タグ

2013年7月1日のブックマーク (9件)

  • 忙しい人こそ知るべき「忙しい人と仕事ができる人の20の違い」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、LIGの代表の岩上です。ジムに行こうと思っても中々行けない日々を過ごしています。 ついつい時間が足りないと思ってしまうのですが、多分、タイムマネジメントとタスクマネジメントが上手く行っていないんでしょう・・・。寝坊してしまうし。時間管理は永久の課題です。 耳が痛いのですが、友人から教えて貰ったエントリーがとても印象的だったのでご紹介します。 ※各項目のタイトルは勝手ながら付けさせて頂きました。 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 1. 評価基準 『忙しい人』は、「忙しい」と周りに言えば「カッコイイ、頑張っている」と他人が評価してくれると思っている。 『仕事ができる人』は、「忙しい」と周りにに言うことは「無能の証明」だと思っている。 2. スケジューリング 『忙しい人』は、終了時間への認識が甘い。(なんとなく終わったらいいな~的な) 『仕事ができる人』は、絶対にここまで

    忙しい人こそ知るべき「忙しい人と仕事ができる人の20の違い」 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • フリー写真素材サイトまとめ15選

    こんにちは。学生ライターの池澤章太です。 Webで記事を書くときや資料を作るときに、フリー写真素材をよく使うと思います。しかし、イメージに合う写真や素材を見つけるってなかなか大変です。場合によっては商用利用できるか調べるなければいけませんし。 そんなときに、商用利用ができて、無料で使える素材サイトがまとめてあると便利ですよね。 ちなみに動画素材については送別会、結婚式に!映像制作に使える無料動画素材サイトまとめをご覧ください。 今回は、23個ほど素材サイトをまとめました。この記事をブックマークしておけば素材に困ったときに役立つはず! 【こちらもおすすめ】 無料で商用利用OKのサイト特集 商用利用できるフリー写真素材サイトまとめ23選 ここでひとつ注意を。「フリー」という単語は、なにかと誤解を招きやすいですが、著作権がフリーだったり、クレジット表記が不要だったりする意味ではありません。各素材

    フリー写真素材サイトまとめ15選
  • ブログネタをガツガツ作る、とあるブロガーの33分ルールがある日常

    いつだか書いた記憶があって探したら見つかりました。 私の仕事の生産性を劇的に向上させたルールと環境整備のコツ ちょうど1年ちょっと前の記事。ここで私は40分ルールを作って仕事をしていると書いていたのですが、この記事を書いていた1年前に比較しても、結構変わってきたのでそのあたりをご紹介したいと思います。 ブロガーさん。ネタはどうやって作ってるんですか? もうあちこちでよく聞かれるので、もういっそその秘密を暴露してしまおうと思います。 ひとまず、朝起きるのは6時~10時。 月曜日の朝はやることがあるので6時おき確定ですが、それ以外は夜のほうが涼しい上に静かで、ブログの記事が作りやすいため、順不同です。規則正しい生活などあまりしてません。このあたりが1年前とだいぶ変わったところでしょうか。 ただし、仕事にはいる前にかならず行うことは、「髪洗う、髭剃る、着替える、掃除する」です。出かけない仕事なだ

    ブログネタをガツガツ作る、とあるブロガーの33分ルールがある日常
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 美しい桜を手軽に表現できるブラシまとめ「25 Delicate-Looking Cherry Blossom Brushes」

    さまざまな表現を手軽にビジュアル化することができるブラシは、デザイン制作の中で非常に重宝するもの。すでに多数登録され、使いこなしている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、美しい桜を手軽に表現できるブラシまとめ「25 Delicate-Looking Cherry Blossom Brushes」です。 (Sakura: Cherry Blossom Brushes by ~differentxdreamz on deviantART) 桜をいろんなテイストで描き出すことができるブラシがたくさんまとめられています。気になったものをピックアップしましたので、まずは下記よりご覧ください。 詳しくは以下 ■cherry blossom brushes by ~samurairoma on deviantART 水彩で描いたかのうような、華やかに桜が咲く様子を表現できるブラシです

    美しい桜を手軽に表現できるブラシまとめ「25 Delicate-Looking Cherry Blossom Brushes」
  • 最近気になったウェブ制作に関するキーワードを振り返ってみる | バニデザノート

    最近気になったウェブサイト制作に関するキーワードを振り返ってみます。 キーワードが出現した時期は様々で、古いものもありますし、新しいものもあります。 現在、ウェブサイト制作に関して様々なデバイスの出現と、表現方法の変化でグラグラ揺れている印象です。今まで「セオリー」だったものも、崩れつつあります。 時代の波を良い感じに乗りこなしていきたいですね。 シャドウや、加工のほとんどのムダを取り除き、特定のカラースキームで構成するデザイン方法です。フラットデザインっぽくなるphotoshopのパレットなども配布されていたりします。 「フラットデザイン」という形式に関しては、海外の方はポジティブな印象の発言をしている方が多い気がします。 なぜかというと、これは考察なのですが、「着飾ったもの」よりも「シンプル」なものの方が、よりデザイン性が高く、表現が求められ、きちんとした目的と技術が必要なため、非常に

    最近気になったウェブ制作に関するキーワードを振り返ってみる | バニデザノート
  • 様々な質感のフリーテクスチャを集めたテクスチャ集「30 Free High Resolution Texture Packs」

    デザインの質感をより高めてくれるテクスチャ。下に敷くテクスチャで大きくデザインの印象は変わりますが、今日紹介するのは、様々な質感のフリーテクスチャを集めたテクスチャ集「30 Free High Resolution Texture Packs」です。 Texture Pack 04: black by =mercurycode on deviantART (6 Textures, 4200×2800px) 高品質なテクスチャセットが全部で30紹介されていますが、今日はその中から幾つか気になったテクスチャセットをピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 High Speed Water Textures (8 Textures, 4500×3000px) 流れる水の一瞬を捉えたテクスチャセット。 Wood and Paint Textures (6 Textures, 3000×

    様々な質感のフリーテクスチャを集めたテクスチャ集「30 Free High Resolution Texture Packs」
  • とりあえずすべてのデータを救出するツール「reader_archive」が登場

    GoogleRSSリーダー「Google Reader」終了(7月1日)目前の6月28日(現地時間)、Googleが提供する公式のエクスポートツール「Google Takeout」では取り出せないスターやタグも含むすべてのデータをエクスポートできるというツール「reader_archive」がGitHubに登場した。利用するにはPython 2.7が必要。 Googleの従業員でGoogle Readerに携わったミハイ・パルパリタ氏が個人のプロジェクトとして公開した。 このツールは、購読したアイテム、タグ付きアイテム、コメント、お気に入り、バンドルなど、Google ReaderのAPIを経由したすべてをダウンロードする。Google Readerをアクティブに活用してきたパルパリタ氏の場合、すべてのデータは約4Gバイトに上るという。 パルパリタ氏はまた、Google Readerの

    とりあえずすべてのデータを救出するツール「reader_archive」が登場
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事