確保され、対策がなさ

    「15行」でわかる現政府の「口蹄疫」感染対策 - 鳩山政権では「食の安全」を保障できない! -  esu-kei_text
  • 民主政権は「食の安全」を保障できなくなった - 口蹄疫感染問題から -  esu-kei_text

    4月20日に宮崎県で発症が確認された、家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」対策のために、5月1日、東国原宮崎県知事は自衛隊に災害派遣要請を行った。 ⇒時事ドットコム:口蹄疫で自衛隊派遣要請=宮崎県 2000年、同じ「口蹄疫」が発症した際は、農水大臣が記者会見を開き、マスメディアもそれを報じたものだ。 しかし、現政権の赤松農水大臣は、この事実を知りながらも、4月30日からコロンビア・キューバに外遊している。 担当大臣が記者会見を行わないかぎり、その問題が大々的に報じられることはない。 野党である自民党では、谷垣総裁を部長とした対策部を立ち上げ、谷垣総裁みずから現地視察を行い、4月30日に政府へ42項目の要請を申し入れた。 ところが、その申し入れの対応を予定していた鳩山総理や赤松農水相は、当日になってその予定をキャンセルした。 その後、自民党部で行われた記者会見では、驚くべきことに、国か

    民主政権は「食の安全」を保障できなくなった - 口蹄疫感染問題から -  esu-kei_text
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 地上波は死ぬが、テレビは生き残る : 池田信夫 blog

    2010年05月03日16:36 カテゴリメディア 地上波は死ぬが、テレビは生き残る 広告収入に依存した地上波テレビ局は滅亡に瀕しているが、衛星やケーブルによる有料テレビの視聴時間はむしろ増えている、と今週のEconomistの特集は伝えている。平均的なアメリカ人は週37時間もテレビを見ており、これはYouTubeなどのオンラインビデオの10倍以上だ。アメリカテレビは600チャンネル以上あり、最強のテレビ局は4大ネットワークではなく、コムキャストである。 問題はテクノロジーではない。有料テレビのほとんどはSDTVで、PCでも受信できる。HDTVを売り物にした地上波テレビの視聴者は、アメリカでは10%に満たない。日の「ワンセグ」のような携帯放送はうまく行っておらず、日韓国以外には広がらないだろう。3Dはヒットしているが1日中見るものではなく、ニュースを3Dで見る人はいない。その普及は

    地上波は死ぬが、テレビは生き残る : 池田信夫 blog
    iGucci
    iGucci 2010/05/03
  • 勝間 VS ひろゆき 討論会 【ネットの匿名性】 【若者への起業促進】 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • ジャーナリストに必要なスキル | rionaoki.net

    ジャーナリストに必要なものは何なのか考えさせられる記事があった。 When public records are less than public: How governments try to use copyright to limit access to data そもそもジャーナリストという職業が何を意味するのかよく分かっていない。是非ジャーナリストの方と話てみたいと思うが、ここではとりあえずWikipediaのエントリーを見てみる。 A journalist collects and disseminates information about current events, people, trends, and issues. 最近の事柄に関して情報を集めて広める人をジャーナリストというらしい。この定義によれば以下のような能力がジャーナリストには必要であるように思われる: 需

    iGucci
    iGucci 2010/05/03
  • 豊健活人生:春山昇華 : 週末の定点観測 : 全体感  ウサギと亀

    2010年05月03日13:18 カテゴリ株式(日海外)&商品・為替[edit] 週末の定点観測 : 全体感  ウサギと亀 世界中が一服感に包まれている。 上がった先進国株、売り込まれたPIIGS関連、、、5月は次の動きを模索する月になるのだろう。 日中米で見れば、先行した中国に日中が追いついてきたわけだ。 なんとなくウサギ(中国株)と亀(日米株)のおとぎ話をほうふつさせる。 リーマンショック直前の水準に来たので相当量の利益確定売りと、長期間売りそこねた投資家のヤレヤレ売りが合算される時期だ。 中国株バッシングは激しくなってきた。 マーク・ファーバーも「クラッシュするぞ!陣営」に入ってきた。 これだけ多くの投資家が事前に暴落を予想して、しかも事前に撤退をした状態で、株価が暴落した事例を私は知らない。 海外投資家が撤退した後に、国内投資家が相場を買い上げたのは、87年以降の日だった。

