タグ

DTPに関するicicaのブックマーク (11)

  • GulpとGraphicsMagickでPDFを差分比較する。マルチページ・マルチファイル対応 - Qiita

    gulpとGraphicsMagickによるPDFの差分比較 DTPの校正を重ねる過程でしでかすと怒られるのが、「修正指示されていない部分で意図しない変更が発生してしまう」こと。特に大量のデータの入ったカタログのようなものを作る際、こちら側の作業ミスで大事な部分に間違い(たとえば電話番号や商品の価格など)のあるデータを入稿して何万部も刷ってしまうと、損害賠償問題にも発展してしまうかもしれない…。 意図しない変更が起こっていないかをチェックするには、修正を行う度に、古いバージョンと新しいバージョンで機械的な差分チェックをするのが一番だと思う。 やりたいこと 前のバージョンのPDFと新しいバージョンのPDFを用意し、画像の差分比較をしたい PDFは複数ページで、印刷入稿を前提とした仕様になっているとする 一度に複数ファイルの比較をしたい 上記を自動処理したい 難しそうなので、新旧でページの入れ

    GulpとGraphicsMagickでPDFを差分比較する。マルチページ・マルチファイル対応 - Qiita
  • 「ウェブ時代のデザイナーのための文字組入門 」に参加してきました - デザイナーのイラストノート

    JUSO Coworkingで10/4に行われた「ウェブ時代のデザイナーのための文字組入門 」に参加してきました。講師はなんでやねんDTPで有名な大石さん。最近パンフレットなど印刷物をご依頼いただく機会も増え、を買って読むもののなかなか疑問を解消できないわたしにはぴったりの勉強会でした。今回の記事はIllustratorで印刷物のデータを作る、という前提です。 そもそも文字組・文字詰めは何のため webデザインでは、デバイステキストを自由に詰めたり組んだりすることがむつかしいため、文字組・文字詰めと聞くと「なんか難しそう」と構えてしまいがちです。 私たちがよく使うフォントというのは、四角い箱の中でデザインされています。しかし日語のように「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と様々な文字の形があると、当然小さい形、大きい形が出てきます。また、約物と言われる「」や()や・などは、隣り合うと何だか

    「ウェブ時代のデザイナーのための文字組入門 」に参加してきました - デザイナーのイラストノート
  • 沖データ 連載企画 いまさら聞けないDTP・印刷の基礎知識

    OKIウェブサイトでは、お客様個々の利用に合わせてカスタマイズした、より良いサービスを提供することを目的としてクッキーを使用することがあります。お客様は、ブラウザの設定により、クッキーの機能を無効にすることができますが、その場合、ごく一部のサービスがご利用になれなくなることがあります。

    沖データ 連載企画 いまさら聞けないDTP・印刷の基礎知識
  • Illustrator CS5でちゃんと使えるようになった9スライス - DTP Transit

    これまでFlashへのデータ移行のために設定するだけだったシンボルの9スライスオプションですが、Illustrator CS5では、Illustrator内で使えるようになっています(Flash、Fireworksでは数バージョン前から実装済み)。 たとえば、次のようにタブがあったり、角丸などが設定されているオブジェクトを拡大縮小すると、タブの大きさや角丸まで変形されてしまいます。 9スライスを使うと、文字通りオブジェクトを3マス×3マスの9スライスに分割して、四隅の形状を保ったまま拡大縮小が可能になります。 直し(修正)に強いデータ作り、という観点から、この9スライスはかなりポイント高いです。 サンプルファイル(Illustrator CS5ファイル) シンボルの登録 9スライスを設定したいオブジェクトを選択し、[シンボル]パネルの[新規シンボル]ボタンをクリックします。 [シンボルオプ

    Illustrator CS5でちゃんと使えるようになった9スライス - DTP Transit
  • 「K=100は濃い灰色!」「リッチブラックはC90% M90% Y30% K100%」で印刷関係者が騒然

    概要 ▶ PhotoshopVIPのK=100は黒ではありません? K=100は濃いグレー? リッチブラックはC=90, M=90, Y=30, K=100?…疑問に思ったので調べてみました。 K=100は黒ではありません。 Photoshopでやってしまいがちな10個の間違い - PhotoshopVIP 「Photoshopでやってしまいがちな10個の間違い」(PhotoshopVIP)で「K=100は黒ではありません」「K=100は濃い灰色」とあったので印刷関係者が騒然となった(一部)。 名指しはしていないけど、こちらのブログでも K100%は「濃いグレー」か? 日に限って言うならはっきりと、「いいえ。違います」 K100%はグレー???いいえ、「黒」です。それでもリッチブラックを使うなら… | やもめも とある。(違ったらすみません) 日と欧米ではブラックのインキの濃度が違う

