タグ

2013年12月10日のブックマーク (30件)

  • SoC技術論 開発期間に大きく影響する検証とデバッグ (1/3)

    今回はモバイル向けSoCを作る際の手順の話を先に進めたい。採用するCPUコアとGPUコア、バスと周辺回路などが全部固まったら、それぞれのIP(知的財産)を入手するなり、もしくは自分たちで作るわけであるが、そうしたものは最終的にEDA(Electronic Design Automation)ツールと呼ばれる設計用装置に全部叩き込むことになる。 もっとも自動調理器ではないので、材料だけ入れればできあがりというわけではない。EDAツールそのものも多種存在しており、複数のEDAツールを使いながらテープアウトに向けて作業を進めてくことになる。しかし、この中にまで踏み込んでしまうと、これはもうSoC技術論ではなくASIC設計の詳細になってしまうので、今回は割愛させていただく。 SoCを作るうえで避けて通れない 検証とデバッグ 今回は、そうした設計の先となる話である。連載228回で説明したように、So

    SoC技術論 開発期間に大きく影響する検証とデバッグ (1/3)
    iR3
    iR3 2013/12/10
    検証に反応
  • UTR50(Unicode縦書きの文字の向き仕様)で注意を要する文字 | CSS組版ブログ

    これまで何度かUTR50(Unicode縦書きの文字の向き仕様)を話題にしてきましたが、2013年8月31日に正式版が出て、CSS3 Writing Modes仕様(現在最終草案)でも、このUTR50仕様が縦書きの文字の向きのデフォルトになることが確定しました。 今後はEPUBリーダーなどでの縦書きの文字の向きのデフォルトとして、これが標準になっていくものと思われますが、現在はそれぞれ独自であったりドラフト版のUTR50ベースであったりして、実装によって向きがまちまちです(それを解決しようとしたのがUTR50なのですが)。新しい標準に切り替わるまでのあいだ、電子書籍制作側ではいろいろ注意が必要です。 これについて、「電書魂」の次のブログ記事など参考になるかと思います: InDesignとEPUBの縦書き時の文字の向きの差について/電書魂 また、UTR50とCSS3 Writing Mode

    iR3
    iR3 2013/12/10
    ふむふむ
  • 柔軟なログ収集を可能にする「fluentd」入門 | さくらのナレッジ

    複数台のサーバーやクラウド環境を組み合わせてのサービス運用においては、ログの収集方法に工夫が必要となる。こういった場合に有用なのが、さまざまなログの収集手段を提供するfluentdだ。今回はfluentdのアーキテクチャやそのインストール/設定方法、基礎的な設定例などを紹介する。 さまざまな方法でログを収集できるfluentd 今回紹介するfluentdは、Treasure Dataが開発するログ収集管理ツールだ(図1)。オープンソースで公開されており、Linuxや各種UNIXで動作する。 図1 fluentdのWebサイト ログ収集のためのソフトウェアとしてはsyslogdやsyslog-ngなどが有名だが、fluentdがこれらと異なる点としては、以下が挙げられる。 さまざまなソースからのイベントをさまざまな媒体に出力できる fluentdの大きな特徴としては、ログの収集方法やログの記

    柔軟なログ収集を可能にする「fluentd」入門 | さくらのナレッジ
    iR3
    iR3 2013/12/10
  • Cannot generate project alongside Rails 4 · Issue #1450 · padrino/padrino-framework

    iR3
    iR3 2013/12/10
    ふむふむ
  • MOGOK Documents - MOGOKにおける有償契約とリソースの利用方法

    iR3
    iR3 2013/12/10
  • Karma - Spectacular Test Runner for Javascript

    On the AngularJS team, we rely on testing and we always seek better tools to make our life easier. That's why we created Karma - a test runner that fits all our needs. Introductory ScreencastThe spectacular quick start to Testacular. JS Everywhere 2012 ParisWatch Vojta Jína presenting Testacular at JS.everywhere. The main goal for Karma is to bring a productive testing environment to developers. T