  • 米Q1・GDP、3四半期連続増の+3.2%=予想は下回る | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

  • バフェット氏「日本で大型買収実現したい」 「経済規模、依然大きい」 - 日本経済新聞

    【ネブラスカ州オマハ=川上穣】投資会社バークシャー・ハザウェイを経営する米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が2日、記者会見を開き「将来的に日での大型買収を実現させたい」と述べ、日への投資に意欲を示した。買収の時期については「5~10年先か、場合によっては5~10カ月で実現することもあり得る」などと語った。バフェット氏は「日経済の規模は依然として大きい」として、大型の買収に適した地

    バフェット氏「日本で大型買収実現したい」 「経済規模、依然大きい」 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):ブラウン英首相、万事休す? 悪口問題、選挙後辞任説も - 国際

    英ロッチデールで28日、「偏見だらけ」発言の謝罪に訪れた女性宅を後にするブラウン首相(中央右)=AP  【ロンドン=土佐茂生】6日の総選挙投開票を目前に、英国のブラウン首相が窮地に陥った。支持率が低迷するなか、外し忘れたマイクで有権者の悪口を暴露され、29日のテレビ討論で起死回生を図る作戦も頓挫した。選挙後の辞任は避けられないとの観測が強まっている。  ブラウン首相は4月28日、遊説先で労働党支持者の女性と移民問題について笑顔で議論。その場を離れた後、車の中で「偏見だらけの女性じゃないか」と言ったのを、外し忘れた民放マイクに拾われた。すぐ女性の家を訪れ謝罪した。  このハプニングに、メディアが飛びついた。テレビは、首相が録音された自分の失言を聞かされ、頭を抱えながら謝罪する様子を繰り返し放映し、新聞は「ブラウンの終わり」(サン紙)と報じた。  痛かったのは、最後の人気回復の機会とにらんだ、

  • ソフトバンク孫社長VSジャーナリスト佐々 木さんの熱いバトルに期待 - 大西宏

    もうご存じの方も多いこととは思いますが、念のために、5月13日(木)20時から22時頃迄、ソフトバンクの孫社長と、ジャーナリストの佐々木俊尚さんの対談があり、それがUstreamで生中継されます。今から楽しみですし、どれぐらいの視聴者が殺到するのか、もし殺到した時にUstreamが持つかどうかも興味のあるところです。 現在、総務省の2015年までにブロードバンドの普及率を100%に引き上げるという目標を実現するためのタスクフォース「ICTビジョン懇談会」が開催されています。5月中旬にはなんらかの方向性が打ち出される予定になっていますが、そんななかで、政府の『光の道』構想を支持する、それは税金を使わなくともNTTを解体・再編すれば光ファイバーでできる、利用料金も下げることができ、医療や教育も変わると突然ソフトバンクの孫社長からの提案がありました。それに対して、佐々木さんが、ブログでまっこうか

    ソフトバンク孫社長VSジャーナリスト佐々 木さんの熱いバトルに期待 - 大西宏
  • EUがIMF協調でギリシャへの融資で合意、3年間で1100億ユーロ

    iGucci
    iGucci 2010/05/03
  • 中国人民銀が預金準備率を50bp引き上げ、インフレ抑制目指す

  • 中国との対し方  高坂正尭著「海洋国家日本の構想」 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦後日の針路をどう考えるべきか。それを世に問うた名著が高坂正尭先生の「海洋国家日の構想」です。これは冷戦中に書かれたなのです。しかし今これを読み直せば「なんと、これは今現在の問題じゃないか」と思わせる記述が多くあります。 「東洋の離れ座敷」から「極西の国」へ 日は特殊な位置にあります。中華文明から近からず、遠からずの場所です。ために中華文明を大いに輸入しながら、漢化されることがありませんでした。中華に近すぎるが故に中華のフルコピーを目指さねばならなかった地域には到底不可能だったことです。この傾向ははるか古代からある、と著者はいいます。 日に入ってきた最初の中国文明を代表するものとして、銅鏡がいかに日化されたかという過程は、その後のすべての日中国の交流を象徴しているように思われる。 日人は、中国人にとっては宗教的な意味があった怪獣紋を純粋に装飾として扱い、それがいつのまにか