    「K=100は濃い灰色!」「リッチブラックはC90% M90% Y30% K100%」で印刷関係者が騒然
  • 泰天出版局 | 小説同人誌のためのレイアウトデザイン

    レイアウトは、あなたの大切な作品を他人に確実に伝えるための手段です。レイアウト手法さえ間違えなければ、読みやすいレイアウトが誰でも作れます。では、どのようにレイアウトするのか? 最適な文字サイズは? 最適な余白は? シリーズは、小説同人誌のためのレイアウトデザインを図解入りでまとめました! [基礎篇] レイアウトの基礎理論を解説します [基礎篇]は特定のソフトウェアには依存しない内容です 文フォーマットを考える 読みやすいフォーマットとその決め方 フォーマット(文庫判、新書判、A5判)実例集 ページ組みを考える とびらや見出しのデザイン方法 行組みを考える 禁則処理やルビ処理の考え方 附録 書籍の基礎 同人誌作成のために必要な知識を網羅! [実践篇] 実際のレイアウト手法を紹介します [実践篇]はInDesginがあることを前提にした内容です 環境を導入する そもそも、DTPとは? 業

  • 僕が勝手に考える理想の(というか妥当な)InDesign文字組版。 - 遠近法ノート

    僕が思うに、書籍や雑誌の文組版*1って、大きくつかむとせいぜい2、3パターンだと思うんです。後は細かなバリエーションがありうるだけで、組版ソフトがなんであろうと、それほど難しいものではないはずなんです。 以前にも書きましたが、InDesignには14種類の「文字組みアキ量設定」が搭載されています。あれは何の役にも立ちません。なんでそんなものが入っているかというと、どうやら立場上、JIS規格をサポートしないわけにもいかないというのが理由らしいです(未確認情報)。 InDesignの文字組版は「文字組みアキ量設定」がすべてではありません。むしろ、「禁則処理セット」と「禁則調整方式」、「ぶら下がりの有無」、「ジャスティフィケーション」などの組版仕様を先に決定するべきで、「文字組みアキ量設定」は、それらの設定から演算結果に影響を与える一要素にすぎないのです。えらそうに前面に出ていますが、あれは補

    僕が勝手に考える理想の(というか妥当な)InDesign文字組版。 - 遠近法ノート
  • http://www.dot-ai.com/vol01/

    http://www.dot-ai.com/vol01/
    icica
    icica 2013/06/25
  • my-notebook.net - このウェブサイトは販売用です! - my notebook リソースおよび情報

    This domain is expired. For renewal instructions please click here. This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • JaGraプロフェッショナルDTP&Webスクール スキルアップブログ

    日頃は、JaGraプロフェッショナルDTP&Webスクールをご利用いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症の5類引き下げにともない、当スクールの感染症拡大防止につきましては、下記の対策を実施のうえ、集合研修を行います。 授業開始前に、アルコール除菌剤によるマウス、キーボード、モニタの清掃を実施 会場入口に衣服除菌用アルコールスプレー・手指消毒用ジェルを設置 講師およびスタッフの手洗い・うがい・アルコールによる手指消毒の実施 会場内の窓開放による換気 会場入口ドアの常時開放 10名定員会場において、受講者定員を5名までに制限(2名席に1名着席) ※今後段階的に定員を増やして行く予定です ※会場内でのマスク着用は任意とさせていただきます なお、受講当日朝に必ず検温を実施し、37.5度以上の場合は参加を見合わせてください。 平熱でも体調がすぐれない場合は自主的に参加を控えて

    JaGraプロフェッショナルDTP&Webスクール スキルアップブログ
  • 文字

    ページ印刷物をデザインする場合、印刷文字に関しての興味と最低限の知識は必要です。 印刷文字は総称して「活字」と呼ばれていますが、実際には金属の活字は、現在ではほとんど使われていません。活字に代わり、写真の原理を利用した写植や、コンピュータを使った電子文字(デジタ ルフォント)が印刷文字の主流となっています。CTSや電算植字やDTP などはコード化された電子文字を使った組版です。 文字の字種は何であれ、印刷物となったときの組版の見えに違いはありません。まずは、組版の原理を理解しましょう。 組版は6つの項目から成り立っています。 まずは組。縦に組むか横に組むかです。いま読んでいるこの記事は横組です。 つぎに、文字の大きさです。この項目の物差しは 2 種類あります。ポイント(ポ、P)と級(Q)です。つまり活字を基盤にしているか、写植を基盤にしているかの違いです。これは単に印刷所の持っている機械の

  • 1