  • Understanding the node.js event loop

    The first basic thesis of node.js is that I/O is expensive:  So the largest waste with current programming technologies comes from waiting for I/O to complete. There are several ways in which one can deal with the performance impact (from Sam Rushing): synchronous: you handle one request at a time, each in turn. pros: simple cons: any one request can hold up all the other requests fork a new proc

    iR3
    iR3 2013/12/10
  • AngularJS

  • libv8 のバージョンを探す - suu-g's diary

    2013年の Ruby on Rails Advent Calendar に参加しようと思ったら、その日のぶんが空いていたので、当日の 23:45 からプログラムを書いてそのまま記事にするというエクストリームアドベントをすることとなりました。プログラマ的には 33 時までは当日だから問題ないよね。 さて今回は Ruby on Rails というか therubyracer というか libv8 の話です。 Ruby on Rails では therubyracer gem をちょくちょく使いますね。therubyracer gemRuby から使用できる v8 エンジンで、環境ごとに適切なバイナリパッケージがインストールされるのですが、時折やたらと時間がかかることがあります。*1 この適切なバージョンを見つけ出すためのスクリプトを作成しました。 これを走らせると、 $ ruby li

    libv8 のバージョンを探す - suu-g's diary
    iR3
    iR3 2013/12/10
    GJ!
  • Home

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Home
    iR3
    iR3 2013/12/10
    AngularJSドキュメント日本語化
  • AngularJSを選択する見解 - Qiita

    jQueryやjQuery関連のライブラリを利用して製造を行ってきたのですが、 テストに苦労しています。人出でやるにも、自動化するにも環境面など準備するのに苦労するため、 JavaScriptのテストをするにあたってもっと簡単に行える仕組みを探していました。 何で気が付いたのか忘れましたが、だれかからの紹介だったような、どこかの記事をよんだような TDDのJavaScript開発には、AngularJSがおすすめであると教えてもらいました。 現状の使いたいと感じている理由を取りまとめると以下のようになります。 HTMLのマークアップに沿った実装が可能 AngularUIを使ってリッチなUIをわりと簡単に書けそう。 TDDやend-to-end testsをベースに製造できるしくみが最初からサポートされている。Ajaxなどはサーバ側 から独立させ、仮で想定したテストが書ける。 HTML側とC

    AngularJSを選択する見解 - Qiita
  • AngularUI for AngularJS

    Modules {{(modules| filter:searchText).length}} modules found

  • IIJ、クラウド上のRuby開発支援・実行環境「MOGOK」の正式提供を開始

    「MOGOK」は、Webアプリケーション開発者向けに、開発支援環境と実行環境をクラウドサービス「IIJ GIOサービス」上で提供するPaaS(Platform as a Service)。 「MOGOK」を利用することで、アプリケーション開発者はサーバやデータベースなどのインフラ運用から解放され、情報共有サイトや電子商取引サイトなどのWebアプリケーションの開発や、それらを用いたビジネスのスタートアップに専念することが可能になるという。 今回の正式サービスに先駆けて、2012年10月に開始した「MOGOK」の試験サービス(ベータ版)は、数百のアプリケーションが常時稼働するまでになり、その実績よりIIJは、Rubyの普及・発展のための活動を行う財団であるRubyアソシエーションの認定クラウドサービス事業者(Gold)として登録されたという。 今回は、従来の個人向け試験サービスに、法人向けの有

    IIJ、クラウド上のRuby開発支援・実行環境「MOGOK」の正式提供を開始
    iR3
    iR3 2013/12/10
    MOGOK をどこがどう報じるか興味津々
  • 貯め込んだポイントが突然のサイト閉鎖で消滅、許される? : おとなの法律事件簿 : 暮らしの知恵 : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「3年間貯(た)め込んだ息子の8万ポイントをどうしてくれるんだ!」。私は通販サイトの担当者を電話口で怒鳴(どな)りつけました。3歳の次男、夏樹が不思議そうな顔をして私を見ています。 私は、夏樹が生まれた時から、このサイトでオムツを買い続けてきました。1か月で80枚入り(1500円)のオムツ3パックを消費し、3年間のオムツ代16万2000円が8万ポイントになりました。ポイントを3年間使わずにため込んできたのは、夏樹の幼児用自転車をポイントで手に入れるつもりだったからです。必要なポイントがたまり、ネットで申し込もうとしたところ「お探しのページが見つかりません」とサイトに表示されたのでした。 「おかしい」 調べたところ、運営企業が業績不振で突然サイトを閉じたことがわかりました。何の告知もなく、ある日突然のサイト閉鎖です。私は驚きました。「ポイントだけは取り返さなくては」と、そのサイトの運営企業の