    中国との対し方  高坂正尭著「海洋国家日本の構想」 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    運転するフォークリフト横転、男性死亡 頭など挟まれる 同僚2人と作業中、なぜかバランスを崩す 近くに男性のヘルメットが落ちていた

    47NEWS(よんななニュース)
  • 米メキシコ湾岸、流出原油がもたらす悪夢のシナリオ

    環境団体グリーンピース(Greenpeace)が公開した、米ルイジアナ(Louisiana)州沖の海洋石油掘削基地「ディープウオーターホライズン(Deepwater Horizon)」の爆発事故でメキシコ湾(Gulf of Mexico)に流出した原油の帯と、上空を飛ぶ鳥(2010年4月30日提供)。(c)AFP/GREENPEACE/SEAN GARDNER 【4月30日 AFP】油流出による海洋汚染はどこで起きても壊滅的だが、米南部ルイジアナ(Louisiana)州沖の石油掘削基地の爆発炎上事故で流出した原油の除去を急ぐ作業員らが直面しているのは、とりわけ悪夢のようなシナリオだ。 フロリダ沿岸は、400種の生物が生息し、数十億ドル規模の漁業の行われる湿地帯だ。「沿岸はボートを使わないと行き来できない湿地帯が何マイルも続いている。非常にデリケートな地域なのです」と、米テュレーン大学(Tu

    米メキシコ湾岸、流出原油がもたらす悪夢のシナリオ
  • 外国語での研究報告に関する雑感 - 社会学者の研究メモ

    今回は研究内容から離れてエッセイふうなことです。 海外の学会やシンポジウムに行くたびに、いろんな研究者の方から「なんで日人研究者は海外に出ていって報告しないんだ」と聞かれているような気がします。特に日出身で海外の大学院を経験されている方、同じアジア出身の研究者の方などがそのように発言されているのをよく聞きます。 聞き様によってはオフェンシブに聞こえなくもないですが、まあ事実でもあり、あちら方としては、実際に報告しにきている私はその範疇に入らないと思ってそういう話題をするのだと思います。ともあれその後は判で押したようなやりとり(たいていは「日英語苦手説」と「国内で外国語報告が評価されない説」)が続くのですが、そんなことを言い続けていてもしょうがないような気もするので、最近は別のことを考えています。 というのは、やっぱり分野に寄るばらつきも大きいと思うからです。理系や、社会科学でも経済

    外国語での研究報告に関する雑感 - 社会学者の研究メモ
  • クラスの雰囲気と学力の関係 「雰囲気」が左右 早大教授が調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■管理教育「落ちこぼれ」生む ■なれあい型「成績上がらず」 クラスの雰囲気が良ければ成績が上がる−。学級集団と学力の関係を調査している早稲田大学教育・総合科学学術院の河村茂雄教授が、こんな仮説を裏付ける研究結果を発表した。教師の管理が厳しい「管理型学級」では成績は上がるが、逆に下がる子供たちも多い一方、管理しない「なれあい型学級」では成績が上がる子供が少ないことも判明。河村教授は「締めつけるだけでも子供と友達になるだけでもダメ。両方のいい点を持った『満足型学級』を目指すべきだ」と話す。(菅原慎太郎) 河村教授は、全国の小中学校で約5万人の子供にアンケートを実施。「学級集団分析尺度QU」という手法で、学級のタイプを(1)教師の管理が厳しい「管理型」(2)管理せず教師と子供が友達感覚で付き合う「なれあい型」(3)両方のいい点が生きて、子供の満足度が高い「満足型」(4)クラスの雰囲気が悪く

  • Amazon.co.jp: 明日を支配するもの: 21世紀のマネジメント革命: P.F. ドラッカー (著), Drucker,Peter F. (原名), 惇生,上田 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 明日を支配するもの: 21世紀のマネジメント革命: P.F. ドラッカー (著), Drucker,Peter F. (原名), 惇生,上田 (翻訳): 本
  • 人は自由を獲得するために働いている - Thoughts and Notes from CA

    先週は海外出張だったため、飛行機の中で読むために日経ビジネスAssocieを購入。「今、読むべき」という特集だったが、それ以上に「働く人の心に効く耳の痛い話」というコラムがとても面白かった。私の勤め先も少ないながらも新卒を採用したのだが、新入社員には是非読んでもらいたい記事だ。ポイントをいくつか紹介したい。 「人は自由を獲得するために働いている」 例えば、新入社員の頃は誰もが例外なく「不自由」な状態にあります。実績も実力もスキルも、人脈も権限もお金もない。「ないない尽くし」で社会にデビューするので、誰もが不自由を感じます。 仕事は選べないし、給料もまだ少ないからべたいものをべることも、住みたいところにすむこともできない。 この「人は自由を獲得するために働いている」という考え方にはとても共感できる。 今年で社会人13年目だが、確かに社会人1年目の頃の自分と比較すると、自由度は飛躍的にま

    人は自由を獲得するために働いている - Thoughts and Notes from CA
  • 日韓の行政改革の違い | Theoretical Sociology

    Tom Ginsburg, 2001, "Dismantling the ``Developmental State''? Administrative Procedure Reform in Japan and Korea," American Journal of Comparative Law, Vol.49 No.4, pp.585-625. なぜ日では行政改革が骨抜きにされ、韓国ではある程度実現したのか論じた論文。日では、官僚が政治の分野で強い力を持っていることはよく知られているが、台湾でも類似の傾向があった。どちらの国も1990年代に行政手続きや行政訴訟に関する法律の改正を行ったが、日では骨抜きにされて、官僚の力はあまり制限されなかったのに対して、韓国では、一定の実効力のある法律が制定された。このような違いが生じたのはなぜか? Ginsburg によれば、これらの法律が制

    日韓の行政改革の違い | Theoretical Sociology
  • アメリカの住宅市場が崩壊中? - Willyの脳内日記

    最近、家を買いたい…というよりはどちらかというと 家賃を払いたくないという動機で家を探しているのだが、 アメリカ住宅市場では、4月末日で政府から住宅購入者に払われる 最高8000ドルの補助金が終了し冷え込みが予想されている。 買う側にとっては喜ばしいことだ。 8000ドルの補助金が終われば価格への影響は最大で8000ドルか というと必ずしもそうではない。アメリカでは通常20%程度の 頭金で家を買う人が多いようなので、流動性制約という観点からは 8000ドルにレバレッジがかかって効いてくる可能性もあり 影響を見極めるのは難しい。 これに先駆けて、私の住むデトロイト圏郊外のTroy市周辺では既に 住宅が値下がりを始めているようだ。価格帯別に分けると、補助金の 駆け込み需要のせいで10万ドル前後までの物件がかなり品薄になる一方、 それ以上の価格帯では大幅に下落している感がある。 昨日不動産エー

  • 米航空2社が合併承認 世界最大手が誕生へ - MSN産経ニュース

    米航空大手のコンチネンタル航空(左)とユナイテッド航空の機体=2日、テキサス州ヒューストンの空港(AP) 米航空3位のユナイテッド航空の親会社UALと同4位のコンチネンタル航空がそれぞれ2日、取締役会を開き、両社の合併を承認した。米メディアが報じた。3日にも正式発表する。当局の承認が得られれば、最大手のデルタ航空を抜き、世界最大級の航空会社が誕生する。合併後の社名はユナイテッドとする。 米航空会社は競争激化や燃料費高騰で苦戦しており、両社は合併で経営効率化を進め、勝ち残りを目指す。今後、世界規模で航空再編が加速する可能性がある。 米航空大手は新ユナイテッド、デルタ航空、アメリカン航空、USエアウェイズの4社体制となる。 合併後の社は、現在ユナイテッドが拠を置くシカゴとし、会長に同社の最高経営責任者(CEO)のティルトン氏が、CEOにはコンチネンタルCEOのスマイゼック氏が就く。(共同)

  • 財政出動の財源は税改革必要=菅財務相

  • 中国人民銀行が預金準備率を50bp引き上げ、10日から実施

  • スティーブ・ジョブズ:スタンフォード大学卒業式スピーチ - Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。 : 我ら、地域の仕掛け人!