  • プログラミングから半歩退く

    闇 Advent Calendar 2013 9日目です。 僕は、自分がほしいものを自分の手で作るためにプログラマーになったので、プライベートでの開発はだいたい自分が使うものを作ることに充てている。特にほしいものがないときは、そのとき興味のある技術を調べている。仕事が終わって寝るまでの時間や土日をそうやって過ごしているので、仕事の時間も合わせると四六時中プログラミングをすることになる。そんな毎日を過ごしていると、突然、電池が切れたかのようにプログラミングに対するモチベーションがゼロになるときがある。そのとき、僕はプログラマーとしての死を迎え、プログラマーでもなんでもないただの社会不適合者になる。3年余りかけて築いてきたスキルや実績がなんの意味も持たなくなり、わずかばかり存在した存在意義がなくなってしまう。そのような自分は自意識にとって到底認められない存在であり、底の見えない"闇"を感じる。

    プログラミングから半歩退く
    iR3
    iR3 2013/12/10
    ふむふむ “自分のほしいものを自分の手で作るということは、問題解決という側面だけでなく、お金では買うことのできない充実した体験だと思う。自分が作った料理がおいしいのと同じだ。”
  • RailsのCookieStoreの脆弱性について

    RailsCookieStoreの脆弱性についていくつか報告記事が出ていたので、内容を検討してみました。 Ruby on Railscookie保存関連の脆弱性、2000サイトで放置状態 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/27/news041.html Rails SessionCookieStore使った時の問題点 http://oauth.jp/blog/2013/09/26/rails-session-cookie/ 読み合わせていくと、以下のような問題があるようです。 -Cookieの情報が抜かれることによって、セッションをハイジャックされる可能性がある --Rails 2系にはXSS脆弱性からCookieの情報が抜かれる可能性がある --Rails 3/4系でもCookieが盗聴される場合は危険 -セッション

    RailsのCookieStoreの脆弱性について
    iR3
    iR3 2013/12/10
    ふむふむ
  • MacOSにOptiPNGをインストールしてコマンドでPNG画像をまとめて軽量化 | Firegoby

    OptiPNGを使うとコマンドラインから、PNG画像を最適化して軽量化することができます。 この方法は画像が劣化することも無いので安心ですよ! OptiPNG Home Page インストール方法は以下のような感じ。MacPortsをインストールしてなければインストールしましょう。 sudo port install optipng homebrewの場合は以下のような感じ brew install optipng PNG画像を軽量化 PNG画像があるディレクトリに移動してから、以下のコマンドを実行。 optipng *.png サブディレクトリなどにもPNG画像がある場合には、以下のような感じで。 find . -name "*.png" -exec optipng {} \; たったこれだけ。試す価値アリです。 これだけで、2割程度軽くなりますよ。

    iR3
    iR3 2013/12/10
    “brew install optipng”
  • MacのPATH環境変数の変更 - AmidaikeBlog

    あるテーマに絞ってブログを書こうとすると続かない事に気がついたので、これからは好きな事を書こうと思う。 ある程度はテーマを絞るけど。 今回はMacでPATH環境変数の変更の仕方どす。 どういう事かというと、ターミナルから echo $PATH と入力するとダラダラと環境変数が表示されるけど、 Homebrewを使っていると/usr/binの前に/usr/local/binを持ってきたい訳よ。 で、来なら各ユーザのホームディレクトリに.bash_profileなんか作ってあげれば良いんだけど、 どうせ一人でしかMacを使わないんで元から変更してみましょう。 というわけで早速変更してみます。 変更するファイルは、/etc/pathsファイルになります。 rootユーザしか変更出来ないので、 sudo使っても良いしrootユーザに変更してからでも良いどす。 sudo vi /etc/paths