    Text of Steve Jobs' Commencement address (2005) - Stanford Report, June 14, 2005 この原文を私が日語に翻訳して字幕を作成して、分割なしの1の動画としてYoutubeに反映させました。 スティーブ・ジョブズ 日語で学ぶ伝説のスピーチ(字幕) 日語の翻訳付きの動画をご覧ください 以下は、その和訳を、原文の段落に従って掲載しましたので、動画を見て気に入った箇所を改めて読みたい方の参考になれば幸いです。 なお、それぞれの題目をクリックすると、その場面から動画がスタートするように設定していますので、ぜひご利用ください。 COMMENCEMENT ADDRESS.ありがとう。今日は世界で最も優秀と言われる大学の卒業式に同席できて光栄です。実は私は大学を出ていないので、これが私にとって最も大学の卒業に近い経験になりま

    スティーブ・ジョブズ:スタンフォード大学卒業式スピーチ - Stay hungry, Stay foolish. 貪欲であれ、愚直であれ。 : 我ら、地域の仕掛け人!
    iGucci
    iGucci 2010/05/03
    「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう。」
  • (amnesiac)

    ================================================================================ amnesiac ================================================================================ ( intelligence=capability to pick entropy from sea of chaos ) ================================================================================ "1. 必ずできると信じろ 「思いついたことは出来る。思いつかないものは出来ない。これは避けがたく、明白なことだ。」 2. 限界を超えろ 「私はいつも自分の出来ないこと

  • Morgan Stanley MUFG | The Global Monetary Analyst:2010年4月30日 中央銀行の条件付きコミットメント (PDF)

    Morgan Stanley Japan モルガン・スタンレーは創業以来、「一流のビジネスを、一流のやり方で」お届けすることを変わらぬ理念としています。

  • 日本国債、迫り来る低利回りの終焉  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年4月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界最大の公的債務を抱える先進国が最も低い金利水準を享受している――。この現象は、債券市場における最大級のパラドックスだ。 ただ最近になって、日は国債の流通利回りを現在のような低水準に抑えられなくなるのではないかとの見方が増えている。財政状態に対する警戒感が強まる一方で、しっかりした対策がまだ打ち出されていないためだ。 格付け会社のフィッチ・レーティングスは先週、日の公的債務残高は持続不可能なレベルに達していると述べ、この半年ほどで2度目となる警告を発した。市場がソブリンリスクに敏感になっている時期だけに、ギリシャと比較しないわけにはいかないだろう。 避けられないギリシャとの比較 日の今年の財政赤字はGDP(国内総生産)比で9.2%と見積もられており、13.6%と予想されているギリシャほどひどくはない。だが、バークレイズ・キャ

    iGucci
    iGucci 2010/05/03
    「日本国債市場にとっての真の試練が訪れるのは、移り気な投資家の典型である国内銀行が新規の国債購入をやめる時だろう。国内銀行が国債保有残高を減らす方向に転じる可能性もある。」
  • 鳩山さん支持率 時事通信20.7%↓ 産経FNN22.2%↓ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    今日、某所で「内閣改造して支持率を切り返せるボーダーラインは25%以上」という話をしてた直後にこれを見ると、ちょっと物悲しいものがあるわけですが…。 内閣支持20%に急落 83%が小沢幹事長辞任を http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042901000454.html 【産経・FNN合同世論調査】内閣支持率、さらに下落22・2% http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100426/stt1004261147001-n1.htm 一番嫌なのは、前に書いたみみ公構想とセットで衆参同日選とかあったりすると、実は鳩山さんよりも微妙な人が首相に納まる可能性があるわけでして。 みみ公連立政権とか http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/04/post-7716.html それこそ

    鳩山さん支持率 時事通信20.7%↓ 産経FNN22.2%↓ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「S&Pによるジャンク等級へのギリシャの格下げによる影響」 | 牛さん熊さんブログ

    格付会社スタンダード&プアーズ(S&P)は、ポルトガルの長期ソブリン発行体格付けを従来の、A+からA-に2段階引き下げた。S&Pは、高水準の債務に対処していくポルトガルの能力への懸念を表明(ロイター)。また、見通しは、将来の追加格下げの可能性を示すネガティブとした。 ポルトガルの格下げを発表した数分後に、今度はギリシャの格付けを従来のBBB+からBB+まで、一気に3段階引き下げたとS&Pは発表。この格付はジャンク(投資不適格)等級となり、見通しもポルトガル同様にネガティブとした。これにより、新たなギリシャの格付けは、アゼルバイジャンやエジプト、ルーマニアなどと同水準となる。 ギリシャの格下げは、高水準の債務問題に対処していくために必要な改革実施能力への懸念が理由(ロイター)。 これを受けて27日のギリシャの2年物国債利回りは18%を超えて、10年債利回りは10%を上回った。これに対して、ド

    「S&Pによるジャンク等級へのギリシャの格下げによる影響」 | 牛さん熊さんブログ
    iGucci
    iGucci 2010/05/03
  • 「ギリシャ国債」 | 牛さん熊さんブログ

    26日にドイツのメルケル独首相はギリシャ支援について、ドイツはギリシャが前提条件に見合えば支援すると発言し、対ギリシャ支援の条件として、財政再建に向けた同国の取り組み強化を求めた(ロイター)。 ストラスカーンIMF専務理事も、ギリシャ協議は5月まで継続する、との見解を示すなど、ギリシャの財政問題について、依然として不透明感が残ることが嫌気され、26日のギリシャ国債はさらに売り込まれた。 ギリシャ10年物国債の利回りは10%程度まで上昇し、2年物利回りは一時先週末比3.4%近く上昇し、14%をつけた。10年物のギリシャ国債とドイツ連邦債との利回り格差は6.8%に拡大し、1998年2月の水準に並ぶなど、まさにフリーフォール状態が続いている。 また、10年物のポルトガル国債とドイツ連邦債の利回り格差も、ユーロ導入以来の最高水準となる2.3%に拡大するなど、ギリシャ同様に財政問題に懸念が残る他の国

    「ギリシャ国債」 | 牛さん熊さんブログ
  • じゃあMBAという場をどう有効活用すればいいか?(前半) - My Life in MIT Sloan

    以前の記事「今、米国MBAに行く意味はどれだけあるのか」の続きで、 じゃあ、どうやって、MBAに行く意味を高めればいいのか、という話。 最初に言っておくと、MBAをどう活用するかなんて人によって様々だ。 それを、全体を言及できるようムリに一般化すると、無意味な言葉の羅列になってしまうのが、この記事の難しいところだった。 でも、出来るだけVividに(明確に)、具体化もしつつ、皆に当てはまるよう一般化を試みてみた。 自分でも書ききれた気がしないので、上梓するのをためらっていたのだが、 いつまでも寝かしておいても仕方ないので、一応議論のたたき台として出して、 皆に叩いてもらいながら、後で更新していくことにした。 まあ、ブログなわけだし。 というわけで、私が特に大事と思う、6つのポイントを書いてみることにした。 今日はとりあえず最初の3つを書く。 1. 具体的な自己革新目標を持ち、その中に「今の

    iGucci
    iGucci 2010/05/03
    「人は「Unconfortable Zone」に置かれたとき飛躍的に成長する。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【ITエクスプレス】パソコン外にデータ保管 - MSN産経ニュース

    パソコンの高機能化に伴い、文書や動画など各種データの容量は大きくなる一方で、初期のモバイルコンピューティングのように、必要なデータをすべてパソコンで持ち歩くのが難しくなってきた。 外付けHDDなどを携帯する手もあるが、かさばるし紛失も心配だ。そのため最近は、データをインターネットにつながった各種ディスクスペースに保管する人が増えている。パソコンのHDD容量を気にしなくていいし、必要なデータを、いつでもどこからでもネットを通じて利用できるからだ。 初心者に身近なのは「NAS」と「オンラインストレージ」だ。NASは自宅などのLANに接続しておくHDDで、外部からリモートアクセスできるもの。数百ギガバイトから数テラバイトまで、簡単な設定で手軽に大容量を確保できる。 オンラインストレージは企業がネット上のディスクスペースをレンタルするサービスで、無料のものが多い。ただし、無料の場合は最大でも25ギ