    MacのPATH環境変数の変更 - AmidaikeBlog
    iR3
    iR3 2013/12/10
  • 中国の経済成長が限界にきている理由 もはや不動産売却益では地方の成長を維持できない | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    中国の経済成長が限界にきている理由 もはや不動産売却益では地方の成長を維持できない | JBpress (ジェイビープレス)
    iR3
    iR3 2013/12/10
    ふむ “農民からただ同然で取得した農地を原資にした地方政府のビジネスモデルは完全に崩壊した。”
  • 中国の台頭が揺るがす「先進国の常識」 好き嫌いではなく巨視的な目で関係改善を | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、中国で日中関係を研究する専門家と会する機会を得て、彼らが真剣に今後の日中関係を心配していることを知った。 中国国内メディアではもっぱら日批判を展開する彼らだが、私的な会の場では、その見方は至って冷静であり、真剣に日中関係を見つめている。何よりも、彼らが日国内の出来事について入念に情報を集め研究しており、日の内情をほぼ完璧に理解していることに驚いた。 それに対して、日人の中国研究者は中国に関するミクロの情報を集めるだけで、中国という国の全体像をマクロ的に描き切れていない。中には、感情論を助長する論者も少なくない。 日中の専門家に対しては、まず個人的な嗜好、すなわち、相手国が好きか嫌いかでこれからの日中関係を論じないように進言したい。重要なのは、グローバルな大局に立って論を展開することである。 いかなることも表と裏の両面がある。弁証法的な見方でバランスを取るべきである。さもな

    中国の台頭が揺るがす「先進国の常識」 好き嫌いではなく巨視的な目で関係改善を | JBpress (ジェイビープレス)
    iR3
    iR3 2013/12/10
    ふむ“関係は決していい状態とは言えないが、両国の国民にとっては何の不自由もない。当面はこのまま自然の流れに任せた方がよいのではないだろうか。”
  • MOGOK|サービス仕様

    開発支援環境 ■ユーザポータル アカウント管理 ダウンロード アプリケーション管理 ジョブ管理 デプロイ管理 フォーラム ドキュメント お問い合わせ ■コマンドラインインタフェース ■Gitリポジトリ 最大100MB ベータ版の制限 常に可用であることを保証するものではありません。 予告なくメンテナンスを行う場合があります。 予告なくサービス仕様が変更になる場合があります。 実行環境 ■Web 同時1プロセスのみ メモリ 最大200MB アプリケーションの合計ファイルサイズ 最大100MB(gemを含む) ruby.iijgio.comのサブドメインで動作 SSL対応 Thin 1.2.11 Ruby 1.8.7 / 1.9.2 bundlerで任意のgemをインストール可能 ■Job 同時1プロセスのみ メモリ 最大200MB 定期実行及び随時実行が可能 delayed_job ■DB

    iR3
    iR3 2013/12/10
    「MOGOK サービス ご利用の手引き」はここからダウンロードできる
  • http://kamae-bt.com/viking/

    iR3
    iR3 2013/12/10
    おばちゃんバイキング ネーミングいいね
  • なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。

    awkという、古くからのスクリプト言語がある。(1977年生まれ。読み方は「オーク」である。エイ・ダブリュ・ケイではない)man awkをPDFに変換してみると、たったの3ページ強しかない。 $ man -t awk|pstopdf -i -o ~/Downloads/awk.pdf とてもシンプルな言語仕様ではあるが、awkには必要十分な表現力がある。特にテキストを処理する場面においては、最小限のシンプルな記述で、気の利いた処理を素早くこなす。無駄のないawkワンライナーを見ると、ある種の感動を覚える。awk以降に生まれたスクリプト言語は、少なからずawkの影響を受けていると思われる。 awkを知ることで、間違いなく幸福度は上がると思う。いつかきっと「知ってて良かった」と思える時が来るはず。もっともっと、awkを知りたくなってきた。 基動作 awkの基動作は、とってもシンプルである。