    iGucci
    iGucci 2010/05/03
  • ドラッカーを学ぶための3冊 : 金融日記

    ピーター・ドラッカーはいうまでもなく20世紀を代表する大経営学者であり、社会学者です。 1909年に生まれたドラッカーはつい最近、つまり100歳近くまで大学で教鞭を執っていました。 さすがに100歳近くまで経営学の最先端で仕事をしていたので、ドラッカーの最近のを読むと、ロンドンでケインズの講義を受けたことや、新聞記者をしていた時にヒトラーのインタビューをたびたびしたことや、若い時に投資銀行で働いていた時の大恐慌の経験のことが自分の思い出話として普通にでてきて、それで、日の失われた10年の話や、21世紀の知識社会などの「今」を論じているので、その歴史観にはただただ圧倒されます。 経済学というのは科学のような装いですが、実際は人の行動という極めてよくわからないものの集合である社会を扱うので、物理学のような自然科学が有する厳密性や正確性とは程遠いものですが、それでも経営学と比べればはるかに頑

    ドラッカーを学ぶための3冊 : 金融日記
    iGucci
    iGucci 2010/05/03
    ドラッカーの本を何冊読んでも興味をひかれないのはなぜだろう。
  • 怒りと信頼と―『デフレ不況 日本銀行の大罪』 - 事務屋稼業

    先日、田中秀臣氏の『ベン・バーナンキ 世界経済の新皇帝』を読んだ。バーナンキの経済思想とはどういったものであるかを、経済理論、歴史研究、政策提言という三柱を立てて読み解いていくなかで、言うなればそのネガとして日銀行の失政が浮かび上がるという、じつにスリリングなである。 田中氏はいわゆるリフレ派の急先鋒にして轟天雷。そんな氏が満を持して上梓したのが、書『デフレ不況 日銀行の大罪』だ。中心となるのは、書名が物語るとおり苛烈な日銀批判。その切っ先は鋭く、射程は長く広い。 一部は過去の著作でしめされた議論をベースにしたもの。だが、最新の情勢をふまえて大幅な加筆修正をくわえてアップデートされ、しかもリライトによっていっそう読みやすくなっているので、銭失い感はない。この一冊に盛りこまれた情報量からすれば、お買い得というべきだろう。 書は『ベン・バーナンキ』とおなじく、デフレ不況をもたらした

    怒りと信頼と―『デフレ不況 日本銀行の大罪』 - 事務屋稼業
  • Amazon.co.jp: デフレ不況 日本銀行の大罪: 田中秀臣: 本

    Amazon.co.jp: デフレ不況 日本銀行の大罪: 田中秀臣: 本
  • http://www.mindhacks.jp/2010/05/post-2334

  • 私のメディア活用法(2) 保井俊之・慶大大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 | JBpress (ジェイビープレス)

    メディアの活用法には、2つの軸がある。1つは複数のメディアを活用することで、情報に対する感覚を常に最新にしておくこと。2つ目は、自分が調べたい時に短時間でアクセスできるようにしておくこと。この2つの能力をいつも並行して磨いている。 まず、新聞や複数のインターネットメディア、あるいはニュースレターを定期的に読む。そこからある事柄を専門的に知る必要が生じれば、1~2日間で深掘りして調べていく。 ベースロードを高める方法は色々あるが、私の場合は毎朝、新聞を読みながらベースをつくる。昼はネット上で特定のブログやニュースレターを、必ず毎日同じ時間にチェックする。同じ時間に見ることで、自分のペースが生まれる。 もし1週間後に情報を読むと、空白が作用してしまい、かえってインテリジェンスセンスが低下してしまう。昼なら昼と決め、定期的なベンチマークをつくる。それが私の日課になっている。 お薦めサイトは「溜池

    私のメディア活用法(2) 保井俊之・慶大大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 私のメディア活用法(1) 山中斉・住友生命保険広報室長 | JBpress (ジェイビープレス)

    米国ではアマゾン・ドット・コムの「キンドル」に続き、アップルがiPad(アイパッド)を発売し、電子書籍市場が急拡大し始めた。新聞や雑誌など旧来の「紙」媒体は苦境に追い込まれ、電子書籍へのコンテンツ供給など対応を迫られている。 日でも若年層のインターネット志向に加え、リーマン・ショック以降の企業による広告費削減がマスメディア経営に深刻な打撃を及ぼしている。果たして「紙」メディアは消滅してしまうのか。それとも生き残りの方策を見つけられるのか――。 グーテンベルク以来の活版印刷が電子媒体に取って代わられるだけでなく、主に「紙」の中で培われてきたジャーナリズム自体が変質するかもしれない。企業のトップや広報担当者、マスコミに詳しい学者ら7人に「私のメディア活用法」を聞きながら、これからメディアが進んでいく道を予測していただいた。 【お断り】JBpressのメールマガジン「Business Agen

    私のメディア活用法(1) 山中斉・住友生命保険広報室長 | JBpress (ジェイビープレス)
  • http://twitter.com/kodomoten/status/13131251313

  • もつれ合う国益、綻びる欧州の結束  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年4月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) まるでスローモーションの列車衝突事故のようなギリシャの債務危機を見ていると、欧州の結束は一体どうなってしまったのかという疑問を抱かざるを得ない。ベルリンの政治家が、倹約家のドイツ人有権者にとっては、欧州大陸の浪費家の従兄弟の救済は受け入れ難いのだと説明するのを聞いても、半分程度の答えにしかならない。 この物語には、ギリシャの浪費とドイツの道義的優越感の激突以上の要素が絡んでいる。差し迫った脅威の影には、もっと不穏な真実が潜んでいる。今回の危機は、病の原因であると同時に症状でもある。以前は、どれだけ激動があっても、欧州連合(EU)には、その存在が不可避であるという安心感のようなものがあった。それが今、EUという組織自体に綻びが生じ始めている。 ギリシャの窮状とユーロ圏諸国の対応は、多くのレベルで危険を孕んでいる。ユーロ圏内でソブリン債

  • 欧州のソブリン債危機 早急に求められる政治判断 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年5月1日号) ギリシャの債務危機が他国へ広がりつつある。欧州はもっと大胆で広範な解決策を素早く実行しなければならない。 債務危機では多くの場合、事態が一気に手に負えなくなる瞬間がある。ひとたびパニックに陥ると、国債利回りが胸が悪くなるほど急上昇し、株や通貨にまで不安が感染する。2008年9月には、かつて輝きを放った米リーマン・ブラザーズが破綻し、世界の金融システムを崩壊の寸前まで追い込んだ。 その10年前には、ロシアのソブリン債のデフォルト(債務不履行)の大混乱が信用市場を揺るがし、莫大な利益を上げていた米国のヘッジファンド、ロング・ターム・キャピタル・マネジメント(LTCM)が破綻した。 「想像を絶する事態」が突如、「可能性が低い」という段階を飛び越えて、一気に「不可避」となった時、危機は既に感染している。 ギリシャ危機――より正確に言うと、欧州のソブリン債

  • そろそろ2ちゃんねる的言説は卒業しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    2ちゃんねるの力が落ちているらしい。 天皇制と2ちゃんねる - 池田信夫 blog 2ちゃんねるは、ときどき非常に興味深いスレッドがあって、昔はちょくちょく覗いていたものだが、最近はぜんぜん行かなくなってしまった(2ちゃんねるのまとめサイトはいまでも面白いものもあるけどね)。 2ちゃんねるの言説には独特の雰囲気がある。一種の殺伐とした感じというか。頭ごなしに喧嘩を吹っかけたり、罵詈雑言を述べ立てたり。日語は、挨拶に関してまわりくどいところがあるので、それを省いている部分もあるのかもしれない。それでも、あまりに失礼としか言いようのない喋り方が多い。 私は最近は外国生活が多いけれども、それでも合計 30 年以上は日に住んでいる。日にいるとき、2ちゃんねるのような喋り方をするリアルな人々に会ったことがない。私の知らない山奥に、こういう「2ちゃんねる族」が住んでいるのか?いや、そんなことはな

    そろそろ2ちゃんねる的言説は卒業しよう - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)