    なるべく書かないawkの使い方 - ザリガニが見ていた...。
    iR3
    iR3 2013/12/10
  • https://portal.mogok.jp/documents

    iR3
    iR3 2013/12/10
    ふむふむ MOGOK の日本語ドキュメント
  • MOGOK

    MOGOKは「コンピュータに使われる人」ではなく「コンピュータを使う人」でありたいと願うすべてのRubyプログラマを支援します

    iR3
    iR3 2013/12/10
    ふむ MOGOK のポータルは、変わってない
  • IIJ、「IIJ GIO MOGOKサービス」の正式サービスを提供開始 | IIJ

    このニュースのPDF版 [325KB] English Version 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ社:東京都千代田区、代表取締役社長:勝 栄二郎、コード番号:3774 東証第一部)は、Ruby on Rails(※1)によるWebアプリケーションの開発支援環境と実行環境をクラウド上で提供する「IIJ GIO MOGOK(ジオ モゴック)サービス」(以下「MOGOK」)の正式版を2013年12月10日より提供開始します。 MOGOKは、Webアプリケーション開発者向けに、開発支援環境と実行環境をクラウドサービス「IIJ GIOサービス」上で提供するPaaS(Platform as a Service)です。MOGOKを利用することで、アプリケーション開発者はサーバやデータベースなどのインフラ運用から解放され、情報共有サイトや電子商取引サイトなどのWebアプリケーションの

    IIJ、「IIJ GIO MOGOKサービス」の正式サービスを提供開始 | IIJ
    iR3
    iR3 2013/12/10
    MOGOK って「モゴック」が正式呼称なのか
  • IIJ GIOインフラストラクチャーP2 - IIJ

    パブリックとプライベートを 自由に組み合わせ IIJ GIOインフラストラクチャーP2 (以下、IIJ GIO P2)では、 サーバもストレージも自在に組み合わせが可能。 システムの特性や用途に合わせて、 豊富なラインアップから選択できます。

    IIJ GIOインフラストラクチャーP2 - IIJ
    iR3
    iR3 2013/12/10
    おっ MOGOK の正式版がリリースされた模様
  • 刻言道場「まいトレ」毎日良い言葉を刻む

    iR3
    iR3 2013/12/10
    ダーウィンの進化論は、聖書にインパクトを与えたが、進化の系統樹の分かれた所以を説明できていない。ウォーレスの霊的進化論「神が居て進化を促す」方が説得力がある。
  • 多様性(混沌)の美 - 不二草紙 本日のおススメ

    iR3
    iR3 2013/12/10
    難問を解く数学の魅力と怖さも「縁」
  • 『数学者はキノコ狩りの夢を見る〜ポアンカレ予想・100年の格闘〜』(NHKハイビジョン特集) - 不二草紙 本日のおススメ

    昨日録画したものを観ました。これは面白かった。ヘタな映画よりもずっとエキサイティングでした。これは生徒に見せなければ。 ちょっと前に「コマ大数学科」の記事を書きましたね。あの時のコマ大フィールズ賞はコマ大チーム(たけし軍団)が獲りましたっけ。で、今日はホントのフィールズ賞のお話。数学のノーベル賞と言われる、そのフィールズ賞を辞退した上に、行方までくらましてしまったロシアの天才数学者グリゴリ・ペレリマンをめぐる物語(ドキュメント)です。 20世紀の数学的難問の一つ、フランスのこれまた天才数学者アンリ・ポアンカレ(ポワンカレ)が残した「単連結な3次元閉多様体は3次元球面と同相と言えるか?」というあれですね…って全然わかりません(笑)。当たり前です。番組でも紹介されていましたが、とにかく100年間天才たちがこの難問に翻弄され続けてきたのですから。 この番組では、まずはこの難解なポアンカレ予想を、

    『数学者はキノコ狩りの夢を見る〜ポアンカレ予想・100年の格闘〜』(NHKハイビジョン特集) - 不二草紙 本日のおススメ
    iR3
    iR3 2013/12/10
    ポアンカレ予想では宇宙の姿を数学で証明しようとしていたのか。集中力が凄いな。